独立系の管理会社で管理費は比較的安いらしいですが
修繕時は結構高いと書いてありました。
修繕などは相見積もりを取れば比較できますが管理員の質などはよくわかりません。
日本ハウズイングが管理している物件の方またはこれから変更しようとしている方の
意見をお聞かせ願います。
当マンションも日本ハウズイング管理ですが管理費などの見直しを検討しております。
[スレ作成日時]2009-05-25 23:10:00
【管理会社】日本ハウズイングってどうですか?
681:
入居済み住民さん
[2012-04-08 21:50:33]
|
||
682:
匿名さん
[2012-04-08 22:22:55]
日本ハウは上場企業!!
透明性のあるいい管理会社よ! |
||
683:
住まいに詳しい人
[2012-04-11 18:57:57]
マンション管理の最適化について管理組合の理事メンバーは自らが当事者だということを明確に認識しなければいけない。大規模マンションになると、管理業務を管理会社に「統合委託(全部委託)」しているケースが多いが、だからといって理事会には責任が無いなどということにはならない。このことをはっきり知る必要がある。
もちろん管理会社には受託責任があるわけだが、マンション管理の当事者はあくまでも管理組合(理事会)であり、管理会社に委託した管理業務が正しく行われているかを監視(チェック)するいわゆる「委託責任」を負っている。これが当事者としての住民に対する最終責任ともいうべきものだ。 要するに理事会は政策の意思決定者であり、当事者という意味でその政策の遂行者である。統合委託していると、マンション管理は管理会社が行っているもので、理事会の責任とは関係ないかのようにとらえる理事がいるが、とんでもない勘違いだ。 以上のことを理解すれば、管理会社の提案プランにめくら判を押すようなことはなくなるはずだ。同時に理事会メンバーが情報を集め、勉強をし、提案プランの是非について管理会社とも十分な議論ができるようにしないと管理の最適化は図れない。素人だからと逃げてはいけない。今はネット時代だから素人でもすぐに多様な情報を入手でき、理論武装が可能だ。 |
||
684:
リロ株主
[2012-04-11 20:38:25]
日ハは数字から見ても、管理棟と管理戸数からして酷すぎる人員配置。
こんなの利用しようと支援してもゴミ会社。一度潰してからのほうがよかった。 ゴミマンション管理会社で、これが住んでいるマンションの管理会社だというと 価値が下がる |
||
685:
匿名さん
[2012-04-11 22:30:59]
数字をだしな
他のまともな管理会社の数字もだよ 根拠なき中傷はあかんな |
||
686:
匿名
[2012-04-11 23:44:06]
管理人の質が悪い、掃除は全然してないし1日座っています。
変えてほしいと言ってるのに取り合ってくれていません。 この会社、評判が悪いのが分かります。 |
||
687:
匿名さん
[2012-04-12 17:34:44]
683サンの言うように理事会が情報収集し理論武装しないといかんのはわかるが、ウチのマンションは築25年以上、理事は高齢者がほとんどでパソコンも持たず、インターネット検索と無縁の人もいる。しかも男女平等とかで半数は女性が占める。結局、調査らしい調査もせず、議論らしい議論もなく、安易に管理会社の提案事項を承認するといった情けない状況になっている。なんとかしなければとは思うのだが。
|
||
688:
匿名さん
[2012-04-12 17:47:41]
そういう組合員は、やられほうだいでもしかたなし
|
||
689:
匿名さん
[2012-04-12 18:04:58]
どうせ理事報酬ぐらい出ているでしょうから、先行投資でパソコンくらい買ってもらいましょう。ネット検索は高齢者でもだれでも簡単にできること。またネット情報だけでなく、いろんな本からも情報は入るはず。理事ではない一般住民からの知恵や知識もどんどん集めればいいんじゃないですか。やる気の問題なんだと思いますよ。とにかく自分たちの問題なんですから。
|
||
690:
契約済みさん
[2012-04-12 21:07:24]
担当者がひどい。
管理費の振込が少し遅れたら、電話が掛かってきて、先月はいつ振込で先々月はいつの振込等、振込が遅いように言われた。 月末までの振込期限内に振り込んで滞納もないのに、大変不愉快な上から目線で人を責めたてるような がらの悪さだった。 その上、担当者は電話で振込確認をした後で、倍額の請求書を2日以内に送ってきた。 まともな会社とは到底思えない。 滞納をしてもいないのに、この会社はどうなっているのか。 とても大手とは思えない会社です。 管理費の管理がいい加減です。 |
||
|
||
691:
匿名
[2012-04-12 22:04:33]
>管理費の振込が少し遅れたら、
??? 1日でも遅れたら滞納だぞ 「少し遅れた」とは何日遅れたのかね |
||
692:
匿名さん
[2012-04-22 18:48:48]
「間違いだらけの大規模修繕」(ダイヤモンド社、伊藤洋之輔著)は非常に参考になる。この種の本は、ほかにも色々とある。理事は勉強をしよう。気合いを入れて勉強をすれば、管理会社とも十分な議論ができる。やる気がなければ、カネをどぶに捨てるだけ。自分のカネを捨てたいと思う人間は一人もいないはず。その気になれば、すぐにセミプロくらいにはなれる。それが今の情報化社会だ。管理会社との議論の中で、疑問点はどんどん問いただしてみよう。相手の答え方次第で真偽のほども明らかになる。
|
||
693:
リロ株主
[2012-04-22 18:54:17]
甥がいるけど
この会社に勤めているが クズ 役職をもらったというから信じられない。 |
||
694:
入居済み住民さん
[2012-04-25 17:16:41]
「間違いだらけの大規模修繕」を読みました。著者は外装専科の社長なんですね。こういう方もいるんですね。世の中、捨てたものではないと思いました。理事会の人たちは、こういうのしっかり読んでほしいな。実態をよく把握しておかないと、住民の利益を守れないと思います。自主管理でも統合委託でも情報収集の大切さは同じですね。
|
||
696:
匿名さん
[2012-04-28 18:12:03]
№695さんへ
そんな事はあり得ないでしょう。 その理事が知らないだけで管理組合とは 何かの話がついているんでしょう。 か、話を進めているところでょう。 と、思いますが?。 |
||
697:
匿名
[2012-04-28 18:31:14]
とにかく、儲けの考え方からの発想しか見えない感じの組織かな?死んでも、棺桶に持っていけないのに、何をやっているのかな!笑ってしまいますよ!バタバタしててね!
|
||
698:
匿名
[2012-04-29 15:29:08]
>>696
根拠のない憶測を述べる貴方はハウジングの方ですか? 管理組合を代表する理事会を構成する理事が知らなくて管理組合と話がついている…って何? ハウジングの管理員募集は全国紙の求人欄に載るそうですが、他のマンションは頻繁に募集がかかるのに知人のマンションは一回も募集がかかったのを見てないそうです。 |
||
699:
匿名さん
[2012-04-29 16:33:20]
695-698の方々へ
何を言っているのか、さっぱりわからない。もっと日本語を正しく使って、論旨も明快に。こんな文言では情報交換・意見交換にはならない。内容をはっきりと。せっかくの掲示板なのだから、きちっと書こう。 |
||
702:
匿名さん
[2012-05-03 09:28:50]
あんたが言っているだけ
ナイスガイが多い |
||
703:
入居済み住民さん
[2012-05-09 20:13:12]
週末に総会です。議案内容に???
|
||
704:
匿名さん
[2012-05-09 21:42:39]
総会シーズンですね。できるだけ人が来ないように早朝からの開催誘導がニチハの得意わざとか。理事会と管理会社の結託もここまでくれば犯罪。いい加減にしてもらいたい。
|
||
705:
匿名さん
[2012-05-09 22:19:31]
高額な工事議案でとりあえず予算だけ総会で承認 業者選定、詳細は理事会一任も注意しましょうね。
|
||
706:
マンション住民
[2012-05-13 21:16:17]
本当ですね。管理会社も理事会も住民の敵に見えるから不思議ですよね。なんのための理事会なのか。なんのためのの委託なのか。
|
||
707:
住まいに詳しい人
[2012-05-13 22:13:09]
A管理組合理事会は平置き駐車場の白線の引き直しを簡単にはやらない。かなり消えかかって、管理会社からしばしば修復工事の提案を受けているが、大きな問題が発生するほどではなく、優先順位的にも急いでやる必要なしとの判断だ。この管理組合はコスト意識が非常にシビアで管理会社の提案に易々と応じることはない。常に優先順位と必要性を徹底的に吟味し自らの考えで結論を下す。それどころか管理会社の提案事項についてはまず「否定」から入る構えさえ見せている。
一方、B管理組合理事会は、「プロがいうのだから」という姿勢が常にみられ、管理会社の提案をほとんどなんでも受け入れてしまう。この姿勢でいると勉強も議論も大して必要なく、非常に楽だからだ。責任意識も希薄だ。ここでは駐車場の白線が少しでもはがれてくると、管理会社がすぐに修復を提案、それが通る。高額工事ではないにしても、この姿勢の差は決定的だ。 |
||
708:
ビジネスマン
[2012-05-14 22:31:00]
総会案内に出席票と、欠席時の委任状の二通りしか用意していないケースがほとんどだと思うが、反対意見ならば欠席時でも当然反対票を提出できる。二通りの案内状は管理会社と理事会が総会乗り切り策として卑劣な手口を使っているだけ。注意しよう。
|
||
709:
マンション管理士
[2012-05-15 21:42:49]
管理費が高いとおっしゃってる方が多い気がしますが、管理費は管理会社へ支払われるものでは無いですよ。
管理組合の保管口座、管理費会計に計上されるお金です。 管理費の安さ、高さで管理会社を判断するような方に管理会社批判をする権利はありませんよ。 年間の管理費などは剰余金が出た場合、たいていの管理組合では修繕積立金へと剰余金処分致します。 つまり、管理費は払いすぎても修繕積立金として保管され続ける訳ですから、管理会社のせいで高い訳では無いですよね。 まず、批判をするくらいなら、自主管理をするかマンション自体に住まないか、一生賃貸に住めばいいんですよね。 私は自主管理のマンション管理組合にお仕事を頂いておりますが、管理会社に頼んだ方が金額以上の手間が省けると思う事が多々ありますよ。 |
||
710:
入居済み住民
[2012-05-18 13:21:35]
>管理費が高いとおっしゃってる方が多い気がしますが
このスレでは誰も言っていないですよ。 簡単にまとめると 業務委託費は安いよ。でも修繕工事が多く、価格は高いのでは。 フロントやカスタマ-ズセンタ-の対応、電話応対は良くないよ。 管理員の応対はいいよ。 管理組合、区分所有者が主体者である意識を持たないといけないよ。 専有部分サ-ビス費用を管理費から支出することは問題あるよ。 |
||
711:
無名人
[2012-05-18 18:59:15]
709はピントはずれ。論点がわかっていない。
|
||
712:
匿名
[2012-05-19 00:19:17]
総会案内に出席票と、欠席時の委任状の二通りしか用意していないとありましたが、委任状は賛成票ではありません。出席票と委任状には法的意味があります。区分所有方では総会が有効に成立するには、委任状を含み過半数以上が必要だからです。
また委任状を反対票する事ができます。それは反対する人に委任すれば反対票になります。そのために1週間前までに総会通知をしなければならないことになっています。 |
||
713:
匿名
[2012-05-19 10:30:42]
合人社と業務提携したようですね。
|
||
714:
匿名さん
[2012-05-19 15:18:19]
数年前、原弘産との一件の際は敵対関係であったような記憶があるが
何が起こったのだろう。 |
||
715:
匿名
[2012-05-21 18:06:57]
総会議案は、理事会によって提案されているため、委任状の提出はそのまま議案に対する賛成票となる。委任状は事実上賛成票である。
|
||
716:
匿名
[2012-05-21 18:18:49]
合人社との提携で寡占化が進み、サービス低下、価格上昇の弊害あり。
|
||
717:
匿名さん
[2012-05-21 18:22:08]
>委任状の提出はそのまま議案に対する賛成票となる。委任状は事実上賛成票である。
この人は無知ですね。もっと勉強しましょう。 指名委任状と白紙委任状の区別も出来ていない。 参加するのは早過ぎるね。 |
||
718:
匿名
[2012-05-21 18:49:00]
実態は白紙委任状である。理事会も管理会社も議決権行使書や指名委任状に触れることなく、白紙委任状でとぼけている。あんたのトボケぶりと同じだ。
|
||
719:
住民
[2012-05-21 21:46:49]
その通り。717は実態がわかっていない。というより・・・
|
||
720:
匿名(管理組合役員)
[2012-05-23 12:42:22]
業務委託費は,比較的安い方ですが,サービスは全く期待できません。特に,管理組合理事会がしっかりと機能していないと,いろいろなトラブルが発生します。経験上,支店や営業担当者を問わず,低レベルのサービスしか期待できません。管理員については,当たり外れが大きいと思った方が良いでしょう。修繕工事などは,異常に高い見積金額が提示されるのが実情です。結論として,決してお薦めできる管理会社ではありません。業務委託費が少し高くても,安心・安全・誠実なサービスを提供してくれる管理会社を選択することをお薦めします。
|
||
721:
匿名
[2012-05-23 13:49:44]
>>720
その通りだと思います。 単に価格が安いからというだけで業者選定すると後々後悔する場合があります。 当マンションは前々回の大規模修繕の際に当時の理事会が価格優先で決めたら、その業者はマンションの工事から撤退という目に逢いアフターケアが受けられず散々な目に逢ったと古くから住む方たちが言っています。 |
||
722:
匿名
[2012-05-23 15:23:37]
他の管理会社から比べると良いかと思います。
修繕工事は割高です(提携先有り)業務委託費は割安です。 理事長経験しましたが担当が適切な指導をしていますし、工事見積額を不信に感じた時は「交渉」をして妥当な金額になりました(他社の見積を数社見せる)。 理事長、理事(住民)が責任を持って運営していれば大丈夫な管理会社だと思います。 |
||
723:
匿名
[2012-05-27 22:21:06]
天下の日ハウ様、「安心快適生活」の次は「LED照明」を売り込みたいご様子。
LED照明、電球(蛍光灯)の交換だけで済むんだったらいいけど、日ハウのことだから設備一式の交換を目論んでいるんだろうな…。 |
||
724:
入居済み住民さん
[2012-05-28 20:53:59]
《重要》《重要》《重要》
知っていますか。 ハウズイングと悪名高い広島に本社がある『合人社』が業務提携したらしいです。 ハウズイングと管理委託契約をされている管理組合様は『合人社』の口コミ情報を 見てください。 至急対策を討たないと大変な事になりますよ。 |
||
725:
名前はMです。
[2012-05-28 21:11:40]
えっびっくり! たいへんですね。 どうすれば良いですか? ちなみに、 「合人社」 +「日本ハウジング」 ≦「大京…」? ≦「大和…」? どちらのランクが下がるのでしょうか? 詳しく教えてください。 管理会社が日本ハウジングです。 築8年目になります。 |
||
726:
匿名さん
[2012-05-29 18:48:37]
725さんへ
日本ハウズイングを日本ハウジンクと間違わないで。 自分のマンションの管理会社名位はしっかりと書けるようにして。 |
||
727:
匿名
[2012-05-29 19:45:25]
今ここが管理会社ですが、全く使えません。今時マンションにフレッツ光を引かせないとかあります?住人の大半がお年寄りなのは解りますが…大元の配管がパンパン予備の管が原因不明(多分震災で)詰まっています。
詰まりを解消してくれるだけで マンションもファミリーだったとしても引けるのに 管理組合会長 私はパソコンしないから… 議題にもならず 文句の電話をこちらの管理会社に 強い要望がありますと言うと言っていたのが一転 手紙にして下さい。 終わり… 引っ越しを決めました。 |
||
728:
名前はMです。
[2012-05-29 19:57:11]
726さん
すみません。ズとジが確かに、違います!ご指摘ありがとうございました。感謝します。間違わないよう気をつけます。 |
||
729:
経済人
[2012-06-03 16:49:51]
理事会は、管理会社の提案事項を丸吞みする必要はありません。彼らはあくまでもビジネスなのです。理事会には修正権もあれば拒否権もあります。意思決定の当事者なのだから当然でしょう。決定権は理事会にある。この一言に尽きるのです。
|
||
730:
匿名さん
[2012-06-05 17:26:51]
理事会は住民の意見に真摯に耳を傾ける。管理会社は理事会に対し誠意を持ってサポートする。このことを心がけていただくだけで状況はずいぶん変わるはずです。どなたかの意見にありましたが、理事会も管理会社も住民の敵に見えるようじゃいけません。理事会は当事者責任、管理会社は受託責任を十分に自覚してください。当たり前のことなんですが。
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
業務委託費が安い分、修繕ノルマがより厳しくなってきたのでしょうか?