管理組合・管理会社・理事会「【管理会社】日本ハウズイングってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 管理組合・管理会社・理事会
  3. 【管理会社】日本ハウズイングってどうですか?
 

広告を掲載

マンション住民 [更新日時] 2013-08-31 14:45:46
 

独立系の管理会社で管理費は比較的安いらしいですが
修繕時は結構高いと書いてありました。

修繕などは相見積もりを取れば比較できますが管理員の質などはよくわかりません。

日本ハウズイングが管理している物件の方またはこれから変更しようとしている方の
意見をお聞かせ願います。

当マンションも日本ハウズイング管理ですが管理費などの見直しを検討しております。

[スレ作成日時]2009-05-25 23:10:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

【管理会社】日本ハウズイングってどうですか?

541: 匿名 
[2011-09-29 22:22:18]
清掃業務だけでなく、設備点検・その他保守メンテナンスなどに、技術者並びにその知識のある社員が立ち会っているのかな?まあ、管理人が立ち会ってますといえば其までです。どうも、大規模修繕も社員が常駐してないケ―スが多いみたいだし、下請け任せに近いと感ずる。管理組合からの元請けなのに、これって、業界では普通なんでしょうか?元請け責任はどの辺の業務に該当し、其を果たすための汗をどこで流しているのか?見えない。
542: 匿名さん 
[2011-09-29 22:31:05]
>540
最近、浴室リフォームする、ってお宅があって、マンション全戸に業者の若い兄ちゃんが挨拶に来たんだけど、下請けなんだよな。で、元請は立会するの?って聞いたら「しない」って言うんだよ。

それって、偽装請負ってやつで違法だよ? 怪我人出たら労災出ないよ? って言ったら、全く知らないんだコレが。
(一応、ネットで『偽装請負』って検索してみ、とは言っといたけど)

清掃業者自身も、元請の立会なしで作業して怪我しても労災出ない、っていう知識すら無いんじゃないのかな。
それに、元請が立会なしで下請けの清掃業者とハナシする、って結構ボーダーだよ。

「下請けなの? 外注なの?」で、相手が知らないことの方が多いと思う。
「外注です」って知識ナシに答えた奴に指示したら、実は下請けで偽装請負だった、なんてケースはヤヴァイ。民事じゃなく刑事になるから、なんかあったときにケーサツ来るかも。で、来たら逃げらんない。

調書取られたら、送検されるか否かにかかわらず「前歴」になっちまう。前科、ってのは罪が確定して償った、ってことになるから、一定期間経過すれば(10年とか15年とかの長さだけど)記録が消える。でも前歴って一生消えない。
(交通違反のキップも、法的には立派な「前歴」、って知らない人が多いんだコレが)

「前科・前歴」で検索すると、結構上手いこと解説してるサイトがあるよ。WikiでもまぁOK・・・



543: 匿名 
[2011-10-09 20:14:15]
↑法律の詳しいことは解りません。でも、修繕及び保守メンテナンスの全ての実情は、ほとんど外注・丸投げだと思う。社員が立会うのは稀ではないですか?まあ、他の管理会社も似たり寄ったりです。でも、売上・利益を追及するノルマがあるらしいので、よっぽどなクレ―ムでないと、小規模な修繕金額では社員は顔を出さない感じです。法的・紳士的に外注しているのか?とみていますがよくわからない。管理人・下請会社対しての[善管注意義務]を社内で指摘しているに過ぎないような気がする。善管注意義務は、客先の管理組合に対して負うべきと思います。
544: 匿名 
[2011-10-10 23:53:05]
かなり評判が悪いようですが・・・もし管理会社を辞める場合どうしたらいいのですか?いま。ちょうど積立金を値上げする話になっているところです。
545: 匿名さん 
[2011-10-14 22:41:06]
>>554
簡単ですよ。管理組合の理事会で議案出して、流石にフロントマンは来る(関連議題が無ければ来ない、なんて極道も居るので、その時は強制的に呼ぶ。特に東東京支社ってのが酷いらしい)。

そこで吊るしあげにして、満足いく回答が無い、または体裁だけ良いこと言って実態が伴ってなければ管理会社帰るぞ、って総会にかける、って言えば良い。ウチのマンションなんか、夏(8月)に築30年のエレベータ交換の工事が予定されてたけど、次々に***紛いの仕事がバレて凍結状態。なんせフロントマンだけでなく、その上長も逃げ回ってるらしい。一応、連絡すると電話番の女性が必ずつつたえますぅ、なんて言うけど音沙汰なし。平日は17;30で代表電話が留守電になるんで、緊急センター経由でネジ混むとまだ仕事やってるけど居留守使うから、FAXで文書送って『深夜でもいいからFAXに返事くれ』って言っても梨のつぶて。

こういうのを記録取っておいて、総会にかければ一発で管理会社替えられる。出入りの工務店曰く、東東京支店に限ってトラブル多発で、2-3年前に裁判になりかけて大人員整理ふがあったけど支店の体質は相変わらずとか。
(参考)
http://www.housing.co.jp/company/organization.html

ちなみに、極道の限りを尽くして管理組合長を激怒させたのは清水ってフロントマン。上司と一緒に逃亡中。
コイツ、マンションまで来ることは滅多にない。理事会も平気で欠席する、って太ぇ奴。           
546: 匿名さん 
[2011-10-15 09:03:43]
えっ! 理事会にフロントが出席するの? 理事会は丸で幼稚園だね。大人になれよ。
547: 匿名 
[2011-10-15 11:10:02]
フロントが理事会に出席するのは一向に構わないと思う。
ただ、日ハウが持ち込んできた「カネ絡み」の案件を、まともに協議もしないで「全員が拍手をもって承認した」というのは止めてほしい。
併せて、議事録を含めた文書の作成をフロントに「丸投げ」することも控えるべき。
548: 匿名さん 
[2011-10-15 11:31:05]
>ただ、日ハウが持ち込んできた「カネ絡み」の案件を、まともに協議もしないで「全員が拍手をもって承認した」というのは止めてほしい。
議長は誰なの? 管理会社出席に幼稚園の先生役そのもじゃないか!
>併せて、議事録を含めた文書の作成をフロントに「丸投げ」することも控えるべき。
規約で決まってるよ、議事録は議長=理事長が書くとね。
まるでこの組合は管理会社の植民地組合だね。輪番制の結果だろうて。
549: 匿名 
[2011-10-15 16:44:38]
注意したいのは、管理費が極めて、安価だから管理をリプレイスしたとの口頭の要求条件(人質?)をもって、修繕工事を無闇に発注しないことです。口頭でも契約が成立しています。管理と修繕工事は別と考える。また、管理の紐付きで、修繕の特命発注が過ぎると違法となる可能性がある。管理会社だけでなく、管理組合も違法になり、どちらも組合員から告訴される可能性すらあると思う。
550: 匿名さん 
[2011-10-15 16:49:51]
>注意したいのは、管理費が極めて、安価だから管理をリプレイスしたとの口頭の要求条件(人質?)をもって、修繕工事を無闇に発注しないことです。

この日本語分かる人いますか?
551: 匿名 
[2011-10-15 17:10:36]
ここにも、言葉尻を捉えて物申す方がいましたか!世の中には色んな方がいるからしょうがない。まあいい!義務教育を受けているんだろうから、相手に優しく文字を理解してあげましょう。言葉尻を捉えた反論は情けない。要するに、総会議決に明記されていないし、組合員も認識していない、管理受託と修繕発注実施の紐付き裏約束があるとしたら、管理組合も管理会社も、法に照らして可笑しいし、危ないからと、警告しているだけです。違法だと思う。
552: 匿名さん 
[2011-10-15 17:53:16]
ここに投稿してある文章は本当に何を
言ってるのか、わからない文が多い。
553: 匿名さん 
[2011-10-15 18:22:53]
>管理受託と修繕発注実施の紐付き裏約束があるとしたら

またまた難解な文章だね。
「管理委託契約書に明記されていない管理会社が修繕を発注し実施するという裏約束があるとしたら」
ですか? 
いずれにしても裏約束をどのように約束するのか知りませんが、理由はなんであれ裏約束=正式な契約書には書かない総会に掛けない別の契約があると解釈すればその様なものは無効でしょうよ。
改まって得意げに書く込む方が不可解だね。
554: 匿名 
[2011-10-17 22:47:54]
上記の文章は長すぎて理解ができません。私は頭が悪いのですみません。噛み砕いて教えてくれませんか!
555: たぶん 
[2011-10-18 00:23:50]
単独議案にすることもない小修繕工事を予算書に費用計上しただけか、緊急工事を予備費で対応したようなことでは?

それを管理会社で実施したことを裏契約と言ってるのかなこの人は。

確かにそれが相場から、かけ離れた金額なら問題だけど、相見積り取って査定してればなんら問題ないと思うけど。

ちなみに、ここが管理しているマンションの横に居住してます。

最近、修繕工事がうるさくて…
社員は常駐してないし、ムカついてることには共感します。
556: 匿名さん 
[2011-10-18 10:30:12]
人に分かる文章を書けない人は考え方も可笑しいことは確かの証明ですね。
557: 匿名 
[2011-10-20 00:37:34]
555さんへ。大規模修繕等で、契約上、管理会社の社員常駐をうたいながら、下請け会社職員を常駐にして、ヘルメット・名札等の義務付をしていることもあるようです。そう契約しているのに、元請け管理会社のしていることは、巡回監理で済ましているケ―スもあると聞いています。お隣のマンションであっても、工事看板表示の所長と、実際の常駐所長が同一か?調べたらいかがでしょう!保険証・建設監理証等の提示を求めれば、すぐに分かります。監理証の提示ができなければ、受注高によりますが、悪質な違法行為です。大規模修繕は、近隣に対して多少なりとも迷惑をかけているわけだし、調べるのは、当然の行為です。隣のマンションの為になりますよ。もし、可笑しければ、地方自治体・建築指導科、又は、国土交通省地方整備課に相談して下さい。
558: 匿名 
[2011-10-20 00:41:54]
もしかしたら、工事の看板すら出してないことをあるかも知れない。よく調べて下さい。近隣の為になります。
559: 匿名 
[2011-10-20 19:05:24]
この掲示板を読んでいる方々へ。557の文章は理解できないでしょうか?なにを言いたいか、分かりますか?分からなければどの辺か、お教え下さい。私は悪い頭ですが、熟考し、噛み砕いて、再度、書き込みさせて頂きます。
560: 匿名さん 
[2011-10-22 15:54:24]
相変わらず、言ってる事が、よくわからない。
理解出来ない。

管理会社が下請けに部分的(全部じゃない)に業務委託をするのは当たり前。
どの管理会社でも管理業務委託契約書に書いてあると思いますが?。

それで管理会社と管理組合との間で、毎年契約締結してるはずです。

いかがでしょうか。

ちなみに大規模修繕の時に、下請け会社の一人がきて、管理会社の社員(所長として)
になりすましているのは当たり前、と思いますが?。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる