独立系の管理会社で管理費は比較的安いらしいですが
修繕時は結構高いと書いてありました。
修繕などは相見積もりを取れば比較できますが管理員の質などはよくわかりません。
日本ハウズイングが管理している物件の方またはこれから変更しようとしている方の
意見をお聞かせ願います。
当マンションも日本ハウズイング管理ですが管理費などの見直しを検討しております。
[スレ作成日時]2009-05-25 23:10:00
【管理会社】日本ハウズイングってどうですか?
461:
匿名さん
[2011-07-21 17:33:47]
|
462:
周辺住民さん
[2011-07-21 23:18:14]
仕事放棄が管理会社の本業じゃないですか。
それと、嫌がらせ、責任転嫁、言い訳や居直りを得意とします。 財閥系管理会社がそうですよ。 |
463:
匿名
[2011-07-21 23:24:11]
まあ、ゼネコン系、独立系も大規模修繕の時、管理組合に対して、神様・仏様扱いみたいです。皆さん、得意分野で利益を出そうとするんです。
|
464:
匿名
[2011-07-21 23:31:58]
やっぱり、社員で生活保護受給者がいるのかな?そんな感じがします。その場合、当該会社の届出書類は必要ですか?専門家の方、教えて下さい。
|
465:
匿名さん
[2011-07-22 13:41:10]
ここだけに限らず、管理会社への就職・転職はやめたほうが良いね!
管理委託料の対価が責任転嫁や言い訳なんてね・・・・・。 入居者、組合を何だと思ってんのかなぁ~? やっぱり「金ヅル」にしか見えてないのかしら?! |
466:
匿名
[2011-07-25 18:43:34]
給与が安い。はよ辞めたい。
|
467:
東京いたろう
[2011-07-26 07:36:00]
No.466「給与が安い。はよ辞めたい。」
辞める度量があるのですか?度量があれが早く辞めた方がいいでしょう。 しかし、「日本ハウズイングに勤めていました」というだけでは世間で非常に低い評価しかされません。 社会から歓迎される仕事をしていないのですから当然でしょう。 所詮、三流業界の三流企業ですからね!出来のいい社員は早めに転職ー出来の悪い社員は居残るーその出来の悪い居残り社員がやがて責任者になる。この悪循環に気付かない経営者ー。処置のしようがないですよ! マンション管理業界ではライバル企業の程度も高くないので、日本ハウズイングでもなんとか生き延びていけるのです。掃きだめ業界の掃きだめ社長と掃きだめ社員ー。小佐野社長の言動からしてこの企業に将来性は全くないですよ! 合掌! |
468:
匿名さん
[2011-07-26 17:46:07]
№466さん。
辞めたいのなら、早く辞めなさい。 こんな不平不満の輩はいりません。 日本ハウズイングは立派な会社ですよ。 どこへ行っても、又、不満が出てくるでしょう。 こういう人が人生の敗北者になるのです。 |
469:
匿名
[2011-07-27 01:09:35]
入社して10年以上経ちますが、給与が全く上がりません。新卒並みの給与です。 いったいどこが立派な会社だというのでしょうか? 新卒並みの給与でどのようにモチベーションを保てばよいのでしょうか? 私には分かりません。入社当時はこの会社に骨を埋めるつもりでいましたが、今では失望しています。
|
470:
匿名
[2011-07-27 01:31:05]
469さんへ。上記(468さんの書き込み)の方が言っていましたことは、気にしないようにして下さい。実は[人生に敗北者はいない]んですよ。これは、人の有史以来、歴史・政治・宗教・儒教などの証明及び心裏からも、明らかなんです。科学的にも別の意味から、証明されていたりします。詳しいことは言いません。上記の方には理解できようがありませんからね!もし、貴方の書き込みが本当で、努力していても、運が悪く上の上がられない人・職員に対して[人生の敗北者]等と言うことが、会社・職員の一般的な考え方でしたら、貴方の将来の為にも退社を早急に検討された方いいでしょう。今の世の中、大変ですが、早急に止めた方が、長い目でいいと思います。
|
|
471:
匿名
[2011-07-27 01:43:41]
元々、人生に敗北者等いないのに[単に、一企業の輩?]が、上に上がれない、弱い職員に対して[人生の敗北者]はないと思います。上に上がれない方は、我慢しないで、こぞって止めたらどうでしょう。理由を説明して、再就職活動したらいいよ!会社と個人が、お互いに恥をかくことになりますが、それが世の中を良くするのではないでしょうか?
|
472:
近所をよく知る人
[2011-07-28 09:18:27]
マンカン士とったらいいのでは?社内評価は少しは良くなるでしょ?
|
473:
匿名
[2011-07-28 19:03:10]
それは、いいことです。今後の個人の転職・生活設計・人生の為にね!でも、とにかく、際限のないノルマがあるとしたら、いい加減にしないと!無限大∞に成長できるものは[森羅万象]の世界ではありません。過去を歴史・科学的に勉強すれば分かります。
|
474:
匿名
[2011-07-29 21:29:33]
それで[人生の敗北者]は本当に会社にいますか?
|
475:
匿名さん
[2011-08-04 12:33:20]
担当管理組合の損害保険代理店変更ノルマがあるのでしょうか?
管理会社に代理店変更すると居住者にどのような利点がありますか? |
476:
匿名さん
[2011-08-04 17:56:22]
管理会社が保険の代理店になっていると、保険を使う事があった場合
ほとんど100%通りますよ。 たとえば庭園燈が、だれかに壊された場合、何でこんなに高いんだ思われる16万円の見積もりを作ってもOKなりますよ。 もちろん管理会社の下請け業者に10万円で修理させ、保険会社からは16万円を管理組合の口座に振り込ませ、その後、管理組合からは16万円もらえば、管理会社は6万円の儲け、こういう図式になっています。 |
477:
匿名
[2011-08-04 21:18:19]
↑それって、管理会社の①修繕受注と②保険金支払いの、自作自演談合になりらねませんか?法的に認められているとしたら、どうしてでしょうか?保険と修繕の両得なんて可笑しくありませんか!管理会社が受注せず、他業者が受注する条件付きがあれば話は分かりますが!
|
478:
匿名
[2011-08-04 21:19:58]
管理会社は、両得の目的で保険代理店をやっているのでしょうか?
|
479:
匿名さん
[2011-08-04 22:22:55]
漏水の時に緊急センターに電話したら、下請けらしき人が点検、後日また別の下請けらしき業者が
見積もりにきた。 修理業者を選ぶ余地は無かった。見積もり見たけど自費なら別の業者に依頼すると思う。 あえて利点と言うと修理業者を探す手間はないこと。ただ、保険手続きに時間がかかり過ぎ。 |
480:
匿名
[2011-08-05 21:50:45]
水回りの故障で緊急センターへ応急修理をお願いしたら作業料、出張料が必要?
|
管理委託費をせしめるだけ??
仕事放棄???