管理組合・管理会社・理事会「三菱地所コミュニティ株式会社(旧称:三菱地所丸紅住宅サービス株式会社)はどうでしょう?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 管理組合・管理会社・理事会
  3. 三菱地所コミュニティ株式会社(旧称:三菱地所丸紅住宅サービス株式会社)はどうでしょう?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-11-14 17:56:19
 削除依頼 投稿する

かつての三菱地所コミュニティーサービスと藤和コミュニティが合併して早3年、
この会社の評判はどうでしょうか?

三菱地所藤和コミュニティ
http://www.mjtc.co.jp/index.html

三菱地所丸紅住宅サービス株式会社
http://www.bes.co.jp/

【社名変更のためスレッドタイトルを変更しました 2013/11/21管理担当】
【社名変更のためスレッドタイトルを変更しました 2014/10/25管理担当】
【社名変更のためスレッドタイトルを変更しました 2017/7/21管理担当】

[スレ作成日時]2009-06-22 22:44:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

三菱地所コミュニティ株式会社(旧称:三菱地所丸紅住宅サービス株式会社)はどうでしょう?

701: 匿名さん 
[2019-02-20 21:15:26]
天下の三菱だよ。
702: 匿名さん 
[2019-02-21 16:24:25]
天下の三菱!
グループ全体の社員数と下請け会社を含めると、一体どのくらいの人数になるだろう?

それなのに『なんでだろう』?
 ?三菱自動車が販売不振で日産の傘下
 ?三菱の分譲マンションはトップグループなのに、仲介件数は10位以下
 ?三菱の分譲マンションはトップグループなのに、管理戸数は〇位前後
 ?三菱の分譲マンションはトップグループなのに、リプレイスされるのも・・・
『なんでだろう』?
703: 匿名さん 
[2019-02-22 13:51:33]
>>702 匿名さん

中枢部ではないですか?
それしか考えられません。
704: 匿名さん 
[2019-02-22 22:52:07]
天下の三菱という時点で下っているのではないですか?
一般顧客が天下の三菱というのではなく、社員や役員が天下の三菱と言ってしまえば、そこで終わりです。
驕りで上から目線の社員や役員から、商品を買う気に顧客はなれませんよ。
社員の言動でその会社が腐っているかどうか判断できますから。
705: 匿名さん 
[2019-02-24 09:13:47]
納得の説明をありがとうございます。

本田小型ジェット機は販売開始して既に世界のトップ販売数を記録
かたや三菱のジェット機は未だにテスト飛行を続け、目処さえ立っていない

グループ会社が1機買えば即刻トップになる? かを見守りたい。
706: マンション掲示板さん 
[2019-02-27 16:13:22]
>>201 匿名さん
オレが地所コミの追い出し部屋から追い出された◯◯◯やー!
質問ある??
707: マンション掲示板さん 
[2019-02-27 16:14:48]
オレが地所コミの追い出し部屋から追い出された◯◯◯やー、
なんか質問ある?
708: マンション掲示板さん 
[2019-02-27 16:17:49]
オレが地所コミの追い出し部屋出身の◯◯◯です。
基本新卒採用で、中途は優秀でないと入れない。
中途は、ミスをするとたった1回でも、飛ばされるか、追い出し部屋行き。
そりゃ、人間ミスする時もあるさ。
それをフォローするのが、あんたら管理職の務めやろ??
709: マンション掲示板さん 
[2019-02-27 16:19:54]
>>708 マンション掲示板さん
なーんもフォローなしで、いきなり飛ばしたり、追い出し部屋行きはどうなんや??
710: 匿名さん 
[2019-03-01 10:19:33]
天下の三菱だよ。
運も実力の内。
それぐらい人材は豊富。
711: 匿名さん 
[2019-03-01 16:43:09]
天下の三菱かあ。
三菱にもいろいろな会社があるけどね。
712: 匿名さん 
[2019-03-04 10:18:54]
三菱の御三家は、三菱重工業、三菱商事、三菱UFJ銀行だよ。
それ以外は単なる系列企業。
713: 匿名さん 
[2019-03-04 10:28:51]
管理会社は三菱地所の系列。
三菱と名乗るのもおこがましい。
714: 匿名さん 
[2019-03-05 16:00:54]
三菱様の仰せには従えよ。
715: 匿名さん 
[2019-03-05 18:14:58]
品位に欠ける投稿に向上はない。
参考になる記事をお願いします。
716: 検討板ユーザーさん 
[2019-03-05 20:32:11]
管理組合員に有益な投稿があったけど、無意味な投稿を繰り返すことで、それを埋もれさせて読ませないようにしているのでしょ。

愚痴ですけど、うちの理事会すごいです。ものの見事に管理会社の言いなりになってました。管理会社にマンションの管理運営をどうしたらいいかお伺いたてながら、理事会の仕事してました。本来は管理組合員にお伺いたてるのでは??
717: 匿名さん 
[2019-03-08 20:25:21]
そういう事でしたか、、、残念な会社です。
718: 匿名さん 
[2019-03-10 23:26:39]
失敗すると、ここにまわされるんでしょ?
719: 匿名さん 
[2019-03-11 09:34:00]
718さんの言う失敗とは、
担当者のノルマが決まっていて、達成しないと窓際に、という事ですか?

かって住んでいた三菱のマンションでは
担当者の知識不足での失敗はすべて理事長や理事会に押し付け
積立金が貯まればしなくて良い工事を捏造し

いかに会社に貢献するか、が目的で仕事をしているように見受けられたが、誤解だったのだろうか。
720: マンション掲示板さん 
[2019-03-11 16:45:04]
おー、まさにうちマンションが今そんな感じです。昔から変わらないのですね。
一つ違うのが、知識不足による失敗は施工業者のせいにして、私悪くないですってしてるところですかな。じゃあ、お前は何にも管理してないんだなって突っ込んでます。
721: デベにお勤めさん 
[2019-03-12 01:26:21]
住人です 管理費、修繕積立金、全てとても高いです。
722: 匿名 
[2019-03-12 08:29:42]
それは管理会社とは関係ないでしょう。
管理費等が高いと思えば組合員の総意で下げれば済むでしょう。
管理業務委託費も同じシステムですから組合員の総意で決められている。
723: 匿名さん 
[2019-03-12 09:42:13]
722さん
現実はそう簡単に行きません。

何故なら、管理費は委託費、メンテナンス費、回復修理費、人件費などなど全て管理会社が牛耳って、値下げ交渉に成功してもその分の穴埋めをする為にしなくて良い工事を作り上げる。
実質的な値下げ交渉は、このカラクリに気付く十数年以後の大規模修繕工事に資金不足が有ってから?
それでも気付かず、数十年も言いなりになっている管理組合が大多数です。

組合員の総意(4分の3 2分の1の過半数)が反映されるのは、積立金の値上げくらいしかない。
724: マンション掲示板さん 
[2019-03-12 20:43:39]
現実は723の方のとおりなんすよね。
うちのマンションも、長期修繕計画が相場より1億円以上高いですよ(30年間でかかる金額)って話をしたり、管理費も相場より1億円高い可能性がありますよ(こちらも30年間でかかる金額)って話をしてもほとんど誰も信用しないですよ。
それに三菱地所は、「マンション管理委託費40%削減までの道」ってブログをみてもわかるように、そう簡単には値下げ交渉に応じないですよ。しかも、管理組合員の中にはどうしても三菱地所がいいって人が何人かいるから、尚更値下げ交渉の弊害になってますよ。
722の方かおっしゃるように、相見積りをとるなりして、もう少し管理組合員が協力しあえって値下げ交渉すれば少しは違うのでしょうけどね。
725: 匿名さん 
[2019-03-14 12:29:45]
三菱の委託費が高いのはそれなりの理由があるからでしょう。
高ければ相見積を取り々条件で比較すればすぐわかることですが、
現実にはそれをやる理事はいません。
それだけ管理会社に牛耳られているからですね。
726: 匿名さん 
[2019-03-15 09:26:42]
三菱地所は日本一のビル所有会社だからね。
727: 匿名さん 
[2019-03-15 18:18:56]
卑しいですね
728: 匿名さん 
[2019-03-18 10:34:05]
三菱地所、名前だけでひるむ。
729: 匿名さん 
[2019-03-22 10:34:15]
しかし三菱地所は日本一のビル所有者だからね。
それだけでも管理会社はすごいと思う。
730: 匿名さん 
[2019-03-22 11:15:11]
現役の皆さんが作り上げたのですか?
思いあがらない事です。
731: 匿名さん 
[2019-03-22 12:16:26]
しかし現実は日本一のビル所有会社は三菱地所だよ。
森ビルも適わない。
732: 匿名さん 
[2019-03-22 12:55:56]
三菱地所系列の管理会社は安泰。
733: 匿名さん 
[2019-03-22 17:18:44]
驕れるもの久からず! 
734: 匿名さん 
[2019-03-22 21:49:31]
いくら渡してるの?
735: 匿名さん 
[2019-03-23 10:11:44]
三菱の御三家しってます。
三菱重工、三菱使用時、三菱UFJ銀行だよ。
管理会社は残念ながら御三家にはなっていない。
736: 匿名さん 
[2019-03-23 10:14:52]
ちなみに三菱重工業の将来社長ともうわさされているのが、
北川景子さんのお父さんだよ。
737: 匿名さん 
[2019-03-23 10:40:42]
最近三菱レジデンスが地方にもマンション管理に動いている。
管理を受けてくれるならお願いしたい。これ以上の人材のいる
管理会社は無いでしょう。
人材の三菱の例え通りです。ローンの相談も親切丁寧に解り易
くしてくれた。
財閥御三家は育ちもいいのでプライドに欠けても法令や規約に
反するような管理をしない確率は低いでしょう。

管理会社の育ちは重要です。893等と裏で繋がりをもってい
る噂等のある系列の分譲マンションの管理会社は危険です。
738: 匿名さん 
[2019-03-23 14:22:09]
やはり一流の管理会社には優秀な人材がおり、適切な
マンション管理のお手伝いをしてくれます。
739: マンション掲示板さん 
[2019-03-23 17:47:55]
法律や法令や規約に違反しないって(笑)
よく確認した方がいいですよ。
確率は低いでしょうとか希望的観測で話をしてる時点で、管理会社の書類や仕事をチェックしなさそうなのが感じます。管理会社を信用・信頼した時点でおしまいですよ。
最後の一文だけ賛同かな。
740: 匿名さん 
[2019-03-24 03:16:50]
三菱レジデンス?

741: 匿名さん 
[2019-03-24 11:40:11]
管理会社に管理を委託するのであれば、知識ややる気もない
管理会社に委託するより、志をもった優秀な人材のいる大きな
管理会社に委託した方が安心・安全です。
労働条件の良しあしが人材の良しあしに比例します。
742: 匿名さん 
[2019-03-24 12:54:50]
管理会社のフロントであれば、最低管理業務主任の資格ぐらいは

確保しておくべきだ。

何にも知らなくて管理組合を牛耳るな。
743: 匿名さん 
[2019-03-24 13:43:25]
うちはここの管理会社にお願いしてるけど不満はないけどね。
どういう不満があるのか教えてよ。
744: 匿名さん 
[2019-03-24 21:26:15]
不満がないなら、あなたはそれでいいのでは?
不満は多くの方々が色々書き込まれてるから、見返せば確認できますよ
745: 匿名さん 
[2019-03-25 09:48:20]
無知無策の管理組合は美味しいお客様ですな・・・
743さんが良い例です。 
746: 匿名さん 
[2019-03-25 19:56:43]
しかし本当にそんなに管理会社に不満を持っている者が
多いのかな。
フロントによるんじゃないかな。
たまたまババを引いたんじゃないの。
747: 匿名さん 
[2019-03-28 09:14:49]
一流管理会社のフロントは総じて優秀だから。
748: 匿名さん 
[2019-03-28 12:33:30]
一流会社のフロントマンは殆どが学卒だしね。
749: 匿名さん 
[2019-03-28 12:52:19]
一流会社なら悪いことはせんだろう。
750: 匿名さん 
[2019-04-01 10:00:43]
天下の三菱の系列会社なんだろう。
三菱の御紋だよ。
旧財閥のトップだろう。
751: 匿名さん 
[2019-04-01 22:18:03]
>>750 匿名さん

三菱の名前を冠してても、うちの管理センター職員の質は悪い。いってみれば、ダサい。



752: 匿名さん 
[2019-04-05 10:18:56]
まあどこの会社にもピンキリはいますから。
平均的に一流会社には優秀な人材が豊富ということだね。
いい会社には高学歴の者が入社してくるでしょう。
753: 匿名さん 
[2019-04-05 12:13:13]
>>752 匿名さん

本社の人はそうかもしれないが、管理業務で常駐している人達の平均は低いと思います。

もっとも支店長のレベルも低いので、本社もあまり期待できないかもですね。
754: 匿名さん 
[2019-04-05 20:53:01]

デベロッパー業界で囁かれている噂
社内の身分制度
企画開発>新築販売>仲介部門>管理会社

投稿を読むと管理会社内での身分制度も有るのかな?
その人達がマークをかさに着て、自らを『優秀有能』と評していること自体が己を知るに能わず。

出世を気にせず、地に足を着けた知識、お客様ファースト、で行動すれば将来は開けるであろうが、自画自賛の皆さんはどう考えているかな。

755: 匿名さん 
[2019-04-06 09:54:41]
やはり管理会社部門がキリなんですか。
銀行でも本部勤務がエリートで支店勤務はそれに
外れた者がいくからね。
756: 匿名さん 
[2019-04-06 12:51:38]
銀行と管理会社を比較してもねえ。
757: 匿名さん 
[2019-04-06 13:01:01]
三菱地所コミュニティはそんなに評判が悪いの。

弱小管理会社のやっかみだよ。
758: 匿名さん 
[2019-04-06 20:12:17]
大体三菱地所コミュニティに管理を委託している者が
ここのスレにいるの。
759: 匿名さん 
[2019-04-10 12:22:05]
>出世を気にせず、地に足を着けた知識、お客様ファースト、で行動すれば将来は開けるで>あろうが、自画自賛の皆さんはどう考えているかな。

出世を気にせずお客様第一で行動すれば将来が開けますか?
760: 匿名さん 
[2019-04-11 10:07:32]
一番大切なのは、マンション管理のプロとして仕事に責任と誇りを
もって誠意をもってマンションのお手伝いをすることじゃないですか。
761: 匿名さん 
[2019-04-11 12:38:37]
管理会社の社員も、フォアザカンパニーだからね。

最優先は会社の利益に結びつかなければ何もならない。
762: 匿名さん 
[2019-04-12 09:12:36]
ここと並行して、三井 野村 を覗いている。
表現力、内容、冷静さなどを読み比べると各社各様の個性が出て、
非常に興味深い。

三菱グループの関係者も、その意識を持って投稿を!
763: 匿名さん 
[2019-04-12 12:36:16]
三菱は王者だから、落ち目の三井を参考にはできんよ。
764: 匿名さん 
[2019-04-12 13:33:05]
三井生命が大樹生命に会社名を変えるのは何故?
765: 匿名さん 
[2019-04-12 20:42:33]
いまテレビでコマーシャルやってたよ。
三井生命は大樹生命へと。
ライバル企業でもないがね。
三菱系の生命会社はなんという会社かな。
766: 匿名さん 
[2019-04-13 10:28:24]
三菱地所は丸の内界隈のビルを多数所有している。
森ビルを完全に凌駕してる。
日本一のビル所有会社だな。
767: 匿名さん 
[2019-04-14 09:49:49]
三井財閥と三菱財閥が張り合ってるが、もう三井グループ

は三菱グループには距離を置かれたな。

三菱グループのライバルは住友グループだな。
768: 匿名さん 
[2019-04-14 13:36:16]
三菱関係のビルの管理もやってるから、規模の小さいマンションのことにはあまり力が
はいらないのも事実だな。
しかしフロントは優秀だよ。
769: 匿名さん 
[2019-04-14 16:21:57]
管理費が高い割には、なんか対応はモタモタしているよね。片田舎のホテル(旅館)みたいな対応。たまに来るフロントも頼りなく、その場で答えられないことは本社に持ち帰るまではいいとして、数ヶ月放置。やはり手を抜かれているのかなあ。
770: 匿名さん 
[2019-04-14 20:53:57]
フロントは毎日こないんですか。
やはり毎日顔をだすことが大切ですよね。
771: マンション掲示板さん 
[2019-04-14 22:42:16]
うちのフロントは、2ヶ月に一度の理事会打ち合わせの時だけマンションのロビーに来て、終わったらマンション内の見回りすらせずにとっとと帰っていきます。
指摘したことは答えられずに会社に持ち帰って、その後一切回答ないです。そのため、毎回同じ事を総会で指摘することになってますから金と時間の無駄。指示したことも全然できないです。
あと、最近思うのですが、マンション建設当初から管理規約に盛り込んでおけばいいことをわざわざ抜いておいて、毎年一個ずつ総会の決議事項に上げて、僕仕事してるんです的な感じのことをやってるだけの会社な気がしてきました。
772: 匿名さん 
[2019-04-15 09:48:53]
2ヶ月に1回の理事会ですか。
毎月やってないということは小さなマンションなんでしょうね。
それでもフロントは殆ど仕事をしてないですね。
思い切って他の管理会社に相談したらどうですか。
案ずるより産むがやすしですよ。
773: 匿名さん 
[2019-04-15 10:34:48]
他所の管理会社に相談すれば秘密裏に懇切丁寧に相談に
のってくれます。
案外簡単に解決するかもですね。
774: マンション掲示板さん 
[2019-04-15 19:19:47]
個人的には、管理会社は変更したいです。その方が競争性がでて安くなりますし、自分達に合った管理会社が見つかるかもしれないですから。ですが、残念ながらこの前の総会で理事会役員が、「私たちは専門知識がないのだから、マンションの管理は管理会社に全て任せた方がいいんですよ。私達が考えてはいけないんですよ。」って高らかに宣言してましたから、このマンション終わったなって思ってます。真面目に勉強して発言してたのですが、一気にやる気をうせたところです。まぁ、愚痴で申し訳ないです。弱音はいてないで、それでも何とかしてみます。
775: 匿名さん 
[2019-04-15 21:33:43]
マンション管理に高度な知識は必要ありません。
管理会社のフロントも大した知識はもっていません。
全て管理会社にまかせるのでしたら、理事はいらないのではないですか。
776: 匿名さん 
[2019-04-16 10:40:43]
>>774
マンション管理に関心がある者が理事をやればいいんでは。
知識・能力のない者は去るべき。
777: 匿名さん 
[2019-04-17 09:03:58]
>774
自分で理事をやればいいんではないのだろうか。
輪番制なのかな。
778: 匿名さん 
[2019-04-17 12:24:53]
この前「集団左遷」という本を読んだんだけど、現在は丸の内界隈のビルでも
空きが目立ってるんだってね。
新しいビルは建つし、景気のいい会社は自社ビルを作るし。
これはマンション業界も同じだよね。
779: 匿名さん 
[2019-04-17 12:31:51]
「集団左遷」の本は読んでみるとおもしろいよ。窓際族ややる気のない社員、エリートでない者は読んでみるべきだね。
明日は我が身かもね。
780: 匿名さん 
[2019-04-17 20:00:05]
「集団左遷」は今度テレビ化されるそうです。
781: 匿名さん 
[2019-04-17 20:38:11]
みなさん本は月何冊読んでますか。
仕事が忙しくて飲み会や接待が多くても必ず月に3冊~5冊は読みましょう。
782: 匿名さん 
[2019-04-17 21:20:27]
高学歴の多い三菱の社員は良く本を読んでるよ。
但し管理会社勤務者とは違うけど。
783: 匿名さん 
[2019-04-18 12:32:54]
今テレビをみていたら「集団左遷」の宣伝をやっていたよ。
784: 匿名さん 
[2019-04-18 12:43:11]
やはり丸の内界隈のビルでもが目立つように
なってきたんだね。
785: 匿名さん 
[2019-04-18 13:23:35]
三菱地所は日本一のビル所有会社だよね。
その年間収入はすごいだろう。
786: 匿名さん 
[2019-04-19 11:08:01]
ここの管理会社は資本金1億円、売上高約500億円だが、そのうちマンション管理部門
の売り上げが420億円となっている。
ということはビル管理の方はどこが管理しているんだ。
787: 匿名さん 
[2019-04-19 11:22:21]
ここは日本一のビルのオーナー会社だけど、その間をしているのは
なんという管理会社だろう。
788: 匿名さん 
[2019-04-19 12:46:57]
しかしマンション管理だけの売り上げが420億円というのは
流石三菱だね。大きいよ。
789: 匿名さん 
[2019-04-20 11:17:05]
日本一のビルオーナー会社系列の管理会社が僅か資本金1億円というのは
ビックリ仰天。
資本金の額は関係ないのかな。
790: 匿名さん 
[2019-04-20 13:48:15]
関係はあると思うけどね。
791: 匿名さん 
[2019-04-21 12:43:43]
ここのマンションもグレードが高い、
それなりの管理を管理会社に期待したい。
792: 匿名さん 
[2019-04-21 20:06:39]
しかしここが資本金が僅か1億円とは信じられない。
大会社じゃないんだね。
793: 匿名さん 
[2019-04-24 12:04:08]
三菱所の系列の管理会社だから親方日の丸の気質は
あるだろうね。
794: 匿名さん 
[2019-04-24 13:54:22]
しかし管理会社じゃ親方には肩身がせまいだろう。
795: 匿名さん 
[2019-06-10 01:21:04]
火災保険の請求勧奨漏れ多し。
コレから雨風の多い季節です。
管理組合さんはご注意を。
796:   
[2019-06-10 05:28:29]
井桁と同じ財閥系だから、体質は「ヒラメ」か「カレイ」かどちらだろう?
797: 匿名さん 
[2019-06-12 13:09:01]
795さんへ

とても興味ある投稿と感じています。
もう少し具体的に書いて頂けませんか?
798: 匿名さん 
[2019-06-27 15:51:25]
ゲストルームの運用について教えて下さい
三菱系以外のマンションではゲストルームの利用料を管理費会計に入れているところが多いのですが、管理組合での運用にすると旅館業法に抵触するとかの理由で分譲当初から管理組合は関与せずに、業者がリネン類のクリーニング代として徴収する方式でした。 先日、厚労省の担当官に確認した結果、マンションのゲストルームに宿泊料を取って居住者の親戚・知人・友人を宿泊させても旅館業法には抵触しないとの回答を得ました。と言う事は、ゲストルームを利用して、息のかかった業者に利益が上がる様に仕組まれていたのではないかと疑いたくなります。 どうなんでしょう?
799: マンション検討中さん 
[2019-06-27 16:39:24]
厚労省の1人の担当官だけの意見ではなんとも…
省として書面での回答なら信頼に足りますが、そうでなければ単なる与太話ですよ。
800: 匿名さん 
[2019-06-27 18:13:50]
>息のかかった業者に利益が上がる様に仕組まれていたのではないか
この手の話はよく聞く、大手デべの常套手段! 

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる