この管理会社はどうですか。
【社名変更が確認されましたので、スレッドタイトルを修正しました。2010.05.03 管理人】
[スレ作成日時]2008-11-15 22:17:00
\専門家に相談できる/
管理会社の大和ライフネクスト株式会社(旧・コスモスライフ)はどうですか。
644:
匿名さん
[2012-09-22 15:42:41]
もう少し素直になりましょう
|
||
645:
入居済み住民さん
[2012-09-23 10:02:25]
信用する信用せんのは自分の判断
実際に管理員を使っている管理組合員しか分からない 実際にはマンションに住んでさえいない若干一名には 理解できないだろう |
||
646:
不動産業者さん
[2012-09-23 13:54:18]
当然のことながら「書き込みの真偽」は自己責任で判断しましょう
|
||
647:
匿名さん
[2012-09-23 14:07:16]
正直、管理員は当たり外れがある。管理員が変わったとたんゴミ置き場や駐輪場が汚くなることがある。
個々人の差があることを認識しつつ、大和ライフのように管理員教育に力を入れていることを評価すべきだ。 |
||
649:
匿名さん
[2012-09-23 16:50:30]
真面目な教育が実を結ぶ日は近い。
|
||
652:
匿名さん
[2012-09-27 18:08:03]
理事経験者です。
いろいろアルファベットの略称が出ていますが、分からないので・・・ 上で懇親会(飲み会)の話が出ていましたが、理事になった時に管理員より 「前々期までは私から提案して、総会後に理事と管理会社の飲み会を 設けていましたが、前期は無しになりました」との話がありましたね。 正直どうでも良いレベルの話なのに、とても残念そうで不思議でした。 管理員に対しては ・住民についての個人情報や個人的見解を喋りすぎ ・個人で判断しすぎでレスポンス遅くなりがち ・できれば3~5年くらいで交代して欲しい 会社担当者に対しては ・的ハズレな説明や案内がたまにある ・言えばやるけど、言わないと何もやらない(有益な提案がほとんどない) ・こちらは逆にコロコロ代えないで と言うのが、理事・住民としての感想です。 他社管理のマンション住人や理事経験者の知人と話をすることもありますが 総合的に「中の下」くらいでしょうか。会社の方針などより 管理員と担当者の対応能力に、かなり左右されると実感しています。 「次もこの管理会社のマンションか?」の問いには、自分は「ノー」です。 管理組合活動にさえ無関心な住民も多い中、管理会社変更は大変なことです。 「嫌なら変えろ」的な発言は、情報交換の場としては無意味かと思います。 |
||
653:
匿名さん
[2012-09-28 07:11:57]
>>652
もっともらしいこと書いてあるけど、他の管理会社のスレにも同じこと書いてある。他の管理会社のマンションに住んでもノーと言うだろう。 |
||
654:
匿名さん
[2012-09-28 18:52:40]
653さん、652です。
すぐにそういうレスがつくココは本当に面白いですね。 過去レスを読むと一連の流れにニヤニヤしてしまいます。 マイルドに一般的な事しか書いていませんから そう取られるのも仕方ないとは思いますが 挙げろと言われれば他の例も含めて、かなりの数の 具体的な事例を挙げる事は可能です。 しかし当方も諸事情あり、わざわざ特定されるようなバカな真似はしません。 ここでは控えますのあしからず。 仕事の都合等もあり、分譲マンションに住むのは4軒目です。 分譲マンションが、立地と管理会社と管理組合次第というのは 肝に銘じているつもりです。 上を見ても下を見てもキリがないですが、同業他社もいろいろ試行錯誤していますよ。 少なくともここよりは自分に合った体制の管理会社があるのは分かっていますから たぶん次はそちらにお世話になる予定です。 担当者たちがアタリかハズレか、トラブルメーカーの住民がいるかいないかは 神のみぞ知るところでしょう。 |
||
655:
購入検討中さん
[2012-09-29 14:10:49]
652さん
ここは、『総合的に「中の下」』ですか もちろん他の管理会社と比較してとのことでしょうが マンション生活豊富な652さんのお勧め管理会社はどちらでしょうか 管理会社によって購入を検討するのも一考かなと思いますので |
||
656:
匿名さん
[2012-09-29 14:33:30]
管理会社より管理組合が主体的動いているところを選んだ方がよい。
管理を買え、とは管理会社を買えではないよ。 |
||
|
||
657:
購入検討中さん
[2012-09-30 10:45:42]
656さん
「管理組合が主体的動いているところ」は、 どうやって、判断すればよいのでしょうか 判断基準があれば大変助かるのですが |
||
658:
匿名さん
[2012-09-30 20:54:52]
地元に根ざした不動産業者だったら知っている。
特に大規模はね。 |
||
660:
匿名さん
[2012-10-01 18:55:49]
判断基準?そんなものないよ。定量的なものじやないから線引きできるわけないじゃん。
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報