独立系の管理会社で管理費は比較的安いらしいですが
修繕時は結構高いと書いてありました。
修繕などは相見積もりを取れば比較できますが管理員の質などはよくわかりません。
日本ハウズイングが管理している物件の方またはこれから変更しようとしている方の
意見をお聞かせ願います。
当マンションも日本ハウズイング管理ですが管理費などの見直しを検討しております。
[スレ作成日時]2009-05-25 23:10:00
【管理会社】日本ハウズイングってどうですか?
22:
匿名さん
[2009-10-13 17:12:57]
|
23:
購入経験者さん
[2009-10-15 12:51:43]
当方、マンション購入済み。
問い合わせても、いつも対応が悪い。 面倒くさいせいか、いつも「それは対応していません。」ばかり。 以前できたことが、「できない」という回答で返ってくることもしばしば。 全く誠意が感じられない。 今度買うときには、絶対にこの管理会社の物件は避けるし、みなさんにもおススメしません。 もちろん、管理委託も考え物だと思います。 本当に最悪です。 |
24:
サラリーマンさん
[2009-11-02 17:27:18]
日本ハウズイングは管理個数は日本で1・2位であるけれども、管理の内容は3流ですね。理由は大規模修繕工事や
修理でもうけて通常の管理費は安くみせている。また、支店長はお金を沢山もっていいるマンションや工事をやらしてくれるマンションを大切にしているよ。現に昔より日本ハウスイングには高級マンションの管理はできないし、 だれもやりたくないマンションややすければいいとのマンションばかり管理してきているんだよね。 つまり、管理個数なんてものは信用できないね。この前日本ハウズイングのどこかの支店長が盗撮で逮捕されたニュースが出ていたよ。あきれたね。支店長がこれだもんね。もし管理会社を選定する場合にはよく考えた方がいいね。 |
25:
匿名さん
[2009-11-03 05:57:54]
この間、賃貸管理会社の人と話す機会があって聞いたところ、彼らも仕事上日本ハウズイングと関わることがあるが、彼らプロの不動産業者への対応も悪いとのことでした。業界の人に対してすらそうなのだから、ましてや一介の素人区分所有者に対する対応なんか良いはずはないと思いました。とは言え、日本ハウズイングを初めとする独立系の管理会社は、おしなべて管理サービスの質で勝負している訳ではありませんからね。安い管理委託費を釣り餌に管理組合に入り込み、修繕で利益を上げるというのが手法ですから。同じ独立系の合人社のスレにも「管理会社を隠れ蓑にした工事会社」と表現した書き込みがありましたが、これは日本ハウズイングにも当てはまると思います。
くれぐれも彼らが提示してくる安い管理委託費に目を奪われないように!ということです。 |
26:
経験者
[2009-11-03 06:50:17]
No.25さんの言われているとおりです。
この会社には管理委託だけさせておけばよいのだが、工事をやらせたらとんでもなく高いですよ。 たぶん合人社もおなじではないのかな。 管理組合がしっかりしてればよいが、役員が間抜けだとまるで管理会社の集金人! |
27:
理事会役員
[2009-11-03 08:22:05]
うちも日本ハウズイングなんですが、管理費は12000円弱。大して安くないと思うんですが、みなさんが言われるように工事費まで高かったら良いところがないみたいですね。
現在フロントマンは2人いて、一人は管理職で2年ごとの転勤族。もう一人は転勤のない地元の人。地元の人の方は一生懸命やってくれていますが、もう一人の管理職の方は少し気が抜けない感じ。駐車場の死角にミラーを増設しようとして相談したら、1ヶ所6万以上と言われました。現在検討中なんですが、ミラーってこんなに高いんですかね?なんせ、相場がわからないもので…。 これもふっかけられてるのでしょうか? |
28:
匿名さん
[2009-11-03 09:51:24]
>>27さん
ミラー取り付けなんてそんなに難しい工事じゃないんですから、地元のガラス店もしくリフォーム店にでも直接依頼したらいいんですよ。知らなければ、インターネットやNTTのタウンページで調べればすぐに分かります。ミラーの種類にもよると思いますが、一カ所6万円以上というのは高いような気がします。管理組合役員が少しの手間をかけることで、大幅な費用の節減が可能になると思いますよ。 |
29:
匿名
[2009-11-03 09:56:59]
管理費ちょいとたかいのでは。
200戸ぐらいで管理費は7~8000円位 カーブミラー 丸投げなのに20%から30%はどの会社も上乗せします。 50%もあります。 交渉するなら知識を持たないと。 カーブミラー600φで本体は実勢価格¥30,000位 取り付け場所にもよるがアスファルトに埋めても高くて¥45,000位 ネット検索で大まかにわかる。 ホームセンター カーブミラー 価格 と入力 カーブミラーはホームセンターで販売しているので ホームセンターで工事込の価格を聞くのが手っ取り早い。 |
30:
理事会役員
[2009-11-03 10:16:35]
28さん、29さん
情報ありがとうございます。早速調べてみます。 うちのマンションは総戸数50戸弱なんですよねぇ。もっと戸数が多いほうが管理費は安く つくんでしょうね・・・。 これからはしっかりと気を引き締めていこうと思います。 |
31:
匿名さん
[2009-11-03 12:14:56]
>>30さん
管理委託費の増減要因は戸数もありますが、そのマンションの設備にどれだけの設備があるのかによって大きく変わってきます。理事長でないのならば、理事長に管理委託契約書を見せて貰いましょう。それを見れば、どんな業務に対し幾らかかっているのかがよく分かります。内容に疑問があれば、地域のマンション管理士の無料相談などで簡易査定程度ならして貰えますよ。 |
|
32:
近所をよく知る人
[2009-11-10 21:15:36]
ここの社員である管理人が、管理するマンション内で窃盗事件を起こしたらしいよ。事件を会社は隠蔽しているとの噂。警察も調べているみたい。そんな管理人がいるなんて、信じられない会社だね。社員教育が駄目みたいだね。
|
33:
いたろう
[2009-11-16 07:28:15]
この会社は一言でいえば「ピンハネ屋」です。
最も注意すべきは修繕計画とその実施です。 独立系であり、通常の管理業務では収益が確保できず、その分を修繕業務で取り戻そうという魂胆です。 今年の総会では修繕積立金の月次積立金を2倍以上にする提案を出してきました。 「今のままでは積立金不足になりますよ!」という脅しです。 その必要性を細かく説明を求めると、「修繕計画にある通りです。」 更にゼネコン勤務の住民が瑕疵と思われるポイントをつくと、 「我々はこの業界で何十年もやっている。建築工学の問題ではない。」 不信感は募るばかりで、早速、当マンションの建設をした業者に問い合わせし相談しました。 目視などによる簡易調査でしたが、 「日本ハウズイングの作成した修繕計画の見積もりは建築専門家のチェックがないズサンなものー。 さらに余計な計画までいれてある。今の積立金残高で十分ですよ!」 建設業者によると、日本ハウズイングは修繕仲介業務での「ピンハネ」が重要な収益源になっており、 社長の方針もこれに重点をおいているというこです。 建設業者と直接契約をして、長期修繕計画に取り組むことにしまた。 心なしか、日本ハウズイング担当者の態度が冷ややかになりました。 「この会社はピンハネを狙っている」と決め付けて付き合うことが重要です。 東京・町田 いたろう |
34:
匿名さん
[2009-11-16 09:00:10]
そりゃ担当者は冷たくなるでしょう。あなたも言っている通り、この会社は修繕での売上を狙っていて、担当者にもノルマが課されているのですから。今後とも修繕が受注出来る見込みがないと判断したら、今度は管理委託費の値上げを提案してくるかもしれません。そうなっても驚かないように他の区分所有者さんとの間で心の準備をしておいた方が良いと思います。もし値上げ提案されても、他社と金額や条件を比較した上で、他社が良ければ変更してしまえば良いだけのことです。
|
35:
理事役員
[2009-11-16 10:42:47]
33さん
ちなみに今の修繕積立金はおいくらですか? うちは4000円なので明らかに不足気味だと思います。近々、修繕積立金を値上げしなければ…、と思っています。 |
36:
匿名さん
[2009-11-16 22:16:52]
不動産・建築業界では口利きによるBKは常識です。それをピンハネ行為といわれることがありますが適正な利益を得ることは当たり前のことです。いわゆる「ピンハネ」をしている業者を排除していくと間抜け業者しか残りません。まあBKのやりとりを露骨に疑われるようなやり方をする業者も間抜けですが。
|
37:
匿名さん
[2009-11-16 23:07:45]
>この会社は一言でいえば「ピンハネ屋」です。
まぁ、ここに限らず管理会社なんてどこもそうですよ。いや、マンション管理に限らずあらゆる業界がそうでしょう。 マージンを取られるのが嫌なら管理組合が自ら業者を探して直接発注すれば良いんですよ。できるならね。 だが、消防設備一つとっても、消火栓は水道屋?、消火器は別の会社?、避難誘導灯は電気屋?、バッテリーはどこに頼む?・・・ってな具合だろうから、うちの組合にはできませんね。 ある程度のマージンは保証料、施工管理料、手配コーディネイト手数料だと割り切って、数十万円規模のちょこちょこした修繕は管理会社に任せてますよ。管理会社に修繕保守履歴を把握させておくということも必要だし、ある程度はそういう機会にもうけさせてあげないとね。 ただし数千万円規模となる大規模修繕は、基本的に管理会社は使わず、組合が自ら業者を選定してやりますよ。 |
38:
匿名さん
[2009-11-16 23:35:13]
マージンなしでというのは無理としても、それがどれだけなのかが問題なのでしょう。
設備や共有施設、付帯サービスの多くない小・中規模マンションなら各業者への直発注は何も難しくありません。 また、再委託の業務については管理会社は所詮丸投げでろくにチェックもしませんから、品質保証能力など最初から期待出来ません。 管理会社に修繕を発注しなかったからと言って修繕保守履歴を残さないとしたら、そういう対応こそ問題があります。 |
39:
匿名さん
[2009-11-16 23:51:36]
>品質保証能力など最初から期待出来ません。
そうかな。管理会社が元請けなら何か不具合があれば当然に責任をもって対応させられるけど、組合が直接発注したことは当然に組合が自ら発注先と交渉しなければならないよ。 >管理会社に修繕を発注しなかったからと言って修繕保守履歴を残さないとしたら、そういう対応こそ問題があります。 管理組合がどこにどのような工事を発注しどうなったかという情報をすべて的確に管理会社に提供しているにもかかわらず履歴が残らないようなら問題だな。 |
40:
匿名さん
[2009-11-17 00:44:15]
管理会社が気に入らなければ変更してしまえ!!いい管理会社に出会うまでどんどん変更してしまえ!!いやになったら売ってしまえ!!そして一戸建てを買ってしまえ!!
|
41:
匿名
[2009-11-18 16:35:15]
40さんの考えに大賛成!
|
詳細を知られて、うま味が無くなると嫌がらせをする。***の会社です。