管理組合・管理会社・理事会「ごみ置き場への有料回収ごみの無断投棄」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 管理組合・管理会社・理事会
  3. ごみ置き場への有料回収ごみの無断投棄
 

広告を掲載

マイクロ [更新日時] 2022-03-19 11:07:30
 削除依頼 投稿する

関西圏マンションの理事長をしています。
以前より、市役所にて指定品目の有料ごみが無断で投棄され、良い解決案が浮かばず
ご相談に乗って頂ければと考え、スレを立てました。よろしくお願い致します。

生ゴミ、空き缶、ペットボトル、新聞、雑誌、段ボール以外のごみは有料回収と
なっています。
事前に市当局に届け、有料で購入したシールを貼り付け、許可番号を記入し、それを
確認後、ごみ収集車が持っていってくれるシステムとなっています。

このルールを理解していない居住者さんか、そのルールを判っているがごみ置き場に
出せば、管理組合で処分して貰えると悪意のある居住者さんかは不明です。
この件で理事会で討議しましたが、良い解決案が見いだせないまま今日に至っています。

私自身、管理費からその無断投棄ごみ処分費を支出するのは抵抗があります。
正規のルートで出される居住者さんのごみの中に混載して出す様、管理員さんに協力
してもらって対処しています。
それにも限界があり、無断投棄込みがやっと無くなった頃に、また投棄される。
いたちごっこの繰り返しにはうんざりしています。

私が考えた対処法ですが、
 1,防犯カメラを設置して、無断投棄居住者さんを突き止め、口頭や文章で
   きつく警告する。
   機材費、設置工事費等の費用対効果金額を考えれば、到底回収出来ない金額と
   なりますので、総会議案としての提案を躊躇しています。

 2,ごみ置き場の鍵を変え、指定日時にしかごみ置き場を開放しない。
   現在、居住者さん全戸に鍵を支給し、いつでもごみを捨てられる様にしています。
   以前、鍵を支給しないで、指定日時にしかごみ置き場を開放しない対応をして
   いましたが、そうするとごみ置き場の入り口に生ごみ等を投棄する居住者が
   いたり、指定日時までベランダ等に保管するため悪臭やゴキブリの飛来、繁殖等
   で強い反発があり、現状のゴミ出しルールとしました。

今まで、注意書き等を掲示板、回覧、各戸配布していますが、改善されません。
ただ一人の人だけのルール破りかも知れませんが、現実は、解決出来ていません。

お知恵、アドバイスをよろしくお願い致します。

[スレ作成日時]2008-05-26 00:40:00

 
注文住宅のオンライン相談

ごみ置き場への有料回収ごみの無断投棄

2: HN考えてなかった^^;; 
[2008-05-26 01:57:00]
スレ主さんへ
 
こんばんは。
ゴミ問題の解決は、どちらかというと、モラルの問題になりますから、解決が難しく、ご苦労をお察しいたします。
 
防犯カメラの設置は、スレ主さんも躊躇されていますが、たしかに費用的に困難と思います。
 
以前、管理会社の人から、他のマンションの例を聞いたことがあるのですが、そのマンションでも、同様の問題で困り、注意書きを掲示・回覧・各戸配布しても改善されなかったため、結局、「ゴミ問題の委員会」を作って、ルールに従わないで出されたゴミ(→ゴミ収集されないので、残され置いていかれたゴミ)は、その委員会のメンバーが、ゴミの中身を調べて、捨てた世帯を特定して、その世帯にゴミを返していたそうです。(事前に、各世帯には、そうすることを、理事会・委員会連名の文書を配布し、周知したそうです。)
また、捨てた人を特定するのが困難な、有料回収のシールを貼っていない大型ゴミの場合は、その写真をロビーの掲示板に貼り出すようにしたら、ルールを守らないゴミは減った、とのことでした。
それでも完全にゼロにはならず、残りは管理費から、そのゴミ処分費を支出しているそうですが、減った後なので、少額とのことでした。

ただ..そこまでしないと、ルールを守ってもらえないのか、という思いがしますし、スレ主さんのマンションのご事情に合うかどうかもわかりません。
あくまでも、他のマンションでの1例として、参考になさってみてください。
3: 元理事 
[2008-05-26 02:21:00]
>>スレ主さん

スレ主さんのマンションの賃借の割合は押えてますか?
粗大ゴミの発生は、
 ① 退出時の不要になったものの廃棄
 ② 入居時に余ってしまったものの廃棄
 ③ 居住者の買い替えによる廃棄
 ④ 外部の人による廃棄

②③は、まだ当人がマンション内にいるので啓蒙や写真の掲示などで改善可能ですが、問題は①ですね?
ご本人は、既にマンション内にいないかもしれません。

ゴミ捨て場の防犯カメラは有効ですが、実はエレベータにもカメラはあるはずですよ。
また、手軽に始めるなら、粗大ゴミ置き場は施錠して有人の時しか廃棄できないようにするのが効果的です。
4: 匿名さん 
[2008-05-26 09:45:00]
悪意で廃棄する人ならば、
防犯カメラには映らないように階段を使って降りるでしょうね。

有人といっても置き場の前に警備員のように人を立たせておくわけにもいかず…
5: 入居済み住民 
[2008-05-26 18:16:00]
うち、ゴミ置場にも設置しちゃいました。
6: 通りすがり 
[2008-05-26 22:53:00]
監視カメラに映らずに廃棄が可能であれば、
監視カメラに死角があると言うことですから、
防犯上も問題があると思います。
7: マイクロ 
[2008-05-26 23:01:00]
HN考えてなかった^^;; さん

アドバイス有難うございます。
>ゴミ収集されないので、残され置いていかれたゴミ)は、その委員会のメンバーが、
 ゴミの中身を調べて、捨てた世帯を特定して、その世帯にゴミを返していたそうです。

これに近い事は、私も実行しました。
水分の多いごみを出され、外側からDM等の記名を見つけ本人に警告書をだしました。
三輪車、カサ、掃除機等  これらの有料ごみは、無記名ですから困ります。

例え少額でも管理費から処分費を支出するのは抵抗があります。
8: マイクロ 
[2008-05-26 23:31:00]
元理事さん

アドバイス有難うございます。
>スレ主さんのマンションの賃借の割合は押えてますか?

10戸(10%)以下ですね。
引っ越し時のドサッと出るのではなく、ポツンポツンと出てきます。

>④ 外部の人による廃棄
 各戸の居住者さんにごみ置き場の鍵を渡しているので、可能性はありますね。


>粗大ゴミ置き場は施錠して有人の時しか廃棄できないようにするのが効果的です。
 効果的なのは判りますが、ドアの前に等位されるのが心配です。
9: マイクロ 
[2008-05-26 23:36:00]
等位    投棄の間違いです。   すみません。
10: マイクロ 
[2008-05-26 23:54:00]
No.04 さん、No.05さん、No.06 さん 有難うございます。

監視カメラの話が出ましたので申し添えます。

監視カメラを設置すれば「抑制」にはなると思います。
例えダミーカメラであっても「一次的」には効果があると思います。
しかし設置費用に対するごみ処分費を考えると余りにも「高価」です。

一ヶ月に一回無断投棄があったと仮定しますと、安いセット価格(工事費込み)で
投棄ごみ処理費が約12年分賄えます。
電気代も当然発生します。それがカメラを設置する事に躊躇する理由です。
11: 元理事 
[2008-05-27 09:12:00]
私のMSでも同様の問題がありました。
結論から言うと、いまだに解決していません。
いままで取った対策

不法投棄物をカラーコピーし、回覧板、エントランス、エレベーターなどに
有料シールが必要と記し、申し出を募りましたが名乗り出ませんでした。
このまま未処理ゴミを置く事によって又不法投棄ゴミが増える事を考慮し組合費で処理

ゴミ置場近くに防犯カメラがあった為、角度を変え抑止効果を狙いましたが
実際不法投棄後映像確認した結果、悪意の認識があるのかカメラに顔が映らない様にして問題解決にはならなかった。

以上がいままで対策をとった結果です。

又信じられない行為ですが、
数百円の有料ゴミシールを剥ぎ取られたケースもあります。
最終的には、モラルの問題ですが世帯数が多いと解決になる対策案が無いように思えます。
12: マイクロ 
[2008-05-27 20:23:00]
元理事さん有難うございます。
うちのMSも一緒です。
どうしょうもないのですかね〜

抑制効果があっても皆無にはならないのかな〜
人間性を疑う行為です。
46時中 見張り番を付けようかな〜

と冗談はさておき  困ったもんですね〜
13: 元理事(03) 
[2008-05-28 00:40:00]
ちょっと言葉が足りなかったようです。

>スレ主さんのマンションの賃借の割合は押えてますか?
の意味は、実際の割合を把握することより、入居と退去の実引越し作業を届出制などにしてますか?という意味です。

その後に続けた①②を予防するために、届出制として、その際に粗大ごみの取り扱い説明書などを一緒に配布しては?と続きます(笑

退去は簡単ですが、入居のほうは仲介不動産なども巻き込めればベストです。
しかも入居者をしっかり把握することは、マンションの規約やルールなどを最初に伝える絶好の機会となりますので重要です。
14: 匿名さん 
[2008-05-30 16:25:00]
実際防犯カメラで、住民を特定する事は難しいですが

投棄物を持った防犯カメラの画像を張り出して注意を促したら

その後の投棄は減りました。

投棄した人からすれば、自分だと分かるのと

他の住民からすれば、抑止力にもなるようです。

但し、住民以外が出入りする箇所に張り出すのはお勧めしません。

我がMSでは、ゴミ置場に張り出しました。
15: マイクロ 
[2008-05-31 09:59:00]
>>13
元理事(03)さん 再度のアドバイス有難うございました。
入居/退去に関しては、管理員さんに届けを出されています。
ルール等の連絡を密にしているかは疑問ですので、管理員さんに徹底してもらう様
指示します。

>>14
匿名さんアドバイス有難うございました。
カメラ設置は抑制力に効果があることは判っていますが、現在ごみ置き場には防犯カメラは
設置されていません。
>>10にも書いていますが、あらたに設置するので有れば、その費用も**になりません。
難しいですね。
また何か良いアイデアが有れば、ご教示お願い致します。
16: かな 
[2009-07-17 01:50:00]
昨日ゴミを外のアパートのゴミ捨て場に捨てたらエコプラザってところから電話が来てゴミを取りにきてほしいと言われました。罰金とられるのですか?
17: 匿名さん 
[2009-07-17 11:07:00]
ゴミ回収は、収集時間を考慮して時間を厳格に限定しなければ、違反は増加するのは当然です。
捨てる便利さより、収集の便利さを考えるべきです。
19: 名無し 
[2022-03-12 19:23:48]
>>11 元理事さん
> 有料のゴミシールを剥ぎ取られた
そんなことがあるんですか?!
数百円程度でしょうに、酷い話ですね…
20: 匿名さん 
[2022-03-13 06:33:36]
取り消し不可?
21: 匿名さん 
[2022-03-13 11:09:55]
>>19 名無しさん
よくあります。
22: 匿名さん 
[2022-03-13 11:19:58]
自治会長の仲間である少年補導員が有料ごみ袋だない袋に入れて
生ごみ等を投棄していたので管理人に注意されているのを見た。
管理人に確認すると毎回のように違反を繰り返して度を超したの
で注意したそうです。
管理会社の上司にも報告はその都度してはいるのだが知らぬ存ぜ
ぬで無しのツブテダソウデス。
立場が悪くなっているのではないかと聞くと管理会社は自治会長
等の圧力に従って退職勧告を受けて入るとの返事でした。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる