どなたかクラシテ株式会社〈旧 管理会社・ダイワード〉の管理物件にお住まいの方はいらっしゃいますか?〉
管理費やサービス内容、大規模修繕など適正なのかどうか、フロントマンや管理人の
対応などについてもお聞かせ頂ければと思います。
【社名変更のためスレッドタイトルと本文を編集しました 2017/7/21管理担当】
[スレ作成日時]2009-07-06 21:11:00
クラシテ株式会社 〈旧【管理会社】ダイワードってどうですか?〉
22:
今理事です
[2011-06-08 15:35:08]
|
23:
匿名さん
[2011-08-30 15:06:48]
今、ダイワードの管理物件に住んでいるのですけど、住民間のトラブルに対応してくれない。たとえば自転車の籠にごみを何回も捨てられて、ダイワードに注意してほしいと言ったら、そういったことは警察に被害届を出してくれと言われ、われわれはそうゆうことはしませんと言われた。防犯カメラの写真もあるのに。管理会社はこのようなことはしないのですか。誰か教えてください。
|
27:
入居済み住民さん
[2011-12-04 20:12:49]
こういう管理会社なんですね。今度の総会でダイワードより、委託業務費の値上げの提案があります。法改正で業務量が増えたことが理由だそうです。
他の管理会社も値上げしているのだろうか。 |
28:
名無し
[2011-12-15 11:45:05]
担当者の対応は常に最悪。
有名です。 |
29:
現役理事
[2012-01-26 22:34:16]
ダイワードのような入社したてのフロントだと言いたい放題、使いたい放題でやりやすいと思うけどね。
でも、自分で警察に届けるとか犯人を捕まえるとかできない他人任せだと何処を使っても不満に思うだろ。 値上げより値下げ交渉でしょう。 |
30:
匿名さん
[2012-02-25 11:42:41]
いろいろマンションを持っていますが、大手どころよりフロントマンはまともですよ
|
31:
買い換え検討中
[2012-03-02 13:10:20]
うちのマンションもダイワードが社宅サービスに買収されてから最悪です。
今までは管理組合の理事長さんが頑張っていたのですが、担当者に暴力を奮われたり、怪文書を流されたりで遂に嫌になってしまったみたいで、今はダイワードの言いなりの区分所有者さんが理事長を名乗ってやりたい放題です。 今は、さらにその前の理事長さんを訴えたりして自分達の正当性を主張するつもりらしいけど、本当に早く売却したいです。 |
33:
デベにお勤めさん
[2012-03-26 22:42:57]
ダイワードのことは良く知っている者としてお話したいと思います.昭和51年に創業者がたったひとりで御徒町で会社を立ち上げ,ゼロから苦労して業界中堅までにしました.只,大手不動産会社の子会社等が知名度を武器に追ってくる状況下の下で,サービス業として知名度を上げないと,営業面や信用度にも遅れを獲るとのことで,それをカバ-するために株式の上場を考えたところに,某社の出資援助による上場可能性が出てきたため,その出資を受け一挙果敢にと思った時に,別な思惑の出資者により早く言えば乗っ取られたのです.親会社の笹社長は仮面をかぶった羊のような面があるため,社員も付いてこないとのことで,問題がでていると思います.
|
34:
デベにお勤めさん
[2012-03-26 23:05:49]
確かに以前のダイワ-ド活気もあり良い会社だった.しかし笹社長になってから,利益および株主優先の方針や,欺瞞に満ちた対応に,社員からも大きな反発もでているらしい
|
36:
匿名さん
[2012-06-26 04:58:56]
50世帯ぐらいのファミリータイプのマンションだったら60平米の部屋で管理費5000円、修繕積立金10000円ぐらで十分な管理と修繕ができると聞いたんですが、うちの管理費14000円、修繕積立金6000円の設定ってヤバイんでしょうかね?
|
|
38:
ママさん
[2013-08-14 17:17:56]
管理人の対応だめね。そろそろ、入れ替えしたほうがいいと思います。とくに、川崎市は、年寄りがいて忘れっぽいですね。監理2人、清掃2人仕事見ていると見て見ぬふりしてしまいます。
|
40:
サラリーマンさん
[2013-08-14 17:21:22]
年寄りでは、対応できませんよ。
|
41:
主婦さん
[2013-08-21 13:01:10]
川崎市宮前区のマンション、管理人2人と清掃2人、仕事に対する熱意が感じられません。具体的には、子供が遊んではいけないところでは、全く注意をするわけでもなく、むしろ笑みを浮かべて愛想を振りまくなど。お願いしたこともすぐ忘れるなど始末に負えません。普通ならメモを取るなど自分なりに気をつけるものなのです。清掃も然り、地下の階段下に雨で水溜りできていても、そ知らぬふりで通り過ぎる、それが2.3日そのままなのです。そうしたことからも、そろそろ入れ替えたほうが宜しいのでは?
|
42:
匿名
[2013-08-21 14:04:06]
|
44:
会社員
[2013-12-10 05:10:06]
>>43 管理費と車庫証明は関係ないのでは?
車庫に関係の無い入居者も居るのですからそのような個々のサービスの費用は個人で負担するのは当然でしょう。 乗っ取られてからひどい会社になりましたがそれに便乗するような書き込みには違和感を感じます。 |
45:
常識マン
[2013-12-14 21:31:32]
自分の都合で車庫証明要求しているのだから、自分で取りにいくか郵送であれば切手代くらい払うのは当然!私が10代の頃は実家の近くの駐車場を借りて地主に手土産持ってったくらい。要するにハンコ代。管理費払ってんのにとかいう前に管理費がどのように使われているか等を理解しましょう。管理規約読んで!今のうちのマンションではそのような馬鹿なこという者がいないくらい組合がしっかりしている。
|
46:
マンション組合員
[2013-12-29 17:28:45]
「車庫証明を依頼したら、返信用の切手を同封しろ」は、絶対におかしい!と言うか本当なら笑っちゃう!私は、マンションを3戸(それぞれ所在地が別です)所有していて、それぞれが別の管理会社で、大手や地元の小規模の管理会社が管理していますが、車庫証明を依頼して切手を請求されたことなど一度もありません。通常の管理会社は、自社の経費で処理するのが普通でしょう。
|
51:
匿名はん
[2014-05-25 00:47:35]
会社都合でマンション住民の事なんか考えてないんでしょう。
担当がコロコロ変わるということは会社の内情は良くないでしょうね。 他に管理会社なんていくらでもありますから、ネットで色々調べたら良いと思いますよ。 |
53:
匿名さん
[2014-06-08 17:43:23]
上階の子供が出す音を何度言っても全然埒が明かない。
もう直接上階に乗り込んだほうがいいのではないかと思うぐらい。 毎回担当は違うしどうなったかも教えやしない。 |
54:
元マンション住人
[2014-06-08 23:47:32]
上階の出す音は管理会社のせいじゃないだろ?
そんなとこまで面倒みろというのはおかしいと思います。 ダイワードは最低だと思いますが、マンションに住むなら区分所有法とか管理規約とか管理の契約書とかしっかり見たうえで意見しましょう! 知らないで文句言ってる奴ほど悲しい生き物ってないよ。 あと委託業務費の低価格化が進めば、質は悪くなる。当たり前の話。 |
55:
匿名さん
[2014-06-09 07:14:23]
>上階の子供が出す音を何度言っても全然埒が明かない。 もう直接上階に乗り込んだほうがいいのではないかと思うぐらい。 毎回担当は違うしどうなったかも教えやしない。
上階の雑音は組合、管理会社は関係ありません。 貴方も他人を利用するなんて虫が良すぎます。 貴方が騒音と判断する客観的に立証する義務がありますし、この種の問題はほとんど感情的な問題で他人を使って何とかしようとするのは間違いです。 |
57:
ご近所さん
[2014-07-27 15:19:06]
この会社は労働争議をかかえていて全く解決しようとしていないため東京都から命令書が交付されている
ダイワード事件(D事件とボカしてあるが他のサイトなどをググるとすぐに全容が出てくる) http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2012/12/20mcdb00.htm http://web.churoi.go.jp/mei/m11179.html 社内もちゃんと管理できない管理会社が、お客様を管理できるの? そもそも変な営業チラシばかりポストにバラ撒く会社になってきた。 断っているのに、それでもポストに投函するっていいの? |
58:
匿名さん
[2014-07-27 22:02:37]
独立系管理会社の採算は厳しいです
消費税増税で下げ圧力が出てきていますから 向こう2・3年は確実に下げ続けられます 管理会社は、特定の資産が無く、人が行なっているサービスですので 人件費を下げれば利益は改善します 担当物件数を増やせば利益は改善します 管理会社なんてそうそう解約なんてされませんから、人件費は下げられるだけ下げれば良いのです ここの会社のサイトを見たところ、従業員の2/3が派遣などの臨時従業員 管理業務主任者は62人だけですので、理事会なんて開催していられませんね 単純に会社もダメになって、社員も逃げている末期的症状の会社だと思います 管理会社を変更するのは当然考えた方が良いです、別会社が買ってもザコ社員が押し付けられるだけですから 先に色々な会社へ声をかけておいた方が得策ですね |
59:
匿名
[2014-11-08 12:00:58]
安いだけが取り柄のダメ管理会社の典型。
担当者からはまったく熱意や誠意が感じられません。 |
60:
ビギナーさん [男性 40代]
[2015-04-08 17:28:00]
何度問い合わせしても担当者から連絡がない。
電話に出た人は 「○日に出社予定です」 「メールなどで連絡をとって折り返すように言います」 と返事をするものの、その後に返事が来たことがない。 連絡した担当者が会社に在籍しているかも疑わしい。 いるの? やるきあるの? ちょっと舐めすぎじゃない? |
61:
匿名
[2015-04-14 17:22:31]
|
62:
サラリーマンさん
[2015-04-17 00:04:00]
|
63:
入居予定さん [女性 50代]
[2015-04-19 20:56:53]
>>54
最悪、管理費は高い割には、苦情には無視、駐輪場代は、別料金、払っていても、シールが届かない、あげくのはて、立ち退きを迫る、掃除も雑、水圧で配水管が壊れでなんの連絡ない、結果、自腹、中古マンションで購入したが、全て自腹、5年間で何度も災難、今更出ていくお金もないから我慢 |
64:
匿名
[2015-04-21 13:34:49]
>60
管理人もダメダメです。 ナンか留守番か電話番って感じです。 又、何か問題があって連絡するとフロントマンではなく指導員と称する方が来ますが、仕事内容や態度など全然改善されません。 まぁ、こんなものなんでしょうね。 |
65:
ビギナーさん [ 40代]
[2015-04-23 07:33:32]
ダイワード事件とはなんでしょうか?
よくわからないけど管理会社のDAIWARDと関係有る話?? |
66:
匿名
[2015-04-24 13:43:58]
|
67:
ご近所さん [男性]
[2015-05-10 12:57:16]
日本社宅サービスのパワハラも問題。管理系のマネージャーが入っては辞め。安い賃金で搾り取る。
まるで宗教。 |
68:
匿名
[2015-05-10 21:08:41]
|
69:
ご近所さん [男性]
[2015-05-10 21:58:30]
|
70:
入居済み住民さん [男性 60代]
[2015-05-11 17:58:47]
管理人さんによっては好感が持て対応がしっかりしている人もいますが
他は話にならない、又管理費が安い事は良いが、この複合ビル内の管理として やるべき事がただのマンション管理だけで設備にまつわる大事なことはいっさい 知らない、やらない、先の先輩管理員から聞こうともしない、変な会社だ。 早く管理会社を変更しないとマンションの資産価値が落ちるよ。 |
71:
匿名
[2015-05-12 12:13:19]
>70さん
有能なフロントマン、知識経験が豊かな設備、修繕部門のスペシャリストは遅かれ早かれ辞めてしまうそうです。 又、管理人も人件費削減と補助金欲しさに平気でヨボヨボの70代を雇う。 ナンか管理会社として終わってますね。 |
72:
入居済み住民さん [男性 50代]
[2015-05-14 08:24:29]
>>71
一時は、管理会社としてランクインしていた時期があったが、今は大変な実情。 30組合に対し、管理業務主任者1人制度では、問題も起きる。 ダイワ商事→ダイワードに社名変更からおかしくなったのでしょう。 |
73:
匿名
[2015-05-15 12:23:52]
関係者からの情報
「社宅サービス出身の管理職の何人かに問題あり」とのことです。 |
74:
ご近所さん
[2015-06-09 13:15:02]
どんな会社かと思えば管理会社なんですね。
たまに会社の前で労働問題のチラシを配ってたり活動員が並んでたりしますが迷惑ですね 管理会社の本社が入居しているビルはこの会社じゃない会社が管理しているみたいですが… |
75:
匿名
[2015-06-15 13:30:00]
|
76:
ビギナーさん [ 40代]
[2015-06-18 23:05:46]
この管理会社。転職会議を見ると、終わってますね
|
77:
ご近所さん [男性]
[2015-06-19 03:11:49]
|
78:
サラリーマンさん [男性 40代]
[2015-07-06 14:26:42]
どうやらSは辞めたか?隣の芝生は青く見える。
|
79:
匿名
[2015-07-08 00:05:50]
|
80:
匿名
[2015-08-08 00:31:07]
自社の管理人の教育も出来ない。理事会に委ねて管理人をどうするか判断してもらおう
とする無能な担当者。コールセンターも担当者の取次役で、何もできないと自身満々で言っている。態度も良くない。 |
81:
区分所有者
[2015-08-08 01:02:56]
>>71
有能な人材はいつまでも現場にいません。上にいくか、待遇のいい他社にいきます。 また、組合側が委託費を安くしろと言えば当然人件費などに影響します。なんでもかんでも管理会社のせいはよくないですよ。うちのマンションも最初は管理会社のせいにしてましたが主体は組合というところを再確認しうまく改善できてきています。文句だけじゃなにも変わりませんよ! |
82:
区分所有者
[2015-08-08 01:05:57]
>>74
管理会社が入ってるビルは必ずしもその会社が管理しているわけではない。頭だいじょうぶですか? |
83:
区分所有者
[2015-08-08 01:06:40]
>>73
あなたが関係者でしょ? |
84:
区分所有者
[2015-08-08 01:08:09]
|
85:
区分所有者
[2015-08-08 01:10:01]
|
86:
区分所有者
[2015-08-08 01:14:01]
|
87:
区分所有者
[2015-08-08 01:15:42]
>>80
理事会に委ねるのは当たり前。個人の好き嫌いでころころ変えられないでしょ? |
88:
匿名
[2015-08-08 16:42:27]
|
89:
コミュファンさん [男性 40代]せき
[2015-08-09 22:39:15]
|
90:
区分所有者
[2015-08-10 18:42:18]
|
91:
匿名
[2015-08-12 22:01:57]
>>90
まぁ、余程の与太郎な管理人でなければ理事会が替えてくれ!とは言わないね。 それに勤務態度、職務怠慢などで管理人の交替の要望が理事会から出るというのは、そもそも物件担当者にも問題があるからなんだけどね(笑) |
92:
区分所有者
[2015-08-14 03:17:12]
>>91
管理員の職務怠慢と物件担当者は関係ないでしょ?担当者がよくやってても管理員がダメだったり、その逆もあったりしますよね。理事会がだめなのでは? |
93:
匿名
[2015-08-15 11:24:14]
|
94:
区分所有者
[2015-08-18 00:03:34]
>>93
私はダイワード含めいくつかの管理会社にお世話になっていますが、どこもメインは理事会対応ですよ?主体が組合であることを理解している理事会は管理会社になんでもかんでも要求しません。 ちなみに、管理員の指導は会社によって担当部署が違うみたいですよ。 この際、委託費は高いが手厚いサービスを受けられそうな財閥系大手やデベロッパー系に変えてみては? |
95:
反無知クレーマー
[2015-08-18 00:40:14]
>>93
契約書よんでみ? |
96:
匿名
[2015-08-21 18:40:15]
|
97:
匿名さん
[2015-08-21 21:33:00]
|
98:
匿名
[2015-09-04 10:27:36]
相変わらず管理人は私服で作業しているし、管理人室で喫煙している・・・ヤレヤレ
|
99:
匿名さん
[2015-09-16 00:51:26]
|
100:
匿名
[2015-09-20 19:57:37]
|
101:
匿名さん [男性 60代]
[2015-09-28 19:32:40]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
|
102:
匿名さん
[2015-09-28 22:37:07]
>相変わらず管理人は私服で作業しているし、
会社が制服を支給しているか確認染ましたか? >管理人室で喫煙している・・・ヤレヤレ 管理事務所が禁煙になってなければ、喫煙するのでは? |
104:
ビギナーさん [ 40代]
[2015-10-03 20:45:04]
これはなにが流出してるんですかね。
http://sitpretty.sakura.ne.jp/elmezon10/public/20140826heimenzu.pdf 困った管理会社ですな(´д`) |
105:
ビギナーさん [ 40代]
[2015-10-03 20:47:18]
>>57
この件はどうなったんでしょうね( ´艸`) この会社は労働争議をかかえていて全く解決しようとしていないため東京都から命令書が交付されている ダイワード事件(D事件とボカしてあるが他のサイトなどをググるとすぐに全容が出てくる) http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2012/12/20mcdb00.htm http://web.churoi.go.jp/mei/m11179.html 社内もちゃんと管理できない管理会社が、お客様を管理できるの? そもそも変な営業チラシばかりポストにバラ撒く会社になってきた。 断っているのに、それでもポストに投函するっていいの? |
106:
利用者
[2015-10-09 01:59:57]
>>105
あなたは元社員もしくは現役社員ですね? 会社と社員間のいざこざなんぞ興味なし!むしろしっかりやらないなら給料もらうなと言いたい。 変な営業チラシは入りませんよ。不動産とか給湯器とかは入りますが、そんなものは当たり前ですよ。慈善事業じゃないんだから。 ダイワードのフロントマンへ言いたいのは、一件一件丁寧な対応をしてほしい。時間的にも精神的にも余裕がないように見える。 |
107:
ビギナーさん
[2015-10-10 13:56:50]
>>106
まったく社員でも元社員でもなく、事の顛末はどうなったのかって話なだけなんですが。 なにの絡み。キモいわー。 的はずれな意味のない書き込みはやめれば? 誰も許可も与えてないのに給湯器や営業のチラシが入ったかクレームを入れたらやめたみたいですが、 そんなの当たり前と言ってるからあなたはこんなバカみたいな業者にいいようにされるんでしょうw これからも「物分りの良い顧客」としてダイワードにいいように扱われてくださいな。 |
108:
利用者
[2015-10-11 16:39:33]
|
109:
区分所有者
[2015-10-11 16:44:08]
|
110:
匿名
[2015-10-17 19:52:20]
結局、管理会社としてダメってことですね。
|
111:
匿名
[2016-02-02 19:27:21]
フロントマンが大量離職した為他部署の資格者を強引に担当にしてお茶濁す。
24時間365日を謳っているコールセンターも能無しが多い。脚組んで電話取ってるし。 ろくな知識もなくフロントマンになんでもお伺い。特に休日は確実に休み明けに連絡しますで終わらそうとする。 |
112:
匿名
[2016-02-02 19:30:48]
それ横浜の担当?
|
113:
匿名
[2016-02-02 19:38:21]
女が多い会社。いつも誰かしら産休中。だから用があって電話しても担当変更は日常茶飯事。フロントマンも精神分裂で離職率が高い。だから約束事は反故にされる。
2 |
114:
匿名
[2016-02-05 14:24:23]
フロントマンの補助、尻拭いにいる指導員と云う人達もダメダメですね。
管理件数(物件)はそこそこありますが、管理会社としては終わってます。 |
115:
名無しさん@まとめの「ま」
[2016-02-15 01:17:20]
いいえ管理物件数は絶賛長期減少中でしょう。
ここの親会社日本社宅サービスの平成27年6月決算報告書でも 6月末で区切ってみると3年連続で管理戸数は減ってます。 ダイワ商事と言ってた頃から比べれば全く比較になりません。 ここのお客さんは他から支持されてない、もはや見放されている管理会社で良いんですかね? |
116:
ビギナーさん
[2016-03-06 19:27:35]
ダイワード株式会社は無くなります。
1976年 ダイワ商事として管理業開始 1998年 ダイワードに社名変更 2006年 日本社宅サービスが買収。子会社に 2008年 サービスブランド、クラシテ発表 2016年 ダイワード消滅。クラシテに社名変更 買収してから10年、ブランド発表から8年後に社名変更っすかw なんか前の名前だと都合がわるいことでもあったんですかねw |
117:
匿名
[2016-03-09 14:36:24]
看板だけ付け替えてもねぇ〜(´ー`) |
118:
マンションマン
[2016-04-18 20:39:32]
社員の方の勉強不足が目立、管理を委託しているのですが物品の購入も委託してますが
明らかに安いものを高い値段で請求してくる又修繕についても既製品で充分間に合うのに 既製品を無視してオリジナル商品を提案してきて常識では考えられない請求をしてくる その請求を却下すると請求書・見積書の作成費をよこせと程度の低い事を言ってくる、 当社では発注もしてないのにばかげた事を真顔で言ってくるのです 本来の管理会社の意味が分かって無いし会社の説明では良い事を書いているが実態は かなり違う、当社は本当に嘘の無い誠実な管理会社に変更しようと思っています |
119:
匿名
[2016-04-21 23:41:58]
とにかくフロントマンは不誠実。
そのサポート役?の指導員とやらも素人同然の人ばかり。 ナンか終わってますよね。 |
121:
匿名
[2016-04-23 10:39:21]
住民や理事会からの真っ当な要望や問い合わせもすべてクレーム扱い・・・
会社として終わってます。 [一部テキストを削除しました。管理担当] |
早く切りたいけど高齢者が不安がってひっついてる。参ります。