独立系の管理会社で管理費は比較的安いらしいですが
修繕時は結構高いと書いてありました。
修繕などは相見積もりを取れば比較できますが管理員の質などはよくわかりません。
日本ハウズイングが管理している物件の方またはこれから変更しようとしている方の
意見をお聞かせ願います。
当マンションも日本ハウズイング管理ですが管理費などの見直しを検討しております。
[スレ作成日時]2009-05-25 23:10:00
【管理会社】日本ハウズイングってどうですか?
561:
匿名
[2011-10-22 16:49:52]
↑建設業法を読んで下さい。受注高によるが[なりすまし]は認めてないと思う。国家がそんな法律を施行しないでしょう。そんなことを、平気で書き込む会社職員がいるとは信じられない。行政の方々も忙しいから、各地で行われている大規模修繕に中々、立ち入り調査はできないが、会社を特定して調査して欲しい。特に、首都圏の国土交通省地方整備局の方々は、巡回の中で、この会社の大規模修繕を見掛けたら、立ち寄り、監理者証の提示を求めたい。お願いします。違法行為に対して開き直ってますから反省させて下さい!
|
||
562:
匿名
[2011-10-22 20:04:58]
国土交通省地方整備局及び市町村建築指導課殿へ。560さんの言うように、マンションの管理委託には部分委託がある。しかし、マンションの大規模修繕は、そのほとんどが全面的な発注・受託だろう。設計事務所が入っていれば違います。それを実質の現場専任をしないで、巡回で済ます。こんないい加減な違法行為らしきものが平気にはびこる。事故などが起きなければ、竣工し終わりとなる。こんな状況をどうしますか?ちゃんと指導して下さい。
|
||
563:
匿名さん
[2011-10-22 20:07:56]
現場立会人は理事がやってもいいのよと言われます。
|
||
564:
匿名
[2011-10-22 20:23:48]
その辺も、大規模修繕の契約書の中身と照らし合わて判断する。理事に言われたからといって甘えない。違法行為はよくないですね!お客様は知らないから!受注した以上、工事責任の全ては管理会社にあると教えてあげること。事故などが起きると、工事関係者だけでなく、管理組合の方々も捕まります。管理会社の担当者は善意をもって、管理組合に教えて下さい。
|
||
565:
匿名さん
[2011-10-22 20:53:02]
監理:建設業法で規制されている。新築工事と異なり面積での制限ではなく工事金額で、(工種は問わない)有資格者を必要とされる。主任技術者・監理技術者は現場ごと専任であることが必須条件。
現場代理人 技術的には無関係・会社代表者の委任者。作業所長を兼ねる事が出来る 作業所長 組織上の肩書き・現場代理人を兼ねる事が出来る。 主任技術者 作業所長・現場代理人を兼ねる事が出来る 監理技術者 作業所長・現場代理人・主任技術者を兼ねる事が出来る 現場代理人・作業所長は、無資格であれば主任技術者・監理技術者を兼ねる事は出来ない。 |
||
566:
匿名
[2011-10-22 21:57:45]
ありがとうございます。私には難しい内容だったので、具体的に質問してよいでしょうか。①元請け会社の専任は社員でなくともよい?②技術的な資格があれば、現場を兼任できる?その距離と兼任件数?③下請け会社の職員が専任なりすましているが、たまに、元請け会社社員が行き監理するのは?上記は合法・違法・法の抵触なのでしょうか?
|
||
567:
匿名
[2011-10-22 22:12:33]
追記。上記の内容が、発注者側に対して、肯定的に、工事請負契約書に明記されていた場合、建設業法に関する争いになった時は、法的にどうなるんでしょう。工事請負契約書が優先されるのか?建設業法が優先されるのか?
|
||
568:
匿名
[2011-10-24 16:48:39]
裁判になれば、建設業法を遵守してない工事請負契約書の内容は違法だし、建設業法の内容に即しない工事実態も違法です。受注者は捕まらないように注意したい。
|
||
569:
匿名
[2011-10-24 21:58:25]
国・地方自治体等の建築行政関係者殿へ。新築工事は、行政の建築指導課及び消防所長の確認があり、とりあえず、申請書類上の抑えがあります。失礼になりますが、修繕工事には、建築基準法による模様替・改造・変更等の考え方の曖昧さ故、漠然としている。[改造があっても大丈夫?、模様替えと変わらない。主要部の過半は関係ない!]等というような感じです。改造とは何なのかの定義も利益を出す方に軽く解釈している恐れもある。曖昧なんだから、一層のこと、大規模修繕工事には確認申請の義務化を望みたい。新築工事はある程度抑えが効いている?として、この野放図な大規模修繕工事の法的なチェックを何とか早急にして下さい。[監理監督のなりすまし]は普通なんて可笑しい!建設業法上違法なら、この管理会社に限らず、目を光らせて取り締まりを希望します。
|
||
570:
匿名
[2011-10-24 22:12:57]
大企業修繕に限らず、保守メンテナンス等も下請け社員を常駐・派遣して[なりすまし]て普通・当たり前のような行動及び言動がないようにいたい。管理業界の為になりません。
|
||
|
||
571:
匿名
[2011-10-25 21:37:26]
560さんへ。今、やっているのが普通・当たり前であるとする大規模修繕等の[なりすまし]は、どんな方法・内容なのでしょうか?会社には、立派なISOの世界標準があるけど、それと、日本国の法律・建設業法との兼ね合いはどうなのか?まさか、書類上の世界標準を優先し、国の法律を軽く見てないと信じたい。
|
||
572:
匿名
[2011-10-28 20:23:36]
日本国のトップ管理会社として、諸々の業務の[なります管理]が、当たり前及び当然でする考え方をどうするか?
|
||
573:
匿名
[2011-10-28 21:16:00]
管理人に前科者がいるってほんとですか?
|
||
574:
サラリーマンさん
[2011-10-29 11:51:58]
時々、通りすがりで、読んでますが
他人の事を、けなしたり、もんくを言う前に 文の書き方を、もう少し勉強した方が、いいと思いますが。 言ってる意味が、よくわからない。 誰だかわかりませんが、全員がそうではありません。 きちっとした文も、ありますよ。 |
||
575:
匿名
[2011-10-29 20:01:18]
↑私は、義務教育レベル以上の教育を受けているのに、情けない書き込みで申し訳ない。貴方は、何とか、文法及び周辺の言い回し等を、相手側に立って理解できないもんでしょうか!頭の良い方は、言葉尻だけ捉えて批判するから!それは良くないね!気持ちが伝われば全て、上手くいきます。管理職は、一語一句チェックするのが仕事なので、しょうがないかな?
|
||
576:
匿名
[2011-10-29 20:05:46]
↑書き込み内容に対する反論を言わず、言葉尻の批判をする情けなさ!それを[本末転倒]と謂う。
|
||
577:
匿名
[2011-10-29 20:23:30]
それで[なりまし]は、日本国の法律ではどうなの?
|
||
578:
匿名さん
[2011-10-29 21:48:46]
言葉尻より句読点が変
|
||
579:
匿名
[2011-10-30 23:48:59]
管理職は大変です。E=mc2。誤植を直す時間を、質に変換さたら如何でしょうか!
|
||
580:
契約済みさん
[2011-11-01 16:00:48]
ホームページにある宣伝文句はウソばかり!
1. 管理組合による自治を確立し、オーダーメイド管理を提供します。 どこがオーダーメイド管理? 会社のやり方にないものはすべて「できません」の一点張り! 2. 理事会は意思決定機関、管理会社は判断材料を提供します。 判断材料を提供する??? 決定事項とばかりに押しつけるのみ! 3. 管理組合のコンプライアンス(管理規約・法令の遵守)をリードします。 管理組合には約束を無理強いするのに、自分の会社は契約時の約束を何1つ守らない。 4. 広報活動に力を入れます。 自分の会社の広報活動(=宣伝活動)ですね。 5. 皆様の大切な資産をお守りします。 皆様のの大切な資産を無駄な工事で浪費させます。 |
||
581:
匿名
[2011-11-01 17:30:23]
580さんへ。その通りです。詳しいことは言いません。企業は、自分の非を知ってますからね!気の毒だから言わない方がいいでしょう。
|
||
582:
匿名
[2011-11-03 00:02:49]
以前、書き込まれていた[各種依頼業務のなりすまし]は当たり前の件は、どうなってますか?業界トップ企業として、方向性を示して欲しい。示すだけですから、罪にはなりません。提言・提言として教え下さい。
|
||
583:
匿名さん
[2011-11-15 20:40:01]
続きはどうなったの?
|
||
584:
入居済み住民さん
[2011-11-15 21:26:37]
ハウズイングニュ-スは無くなったのですか。
|
||
585:
モリオカ
[2011-11-19 21:31:57]
マンションの玄関、エレベーター内、廊下、ついでに自宅のテレビも映らず・・・
アンテナが・・というTV画像にて緊急連絡先に一時間以上連絡していますが全く 繋がらず!!繋がっても混み合っていますでずーっと!!ホントはその対応できて ないのでは?緊急連絡先の機能を果たしてないです!! 因みに廊下は節電のせいか六時半まで明かりがつかず、時節柄いかがなものか?! 管理会社機能はこれでいいのでしょうか?! |
||
586:
匿名さん
[2011-11-20 17:50:50]
日ハウの評判も悪いですねw
私のマンションの管理は東コミですが。 管理費が高いので相見積りを 日ハウから取ったところ 3割も安い見積額を提示されました。 日ハウの営業が 『東急はうち以上には、絶対安くできないから もう一度東急から見積を取ってみてください』 と自信満々で言うので、東コミに再見積をさせると なんと日ハウよりさらに30万円下げてきました。 その後日ハウの営業から電話も来ませんww 日ハウは相見積り程度の付き合いで ちょうどいいのかなと ここの書き込みを見て思いましたwww |
||
587:
匿名
[2011-11-20 19:51:38]
↑安かろう悪かろうを見極めないとね!東コミは其なりに質が高い。それじゃ赤字になるかも知れない。その辺は応相談で手当てしてあげたら如何でしょうか?日本一安い相手NHが相見積もりの相手なんて気の毒です。
|
||
589:
匿名
[2011-11-20 20:50:33]
管理戸数が多い比率でクレームが多い。それも慰めでしかない。比率を下げる努力をする。其を会社の目標の一つにあげる。
|
||
590:
カナガワ
[2011-11-21 07:45:46]
クレ-ムはいつまでも放置。組合支出が発生する修繕工事は迅速。
担当者をみていると会社姿勢かなと思ってしまいます。 |
||
591:
匿名さん
[2011-11-21 12:24:26]
No.587 by 匿名さん
東コミは其なりに質が高い< それはどうかと思いますよw 東コミの掲示板も見てください 日ハウと同等かそれ以上に悪質で 高かろう悪かろうというのが実感です。 |
||
592:
匿名
[2011-11-21 23:04:51]
トウコミも悪いがニホハムも悪い。悪さ加減の話は止めたらいかがですか!管理のトップ企業です。業界をリ―ドする立場ですからね!
|
||
593:
匿名
[2011-11-21 23:11:22]
それで、管理を元請け受注したのに[下請け成り済まし]容認、丸投げ容認発言があったけどどうかね!あれから随分返事がない。業界の通例かも知れないが、業界トップが範を示したら如何でしょうか!
|
||
594:
匿名
[2011-11-21 23:27:56]
↑金儲け主義もいい加減にしたらどうかね!金儲けに、しつこいと、しっぺ返しがある。数千年の歴史が証明しています。特に、親族の支配の影がだめにする。中国の古代史も最近の企業も同じです。[棺桶にお金・財産は持っていけない]。世界トップになって、宇宙人にもなりたいのかな?住民及び地域・日本国のためなる仕事をしましょう。まず、会社及び管理物件の清掃は大事ですが、朝1番に、近隣地域の歩道・道路の清掃をしましょう。最大かつ軍隊調の馬鹿げた[朝礼]は、地域の奉仕の後にしたらいいと思う。
|
||
595:
匿名
[2011-11-21 23:36:53]
会社前、近隣地域の道路等を清掃することは国民の勤めです。まさか、有料にしないで下さい。頼みますね!
|
||
596:
マンション住民さん
[2011-11-22 07:36:35]
いち、マンションのリプレイス営業は、手間と時間ばかりかかってもうからず。管理戸数の積み上げは、管理会社の買収?
管理戸数増加の要因はこれ!そして過去にリプレイス営業で受託した不採算マンションは切り捨て! ・・・と給料の安い私の友人の社員が言ってました。 内緒ですよ! あ |
||
597:
匿名
[2011-11-22 19:27:17]
内部のひそひそ話は内緒にしましょう!
|
||
599:
マンション住民さん
[2011-11-24 07:39:06]
結局、かつてリプレイスで受託した大手デベのマンションは、全ていわくつき。前の管理会社への要求に更に輪をかけて、次から次へと過剰要求。そんなマンションは、放り投げ解約だ。その結果、どこにも相手にされず、路頭に迷うマンションもあるそうです。
|
||
600:
匿名はん
[2011-11-26 00:27:35]
東急コミニテーからハウズイングへ切替ることで、約30%管理費を削減でき、
その削減分を修繕積立に回すことができれれば、築10年ほど経過したときに、 大規模修繕費用(数百万円)の一時金徴収とか、修繕積立金の30%アップといったことを防げる ということは間違いないのでしょうか。 |
||
601:
マンション住民さん
[2011-11-27 09:47:28]
まちやに放り投げられたマンションありますよ
|
||
602:
匿名
[2011-11-27 21:19:54]
↑貴方も知っているでしょう!町屋の方々が一番信用できます。彼らは貴方がたと違い、変な対応したら、地元に住めないですよ!安いし、親切、これは地元の工務店及び職人さんに頼む!はっきり言って格好つけたゼネコン・サブコンは要らないんです!
|
||
607:
入居済み住民さん
[2011-11-28 22:32:57]
東急コミニテーと比べると、どちらが信用できるのでしょうか。
ハウズイングさんは、安かろう悪かろう、 東急コミニテーは高かろう悪かろう というイメージです。 どうせ質が悪いのであれば、安いほうがいいですよね。 どなた教えていただけますか。 |
||
608:
サラリーマンさん
[2011-12-01 10:55:40]
ここの人間は最悪ですよ。完全に、自社利益>めんどくさい>入居者の利益 ですね。まともな商談のできる会社じゃない。そういう所は、大抵入居者からの評判も悪いです。
|
||
609:
匿名
[2011-12-01 22:24:11]
まあ、この会社のやり方は金だけに見える。その内、福祉などの社会還元も考えるでしょう!儲けすぎても気持ちが悪いからね!社員の態度が儲け主義に見えても、それはそれでしょうがないんです!ノルマと生活があるからね!個人的に知る方がいるが、皆さん普通でいい方です。仕事がそうさせているだけですよ。
|
||
610:
マンション住民さん
[2011-12-02 07:14:20]
また、管理会社かいました。次は、どこ買おうかな。全国物色中。気付けば、物件一棟づつリプレイス営業するより、効率いいや。まさにバブルです。
|
||
612:
マンション住民さん
[2011-12-02 20:39:11]
本当に管理会社かいました。ニュースリリースよくみてね。
|
||
613:
匿名
[2011-12-02 23:42:04]
いいことじゃん。規模のメリットが出やすい業界だから。
|
||
614:
入居済み住民さん
[2011-12-06 22:25:17]
担当フロントが管理規約を守らない、適当な回答だらけ。
|
||
615:
匿名さん
[2011-12-07 06:32:50]
個別マンションの例で差があるけどね・・・
まず、修繕関係。対応そのものは悪くないと思う。水漏れなんか、緊急センターにTelするとスグ来るし、仕事も早い。 問題は、その緊急対応とその後の現状普及工事が全て管理会社の立会無しの偽装請負だってこと。 これは、緊急対応の業者・復旧工事の工務店・防火災設備点検業者・清掃業者なんかでも温度差がある。 ウチの場合は、防火設備点検は「業務委託」(=外注)で来て、こっちが要求したら資格証キチンと見せた。自社の 社章着けて来てたし、まぁ合格。 排水管清掃は緊急対応と同じ業者。ココはマン管法とか清掃資格には詳しくて、有資格者がキチンと居たけど、日本 ハウジングの名前で作業実施の掲示があって監督者が腕章してたのに偽装請負。作業そのものはシッカリしてたから 「怪我したら労災おりないから気をつけてね。それから住人になんか依頼されたらまず元請の指示確認とってね」って 言っておいたけど。 最悪なのは、漏水事故があった痕の現状復旧。管理組合の積立保険使うんだけど(あ、俺は賃貸なんだが)どう考え ても不要と思う部分まで範囲に入れて膨らませるだけ膨らませて、しかも自分のトコが保険代理店やってるからスラ っと通す。そして偽装請負で下請け叩くだけ叩いてサヤ抜いてる。同じマンション内に大家さんが居て、その親族が コワモテ系の工務店だったんで全部バレて、結局、日本ハウジングは引いて、管理組合と見積に来た工務店との直接 契約になった。元々メチャ贅沢な見積りしてたから、予算潤沢ですげーキレイになったけどね。 (実際に工事やった工務店曰く、『東東京支店』ってのが突出して悪質らしい。他とは全く違う、と言ってた) コレが管理組合に筒抜けになったんで組合が激怒。エレベーターの交換大修理工事がモメて半年ズレて、結局はメー カー(三菱ビルテクノ)直接の契約工事になった。日本ハウジングは一切表に出てない。裏ではリベート回ってるん だろうけど、まぁそれは商売の範疇で違法じゃないから・・・(紹介手数料かなんかになってるんだろうけどね) 要は、下請け作業なら元請が立会して、作業指示・クレーム、要求の窓口になる必要がある。この場合の労災や事故 の責任は元請(≒日本ハウジング)が取るということ。外注なら業務委託契約なんで、一切の労災や事故の責任は 外注先が取る。この場合、日本ハウジングは一切責任取らなくていい。その代わり、リスク分の作業費が全く違う。 住人側として要注意なのは、まず、偽装請負の場合の作業者に指示出して、相手が従って事故ったら自分が責任負う ということ。それと、火災保険(組合一括、または戸別)を不当に高額に使われる場合がある、っていうのも。 偽装請負は刑事案件だから、事故が起こったときに被害者側が被害届出したら、民事の損害賠償だけでなく、労働 基準法違反もついてくる。まぁ裁判までいかなくて調書前歴で済む場合がほとんどだけど、前科と違って前歴は死ぬ まで消えない。このあたりは自衛するしかないよ。 (偽装請負とか、前科・前歴に関しては、wiki辺りの記述が概ね正しいから参考になるよ) |
||
616:
匿名
[2011-12-08 22:13:04]
相当に詳しい方ですね!保守メンテナンス並びに中小修繕も、元請けはほとんど立ち合ってないのでは?掲示板にある貼り紙は下請け会社が貼っているのではないか?元請け会社はファクスで内容確認するのはまだいいとしても、内容すら確認してないかも知れないね!元請け会社の正社員がいちいち、マンションに行き、掲示物を貼りに行くのも固定費・経費の無駄だろしね!せめて、大規模修繕工事は、下請け任せにしない、アルバイト・契約職員の巡回で済まさない。正社員が常駐または巡回監理をしたらどうでしょう!老婆心ながら御社の成長を願い意見申し上げます。
|
||
617:
匿名
[2011-12-16 22:24:39]
なんったって
業界大手ですから |
||
618:
匿名
[2011-12-16 22:35:20]
フロントも管理規約を守ってくれ。
|
||
619:
匿名さん
[2011-12-20 17:51:34]
どうでもよくて任せるならどうでもいいけど。
まともに相手にしないほうがいい会社だろ。 今夏、どうしようもないので担当員を代えさせたが、またきたのがもっと酷い。 管理会社代えようと決まった。 |
||
621:
匿名
[2011-12-21 20:09:23]
今年の年末は何人のフロントが辞めるだろうか?
|
||
622:
匿名
[2011-12-21 22:15:17]
無知な輪番理事会は最高の獲物。
|
||
624:
匿名
[2011-12-31 11:18:41]
>>623
過去の話ですが、ウチのマンションに出入りしていた日ハウの社員は居住者に会釈すらしない無礼な男でしたよ。 この男、マンションの玄関で仁王立ち、腕組みをしながら立ちタバコ(管理人も一緒)。 当方が「こんにちは」と挨拶したら、無言でジロっと睨み返す始末。 この社員、今でも在籍しているのかな? @東北支店 |
||
625:
匿名さん
[2011-12-31 11:59:47]
独占理事長&なかよし理事会こそ管理会社の最高の獲物
|
||
626:
匿名
[2012-01-13 21:13:07]
残業代をケチるブラック会社
|
||
627:
いつか買いたいさん
[2012-01-19 15:36:34]
おしゃべりでうわさ好きの管理人が困るって知り合いが言っていました。(新座市のマンション)
|
||
628:
不動産業者さん
[2012-01-19 16:24:47]
正直自分自身のマンションは管理してもらいたくないですね。
もっと担当物件が少なければちゃんとした仕事ができるし、工事をちゃんとした所に注文すればいいんだけどね。 |
||
629:
匿名さん
[2012-01-20 15:25:14]
ひどい会社だ
管理人が自分の気にっている人にしか挨拶しないのは当たり前です。 そして事件がおきました。 定期清掃中のこと、いきなり我が家の警報機が配線を確認とビービー鳴り出しました。 管理人が飛んできて「お宅でなにかしたんろう」と疑う、疑う。 こっちは何にもしていないのに! あっちこっち原因を調べたら、うちの火災警報装置のメーターボックスの中にある機械に清掃業者がたっぷりと水をかけたのが原因。 まる1日たちますが清掃担当者からなんのアクションもありません。 マンション担当の人は私が電話をするまで、こんな大ごとになっていることをしらないで、ただ 「すみません」を繰り返すばかりです。 うちは火災警報器が働かない状態で、乾燥注意報が発令されている中を暮らしてますし、あまりにも警報がうるさいのでインターフォンもすごく小さい音でしかならなくなっているので、リビングに居る以外は聞こえません。 こんな状況に置かれていても、なんのアクションもない管理会社ってなんなの? なんの管理もしてないと同じです。 |
||
638:
匿名さん
[2012-02-23 10:24:28]
最近の書き込みが何件も削除されているが何かあったのだろうか。
|
||
639:
住まいに詳しい人
[2012-02-26 17:19:52]
とにかく理事会がしっかりすること。つまり「主体性」を持つこと。管理会社はどこであれ民間の一ビジネス会社。自らの儲けを意識しないところはない。そのためにさまざまな修繕提案を仕掛けてくる。管理会社は自社で受注すれば収益となり、指定会社を使った場合でも紹介手数料で儲けられる。そうした管理会社の提案をめくら判を押すように応諾してはいけない。仮に儲け意識丸出しの提案をする悪質な管理会社がいるようなら、対抗策はひとつしかない。そのプランについて理事会がネットなどで情報を集め、十分に吟味する。必要なしと判断すれば毅然として却下する。必要であっても過剰なプランであれば縮小させる。要するに理事会が「主体性」をもって審議を行うこと。素人だからと言ってる限りは管理会社に食い物にされるだけだ。
|
||
640:
入居済み住民
[2012-02-26 21:00:20]
住まいに詳しい人さん<
私もそう思います。 ほとんどの入居者は 事なかれ主義で、他人まかせで、陰で文句は言うけど 表だって行動しません。 まるでどこかの国の縮図を見てるようです。w ちょっとやる気を出せば変わるんですけどね。 |
||
641:
祈祷師
[2012-02-27 21:32:47]
>住まいに詳しい人さん
>入居済み住民さん 私もそう思います。 以前は管理会社と年配の理事の方々と一緒に戦っていたのですが、最近は理事の若返り(若い方の入居が増えてきました)ので、管理会社を「プロ」と思い込んで信用してしまってます。 その結果、理事会で少数の方がいろいろ調べた結果反対しても、多数決で決まってしまいます。 そして、管理会社社員はうるさい理事や組合員の事を陰で居住者にクレーマーと言ってます。 修繕報告書の間違いを指摘したら、持ち出し禁止の該当書類が無くなったり・・・ 信じられないことばかり起こります。 そして大人しい理事会を抱き込み、クレーマーに対して嫌がらせが始まります。 また、管理会社は保険の代理店もしてますが、契約時の確認書類で確認できるはずのマンションの専有部分の時価額の算出ができません。 みなさん、水漏れ事故の時、大問題になりますよ。 すぐに専有部分の時価額の算出の確認をしておいたほうがよいです。 また、最新の保険契約書、保険金請求書、示談書等、管理室にファイルされていません。 (契約書の控えはありました) 皆さんのマンションは管理室に最新の保険契約書等はファイルされていますか? 先日、管理員(管理会社社員)に聞いたところ、示談書等見たことないです。と言ってました。 (この発言自体大問題!) 保険については理事長は「代理店(管理会社)にまかせっきりなので・・・」と言ってます。 どうやって保険金の受取り手続きしてるのでしょうかね? 管理にしても保険にしても「安かろう悪かろう」ではなく、 「安く悪い。結局高く付く」です。 おまけ?に、これが住民同士の不仲の発端にまでなってます。 まるで貧乏神のようで、マンションから負う払うしかないです。 |
||
642:
祈祷師
[2012-02-27 21:53:00]
誤:>まるで貧乏神のようで、マンションから負う払うしかないです。
正:まるで貧乏神のようで、マンションから追い払うしかないです。 |
||
644:
匿名さん
[2012-02-27 22:39:01]
>>641
>そして、管理会社社員はうるさい理事や組合員の事を陰で居住者にクレーマーと言ってます。 >修繕報告書の間違いを指摘したら、持ち出し禁止の該当書類が無くなったり・・・ >信じられないことばかり起こります。 >そして大人しい理事会を抱き込み、クレーマーに対して嫌がらせが始まります。 同じような経験者がいたんですね。正しいことを言ったらクレ-マ-扱いですからね。 管理員(管理人)さんに対して言ってもいない事を担当者が管理人に告げたりされました。 |
||
645:
祈祷師
[2012-02-28 00:45:52]
マンション賠償責任保険で、専有部分の水漏れ事故の保険金(損害金)を加害者と被害者で保険会社に確認し、被害者の口座に損害金を振り込むこと(賠償保険金申請の通常の手続き)に決めたのですが、管理会社(代理店)が出席している理事会で、なんと理事会は損害金の振込先を管理組合口座にするように決定してしまいました。
(管理会社が修繕工事を下請け業者に発注しやすいため?) そして、管理会社は代理店でもあるにも関わらず、被害者が保険金(損害金)を自分の口座入れるということは「修繕に使わず、自分のお金にするため」のようなデマまで言い始めました。 賠償責任保険なので、保険金(損害金)は被害者がどう使っても違法でも何でもありません。 もともと被害者の財産分ですから、被害分が金額に換算されただけです。 代理店の無知が原因です。(その他、保険会社の担当者も驚く事が何度もありました。) 契約者は管理組合ですが、マンション賠償責任保険では、加害者(被保険者)が保険金を請求して、被害者に損害金(保険金)を支払うことになってます。(保険金:保険会社→被害者) 申請書類には管理組合が記入する個所はありませんので、管理組合の口座に保険金を振り込ますということは、加害者(被保険者)に「保険金請求書」の振込先を管理組合口座、そして被害者に管理組合に振り込む事を承諾させる「保険金請求に関する承諾書」の作成を強要することになります。 理事の方々、「知らなかった」では済まない、とんでもないことをしている(させられた?)のですよ。 気付いてますか?(気付いてないですよね) そして今、代理店(管理会社)は「理事会が決めたことです」と無責任な事を言ってきてます。 あまりに酷いので、当事者は弁護士事務所と警察(住民相談室)に行きました。 弁護士事務所では被害者が保険金を受け取るのは法的に問題無し。 警察(住民相談室)では管理組合(理事会)や代理店(管理会社)に受忍限度の賠償請求が出来るかもとまで言われ、行政書士と弁護士事務所の紹介をされました。 ここを読んだ皆さんのマンションの理事会も気をつけてくださいね。 特にマンション賠償責任保険の保険金の支払い先については勘違いしている方が多いようので、一度、理事会で確認しておくとよいでしょう。 |
||
647:
匿名
[2012-03-02 22:07:52]
ハウズイングはしっかり管理人の素性調べるあげるべき。
|
||
649:
名無し
[2012-03-03 00:49:28]
200世帯超えの分譲マンションで理事役員をしているのだが…
住人にNHの社員がいて、管理会社をNHにしようと画策するわ、修繕工事の業者をねじ込もうとするわ。 クソウザいのですが。 |
||
650:
匿名さん
[2012-03-03 01:37:20]
649
無視し却下すればよいだけです。 どうやって画策したり業者をねじこもうとするのか、イメージがわきませんが。 |
||
651:
住まいに詳しい人
[2012-03-04 00:08:27]
649
ウザいと思うならお前が別の提案で皆を納得させてばいいだけ |
||
652:
住まいに詳しい人
[2012-03-04 18:35:19]
管理会社の過剰な修繕提案を阻止するには、管理費の適正な水準をよく考えなければいけない。小規模の修繕は管理費から支出されることが多い。たとえば100万円以下の修繕・改良工事は管理費からの支出と規定するケースがある。したがって、管理費の準備残高(黒字幅)が高水準になっていると、管理会社はこれを狙ってくる。修繕工事の大義名分はどのようにでもなるので、こじつけでプランを仕掛ける。管理費準備残高が高い水準にあるということは、要するに管理費の取り過ぎになっているということ。理事会は、面倒がらずこれを修正することが大事だ。最終的に大規模修繕時に修繕積立金への合流が可能と考え、これを放置すると、管理会社の格好の餌食となる。管理組合と管理会社は互いに誠意をもった協力関係になければならないが、半面では利益相反の関係にもある。この点をしっかり頭に入れて理事会がリードしなければいけない。
|
||
653:
匿名さん
[2012-03-04 22:07:38]
|
||
654:
匿名さん
[2012-03-05 16:48:02]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
|
||
655:
匿名さん
[2012-03-05 16:50:52]
管理会社と管理組合との結託がひどくなってきてるように思います。
この問題は大きく社会問題にするべきだと思っています。 皆さんも気をつけてください。 |
||
656:
匿名さん
[2012-03-05 23:49:36]
「管理組合」でなく、特定の理事会と結託の意味ですよね。
であれば住人でその理事会を総会で役員を入れ替えるなり、何とかすればよい話で、それができないという住人の意識の低さ不感症が問題ということですね。社会問題というのかは微妙ですが。 |
||
657:
匿名
[2012-03-07 16:38:20]
なんで仕事しない管理人をすぐやめさせないのか…
|
||
658:
匿名
[2012-03-07 16:38:44]
プロパレス
|
||
659:
住まいに詳しい人
[2012-03-08 17:08:35]
管理会社の修繕プランを管理組合が大幅に見直し、見事なアイデアで思い切ったコストダウンを実現した例がある。800戸以上の大規模マンションで、何カ所にものぼる自転車小屋(平置き)のリニューアル時期が来た。塗装工事が主だが、トタン板の囲い(壁)はへこみや劣化もあり、その修理も必要で、かなりの出費が予想された。同マンションでは、もともと管理費・修繕費ともギリギリに抑え込んでいたため、理事会メンバーは緊張した。逆に管理会社にとっては大型案件であり、工事指定業者の紹介に伴う手数料収入は大きく、儲けのチャンスだった。理事会は知恵を絞った。結果、トタン板の囲いを全面的に取っ払ってしまった。屋根と柱だけの自転車小屋にしたのだ。雨天時に自転車が少し濡れやすい問題はあるものの、これは次のような効果を上げた。
◎いずれの自転車小屋も、もともと寒椿などの生垣で囲まれていたため、壁を取り除いても違和感が全く無いどこ ろか、緑が目に入り、緑地帯が一気に増えた感じとなった。 ◎無機質なトタン板の壁がなくなり、風通しが良くなった。 ◎修繕費を大幅に削減できたほか、定期的に塗装をやり直す今後のメンテナンス費用も決定的に縮小された。 これは見事だった。まさに管理組合主導の修繕事業であり、真剣にやれば、これだけの快挙が可能。大きな儲けを逃した管理会社の現場スタッフがその後どうなったかは知らない。 |
||
660:
ありえない事ばかり
[2012-03-13 12:58:00]
>>641
>そして、管理会社社員はうるさい理事や組合員の事を陰で居住者にクレーマーと言ってます。 >修繕報告書の間違いを指摘したら、持ち出し禁止の該当書類が無くなったり・・・ >信じられないことばかり起こります。 >そして大人しい理事会を抱き込み、クレーマーに対して嫌がらせが始まります。 同じような経験者がいたんですね。正しいことを言ったらクレ-マ-扱いですからね。 管理員(管理人)さんに対して言ってもいない事を担当者が管理人に告げたりされました。 644さん641さんに同じく。 「安く悪い。結局高く付く」です。 絶対にオススメできません! |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |