独立系の管理会社で管理費は比較的安いらしいですが
修繕時は結構高いと書いてありました。
修繕などは相見積もりを取れば比較できますが管理員の質などはよくわかりません。
日本ハウズイングが管理している物件の方またはこれから変更しようとしている方の
意見をお聞かせ願います。
当マンションも日本ハウズイング管理ですが管理費などの見直しを検討しております。
[スレ作成日時]2009-05-25 23:10:00
【管理会社】日本ハウズイングってどうですか?
801:
住まいに超詳しい人
[2012-10-06 08:43:53]
|
||
803:
匿名
[2012-10-12 01:03:09]
ほんと白アリだよね
現管理会社を追い払うために理事にリベートとリフォーム あと住民同士団結させない為に輪番制推奨 議事録を書き換えたり、一部の勇気ある住民を矢面に立たせて総攻撃するよ! 中古、積立金あり、住民の質など狙ってくるよ 一度むしゃぶりつかれたら金がどんどこ減るから本当に必要な耐震工事とかにまわずスラム化するからね うちなんて数年後に長期営繕計画出てきたよ! ワケわからない工事のほとんどが見積り以上になってるからね その請け負い先もほとんどが管理会社の下請けだから こういう奴等のせいで耐震化とか進まない 国や自治体もどうにかしろよ! 住民の合意形成を蝕んでるのは管理会社なんだって! |
||
804:
入居済み住民さん
[2012-10-19 14:26:52]
社員の教育が全くなっていない。
共用部分の異音の調査依頼をしたら、関連業者を連れてきて調査をしたのはいいが まったく原因不明、換気扇だとか言われとり変えたがおさまらず。15万かかった。 それから調査に4~5回1~3時間程度きたが原因不明。 1年半たって約43万の見積もり書がいままでの調査費用ということで送付されてきた。 料金については一切言われておらず。原因は不明。共用部分なのに個人に過去形の見積もり書がきた。 今後、顧問弁護士と相談して告訴していく。管理会社も来年の総会にて変更していくよう提案していくつもりだ。 |
||
805:
匿名
[2012-10-19 16:46:50]
|
||
806:
匿名さん
[2012-10-19 18:09:18]
共用部分に換気扇があるんですか。
|
||
807:
購入経験者
[2012-10-19 21:54:45]
東証第2部上場の立派な企業。
研究に値する素晴らしい会社です。 |
||
808:
あるマンションの管理人
[2012-10-20 08:41:17]
共用部分にだって換気扇はあると思いますが。
屋根付きのごみ置き場。 倉庫。 屋根付きの立体駐車場。 エントランス。 集会室等。 きりがない程あると思いますが?。 |
||
810:
購入経験者さん
[2012-10-24 18:44:34]
個々人の重要な資産を 先々長年にわたり安心して託せる人物/企業/経営者。これは究極の超人なのか。
小佐野様 もう少し前の方にお出になられて、 御社企業のあるべき姿や理念をお話し願いたいですね。 貴社 はマンションの保有管理戸数日本№1 素晴らしい偉業と存じます。 だからこそ、小佐野様に表に出て頂いて 積極的なスピーチをお願いしたい。 |
||
811:
いたろう
[2012-10-25 11:37:11]
自分の資産は自分で守るーこの気概と行動がないと他人任せになり、やがて業者の思う壺になります。自主自立こそが大事な資産を守る要諦です。
この手の管理会社に大きな期待をすること自体が間違いのもとー無責任な経営体質を前提につきあうことが重要です。 前科者が多く採用され、無責任な経営体質が続く以上、大きな期待をすべきではありません。 合掌!! |
||
812:
匿名
[2012-10-25 12:27:28]
>>811
前科者が多く採用され…具体的な人数とか比率を教えて下さい。 |
||
|
||
813:
匿名さん
[2012-10-25 20:35:29]
810
株主総会に出席すればいいでないか。 |
||
815:
いたろう
[2012-10-27 15:40:22]
「・・修繕時は結構高いと書いてあるいました。」
⇒⇒この会社の最大の狙いは、管理組合の修繕積立金なのです。修繕積立金をいかにせしめるか、いかにかすめとるかなのです。 土木事業実績も建築事業実績もないこの手の企業を修繕事業に参加させると、とんでもないことになりますよ!!ここの修繕事業の実態はピンハネ事業です。ほとんどを外部委託ーつまり丸投げして「ピンハネ」で収益を上げるのが経営実態です。社会的な評価が非常に低いのも当然です。 |
||
816:
匿名さん
[2012-10-27 15:44:21]
この管理会社はひと言で言って、怖い!!
|
||
817:
匿名さん
[2012-10-27 17:39:40]
>>815
>ほとんどを外部委託 はあ? 日ハウに限らず管理会社はどこもそうでしょ。外部委託せず自社で修繕工事すべてやる管理会社ってあるの? ピンハネって言うけど、管理会社が負う責任料+施工監督料+様々な手数料としてのマージンだと理解すべき。 マージン取られるのが嫌なら管理組合が自ら業者を探して発注すればよい。それができるならね。 うちは日頃の設備工事や小修繕は管理会社にやらせる。消火器だの非常灯だの、そんなのいちいち組合がやってられない。発注手配から施工監督まで全部代わりにやってもらうのだから、その対価を管理会社が取るのは当然だと考えている。 だが大規模修繕は組合が自ら発注先を探して選定する。1億円規模だからマージンも馬鹿にならないし、自分たちで探して選定することで納得できる。 |
||
818:
入居済み住民さん
[2012-10-28 15:29:31]
サイテーな会社ですね。
対応が遅いのなんて当たり前! 個人情報も平気で漏らします。 |
||
819:
匿名
[2012-11-07 22:46:33]
開発営業部も、リゾート部もなくなった。
そして、事業部制を敷いたが、進歩しているのでしょうか。新システムは、成果が上がっているのでしょうか。 2部上場から、1部への昇格の目標は、消えたのでしょうか。 有価証券報告書を見ると、社員の勤続年数は約6年ですよね、短く感じますが、問題はないのでしょうか。 労働組合がないようですが、本当に労使関係は、良好なのでしょうか。 リロケーションと合人社との業務提携に期待していいんでしょうか。 リゾート部がないのに、リロと提携がうまく行くのでしょうか。 保険の部署を立ち上げる件は、進んでいるのでしょうか。 |
||
820:
匿名さん
[2012-11-08 08:33:19]
中の人?
|
||
821:
入居済み住民さん
[2012-11-09 18:34:04]
東急コミの横領、何とかしてください。ハウズイングさん。
|
||
822:
匿名
[2012-11-10 23:10:07]
勤続六年は長くもった方、体を壊して退職したフロントを何人も知っている。
|
||
823:
剣客商売
[2012-11-11 10:43:11]
№819の御指摘。まことに有益。
日ハウ社は2部上場ですね。偉いもんだ。ご立派。 ただ 証券市場での売買の取引状況は かなりイビツ。 週に1~2日しか商いが行われていません。 とてもじゃありませんが 1部昇格などありえません。 現状 意図的な操作があるのでは? |
||
824:
入居済み住民さん
[2012-11-13 16:56:14]
ここの良いところは何でも有り。管理組合理事達の修繕金のリベートとり、キックバック等何でも
見て見ぬふりでOK。管理組合の泥も被る代わりにイイネで管理。 総会資料も操作するし、民法法律も住民が知らないと思って勝手に法律の条項を作って理事会、総会を 悪徳理事たちの良いように導く等、さすが金に為なら何でもする会社。 多分国交相や役人も天下り先になってるのでは。 |
||
825:
剣客商売
[2012-11-13 19:51:53]
年に1回 管理組合/総会が開催されます。
出席率は2割程度でしょうか。寂しい。 総会議事録の出来上がり・配布は約2ヶ月後。 遅すぎるのは我慢するとして、議事録内容がでたらめ。 要は 日ハウさん等に不都合な発言類は一切消去。 日ハウさんはむしろ、 管理組合/総会への区分所有者の出席率が低い方を望んでおられるのかな。 皆様の御意見を求めます。 |
||
826:
住まいに詳しい人
[2012-11-15 08:53:00]
総会議事録は管理組合で作ってください。
理事長、副理事長、書記で作って下さい。 それが出来ないなら能無し役員集団でしょう。 管理会社の言いなりになりますよ。 皆さん、しっかりしましょう。 |
||
827:
剣客商売
[2012-11-15 23:45:26]
№826様。よきサジェストを頂きました。
総会の議事録なんてのは、当日に仕上げることも可能です。 ただ その作成を管理組合役員が担うべし。とのアドバイス。 役員の個人的資質(頭脳の良し悪し)など様々問題があるかなと捉えます。 ご指摘のような能無し役員集団っていう懸念もあります。 4年前でした。9月のリーマンショックが世界経済を叩きのめしましたね。 ただ忘れてならないのは、その前年の米国発のサブプライム・ローン事件。 これにより5年前でしたが、不動産販売会社系の東証上場会社35社が倒産。 お調べ頂ければ 幸いです。 日ハウさんなどはそうした烈風を凌いだといえますね。 |
||
828:
ご近所さん
[2012-11-18 16:47:32]
東急から日本ハウズイングに変わる際、
その時の理事達数人がこぞってリフォ-ム わかりやすすぎるだろ |
||
830:
剣客商売
[2012-11-18 18:53:23]
№815の 「いたろう」さん。よいお名前ですね。
ご指摘の件。「修繕積立金だ修繕維持費だ」などは管理会社が命とする生命線。 この問題結構怪しい。理事会役員皆が頭脳をブラッシュアップすべき。 そして管理系各社のトップ 前面に出なさいよ。小佐野君など頼むよ。 |
||
831:
働く女子さん
[2012-11-18 21:25:06]
ISO9001の有効期限が、10月30日のままです。
ISOは、機能してるんですか。 手続きのための業務なら、やめた方がいいんじゃないの!! |
||
832:
匿名
[2012-11-18 23:28:03]
>829
わかりにくい? それまで東急に清掃管理等のみ託しており、あとは滞りなく自分達で管理していた ある理事達が管理費が安くなるから全部日本ハウズイングに丸投げするといい始めた 一部は反対したものの、総会でその理事達に丸め込まれて日本ハウズイングに その時の理事達が同じ時期にこぞってリフォームし快適に暮らしてるとさ しかし、マンションの積み立て金はじゃんじゃかわけわからん工事で使われてってる事実 もう出たけどマンション自体潰れたらいいと思うよ |
||
834:
匿名さん
[2012-11-22 08:28:29]
|
||
835:
匿名さん
[2012-11-24 22:09:15]
今年になって解約が急増してきたと担当者が言っていたが何があったのか?
|
||
836:
匿名さん
[2012-12-15 06:47:55]
>835
ここは表に出るのが少ないだけで年中ど全国各地で不祥事や問題起こしてますよ。 |
||
837:
匿名さん
[2012-12-15 16:22:48]
ここは、リロホールディングスと合人社に発行済株式の50%以上を握られ、独自の経営は、出来なくなって来ている。
なぜ、そうなったか。 原弘産の取締役選任決議を株主総会で、拒否できたが、その際、井上家が、原弘産を支持したことだ。 小佐野氏は、井上社長亡き後、井上家を軽視していたのか、ここが、最大の失敗だ。 そして、第三者割当増資をリロホールディングスに実施した。これには、合人社が、反発、反対した。 次に、合人社との業務提携を発表、これは、リロホールディングスが反対した。 事前の話し合いもなく、連絡、報告もなく、発表している。これでは、業務が、うまくいかなくなるのも当然だ。 ここは、成長戦略が変わるらしいが、業務提携の今後の取り組みを見ても、具体的なものはなく、スローガンが、並んでいるだけ。 文雄氏が、存命中は、なんとかなるが、今後は、退職者が増えるか、解約も増えるか、もう、限界に来てるんじゃないの。 |
||
838:
剣客商売
[2012-12-29 03:00:56]
№837の匿名さん。興味深く拝読しました。
キーワードは「原弘産」、「合人社」、「リロ」、「小佐野」などでしょうか。 当方もかねてから問題意識 多々ありました。 その経営全般についてはこの場では申し上げません。 ただ、会社の顔であるフロント・パーソン(営業マン)の質については申し上げたい。 まず定着率がよろしくないですね。どのような給与体系なのか? 東証第2部上場のビッグカンパニーです。 社員(営業マン)教育のあり方を真剣にお考え願いたい。会社の存立に直結しますよ。 4~5年前にありましたライブドア騒動などは、もう勘弁願いたい。 堅実な企業理念、哲学の確立を望みたい。当然コンプライアンス思想は不可欠。 |
||
839:
物件比較中さん
[2012-12-29 12:42:09]
この会社をどう評価するか。
管理戸数が一番だとしても、物足りなさを感じる管理組合は、たくさんある。 ここの社員は、ハングリー精神は、あるのか。 ちょっと問いつめると答えられなくなる。 事務的に管理委託契約の業務しか、やらない、やれない、と言える。 2代目の経営者は親父の力に頼り、新たな策は全く出なくなった。 デベロッパー部門がなく、独立で独自のノウハウでやってきたと言うが、 他の管理会社は、この会社を目標にするだろうか。 マンションは老朽化し、耐震化の工事も増えて来る。 であれば、デベロッパー部門が必要となって来るのではないか。 カテリーナ三田の失敗を以前の経営陣は認め、減給減棒になった。 この後遺症がまだ深く残っている。開発部門にアレルギーになっているのだ。 当時銀行出身者が、経営者になったが、開発やリゾートの経営が出来ると思っていたのか。 ここに、完全な失敗が、認められよう。 この会社に将来性は、ないだろう。 リロと合人社との三つ巴の闘いが起きるだろう。 似てると言うが、違う三つの会社だ。 社名を新たにして、再出発した方がいいぞ。 3社とも一旦解散し、一からやり直す。そういう提案を株主総会で出すべきだ。 1代目の存命中にしないと、、、あとはわかりますよね。 |
||
841:
怒りの住人!
[2012-12-31 16:40:58]
年末年始に6日間もゴミ置き場に施錠!?
三元日だけならまだ分かるけど 「12/29〜1/3までゴミ置き場に施錠します。管理人・関〇」との貼り紙が! 管理人が自分が休みの間、たくさんゴミ出されるのが嫌だから? まさか管理人の独断じゃないよね? 日本ハウズィングの管理してるマンションはみんな年末年始6日間もゴミ置き場に施錠? 分譲マンションの最大の利点のひとつがいつでもゴミを出せることじゃん?なんのために高〜い管理費払ってるんだか! 6日間も施錠なんてあり得ないょね! 独身の頃からずっとマンション暮らし長かったけど こんなひどい管理会社はじめて!さすが悪名高き日本ハウズィング! |
||
842:
匿名さん
[2012-12-31 18:26:51]
№840さんへ
施錠するのは管理会社が決める事ではありません。 管理組合が決める事でしょう。 考え方が間違っていませんか。 さっそく開けさしてどんどんごみをすてて下さい。 |
||
843:
匿名さん
[2012-12-31 21:08:45]
業務提携締結の理由に、マンション居住者のニーズの多様化、高度化のため、新サービスを提供するためとある。
しかし業務提携がどこまで進んでいるのか、告知は全くない。新しいサービスとは何なのか。 話し合いは本当にしているのか。不明ですよ。 シナジー効果は、本当に出るのか。? リロとの提携から、4年も経ってるぞ。 保険の会社を作ると言う話し、反故になったのか。 こういう状態だから、信用されないんだよ。 HPに会議録とか、議事録とかアップしたらどうだ。 一流会社は、お客にきちっと対応するぞ。 成長戦略は、何か。 発表を楽しみにしてるからな。 |
||
844:
匿名さん
[2012-12-31 21:18:54]
分譲マンションのメリットにいつでもゴミ出し出来る事って初めて聞いた。
|
||
845:
匿名
[2013-01-05 00:43:48]
定着率が低いのは致し方ない。激務なのに薄給なのだから。
|
||
846:
匿名さん
[2013-01-08 12:30:30]
そう、その通りだ。
どこの管理会社もそこは共通だね。 やってみて初めて分かる、土日祝なんて休めないし代休なんて無理。 20物件以上担当して休める訳がない。 そりゃ定着しないよ、まともな人は辞め、ブッとんだ人しか残らないでしょ。 クレームばかりでいちいち受け止めてたらまともな神経の人ならおかしくなるよ。 |
||
847:
匿名さん
[2013-01-08 12:45:43]
841さんみたいに思いつきでクレームをいってくる住人本当に多いんだよ。
で、そのクレームが勘違いだったにしても引くに引けなくなって論点をすり替えたり逆ギレ 認めてくれないんだよな。 |
||
848:
匿名さん
[2013-01-08 12:47:56]
追加
ゴミは収集カレンダーを見て決まった日に出して下さい。 分譲マンションだからいつ出しても良い訳ではないんだよ。 |
||
849:
匿名さん
[2013-01-08 16:12:34]
管理体制がまともな分譲マンションは24時間ゴミ出しが
可能です。うちも出来ます。 去年、管理会社変更を行ったときに、ここも候補として 見積りと質問事項に解答してもらいましたが、 他社に決まりました。 ゴミ出しが出来なくなるレベルの清掃管理しかできない 会社だとすれば選ばなくて正解でした。 事務経費は圧倒的に安いのですが、点検費用は安くなくて トータルでは他社と同レベルでした。 あと、長期修繕の簡易計画を立てさせたのですが、 この会社だけ5割以上割高でした。 この費用も管理委託費と合わせれば、 かえって割高な会社です。 |
||
850:
匿名さん
[2013-01-08 16:51:22]
住民のモラルの問題では?
24時間ゴミ出しOKマンションです。年末年始も出せました。 大京Aの管理マンションだからではなくて、住民のモラルの問題だと思います。 管理人さんが休暇中でも、わりと綺麗です。 住民の誰か気がついた人が、チラシやゴミなどを片付けているからです。 入居当初は、ゴミ問題で荒れぎみでしたが、管理人さんにゴミのことで文句ばかり言う人が役員になってゴミ出しマナーが改善されました。 この方、エントランスで食事して食べ散らかした後を管理人さんに掃除させてました。 何があったかわかりませんが、他の散らかし屋さんのモラルも改善され年々清潔度が向上してます。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
ハウズイングは、9割は分譲管理ですが、1割は賃貸管理もやっています。