管理組合・管理会社・理事会「三菱地所コミュニティ株式会社(旧称:三菱地所丸紅住宅サービス株式会社)はどうでしょう?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 管理組合・管理会社・理事会
  3. 三菱地所コミュニティ株式会社(旧称:三菱地所丸紅住宅サービス株式会社)はどうでしょう?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-11-14 17:56:19
 削除依頼 投稿する

かつての三菱地所コミュニティーサービスと藤和コミュニティが合併して早3年、
この会社の評判はどうでしょうか?

三菱地所藤和コミュニティ
http://www.mjtc.co.jp/index.html

三菱地所丸紅住宅サービス株式会社
http://www.bes.co.jp/

【社名変更のためスレッドタイトルを変更しました 2013/11/21管理担当】
【社名変更のためスレッドタイトルを変更しました 2014/10/25管理担当】
【社名変更のためスレッドタイトルを変更しました 2017/7/21管理担当】

[スレ作成日時]2009-06-22 22:44:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

三菱地所コミュニティ株式会社(旧称:三菱地所丸紅住宅サービス株式会社)はどうでしょう?

901: 通りがかりさん 
[2019-11-21 10:29:40]
>>899 896さん
何年前のことなのか分かりませんが、大手のグループ企業でグループとしての方針があるのに、実際にはコンプライアンスに欠けているとは、信用に値しない企業ってことになりますね。
902: 896 
[2019-11-25 10:18:34]
>901

すみません。
三菱では工事の売上より、コンプライアンスを重視していると書き込んだつもりですが、全く逆に受け取られているようで困惑しています。
同業他社と比較しても、コンプライアンス重視で、厳格に管理されていましたと申し上げました。
すみませんが私の説明の仕方が悪かったようなので、改めて申し上げました。

>900さん
今の現状は良く知りませんので無責任なことは申し上げられませんが、確かに私のいたころはきちんとお客様の事を考えている会社だなと感じていましたね。
903: 匿名さん 
[2019-11-25 19:07:21]
三菱グループは、顧客に対してすごい毒舌ですよね。
904: 匿名さん 
[2019-11-25 22:15:19]
どこがコンプライアンスですか?
905: 名無しさん 
[2019-11-26 08:08:59]
私が頭悪いからなのか、よくわからない。

三菱にとって都合の悪い書き込み(なのかどうか知らないけど)があると、決まって元社員を名乗る人物が、「三菱地所は企業理念がしっかりしている会社ですから大丈夫です」って書き込んで、また反論(?)されると「私が在籍していた昔は大丈夫だったのですが、今はわからないです」って話をしてくるのだけど、その会話に何の意味があるのかがわからない。【今】の話をしているのに、【昔】の話で返しても、会話になってないのでは?

あと、実務が問題ないのか?って話をしていたところに、脳内はお客様のことを考えているから問題ありませんっていう話の仕方もよくわからん。

書き込み見てると、そんな風に見えてしまう。
906: 896 
[2019-11-26 08:44:54]
私が書き込みをしている理由は実に単純なものです。
以前勤めていて今も友人たちが勤務している会社がネット上でいろいろ悪い書き込みをされているので、気になるということと、少しでもここの皆様に有益な情報があればと思い書き込んでいます。
確かに数年前のお話ですが、基本的な方針が大きく改悪されるとも考えにくいですし、企業風土的なお話は今でも通じていると思いますので、参考程度にしていただければ結構です。

実務的なお話についても、いくら本当の事を書き込んでも(企業として秘匿すべきことがあると思うので限界がありますが)、それを証明できないわけなので、あくまでも参考にしていただければ結構なんですが、脳内のお話ではなく、合計3社の管理会社でフロント業務に就いた私の感想として、組合運営しかり工事提案しかり、三菱にいたころが一番顧客目線でした。具体的に、某独立系にいたころは毎週毎週工事予算会議があり、どのマンションにどの程度売り上げが見込めるかという事をやっており、とにかくあれもこれも必要があろうがなかろうがお金になるなら提案してこい。っという企業体質でした。
それと比較しても、そういうことは全くありませんでした。あくまでも、必要な情報を提供し、改善方法、その額等、実施しない場合のリスク説明をし、お客様の判断にゆだねる。という極々真っ当なやりかたでした。
907: 匿名さん 
[2019-11-26 16:47:04]
最近のランキングでは8~9位と長く低迷している。

上記の内容で仕事をしてくれていたら、上位3位くらいには入って欲しいが、三井・野村のように上位に行かないのは何故か?
908: 名無しさん 
[2019-11-26 22:18:29]
なんか、まぁ、いいや。突っ込みどころが多いけど。

顧客目線で仕事しているので三菱の管理の仕方に問題ありません、っていうのが真実ならば、どうして顧客から不平不満が多くでているのかな?
三菱の社員って皆そうなのかな。うちの担当フロントもそんなんですよね。
まぁ、うちの担当フロントはもっとひどくて、お客様からでた言葉を嘘つき扱いして、問題を握りつぶしているからマンションの管理の仕方が成長しないのだなっと感じています。
三菱地所がほんとうに顧客目線で仕事をしているのならば、お客様満足度も高くなってしかるべきなのではないのかな。なぜ低いのかをよく考えていただきたい。
909: 896 
[2019-11-27 12:39:11]
908さん

908さんが担当フロントさんに不満があるのは良く理解しました。残念ながら担当者により技量や対応に差が出るのは致し方ないところで、実際にマンションにお住まいの中でそういう不満が出るという事は、その担当フロントに何か問題がるのは確かなのでしょう。

私が申し上げている、「管理の仕方に問題がない」という事ではなく、企業の姿勢としてCSに重きを置いているのかいなかのお話でして、少なくとも私が経験した独立系ではCSについては企業として重視していない事実がありましたが、三菱時代は常日頃からCS重視という事は意識づけられておりました。
だからといってイコールで満足度につながっているというほど軽率に考えてはおりませんし、三菱がどこと比較しても絶対間違いないとも言いません。
そういう姿勢があるのか、それともそもそもそういう視点では業務をしていないのか。その点を申し上げているだけです。

管理の良し悪しは確かに管理会社により多少は左右しますが、やはり一番大きいのは皆様の窓口となる担当フロントの実力によるところが大きいのは確かです。
そもそもが、不人気でマイナーな業種で待遇も良くありません。
うつ病等を発症し退職する社員も非常に多いため、よい人材が集まりにくいのは事実です。
悲しいことに、どこの管理会社にもお客様と締結している管理委託契約書を完全に理解していないというありえないフロントも多数存在しているのが現状です。
そもそも契約の中身を理解していないのにどうして管理ができるんだと、考えられない事ですが、恥ずかしながらその程度の社員が存在するのがこの業界です。自分で言うのもなんですが、世間的には不動産業界の中では底辺職種ですからね…
このようなことから、フロントに当たり外れがある以上一概にどこが最良の会社である。とはいえない面はありますが、少なくとも全社を挙げて「利益最優先」「無理やりでも工事をやれ」と念仏のように唱える管理会社(実際にあります)よりかなり「マシ」とだけは言い切れます。

907さん
ランキングとは管理戸数でしょうか?週刊誌のランキングでしょうか?
910: 匿名さん 
[2019-12-01 09:06:14]
909さん

貴殿の文章力、愛社精神、問題の絞り方、のどれを取ってもこの業界で右に出るものはいないであろう。

ただ、残念な点はこの能力を愛している元会社に向けて発揮すれば、『ランキング』の上位になるのに、と思うばかりだ。
911: 匿名さん 
[2019-12-13 21:50:40]
>>909 896さん
だらだら言い訳がましい。

ランキングが現実。

勤めた2社で比べているだけ。

内部の人間に勤めやすい会社が必ずしも良い会社(顧客からして)とは限らない。


912: 896 
[2019-12-14 17:52:37]
ランキングとは管理戸数ランキングのことでしょうか?
もしそうであるならば、三菱は他社リプレイスはほぼ参入していませんので当然の結果です。
最近ではリプレイスよりM&Aによる戸数増加がほとんどですが、過去、管理戸数を伸ばそうと躍起になっていたのは、日ハウと合人、東急グループです。しかし、最近は収益性と手間のバランスを考え始めてます。
管理会社を比較する場合、管理戸数は参考程度にしたほうがいいと思いますよ。
私が選ぶとすれば…正直担当者の当たり外れで管理品質は左右する面が高いのが悲しいところですので、こだわりはないですね。金銭事故を起こした時に資金力がないと賠償もできないような中小は別ですが大手なら独立系を除けばそれほど大差ないかもしれませんね。
913: 896 
[2019-12-14 17:58:40]
あと、2社を比較してとおっしゃいましたが、管理会社のフロントは同業他社への転職が多く、三菱時代も同僚に元大京、合人、日ハウ、ライフポート、互光、明和、コミワンなどさまざまな前職経験を持つ人間がいましたからその情報の集約の結果ですよ。
あとは私が転職した先にも元住友、合人、東急、地方零細の人間がいます。
私はフラットに考えても三菱は企業としてはこの業界の中ではかなりまともな部類と考えています。
もちろん様々な考え方や感想があると思いますので皆様のご意見は否定しませんが、内部を知る人間の意見として参考にしていただける方は参考程度に胸にとどめて貰えば幸いです。
914: 896 
[2019-12-14 18:00:53]
最後に、大手の中でなぜか三井さんの社員だけは転職してきた人を見たことがありません。
他社の知り合いに聞いても同じ感想です。
中途の求人もあまり見かけませんし、きっと働きやすい環境なんでしょうね。
管理の質は…全く知りませんが…
915: マンション検討中さん 
[2020-01-24 15:12:16]
ともあれ、社員さんか広告代理店の方か分かりませんけど、ネット上で自社の批判を打ち返したり擁護するために時間とお金を使っている管理会社だということをしりました。
ウチのマンション管理会社も三菱地所さんなんですけど、今週契約更新のための総会なのですが、変更を理事会に提案しようと思いました。
916: マンション掲示板さん 
[2020-01-25 14:35:48]
鉄部塗装と外壁塗装で、三菱地所独自の修繕方法のecoハイガード工法でやってしまったマンションってあります?
塗装は3回塗り以上が基本大原則のなか、ecoハイガード工法は「MH100」(三菱地所オリジナルブランド塗料)にて塗装2回塗りらしいです。
ネットでも色々見る限り、塗装2回塗りは手抜き工事であり悪徳商法なので絶対にやらせないでくださいと書いてあって非常に心配です。しかも見積もりの施工業者も塗装工事業の会社じゃなくて、工場での梱包程度の軽作業をやらせる社員を派遣する派遣会社による見積もりでしたので尚更心配です。
管理組合側で3回塗りで塗装工事会社に相見積もりをとっても、人件費も材料費もそもそも元値が安いため、価格競争だけしか注目されないと負けてしまうため、非常に困っています。三菱地所の見積もりは塗装工事業者による3回塗りより少ししか安くないですし。
ecoハイガード工法でやられた後、塗装状態は大丈夫でしょうか?
917: 匿名さん 
[2020-01-25 15:23:50]
ウチも特殊技術で2回塗りの見積書だった。
建築業界の事務所に見てもらったが聞いたことがない!と言うし、関連会社勤務と思われる役員から『世界一の三菱を信用しないのか!』の一言で決定。

オマケに三菱と契約をしているのに、三菱が保証するからと数十万円の保証料が潜り込んで、その上30%以上高い、と。
その他細かな事で諸々問題が発生した。
918: マンション掲示板さん 
[2020-02-02 21:15:52]
外壁を塗装する理由は、見た目をきれいにするためだけではなく、マンション本体であるコンクリートを「雨水の侵入による鉄筋の錆び」「二酸化炭素によるコンクリートの中性化」というマンションの寿命に大きく関係することを防ぐために行うものです。また「雨水の侵入によるカビの繁殖」も防ぐ役割もあります。
手抜き工事を行ってしまうと、10年やそこらでは問題が発覚しないかもしれないですけど、20年・30年してから、いたるところで爆裂現象が発生している状態や、室内がカビ臭くなる等して、およそ人が住むことができくなってから問題に気づいては遅いと思って質問しました。
マンションの寿命が大幅に短くなるということは、資産価値も大きく失われてしまいますので非常に心配です。
三菱地所に、エコハイガード工法の塗料の仕様(種類・成分・製造元など)や塗装の仕様(JIS規格なのか・製造元は何回塗りしろと言っているのか)など質問してもまともに答えられず、よくわからないけど大丈夫ですとか、他のマンションで大丈夫だから大丈夫ですとか言ってくるから非常に心配です。
919: 口コミ知りたいさん 
[2020-03-11 18:51:04]
マンション総会の議事録、いつもぐしゃぐしゃに折れてるぞ。
こんな紙を客の家に投函するとか嫌がらせでしかない。
城西支店のお前、いい加減にしろよ。
他の住民と協力して、こいつと管理人の言動についてはいろいろ記録してるからな。
920: 口コミ知りたいさん 
[2020-03-11 19:25:55]
ここって、日々の管理人の業務とかどうやって監視してんの?
まともな挨拶もできずロクに掃除もしない管理人の実態とか全然把握できてないよね
住人がおとなしいからナメてるようだけどお客様との上下関係分かってる??
921: 匿名さん 
[2020-03-11 20:30:55]
>>918 マンション掲示板さん
区分所有者の気にしている問題です。良否が後にわかるのが嫌です。
施行前に理解できるといいですが。
922: 評判気になるさん 
[2020-03-15 16:00:54]
別に難しくもなんともない問題だと思いますが。少し勉強するくせをつけたほうがいいですよ。
ただの昔からある古くさい手口です。
有限会社 川口塗装って会社のホームページが素人に非常にわかりやすいですよ。
「外壁塗装の手抜き工事の残念な実態」と「それでは外壁塗装の悪徳業者の手口です」ぐらいは見た方がいいと思います。
923: マンション比較中さん 
[2020-04-01 11:48:28]
>>920
うちの物件は管理人は2名いるんだけど、1人勤務で1日交代。
片方はちゃんと仕事するけど、もう片方は掃除もいい加減でよくサボってる。
今、ちゃんとした方がずっと休んでるから共有スペースがすごく汚い。
そもそも管理会社が管理人の勤務状況の実態を全く把握しておらず、指導もできていないのが根本的な問題。
この会社の担当は出来の悪い管理人より使えない。
924: 匿名さん 
[2020-04-02 06:57:41]
三菱系は最悪ってことですか。よく、ここまでいい加減なことをやって、行政等から処分されませんね。
925: 匿名さん 
[2020-04-02 10:29:56]
行政も同じ穴の貉、どの業界も同じと思うけど。。。。
見逃すことで仕事が楽になるし、他にも※※※かな?
モリカケが良い例かと・・・
926: 販売関係者さん 
[2020-04-06 17:30:35]
親が三菱の元管理人だった友人から話を聞いたことがありますが、とにかく会社自体がいい加減、人事が特にいい加減の昼行燈、上層部も出来る人間は新規の物件担当へ集めて、旧来物件は適当に採用した人間を割り振っているだけ。
フロントも技術系も、有能な人間ほど辞めていく。若い新人は頑張っているようだが、向上心のある若い社員ほどすぐいなくなる。現場レベルではやる気が全体に低い。
なにせ、トップの地所から出世はずれて出向出向でどんどん子会社へ左遷された辺境が地所コミュニティ、と言われるぐらい上層部が無能だそうで。それに合わせて現場管理の担当も無能揃い。
評価がいい場合は、管理人個人の資質で評価されているだけだと思います。
927: マンション掲示板さん 
[2020-06-19 18:35:31]
ここのマンションを購入したのですが、管理が緩すぎて不快です
管理規約を違反している家があっても強く注意しないので管理規約違反が増えてしまい、マンションの質が低下している気がします

他の三菱地所コミュニティ管理物件はどうですか?管理人や管理会社は廊下の私物放置や違法駐車、違法駐輪などにはしっかりと対応してくれますか?
928: 匿名さん 
[2020-06-20 11:28:29]
委託費が高いのに緩いです。

住人でない人がゴミを放り込んでも、玄関周りの私物も何も手を打たないし他にも多々。
ノウハウが無いので出来ないのでは?
929: 匿名さん 
[2020-06-20 11:52:24]
>>928 匿名さん
放棄ゴミの安全が確認できれば誰でも処分していいでしょう(保存行為)
中身が不明な場合は危険なものかもしれないので最寄りの警察署へ届け出て警察に指示に従うべきでしょう。
この場合は第一発見者が行うのが原則です。いずれも管理人業務ではない。
930: 927 
[2020-06-20 12:23:34]
>>928 匿名さん
928さんのマンションもそうなんですね。大手なのにノウハウがないのは信じられないです…
他ではこのような対応をしているからうちでも出来るのでは?と意見しましたが、なかなかやりたがらない様子。管理会社としての義務を果たして欲しいですよね
931: 検討板ユーザーさん 
[2020-06-21 21:14:19]
皆さんのマンションでは理事会の議事録は配布されたり、掲示されたりしていますか?
私のところは配布も掲示もされておりません。三菱地所のマンションでは議事録の共有はされないのでしょうか?
932: 匿名さん 
[2020-06-21 21:45:14]
内のマンションでは30年間管理委託契約書に理事会・総会の
議案書・議事録を作成して各組合員に配付するとの契約内容に
なっているが理事会の議案書及び議事録は一度も配付・掲示を
されたことはない。総会の議案書は配付されるが、
議事録は一度も配付・掲示されたことがありません。
最近組合員になった組合員から前組合員から規約・契約書等も
継承されたとの発言の内容にこの点を理事長が指摘され管理会
社担当と打ち合わせの為に管理組合室にこもり過去の契約書を
調査したら、組合員の発言内容が真実であることが判明した。
役員や監事及び管理会社担当はこれら等の書類を作成するにあ
たり中身を吟味したり理解しないまま30年間業務を続けてきた
証拠が出てきました。管理会社は三菱に匹敵する管理会社です。
この問題を皆さんはどう思われますでしょうか。
933: 匿名さん 
[2020-06-22 11:37:04]
委託契約書に、議事録作成の条項が入っているのであれば契約義務を果たしていないし、役員の責任も追及されると思います。
議事録は最重要のエビデンス、フロントによっては都合の悪い議事録は紛失を装う事もしますので、十分ご注意下さい。
934: マンション検討中さん 
[2020-06-23 11:00:15]
932さん
冒頭のご意見についてのみお答えいたしますが、各種法令及び標準管理規約の基準に照らすと、理事会の議案書の配布義務はありません。
また、議事録についても保管場所の提示するのみでよく、こちらも配布や回覧の義務はありません。
ただ、多くの管理組合では議事結果を皆様に周知する方が良いとの判断から、写しを配布したりしているケースが多々ありますが、これはあくまでも理事会判断で行っていることです。
935: 匿名さん 
[2020-06-23 13:11:32]
>>934 マンション検討中さん
甲一度 >>932 匿名さん をお読みになってください。
貴方はマンション管理士等でしょう。?
管理組合と管理会社の委託契約で委託費も支払っております。
マンション管理士等でもこんな回答をされると困りますが、
936: マンション検討中さん 
[2020-07-13 10:31:53]
>>916 マンション掲示板さん
その工法は下手な作業員じゃ綺麗に仕上げられない難しい工事なので、資格保持している作業員がいる会社じゃないと技術が担保できません。そんな適当な会社では工事できない仕組みです。
そもそも手抜きとは?二回塗りで契約して二回塗ることは手抜きではありませんし、逆に手抜き出来ない工法です。
937: マンション検討中さん 
[2020-07-13 10:44:20]
>>932 匿名さん
それが事実(指摘されたれたのに故意に是正しない)なら、担当の部署に電話して、上長と話したらどうですか?
それだけ古いマンションなら、過去の議事録は見つからない可能性もあると思いますが、現在進行形で直近の議事録から配ることなんて簡単な作業もしてくれないのは、社員個人の怠慢かと。

938: 某管理員 
[2020-07-14 15:29:21]
>>932 匿名さん
>この問題を皆さんはどう思われますでしょうか。
まず、あなたご自身はどうお考えなのでしょうか。

総会の議案書は配布されています。
□総会の議案書は保存されていますか。
□総会の議事録は作成されていますか。
□総会の議事録(原本)は保存されていますか。

理事会の議案書は、理事会役員のみに配布が普通です。
□理事会の議案書は保存されていますか。
□理事会の議事録は作成されていますか。
□理事会の議事録(原本)は保存されていますか。

以上を確認した上で、
①管理組合は、管理会社に対し30年分の契約不履行の謝罪と相当額の返金を求めるべきでは。
②今後は、管理会社に契約通り<理事会・総会の議案書・議事録を作成して各組合員に配付する>を実行してもらう。

以上の程度のことは、三菱にはとても匹敵しない管理会社でもやっている事です。
939: 匿名さん 
[2020-07-14 16:53:19]
>>934 マンション検討中さん
標準での話ではありません。議事録の配付等は区分所有法の強行規定ではありませんので、
規約や契約等にどのように記載されているかを各マンションの規約や契約書等で確認するしかありません。
940: 通りがかりさん 
[2020-07-22 01:13:12]
議事録紛失装うとか…そっちの方が個人情報流出で大事になるって
うちは新築時に理事会議事録配布するかフロントから聞かれたから配布にしてる
941: 匿名 
[2020-07-22 09:25:22]
三菱さん(三菱に限らず多くの管理会社・管理組合)は標準に準拠しているので規約にも契約書にもそのような仕様にはしていないと思いますが、組合からの要請で配布する旨を追加したんでしょうかね。
意図的に何らかの事情により配布する旨を定めているのであれば、その都度指摘するべきと思いますが…もちろん業務不履行である事には変わりませんが、改善が目的であれば後になって指摘するのではなく、その都度指摘すればよかったような気がします。
942: 匿名さん 
[2020-09-06 18:43:54]
同社ダメです、理事会や総会の議事録などは、問題があってもないような記載内容で真実が区分所有者に伝わっていません。
943: 口コミ知りたいさん 
[2020-09-25 19:56:30]
>>916 マンション掲示板さん
以前中の人でした。
今は別業界にいますが、鉄部塗装は三菱にまかせるべきではないと思います。
一応資格制度にしていますが、当然作業者全員は持っていないはずです。
工事担当も工事を知らない若者ですし。鉄部の担当は若者が担当しますが、他を知らないから自社の塗装を評価できません。
しかし、鉄部塗装で問題が起きることはほぼないかと。アフター点検も三菱がやるのでアフター期間が過ぎてから報告します。アフター対象になるものもありますが、工事会社に丸投げです。
ブランドに騙されるお客様が一定数いるので、三菱としてはありがたいです。
しかし、私が理事長ならば、高くて、品質もイマイチな三菱には発注しません。








944: 周辺住民さん 
[2020-10-11 12:04:36]
現在のフロントは6~7代目になりますが、皆さんマンション管理士の資格を持っているのに全体的に基礎知識不足です。
登記簿を取るには委任状が必要だとか、もしかしたらこの委任状を他に流用していたりかなあ?

943さんに伺いたいですが、噂で工事費の売り上げ額でボーナスが支払われる、と聞きましたが本当ですか。
事実としたら、ウチのマンションの不思議な出来事はボーナス狙いだったかも。
何代目かのフロントの期に年間何度も、照明や手すりなど手に届いて防犯カメラが撮影できない箇所に限って破損が続いた。
しかも防犯カメラの保存期間が切れたころの報告で、周辺から誰が通ったか追跡できない。

間もなく大規模修繕工事が始まるが、どう見ても相当高額としか思えない。
が、役員は全面的な信頼の上でお任せ、毎回総会はしゃんしゃんで終わる。
泥棒を捕まえてみれば・・・の川柳の、捕まえようとする所有者もいない、否捕まえようにも逆に泥棒扱いを受けてしまう。

こうして受託先からの莫大な金額が上納されて親会社は安泰?
945: 口コミ知りたいさん 
[2020-10-11 22:44:05]
>>944 さん
売り上げ金額で査定は決まりますが、そこまで査定幅はないので自分で壊すようなことはしないと思いますよ。(コンプラにうるさい会社なので)
数年前とのことですが、おそらくカメラ、手摺、照明修繕は三菱元請ではなく、三菱が紹介した工事業者の元請ですよね。
たしか4、5年前までは工事業者から紹介手数料はもらっていなかったと記憶しています。
紹介工事では、会社の売り上げにはなりませんので、成績目的でやる意味もないです。

一定数ブランドで買ってくれるお客様がいて、お任せしてくれるお客様が多いのでそのようなお客様が多いマンションは中の人としては、楽です。(元請工事の提案も通りやすく、減額要請もありませんし。)

我が事と考えず輪番でしょうがなく理事をやっている人が多いのでしょうが、無駄な管理費、修繕費が出ていくのは得策ではないとは思います。三菱も利益のために管理していますので、944さんのように疑問を持つことがとても大事だと思います。
946: 周辺住民さん 
[2020-10-12 18:34:25]
945さん
内部の仕組みをありがとうございました。

工事費を外部のプロに見てもらったら3割がた高いと言われて、高額な委託費を払っている上に重ねての利益追求とは、と腹立たしく思いついつい疑念を抱きました。

役員が鵜呑みにしないで組合員の知恵を借りるなどして、財産を守ろうとすれば激変するのでしょうが、組合が目覚めないといけませんね。
組合員がこの記事を読んでくれるよう祈るばかりです。
947: 周辺住民さん 
[2020-11-23 18:53:49]
しかし、マンション管理というフィールドはクリミナルに満ちている by 榊淳司
948: 評判気になるさん 
[2020-11-23 19:09:02]
>>947 周辺住民さん
マンションはクリミナル集団と訳してもいいのかね。?
949: 永く住んでいる区分所有者 
[2020-12-01 16:36:39]
管理関係者にお願い

お掃除など行き届いて満足しておりますが、植栽について
担当者から、上司は自然に近い庭木を目標としている、と聴きましたがプロ(庭師)に確認したことを記します。

・樹木に針金が巻き付いたまま大きく成長しているのに、外すと大きくなりすぎるのでその ままにしている
⇒近い将来食い込んでしまうし、上に延び過ぎると台風などで倒木の危険がある

・枝葉が茂っている方が見栄えが良いので剪定しない
⇒密集すると病気になり易いし、費用を掛けられない様に見られる
 一定の成長後に上部を止める必要がある

・山では水遣りをしないので、マンションの敷地も水遣りは不要
⇒山と都会の環境は違う。土が乾燥したら必要
 日当たりの状況によって水遣りの量も調節して欲しい

自然のままにと言う上司は、自宅の庭木の手入れをどうしているのだろうか、部下もそれを鵜呑みにしてプロの意見を聞かないまま〇十年引き継いでいるなんて、不思議な世界ですな。
950: 匿名 
[2020-12-01 20:06:47]
>>949 永く住んでいる区分所有者さん

近所の殆ど同じようなマンションと比べて、いつも不思議に思っていた植木の仕上げです。
予算が少ないかと思っていたが、機会を見て予算書を見せて貰う事にする。
タイミングよく来期は役員になるので、しっかり比較するつもり。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる