巷で評判の悪いダイワサービス管理の物件に入居しました。
いや、ほんと評判どおり「チミたち何を管理してるの??」って状態ですね。
みなさんのところは如何ですか??
「あんまり酷かったから変えました」とか「こうやってちゃんと仕事させるようにしました」みたいな体験談などあれば教えてください。
[スレ作成日時]2006-10-02 21:44:00
ダイワサービスってどうですか?
101:
匿名
[2011-07-17 23:27:33]
|
||
102:
働いてる人
[2011-07-22 22:44:42]
管理会社の責任者がバカだから、現場は混乱するばかりです、責任能力もないのに現場を管理しようとするからいつもぐちゃぐちゃです。
今日は、ふざけるな!なんて責任者がパートにいってましたが、そんなことを社員が言った時点でアウトだと思います。おまえがふざけんな!!!U、 |
||
103:
ご近所さん
[2011-08-06 22:19:30]
ダイワの管理物件の近くに住んでます、ダイワの物件住んでる方と故意にしてますが、管理会社の担当フロントが、全く話にならないぐらい、知識なく、常識もない馬鹿もので、現場の管理人さんは、かなり振り回されてる様子です。
その物件管理会社変えるらしいです? フロントの教育だれがしてるのか、上が教育ないから、おしまいの会社 |
||
104:
匿名
[2011-08-06 23:19:11]
> 103
2週間ぶりのコメント、お疲れ。 Tサービスの臭いがするな。 |
||
105:
入居済み住民さん
[2011-12-22 16:15:31]
マンション入居10年です。ダイワサービスの管理は最悪です。管理会社は素人ですね。共通通路、廊下、階段を年2回ホースで水で流して洗いしているせいで、建物コンクリートに湿気がこもり、7年目にコンクリートにじかに貼っている壁のクロスが、黒カビ発生しまして、二部屋全面クロス替えしました。クロス貼りの職人さんが、マンション7年目で部屋の壁に黒カビは早いですねと言われました。玄関、トイレに湿気がこもるのは換気窓のないマンションの欠点だと話されました。お風呂もカビが発生が早く困り、ダスキンに頼んでます。担当のアドバイスで。風呂が終わってすぐ洗濯して、せっけんやシャンプがカビの栄養になるので、すぐそうじして、壁も洗い乾いたバスタオルで拭いてます。換気扇も4時間まわしてます。建築科を学んだ建築家の人の話では、建物の窓や通路など水で洗いながすと、隙間に水が入り込み建物の鉄筋や鉄骨まで水が浸透し傷みが早いそうです。ダイワサービスは知らないので困っています。建物が美しく保つ方法勉強してほしいです。住んでいるマンションの管理人は、ほうきのはわきかたも知らない男性人です。
|
||
106:
匿名
[2011-12-23 20:40:38]
外壁や共用部の水洗い清掃なんてどこでも当たり前にやってますよ。
その程度でコンクリートの内側のクロスに影響することはないと思います。 今は24時間換気もありますから、内側が7年やそこらでカビるのは 加湿器の使いすぎや雨漏り、断熱材不足などの施工不良での結露など 他に原因があると思われます。 管理会社というよりも建物に欠陥があるようにも推測されますが 一度検査をしてみてもいいかも知れません。 www.kenchiku-gmen.or.jp/after.html |
||
107:
入居済み住民さん
[2011-12-27 19:16:11]
105
ダイワサービスさまの指摘どうり安物マンションです。 北向きの玄関で太陽がさすことがありません。北向きの部屋も一日ドアを開け南側の太陽で明るくしています。暖房具も使っていません。 北側の通路や階段は太陽が差すことはありません。 管理会社も建物条件考えて、水使ってほしいものです。 太陽がさすベランダと太陽がささない北側を見比べますと、管理会社が担当して掃除したいる場所が、傷みひどいです。 安物マンションですので、殻雑巾でふいて、掃除機で土ほこり取って、かたく絞ったモップで拭いてください。 |
||
108:
匿名
[2011-12-28 12:12:06]
清掃仕様変更ということで
見積もり致しますね。 |
||
109:
匿名
[2012-01-08 19:52:30]
ここは母体が母体だからイマイチ
|
||
110:
匿名
[2012-01-08 19:58:01]
|
||
|
||
111:
匿名
[2012-01-08 20:41:14]
疑うことしかしらない悲しい投稿
|
||
112:
匿名さん
[2012-01-16 13:28:54]
戸建て本業の親会社がバックじゃダメだ
|
||
113:
匿名
[2012-03-26 17:37:03]
『大和ハウス、1000台導入』
大和ハウス工業は夏場の電力不足に備え、4月から国内の全事業所に蓄電池を導入する。 夜間にためた電力を日中に使用することで、ピーク時に電力会社が供給する電力の使用量を減らす。 最大で2千キロワットを蓄電池で賄えるという。 大和ハウスが出資するエリーパワー(東京・品川)製のリチウムイオン電池1千台を200ヵ所の事業所や自社運営の商業施設に導入する。 投資額は数十億円。 特に深刻な電力不足が懸念される関西電力管内では600台、1200キロワット時分を設置する。 |
||
114:
ダイワニャン
[2012-03-26 17:37:15]
『大和ハウス、1000台導入』
大和ハウス工業は夏場の電力不足に備え、4月から国内の全事業所に蓄電池を導入する。 夜間にためた電力を日中に使用することで、ピーク時に電力会社が供給する電力の使用量を減らす。 最大で2千キロワットを蓄電池で賄えるという。 大和ハウスが出資するエリーパワー(東京・品川)製のリチウムイオン電池1千台を200ヵ所の事業所や自社運営の商業施設に導入する。 投資額は数十億円。 特に深刻な電力不足が懸念される関西電力管内では600台、1200キロワット時分を設置する。 |
||
115:
ダイワニャン
[2012-03-26 17:45:23]
2千キロワット時は一般的なオフィス業務に従事する約1万人が、電力消費のピークとなる午後にパソコンや照明で使う電力量に相当するという。 大和ハウスは照明を発光ダイオード(LED)に切り替えたり、輪番休業を実施したりして電力消費量の削減に取り組んできたが、蓄電池の活用で一段と節電を進めることにした。 国内の原子力発電所の稼働停止が相次ぎ、今年の夏は、昨夏以上に電力不足が懸念されている。 |
||
116:
ダイワニャン
[2012-03-26 21:57:21]
北の街札幌では。次世代環境配慮型マンションを販売するニャン! 天然ガスで自家発電し、排熱まで利用する先進技術ニャン! 優れた省エネ性能で、停電時には住戸へ電力も供給するニャン! |
||
118:
匿名さん
[2012-04-21 01:39:37]
>>117
みんな理事会の問題じゃねーか。 理事長がしっかりしてれば改善できる話ばかり。 管理会社の言うことを参考程度にとどめ 決定を理事会が下すように変わるだけで 大きく改善できますよ。 まずは理事会改革から始めましょう。 |
||
120:
匿名さん
[2012-04-21 22:03:34]
118だけど、ダイワサービスに委託してるマンションの理事長ですよ。
余計な提案をしてくることもありますが、不要なら理事会で却下していますし 別にいらない工事を提案に2~3人で来るとかは一度もないですね。 うちのフロントは出来ない君から変わってもらった人ですがいい仕事してますよ。 コストも他の管理会社に比べたら安い方です。 消耗品や工事が割高なのはもう慣れているので常に相見積りさせた上で値下げさせています。 どこのマンション管理会社でも似たようなことはありますし、フロント次第ではもっとひどい ところもたくさんあるんじゃないですか。 理事会がしっかりしていれば、コントロール出来る問題です。 不具合なんかも瑕疵期間過ぎていても、交渉次第でわりと大和ハウスがやってくれたりしていますよ。 がんばって交渉力を身につけるといいんじゃないでしょうか。 汚い言葉はむしろそちらの方だと思いますけど。 |
||
121:
匿名さん
[2012-04-25 22:28:18]
価格の低い消耗品まで相見積もりかいな
|
||
122:
住まいに詳しい人
[2012-05-01 17:49:17]
コメントを読ませてもらいました。
全部あたっております。 私どものマンション例で言いますと。 昨年7月に某管理会社からダイワに変更しました。 大きな理由は、49戸、築20年、居住者も高年齢となり①将来の建物をどうするか②近隣に比べ管理費、修繕積立金、駐車場料金が高いという問題から見直しをはかりました。 ①については将来像が区画整理の関係で描けませんでした ②は確かにトータル金額は高いものでした。修繕積立金は、10年前の大規模修理を行った後にこの約9年で8000万円ほど貯 金を持っております。この額の妥当性は、過去の大地震の経緯より、補修をどの程度するかで意見が分かれました。 しかし、この過程出で管理費を比較するため3社の見積を取りました。安かったのはダイワでした。 安いことよりダイワを選定いたしました。 選定後気付いたのですが、皆様後指摘のように イ)従業員教育・訓練がなされていない。ロ)フロントは、やりますという応答はあるのですが、やられたことはない。というより経験、教育、業務内容を知らないので対応できないのかマンション管理者ですかその資格料と考えて居るようでして業務をやらないことを前提としている。(6ヶ月で2回、理事会キャンセル。) ハ)お金だけは、損失は1円でも無いように、配布物の封筒代を請求してくる。 ニ)ダイワ下請け(供給者)も同様で点検は目視で設備の管理となっていない。 ホ)ホームサット24は、アルソックに現場を任せ管理組合への有効性が確認できない。(アルソックと直接契約を検討中) こうしてみて見ますと、組織はあるが、それぞれの担当が何をやるのか、何を顧客が其処に求めているか全然理解されていない。 ダイワとう名前を使用さてやるだから金をだせといわれているようだ。 フロントがこうであるから、管理人は、休日出勤時、往復の通勤時間を含めた、代休か出勤手当をだせといっております。 どういう企業でしょうか? |
||
123:
匿名
[2012-05-01 22:27:41]
>>121
消耗品でも電球なんかは一度に購入する数が多いからバカにならない。 300円の蛍光灯が800円以上だったりするのはざらにある。 100本まとめ買いならそれだけで5万違う。 安い店をいくつか見つけておけば、毎回相見積もりする必要はない。 |
||
124:
匿名
[2012-05-02 14:38:24]
管理員に休日手当や通勤交通費を出すのは当たり前のことでしょ。
ただし、それは管理会社が出すべきものであって理事会に言ってくるのはおかしい。 うちもダイワサービスですがそんなこと言われたこともありません。 それから引越対応などで通常勤務日以外に出勤した場合の代休は普通に認めています。 当たり前のことですから。 |
||
125:
匿名さん
[2012-05-03 00:40:15]
別スレででていたが、大和ハウスって分譲時に二台目の駐車場をバンバン貸すのか
|
||
126:
匿名さん
[2012-05-06 07:48:56]
貸すよ。
しょうもない会社だね。 |
||
127:
匿名さん
[2012-05-07 15:52:38]
二台目の駐車場を貸すことはダメなこと?
二台目借りれたら助かるんだけど・・・ 空きの駐車場で置いとくよりいいと思うんだけど・・・ |
||
128:
匿名
[2012-05-07 22:01:39]
>>127
該当スレを読めばわかるけど、2台目駐車場を貸すこと自体は問題じゃないよ。 3年毎の抽選などのルールを決めないで、営業が「当たりました使えます」なんて 対応をすると既得権益と勘違いして永遠に使おうとする住民と、その不公平に納得しない住民との間で 結局揉めることになり、後の管理組合運営が大変になるからいい加減なことをしないで しっかりやってくれって話ですよ。 マンション何棟も売ってたら最初からわかってる話だと思うのだが、売りっぱなしで 管理会社等から問題点がフィードバックされることがないんだろうね。 |
||
130:
匿名
[2012-06-21 01:13:54]
それって理事長が悪いだけじゃん。
あなたが理事長になれば解決しますよ。 通帳閲覧も理事長からの要請ならフロントは無視出来ません。 フロントは理事会決議で交替要請を管理会社に出せるし、 理事長から会社にクレームを何度もつければ向こうから フロントを変更しますと言ってくることもある。 |
||
132:
匿名
[2012-06-24 20:17:55]
擁護してるのは管理会社を使いこなす有能な理事長さん。
批判してるのは管理会社を使いこなせない無能な管理組合の方たち。 |
||
133:
匿名さん
[2012-06-25 19:08:12]
ここの管理会社は
管理組合のレベルによって 態度を変えるみたいですね 「管理会社を使いこなせる管理組合」には・・・・ 「管理会社を使いこなせない無能な管理組合」には・・・・・ 管理会社には、標準的な管理品質がないのですね 顧客のレベルによって、品質にむらが生じる ずいぶん、乱暴なサービス業です |
||
134:
匿名
[2012-06-26 09:59:39]
それは管理業界全体の悪しき風潮。
ここだけ批判するのは無知で世間知らず。 |
||
135:
匿名
[2012-06-28 14:33:45]
有能ねぇ..単なる管理会社の犬なだけでしょ。有能どころか弱味握られてんじゃないの?ナマポ不正受給とかさ。
|
||
136:
匿名
[2012-06-28 16:44:31]
有能な理事長は管理会社を忠実な犬として使うのだよ。理解力がなさすぎるね。
|
||
137:
匿名さん
[2012-06-29 00:55:27]
ダイワサービスはマンション管理士が一流どころと比べると少ない。
|
||
138:
ネオハイツ
[2012-07-07 11:42:22]
ダイワサービスの管理人は、管理人室にルームランナーを持ち込みスポーツジムの様に使っている。(カギをして誰も入れない)こんなのあり?
|
||
139:
匿名
[2012-07-07 11:53:55]
ダイワサービスは、住人から苦情が来ているからとウソの説明をして、30万円程度の修繕・修理をすぐに自社で受注しようとする。皆さん、住人に確認したり、相見積を取りましょう。
|
||
140:
匿名さん
[2012-07-07 21:16:40]
管理会社は変えればいいだけよ。
いくらでもある。 |
||
141:
入居済み住民さん
[2012-07-10 22:05:47]
|
||
142:
ダイワぴょん
[2012-07-13 00:02:56]
ルームランナーってありえない。
|
||
143:
匿名さん
[2012-07-13 22:29:42]
ダイワわん、ダイワにゃん・・・そして、ダイワぴょん。。。。
この会社大丈夫か。。。。 |
||
144:
匿名プロ
[2012-08-01 05:27:54]
大和サービスのアドバイザーの清水さん、
他社の誹謗中傷しすぎ、 そんな会社はやめた方がいいね。 あと、大和の物件基礎工事、雑だよね。 柱抜けやら古いコンクリガラ埋めてるし、 これはあくまで個人の意見です。業者としての意見ではありません。 |
||
145:
匿名さん
[2012-09-13 19:27:11]
うちのマンションは、駐輪場不足から玄関先に自転車を持ち込むことが問題になっている。
コンシェルジュまたは管理人が立つ受付前を通らないといけないんだから、注意しろよ。全く頼りにならない。 |
||
146:
匿名
[2012-09-15 02:36:11]
そもそも駐輪場が不足しているなら
そっちを解決しろよ。実生活より 規約細則を重視するのは頭おかしくね? そもそも通ってる時点では どこに置くかわからないのだから 注意できるわけがない。 常識で考えればいいのに。 |
||
147:
匿名さん
[2012-09-15 14:59:10]
マンション内だぞ。その時点でアウトだろうが。
|
||
148:
住まいに詳しい人
[2012-09-15 15:55:00]
自転車を室内に収容する人もいる
特に高価な自転車は盗難悪戯されないように 室内で駐輪する |
||
149:
匿名
[2012-09-15 17:52:04]
管理組合が機能してないようですね。
|
||
150:
匿名さん
[2012-09-15 17:59:53]
まあね、高額な自転車なら理解するがそうじゃないからね。
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
また怪しい投稿だなー。
1週間ぶりに付けるレス?