管理組合・管理会社・理事会「【管理会社】日本ハウズイングってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 管理組合・管理会社・理事会
  3. 【管理会社】日本ハウズイングってどうですか?
 

広告を掲載

マンション住民 [更新日時] 2013-08-31 14:45:46
 

独立系の管理会社で管理費は比較的安いらしいですが
修繕時は結構高いと書いてありました。

修繕などは相見積もりを取れば比較できますが管理員の質などはよくわかりません。

日本ハウズイングが管理している物件の方またはこれから変更しようとしている方の
意見をお聞かせ願います。

当マンションも日本ハウズイング管理ですが管理費などの見直しを検討しております。

[スレ作成日時]2009-05-25 23:10:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

【管理会社】日本ハウズイングってどうですか?

638: 匿名さん 
[2012-02-23 10:24:28]
最近の書き込みが何件も削除されているが何かあったのだろうか。
639: 住まいに詳しい人 
[2012-02-26 17:19:52]
とにかく理事会がしっかりすること。つまり「主体性」を持つこと。管理会社はどこであれ民間の一ビジネス会社。自らの儲けを意識しないところはない。そのためにさまざまな修繕提案を仕掛けてくる。管理会社は自社で受注すれば収益となり、指定会社を使った場合でも紹介手数料で儲けられる。そうした管理会社の提案をめくら判を押すように応諾してはいけない。仮に儲け意識丸出しの提案をする悪質な管理会社がいるようなら、対抗策はひとつしかない。そのプランについて理事会がネットなどで情報を集め、十分に吟味する。必要なしと判断すれば毅然として却下する。必要であっても過剰なプランであれば縮小させる。要するに理事会が「主体性」をもって審議を行うこと。素人だからと言ってる限りは管理会社に食い物にされるだけだ。
640: 入居済み住民 
[2012-02-26 21:00:20]
住まいに詳しい人さん<
私もそう思います。

ほとんどの入居者は
事なかれ主義で、他人まかせで、陰で文句は言うけど
表だって行動しません。
まるでどこかの国の縮図を見てるようです。w

ちょっとやる気を出せば変わるんですけどね。
641: 祈祷師 
[2012-02-27 21:32:47]
>住まいに詳しい人さん
>入居済み住民さん 

私もそう思います。

以前は管理会社と年配の理事の方々と一緒に戦っていたのですが、最近は理事の若返り(若い方の入居が増えてきました)ので、管理会社を「プロ」と思い込んで信用してしまってます。
その結果、理事会で少数の方がいろいろ調べた結果反対しても、多数決で決まってしまいます。
そして、管理会社社員はうるさい理事や組合員の事を陰で居住者にクレーマーと言ってます。

修繕報告書の間違いを指摘したら、持ち出し禁止の該当書類が無くなったり・・・
信じられないことばかり起こります。
そして大人しい理事会を抱き込み、クレーマーに対して嫌がらせが始まります。

また、管理会社は保険の代理店もしてますが、契約時の確認書類で確認できるはずのマンションの専有部分の時価額の算出ができません。

みなさん、水漏れ事故の時、大問題になりますよ。
すぐに専有部分の時価額の算出の確認をしておいたほうがよいです。

また、最新の保険契約書、保険金請求書、示談書等、管理室にファイルされていません。
(契約書の控えはありました)

皆さんのマンションは管理室に最新の保険契約書等はファイルされていますか?

先日、管理員(管理会社社員)に聞いたところ、示談書等見たことないです。と言ってました。
(この発言自体大問題!)

保険については理事長は「代理店(管理会社)にまかせっきりなので・・・」と言ってます。
どうやって保険金の受取り手続きしてるのでしょうかね?

管理にしても保険にしても「安かろう悪かろう」ではなく、
「安く悪い。結局高く付く」です。
おまけ?に、これが住民同士の不仲の発端にまでなってます。

まるで貧乏神のようで、マンションから負う払うしかないです。
642: 祈祷師 
[2012-02-27 21:53:00]
誤:>まるで貧乏神のようで、マンションから負う払うしかないです。

正:まるで貧乏神のようで、マンションから追い払うしかないです。
644: 匿名さん 
[2012-02-27 22:39:01]
>>641
>そして、管理会社社員はうるさい理事や組合員の事を陰で居住者にクレーマーと言ってます。
>修繕報告書の間違いを指摘したら、持ち出し禁止の該当書類が無くなったり・・・
>信じられないことばかり起こります。
>そして大人しい理事会を抱き込み、クレーマーに対して嫌がらせが始まります。

同じような経験者がいたんですね。正しいことを言ったらクレ-マ-扱いですからね。
管理員(管理人)さんに対して言ってもいない事を担当者が管理人に告げたりされました。


645: 祈祷師 
[2012-02-28 00:45:52]
マンション賠償責任保険で、専有部分の水漏れ事故の保険金(損害金)を加害者と被害者で保険会社に確認し、被害者の口座に損害金を振り込むこと(賠償保険金申請の通常の手続き)に決めたのですが、管理会社(代理店)が出席している理事会で、なんと理事会は損害金の振込先を管理組合口座にするように決定してしまいました。
(管理会社が修繕工事を下請け業者に発注しやすいため?)

そして、管理会社は代理店でもあるにも関わらず、被害者が保険金(損害金)を自分の口座入れるということは「修繕に使わず、自分のお金にするため」のようなデマまで言い始めました。

賠償責任保険なので、保険金(損害金)は被害者がどう使っても違法でも何でもありません。
もともと被害者の財産分ですから、被害分が金額に換算されただけです。

代理店の無知が原因です。(その他、保険会社の担当者も驚く事が何度もありました。)

契約者は管理組合ですが、マンション賠償責任保険では、加害者(被保険者)が保険金を請求して、被害者に損害金(保険金)を支払うことになってます。(保険金:保険会社→被害者)

申請書類には管理組合が記入する個所はありませんので、管理組合の口座に保険金を振り込ますということは、加害者(被保険者)に「保険金請求書」の振込先を管理組合口座、そして被害者に管理組合に振り込む事を承諾させる「保険金請求に関する承諾書」の作成を強要することになります。

理事の方々、「知らなかった」では済まない、とんでもないことをしている(させられた?)のですよ。
気付いてますか?(気付いてないですよね)
そして今、代理店(管理会社)は「理事会が決めたことです」と無責任な事を言ってきてます。

あまりに酷いので、当事者は弁護士事務所と警察(住民相談室)に行きました。

弁護士事務所では被害者が保険金を受け取るのは法的に問題無し。
警察(住民相談室)では管理組合(理事会)や代理店(管理会社)に受忍限度の賠償請求が出来るかもとまで言われ、行政書士と弁護士事務所の紹介をされました。

ここを読んだ皆さんのマンションの理事会も気をつけてくださいね。

特にマンション賠償責任保険の保険金の支払い先については勘違いしている方が多いようので、一度、理事会で確認しておくとよいでしょう。
647: 匿名 
[2012-03-02 22:07:52]
ハウズイングはしっかり管理人の素性調べるあげるべき。
649: 名無し 
[2012-03-03 00:49:28]
200世帯超えの分譲マンションで理事役員をしているのだが…

住人にNHの社員がいて、管理会社をNHにしようと画策するわ、修繕工事の業者をねじ込もうとするわ。

クソウザいのですが。
650: 匿名さん 
[2012-03-03 01:37:20]
649
無視し却下すればよいだけです。
どうやって画策したり業者をねじこもうとするのか、イメージがわきませんが。
651: 住まいに詳しい人 
[2012-03-04 00:08:27]
649
ウザいと思うならお前が別の提案で皆を納得させてばいいだけ
652: 住まいに詳しい人 
[2012-03-04 18:35:19]
管理会社の過剰な修繕提案を阻止するには、管理費の適正な水準をよく考えなければいけない。小規模の修繕は管理費から支出されることが多い。たとえば100万円以下の修繕・改良工事は管理費からの支出と規定するケースがある。したがって、管理費の準備残高(黒字幅)が高水準になっていると、管理会社はこれを狙ってくる。修繕工事の大義名分はどのようにでもなるので、こじつけでプランを仕掛ける。管理費準備残高が高い水準にあるということは、要するに管理費の取り過ぎになっているということ。理事会は、面倒がらずこれを修正することが大事だ。最終的に大規模修繕時に修繕積立金への合流が可能と考え、これを放置すると、管理会社の格好の餌食となる。管理組合と管理会社は互いに誠意をもった協力関係になければならないが、半面では利益相反の関係にもある。この点をしっかり頭に入れて理事会がリードしなければいけない。
653: 匿名さん 
[2012-03-04 22:07:38]
>>652
管理会社がいかに「狙って」きても却下すれば済む話。
言われるままに工事を承諾するおめでたい管理組合だと、管理費をどうこうしたところで、長期修繕計画のほうで既にケタの違う暴利を許している。
654: 匿名さん 
[2012-03-05 16:48:02]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
655: 匿名さん 
[2012-03-05 16:50:52]
管理会社と管理組合との結託がひどくなってきてるように思います。

この問題は大きく社会問題にするべきだと思っています。

皆さんも気をつけてください。
656: 匿名さん 
[2012-03-05 23:49:36]
「管理組合」でなく、特定の理事会と結託の意味ですよね。
であれば住人でその理事会を総会で役員を入れ替えるなり、何とかすればよい話で、それができないという住人の意識の低さ不感症が問題ということですね。社会問題というのかは微妙ですが。
657: 匿名 
[2012-03-07 16:38:20]
なんで仕事しない管理人をすぐやめさせないのか…
658: 匿名 
[2012-03-07 16:38:44]
プロパレス
659: 住まいに詳しい人 
[2012-03-08 17:08:35]
管理会社の修繕プランを管理組合が大幅に見直し、見事なアイデアで思い切ったコストダウンを実現した例がある。800戸以上の大規模マンションで、何カ所にものぼる自転車小屋(平置き)のリニューアル時期が来た。塗装工事が主だが、トタン板の囲い(壁)はへこみや劣化もあり、その修理も必要で、かなりの出費が予想された。同マンションでは、もともと管理費・修繕費ともギリギリに抑え込んでいたため、理事会メンバーは緊張した。逆に管理会社にとっては大型案件であり、工事指定業者の紹介に伴う手数料収入は大きく、儲けのチャンスだった。理事会は知恵を絞った。結果、トタン板の囲いを全面的に取っ払ってしまった。屋根と柱だけの自転車小屋にしたのだ。雨天時に自転車が少し濡れやすい問題はあるものの、これは次のような効果を上げた。
 ◎いずれの自転車小屋も、もともと寒椿などの生垣で囲まれていたため、壁を取り除いても違和感が全く無いどこ  ろか、緑が目に入り、緑地帯が一気に増えた感じとなった。
 ◎無機質なトタン板の壁がなくなり、風通しが良くなった。
 ◎修繕費を大幅に削減できたほか、定期的に塗装をやり直す今後のメンテナンス費用も決定的に縮小された。
これは見事だった。まさに管理組合主導の修繕事業であり、真剣にやれば、これだけの快挙が可能。大きな儲けを逃した管理会社の現場スタッフがその後どうなったかは知らない。
660: ありえない事ばかり 
[2012-03-13 12:58:00]
>>641
>そして、管理会社社員はうるさい理事や組合員の事を陰で居住者にクレーマーと言ってます。
>修繕報告書の間違いを指摘したら、持ち出し禁止の該当書類が無くなったり・・・
>信じられないことばかり起こります。
>そして大人しい理事会を抱き込み、クレーマーに対して嫌がらせが始まります。

同じような経験者がいたんですね。正しいことを言ったらクレ-マ-扱いですからね。
管理員(管理人)さんに対して言ってもいない事を担当者が管理人に告げたりされました。


644さん641さんに同じく。
「安く悪い。結局高く付く」です。
絶対にオススメできません!

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる