管理組合・管理会社・理事会「敷地内違法駐車について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 管理組合・管理会社・理事会
  3. 敷地内違法駐車について
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2012-06-11 18:16:15
 削除依頼 投稿する

マンションの敷地内に違法駐車が目立ちます。
当マンションは日勤管理の為、特に夕方以降に多いです。
皆さんのマンションではどのように対処していますか?

[スレ作成日時]2007-02-19 10:50:00

 
注文住宅のオンライン相談

敷地内違法駐車について

110: 事務局長 
[2011-02-17 17:11:19]
カーシェアリングってそんなに手間掛かるの?
ガリバーの説明では殆どノータッチって言ってたけど。。。
111: 事務局長 
[2011-02-17 17:12:27]
連投してしまつた、管理者さん 110とこれと削除依頼します。ハズカシ。
112: 匿名さん 
[2011-02-17 23:00:41]
カラーコーン&駐車禁止の張り紙設置。
掲示板での注意掲示
全住戸へ迷惑駐車の注意書き(なぜダメなのかをハッキリと)と近隣のコインパーキングの案内投函
違法駐車への張り紙(掲示板には写真付きで掲示)
警察へ不審車両として通報。
敷地入口にゲート設置。

警察に不審車両として通報するときは緊急ダイヤルは使用禁止。最寄りの警察署の交通課に電話すること。車種、ナンバーが分かれば警察から所有者に電話が行きます。
「敷地内の駐車禁止場所に不審な車が停まっていて怖いからなんとかして欲しい」といえばほぼ対応してくれます。
邪魔だからとか気に入らないからとか横柄な態度よりも、一般市民が怖い思いをしてることを訴えれば警察も動いてくれます。
113: 匿名さん 
[2011-02-17 23:24:53]
>カーシェアリングってそんなに手間掛かるの?
表向きには手間暇&保守は業者さんがやってくれます。
但し、
 a、公開型
 b、専用型(マンション居住者)
がありますね。
aだと部外者も多数利用しますしセキュリティ対策が必要でしょう。
bだとある程度の需要が求められるかな。

ま、駐車場に空きがあるなら駐車代は組合に支払われるし、導入してもデメリットは少ない...かも。
駐車場に空きがないところだと、駐車枠のねん出が必要でしょう。
114: 匿名さん 
[2011-02-18 15:21:17]
駐車枠の捻出の一環としてカーシェアリング
>仮にカーシェアリングを導入したところで、区分所有者の自動車保有率が下がるとなぜわかるのか?
おそらく、保有率は下がるでしょうね
しかし、本来、敷地内で駐車できなく迷惑駐車している居住者が多くいるなら
駐車可能台数より、保有率が下がることは想像しにくいのだが・・・。

115: 匿名さん 
[2011-02-18 16:07:22]
>>114
たぶん、ご自分のマンションを土台に考えているのでしょうが、迷惑駐車と車両保有数(率)と関係ありませんよ。

敷地内に公開道路(私道)などがあると大変でしょうが。

駐車枠の過不足は、物件によってさまざまですよ。
でも迷惑駐車は過不足に関係なく置きうると思いますね。
116: 匿名さん 
[2011-02-18 20:56:28]
>>115
確かにそうですが、
①駐車場不足で敷地内に居住者が迷惑駐車するマンションと
②来客駐車場ば無く、訪問者が迷惑駐車するマンション
③近隣の居住者が迷惑駐車するマンションと
事例を分けることが出来ると思います
そのうち①の事例ではカーシェアリングを導入することでよいと思います。
117: 匿名さん 
[2011-02-18 22:28:42]
115さんの意見に同感です。
ちなみに駐車場100%のマンションに住んでいますが、迷惑駐車は入居以来数年間問題になっています。

駐車区画以外への駐車、割当区画への許可されていない車の駐車など。

ルールを知っていながら「駐車区画が遠いから」、「自分のマンションなのに駐車できないなんておかしい」と自分の都合で正当化する人達がいます。

カーシェアリング導入して、その人達を相手に適切な運用ができますか?

118: 匿名さん 
[2011-02-18 23:13:20]
>カーシェアリング導入して、その人達を相手に適切な運用ができますか?
その人たちに運用する⇒排除する活動は必要ですね。
それと同時進行で、カーシェアリング導入して、空き駐車に、その人たちが駐車場に駐車する

問題の排除と問題の解決を同時進行できます
119: 115 
[2011-02-19 00:17:27]
うちのマンションは、駐車場60%ですが、専用カーシェアリングも常設レンタカーも来客者駐車場枠もあります。
が、
迷惑駐車もあります....
いろいろ対策行ってほぼ改善されたのですが、
稀に
 ・1枠の月極身障者用駐車場に短時間駐車。<玄関に近く広く取られており、日中は車がないためか。
 ・機械式駐車場の端にある転回用空きエリア。<行き止まり部分なので影響少ないと思われるのか。
 ・ゴミ室前の広い空きエリア。<普段は何もないがゴミ回収車が転回する場所。
などに、比較的短期の迷惑駐車があります。

設備としての原因は、車止めエリアがないためですが、
人的な原因は、入れ替わりの賃貸住人が「ルールを知らない」か「ルール厳守意識が低い」ためと思われます。
(賃貸者は本人も車もっていないのですが、入居直後は友人を車で呼び寄せるケースが多いようです。)

基本的に理由がある一時置きはフロントか管理員に申し出れば、許可証も出るのにそれも知らないようです。
賃貸入居時の手続きの徹底がなされていないことに原因があります。<打開策は難しい状況。

カーシェアリングの利用者は、そもそも車を保有していません。
駐車枠に空きがでても、多数の待機者によってすぐ埋まります。
120: 匿名さん 
[2011-02-19 01:29:04]
>カーシェアリングの利用者は、そもそも車を保有していません。
卵が先か鶏が先かの理論。
①自家用車を保有していないのでカーシェアリングを利用する。
②カーシェアリングを利用するので自家用車を保有しない。

世帯100戸で駐車場100%とする。
車保有者が120%で、15%が敷地外駐車場、5%が迷惑駐車と仮定する
カーシェアリングを導入することで、
車保有者が120%⇒115%とになれば、理論的に迷惑駐車が減少することになります。
付け加えると、新築から15年程度経過すると子供が車を持つ年代に達し駐車場要望数が上がりますね
当然に、このスレにある迷惑駐車取り締まりの強化は必要ですが、
駐車場の空き待ちの方の心情を考えると、車を購入したくても駐車場がないという悩みは強いものがありますね。
カーシェアリングがあれば、少しは救われるのではないでしょうか?

>>119さんのマンションで、
専用カーシェアリングも常設レンタカーも来客者駐車場枠がなければ、おそらく現状以上の迷惑駐車が発生することが想像できますね。

また、同じ論法が駐輪場でも言えます。
121: 匿名さん 
[2011-02-19 01:52:00]
要するに、
通勤で車を利用しないで月に数回自家用車を使用する方
あまり使用しないセカンドカーを持っている方
普段車は使用しないが時々レジャーで使用する方
の居住者の車所有を減らして
専用カーシェアリング導入と来客者駐車場枠を増やす仕組みですか?
122: 匿名さん 
[2011-02-19 09:31:55]
>>120
仮定ばかりなのは卓上の空論ってやつです。
カーシェアリングで迷惑駐車が激減するなら苦労はない。
カーシェアリングの導入理由に迷惑駐車をあげちゃダメだよ。
次元の違う話。
注)いわゆる団地型で敷地に私道があり、そこに居住者が青空駐車する物件なら尚更難しい。マナーの問題だから。
123: 匿名さん 
[2011-02-19 22:27:12]
>>120
理論も何も、発言の論理が滅茶苦茶なんだが…。
1カーシェアリング導入による自家用車保有率の低下→駐車場の話をしているので、カーシェアリング用駐車区画を設置することによる自家用駐車場数の減少を考慮しなければならない。

2理論的に迷惑駐車が減少→意味不明。前提として迷惑駐車をしているのがマンション内駐車場を利用していない人となっている。

カーシェアリング導入ありきで後から理由付けしていますね。
124: 匿名さん 
[2011-02-19 23:04:27]
スレ題からズレるけど、カーシェアリングについていくつかご注意を。
前述もしましたが、
公開型だと外部の不特定多数の人達と共有です。予約も難しくなります。
専用型でも、使いたい時間帯が重なることが多いです。
そして、ちょっと買い物に使うのは便利なのですが、店内でゆっくりもしてられません。時間課金なので。
使わない月でも定額の会費もとられます。
推進しようとされてる方、決議の際の質問や反論に備えておいたほうがいいでしょう。
くれぐれも「迷惑駐車が激減するから」などと言ってはいけませんよ。
125: 匿名さん 
[2011-02-19 23:38:44]
>>119さんのような事例もある、カーシェァリングを否定されてもねーー。

スレ題のように、迷惑駐車対策にカーシェアリングはどう?て意見です。
私も、迷惑駐車が激減するとは思っていませんが、少しは効果があるなという意見です。
126: 匿名 
[2011-02-20 01:28:01]
119の事例はカーシェアリングを導入しているけど、迷惑駐車はありますよとしか書いてませんが…。

127: 匿名さん 
[2011-02-20 08:25:43]
警察に通報するのが早道!
128: 匿名さん 
[2012-05-22 16:03:47]
お訪ねします。

現在賃貸マンションに住んでいます。(全戸賃貸マンションRC)
マンションのエントランス部分に2台の駐車場があります。
(公道から、エントランスに平行するように通路道がありその奥に2台分駐車場があります。)

困っているのは、この通路に、マンションの住民の一部の方が、
友人様に駐車スペースとして使わせていることです。
多分にこの通路は、駐車の2台の為の出入り口のほか、緊急(消防等、引越や届け物車両)用通路であって
ゲスト駐車場では有りません(白線囲いも有りません)。

私は、この駐車場の持ち主でもないのですが、とにかく友人が遊びに来た時の駐車をさせたり、
という事が多く、酷い時には大型のバンが3台も並び、圧迫感が有ります。
それだけでは有りません、ママ友等の集合場所に使われたり(声や音などの迷惑しています)

また、駐車場の持ち主の方の一人が、「うちの車の後ろにくっつけて駐車すればもう一台は出られるから
近くに用事に来た時はいつでも停めてね!」等と大きな声で我が家の前を通ると
やっぱり良い気はしません。
こんなタイプの人ですから、この方の連れてくる友人?ママ友?は、皆態度が悪くどこでも大声で喋るし、
近くが大型複合商業施設なのを良い事に、買い物に来る時の駐車場代わりに使っています。
しかも、いざという時は、駐車場の持ち主の部屋番号を書けばいつでも停めて良いと、
うちのマンションの一部の住人が言っているから便利に使える..とか、ママ友の集まりも車で来られるから
ここで集まろうとか、大きな声で話しています。

一度、マナー違反と他の住人への迷惑(声等の事もあり)があるので、と駐車場の管理会社を通して
大家さんに話してもらいましたが、特に手は打ってくれず、一部の違法駐車をさせているママさんたちの
「ちょっとですからぁ~」というごり押しに大家さんが目をつむっている感じです。

けれど、やはり良い気はしません。
都合のよい青そら駐車場でもなく、共有部分の管理費は私たち他の住人も払っておるのです。

このような場合、最終的には違法駐車で警察へ通報をしたいのですが、
マンションの敷地内という事は(市道や公道ではない)、警察に通報しても撤去してくれないのでしょうか?
どういう条件なら、違法駐車として警察は動いてくれるのでしょうか?







129: 匿名さん 
[2012-05-22 16:33:47]
>>128さん
敷地内ですから、違法駐車になりません。
なのでどうやったら違法駐車になって警察が動くか?というのは愚門です。
あなたが経済的又は精神的に負担(被害)があると思うなら、弁護士さんに相談して、その賃借者と民事で係争するのが一番でしょう。
もちろん、駐車場や共用部を管理する会社を相手にすることもできます。
先にご家族や兄弟など身近な人に相談することをお勧めします。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる