独立系の管理会社で管理費は比較的安いらしいですが
修繕時は結構高いと書いてありました。
修繕などは相見積もりを取れば比較できますが管理員の質などはよくわかりません。
日本ハウズイングが管理している物件の方またはこれから変更しようとしている方の
意見をお聞かせ願います。
当マンションも日本ハウズイング管理ですが管理費などの見直しを検討しております。
[スレ作成日時]2009-05-25 23:10:00
【管理会社】日本ハウズイングってどうですか?
681:
入居済み住民さん
[2012-04-08 21:50:33]
|
682:
匿名さん
[2012-04-08 22:22:55]
日本ハウは上場企業!!
透明性のあるいい管理会社よ! |
683:
住まいに詳しい人
[2012-04-11 18:57:57]
マンション管理の最適化について管理組合の理事メンバーは自らが当事者だということを明確に認識しなければいけない。大規模マンションになると、管理業務を管理会社に「統合委託(全部委託)」しているケースが多いが、だからといって理事会には責任が無いなどということにはならない。このことをはっきり知る必要がある。
もちろん管理会社には受託責任があるわけだが、マンション管理の当事者はあくまでも管理組合(理事会)であり、管理会社に委託した管理業務が正しく行われているかを監視(チェック)するいわゆる「委託責任」を負っている。これが当事者としての住民に対する最終責任ともいうべきものだ。 要するに理事会は政策の意思決定者であり、当事者という意味でその政策の遂行者である。統合委託していると、マンション管理は管理会社が行っているもので、理事会の責任とは関係ないかのようにとらえる理事がいるが、とんでもない勘違いだ。 以上のことを理解すれば、管理会社の提案プランにめくら判を押すようなことはなくなるはずだ。同時に理事会メンバーが情報を集め、勉強をし、提案プランの是非について管理会社とも十分な議論ができるようにしないと管理の最適化は図れない。素人だからと逃げてはいけない。今はネット時代だから素人でもすぐに多様な情報を入手でき、理論武装が可能だ。 |
684:
リロ株主
[2012-04-11 20:38:25]
日ハは数字から見ても、管理棟と管理戸数からして酷すぎる人員配置。
こんなの利用しようと支援してもゴミ会社。一度潰してからのほうがよかった。 ゴミマンション管理会社で、これが住んでいるマンションの管理会社だというと 価値が下がる |
685:
匿名さん
[2012-04-11 22:30:59]
数字をだしな
他のまともな管理会社の数字もだよ 根拠なき中傷はあかんな |
686:
匿名
[2012-04-11 23:44:06]
管理人の質が悪い、掃除は全然してないし1日座っています。
変えてほしいと言ってるのに取り合ってくれていません。 この会社、評判が悪いのが分かります。 |
687:
匿名さん
[2012-04-12 17:34:44]
683サンの言うように理事会が情報収集し理論武装しないといかんのはわかるが、ウチのマンションは築25年以上、理事は高齢者がほとんどでパソコンも持たず、インターネット検索と無縁の人もいる。しかも男女平等とかで半数は女性が占める。結局、調査らしい調査もせず、議論らしい議論もなく、安易に管理会社の提案事項を承認するといった情けない状況になっている。なんとかしなければとは思うのだが。
|
688:
匿名さん
[2012-04-12 17:47:41]
そういう組合員は、やられほうだいでもしかたなし
|
689:
匿名さん
[2012-04-12 18:04:58]
どうせ理事報酬ぐらい出ているでしょうから、先行投資でパソコンくらい買ってもらいましょう。ネット検索は高齢者でもだれでも簡単にできること。またネット情報だけでなく、いろんな本からも情報は入るはず。理事ではない一般住民からの知恵や知識もどんどん集めればいいんじゃないですか。やる気の問題なんだと思いますよ。とにかく自分たちの問題なんですから。
|
690:
契約済みさん
[2012-04-12 21:07:24]
担当者がひどい。
管理費の振込が少し遅れたら、電話が掛かってきて、先月はいつ振込で先々月はいつの振込等、振込が遅いように言われた。 月末までの振込期限内に振り込んで滞納もないのに、大変不愉快な上から目線で人を責めたてるような がらの悪さだった。 その上、担当者は電話で振込確認をした後で、倍額の請求書を2日以内に送ってきた。 まともな会社とは到底思えない。 滞納をしてもいないのに、この会社はどうなっているのか。 とても大手とは思えない会社です。 管理費の管理がいい加減です。 |
|
691:
匿名
[2012-04-12 22:04:33]
>管理費の振込が少し遅れたら、
??? 1日でも遅れたら滞納だぞ 「少し遅れた」とは何日遅れたのかね |
692:
匿名さん
[2012-04-22 18:48:48]
「間違いだらけの大規模修繕」(ダイヤモンド社、伊藤洋之輔著)は非常に参考になる。この種の本は、ほかにも色々とある。理事は勉強をしよう。気合いを入れて勉強をすれば、管理会社とも十分な議論ができる。やる気がなければ、カネをどぶに捨てるだけ。自分のカネを捨てたいと思う人間は一人もいないはず。その気になれば、すぐにセミプロくらいにはなれる。それが今の情報化社会だ。管理会社との議論の中で、疑問点はどんどん問いただしてみよう。相手の答え方次第で真偽のほども明らかになる。
|
693:
リロ株主
[2012-04-22 18:54:17]
甥がいるけど
この会社に勤めているが クズ 役職をもらったというから信じられない。 |
694:
入居済み住民さん
[2012-04-25 17:16:41]
「間違いだらけの大規模修繕」を読みました。著者は外装専科の社長なんですね。こういう方もいるんですね。世の中、捨てたものではないと思いました。理事会の人たちは、こういうのしっかり読んでほしいな。実態をよく把握しておかないと、住民の利益を守れないと思います。自主管理でも統合委託でも情報収集の大切さは同じですね。
|
696:
匿名さん
[2012-04-28 18:12:03]
№695さんへ
そんな事はあり得ないでしょう。 その理事が知らないだけで管理組合とは 何かの話がついているんでしょう。 か、話を進めているところでょう。 と、思いますが?。 |
697:
匿名
[2012-04-28 18:31:14]
とにかく、儲けの考え方からの発想しか見えない感じの組織かな?死んでも、棺桶に持っていけないのに、何をやっているのかな!笑ってしまいますよ!バタバタしててね!
|
698:
匿名
[2012-04-29 15:29:08]
>>696
根拠のない憶測を述べる貴方はハウジングの方ですか? 管理組合を代表する理事会を構成する理事が知らなくて管理組合と話がついている…って何? ハウジングの管理員募集は全国紙の求人欄に載るそうですが、他のマンションは頻繁に募集がかかるのに知人のマンションは一回も募集がかかったのを見てないそうです。 |
699:
匿名さん
[2012-04-29 16:33:20]
695-698の方々へ
何を言っているのか、さっぱりわからない。もっと日本語を正しく使って、論旨も明快に。こんな文言では情報交換・意見交換にはならない。内容をはっきりと。せっかくの掲示板なのだから、きちっと書こう。 |
702:
匿名さん
[2012-05-03 09:28:50]
あんたが言っているだけ
ナイスガイが多い |
703:
入居済み住民さん
[2012-05-09 20:13:12]
週末に総会です。議案内容に???
|
業務委託費が安い分、修繕ノルマがより厳しくなってきたのでしょうか?