管理組合・管理会社・理事会「マンション管理会社のランキング」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 管理組合・管理会社・理事会
  3. マンション管理会社のランキング
 

広告を掲載

申込予定さん [更新日時] 2025-01-30 21:24:09
 削除依頼 投稿する

よく「マンションは管理を買え!」なんて言いますが、
どうなんでしょう?

毎年、管理会社の評価ランキングが出ますが、
上位に上がっている管理会社が管理するマンションの住人さんは、
本当に皆さん、満足しているでしょうか?

マンション内のトラブル(例えばマナー問題、騒音問題、住人間のトラブルなど)に対しても、素早く対応してくれるんでしょうかね。

「評価は高いけど、実際の対応の悪いぞ!!」っていうマンションの住人さんのご意見があったら、教えて下さい。

反対に「ランキングは上位じゃないけど、管理会社としては申し分ない!!」という管理会社ってあるんでしょうか?

管理会社の選択も大事だと思っているんですが、どうでしょう?

[スレ作成日時]2008-02-20 17:03:00

 
注文住宅のオンライン相談

マンション管理会社のランキング

701: 名無しさん 
[2017-03-14 19:16:09]
住み心地と管理会社はあんまり関係ないな
702: 匿名さん 
[2017-03-14 19:46:35]
清掃員は必須だが、管理人は居ない方が住みやすくなります。
705: 匿名さん 
[2017-04-06 07:28:24]
ひどい管理会社、相鉄リビングサポート。
私は反対したのですが、年末相鉄リビングサポートへ管理会社変更した理事会。

千葉なのに、相鉄か。相模鉄道だ。神奈川だ。
東京ならばいざ知らず。

最初の若い男性は***まがい、担当となる頼りないフロント、このフロントは初っぱなに汚点を残した。

私たちの大切な花をいきなり伐採。
話も聞かず管理人が草取りと称し刈り取った。

会計もわからずオロオロして、何が言いたのか何がしたいのか不明。
前の管理会社の方が数段上だ。

相鉄リビングサポート、管理会社の風上にも置けないカス会社。

千葉ならば千葉、もしくは東京までが守備範囲と思うが。このフロントは横浜の田舎に住んでいるらしい。

子供会が植えた花を返して!フロント変えて下さい。
706: 名無しさん 
[2017-04-06 07:37:54]
このマンションはもしかしたら市川ですか?
下総中山ですね。

同感です。

まさか同じ思いの方がおられたとは嬉しい限りです。

相鉄リビングサポート、あのフロント担当はダメ。話になりません。

年配の管理人に何度も頭を下げ謝る現場に遭遇しました。あなた、フロントですよね?管理人の上司ですよね?恥ずかしいです。
707: 匿名さん 
[2017-04-09 22:19:52]
 マンションに必要なのは、最低でもマンション管理員検定に合格した管理員です。 規模が大きいところは、清掃員も必要でしょう。 高級マンションなら受付等も必要でしょう。 合鍵で侵入されては困りますが。 要らないのは、上の様なフロントと、逆にお客様(区分所有者や賃貸入居者の住人)を、お客様と思わないで、偉そうに言うフロントです。
708: 匿名さん 
[2017-05-10 22:55:38]
横浜市内にある分譲マンションの住人で、管理会社は「相鉄リビングサービス」です。

この会社のフロント担当者、経理担当者、管理員には、不適格者や不誠実者が本当に多いです! 過去、理事会で管理会社の問題が噴出し、会議が紛糾する場面が何度もありました。
理事会の議題で「マンション管理会社の変更」も討議するレベルです。 同社が管理する他地域のマンションの住人の方々にも意見を聴きましたが、もっと酷い事例もあり大変驚きました。

おまけに、、、
同社は別料金のリフォームや清掃、物販のチラシ勧誘も多く、住人として大変不快で、とても依頼する気になりません。
709: 匿名さん 
[2017-05-10 23:30:47]
チラシは、時間内はストップですが、そのデべ親会社関連のチラシは必ず入っています。
専有部分は理事会の問題で、ありがちな騒音、マナー、住民間トラブルは、小さな掲示板にあやふやな文言で掲示されるのみで、トラブル介入はしないと思います。(理事会内で報告がされたと確認のみ)

人的問題の解決ノウハウもフロントは勿論、管理員は持っておらず、何もしない方向と思います。
余程の高額以外、完璧に近いマンションは存在しないとは思いますが、(住民多数により)健全に運営がなされる努力がされている管理(組合)のマンションが良いと思います。

710: 評判気になるさん 
[2017-05-17 01:39:06]
スレッド主さんのおっしゃるとおり、『管理で買え』です。

と言う反面、(手間はかかりますが)管理会社なんて変更出来るのだから、自分たちの生活の利便性を重視する方が良いと思います。

購入する時は、やはりランキングは一つの目安に出来ます。
個人的には大手は大手たる理由がある。と考えます。

『地元重視や地域密着』等とうたっている会社ほど保守的で何もしない事が多々見受けられます。

私が持つ投資用マンションの二例ですが、一つは神奈川県地方都市の中小管理会社、一つは都内の大手ランキング上位の管理会社なのですが、フロントのフットワークは物件から遠い大手の方が良く マメに現場で対応しているようです。
どうも、中小管理会社の方は、一人当たりの担当物件数が多いため、手が回っていない感じがします。

前者は居住者トラブルや共有部提案はろくにしないくせに、業者に丸投げ出来る修理やリフォームのアナウンスだけはしてくるので、大手へのリプレイスを提案予定です。

フロントを変更しても管理会社の体質が酷いと、何も変わらないので、何社かに依頼して管理費比較では無く、実際の提案実績を重視し、私達の管理費、積立金を無駄なく有効活用することを希望しています。

補足ですが、私の経験上では離職率の高い管理会社は、フロントや他の社員の責任感が低いので出来るだけ避けた方が良いですね。
711: 匿名さん 
[2017-06-10 09:51:04]
710さん

おおむね賛成です、が大手の新築で第一次取得者が多いマンションで大変困っています。
ブランドを信頼して、フロントの知識不足や管理人の能力不足が比較できず、これで満足して問題
意識が出て来ません。
そういう人物を配属していると思いますが。。。
当然ですが費用対効果にも考えが及ばず、高額委託費に目が向かない現状で、3割高い7年目。

それに比較して分譲時に管理会社を入札方式で決めたと思われる、ひも付きでないマンションの管理
は会社自体の緊張感もあり、委託費もリーズナブルです。
同規模で同一地域に持っている賃貸物件と自宅を比較すると、分譲主と系列管理会社では10年間の
瑕疵責任までひたすら表に出さない隠ぺいをして、その直後から工事が多発するだろうと想像してい
ます。

まず、アフターサービス工事という表現自体が目くらましで、実態は欠陥の修復でアフターケア工事
とでも表現するのが望ましいと考えています。
業界の改革としてまずは、第一に系列の管理会社を除くことが早道と思っています。
712: 匿名さん 
[2017-06-10 14:07:13]
 系列が悪いのではなく、フロントが悪いのでしょう。 マンション管理士の社員上級フロントがいる財閥系悪徳管理会社なら、系列でなくても無茶苦茶です。
713: 匿名さん 
[2017-06-27 18:02:32]
退去時の対応があまりに酷かったので参考になればと思い
住んで居る間は施設の管理や点検がしっかりしていただけに残念です

会社名:株式会社システック(名古屋)
・連絡がこちらが知らない携帯番号でのSMSで口座番号や転居先をいきなり尋ねてくる
(流石にこちらから確認を取る必要が有り二度手間に)
・精算書同封の清掃料金追加の文書に嫌味を書いて送って来る(オーナーと何か有ったらしいですが元入居者に当たられても…勿論騒音やゴミ出しで問題を起こした事は無いです)
・6畳一間修繕無しで清掃費だけで3万弱
たまたま当たった担当のF井が悪かったのかもしれませんが…退去した相手はどうでも良いと言う事なんでしょうか
714: 匿名さん 
[2017-06-27 19:40:13]
 ランキングなんて無意味。 法律、管理委託契約、管理規約等を遵守する管理会社が最高レベル。 ないけど。  最高レベルは、管理会社ではなく、完全自主管理の管理組合。 管理会社ではない。
 ただし、管理員業務だけは、完全自主管理では無理。
715: 匿名さん 
[2017-06-27 22:59:55]
 受託戸数だけのランキングは、財閥系管理会社が圧倒的有利です。 経済誌のランキングも広告主に配慮が必要ですから、割り引いてみた方がいいでしょう。 フロントにもよるので、同じ管理会社でも総合的なランキングによる比較は困難です。 受託マンションの特徴を理解していない管理会社は、ランキングにさえ値しません。
716: 匿名さん 
[2017-06-28 00:15:29]
ランキングは、それなりに全国展開されていて、自分の地域にもきちんとした支店があり、専任の主任者が5人以上いれば順位はどうでもいい。

基本的に見るべきポイントは昨年からの増加戸数。
財閥とかデベ系の場合、自動的に降りてくるデベ側の供給戸数を除くのと、合併により増加を除く。
そうした場合に、昨年よりも管理戸数がマイナスになっているような会社であれば、色んな部分でギクシャクしているから、特に思い入れが無いのであれば、さっさと解約した方がいい。
717: 匿名さん 
[2017-06-28 01:04:54]
 騙りのマンション管理士がいる、財閥系悪徳管理会社はランキングに値しません。
 法律、管理委託契約、管理規約を遵守する管理会社にしましょう。
 規模は問いません。 信義誠実の原則による業務、善管注意義務違反をしない、最も重要な使用者責任を自覚している管理会社にしましょう。 社内同士でも、責任を押し付け合い、特別理事の理事長と監事に責任を負わせる管理会社は止めましょう。 特別理事に対する「一般理事」と言ってるのは、財閥系では井桁の付いた悪徳管理会社だけです。
718: 匿名さん 
[2017-06-28 06:41:44]
管理会社は、何処も同じです。組合のランキングにしたらどうでしょうか。?
優秀な管理組合を公開しましょう。?マンションは組合の役員次第。役員選任
方法を規約にしっかり規定しましょう。
719: 匿名さん 
[2017-06-28 07:07:43]
管理会社ランキング上位の管理会社が、ある、国際空港付近の大型マンションを
反社会的勢力の入居を取り締まることをせず、逆に、893、窃盗団、の事務所
、その部屋を関連会社が借り上げて賃貸等に出して。反社会的勢力のたまり場所
マンションになっていた。勇気を持っている理事長が戦った。それを妨害するよ
うに管理会社派の組合員を理事長に立ててクーデターを成功させた。

このような管理会社を擁護したりする組合が多いのは残念である。管理会社の
ランキングは管理の質で選択してください。管理戸数ではありません。
720: 匿名さん 
[2017-06-29 00:21:16]
>>719 匿名さん

昔から売りたいがために反社会的勢力にマンション売りまくってた会社もあるでしょ。
最近流行ってるぞ暴対法のせいか、全然マンション売れないみたいで、順位下げたとこ。

管理会社だけじゃなくて、マンション自体で住人層は変わる。

管理戸数を伸ばしている会社は、色々とひどいとか言われてるけど、伸ばしている以上は社会に必要とされてるんだよ。
721: 匿名さん 
[2017-06-29 02:00:20]
>管理戸数を伸ばしている会社は、色々とひどいとか言われてるけど、伸ばしている以上は社会に必要とされてるんだよ。

これは、違うよ。事情通、役人関係から、聞いている話だけど、むしろ、
安かろう悪かろうで、取っているだけの話。
きちんとした口コミが、社会のなかに反映されおらず、区分所有者が、
勉強不足で、価格面の、目先の利益しか、頭にない。

結局は、それは、後になったら、不良品が多い、安かろう悪かろうのレベル。
722: 匿名さん 
[2017-06-30 02:10:40]
財閥大手だろうと、横領はあるわけであって、有っても国交省に隠して事なきを得た会社だってあります。最近解約が多くてギリギリプラスみたいに伸び悩んでいるみたいですけどね。

問題があっても対応できる規模の会社に委託はするわけですから、できるだけ安い方がいいという判断もあると思いますよ。問題が起きるまではわからないですから。
むしろ、そのような考え方の管理組合が多いので、日本ハウズイングみたいな会社が伸びてるのでしょう。

その後さらに解約するところもあるとは聞きますが、そんなものでしょう。簡単な問題は他の管理組合には知るよしもないですからね。
723: 匿名さん 
[2017-08-27 19:45:13]
相鉄建設系のマンションです。
新築時からの管理会社であったAS社ですが

規模が小さいためかあまりノウハウや法的知識も無く、
対応が曖昧で間違ったことでも多数意見に流されて不適切な管理をしていました。
また、個人情報の取り扱いや理事会の議事録作成等もずさんでした。
その結果、住人間でトラブルになってしまい管理会社を大手の管理会社に変更しました。
今度の管理会社は大手で、細かいところまできちんとしていて安心してお任せできます。
その上、管理費もかなり安くなり、いったい今まで何に金を払ってきたのだろうと思っています。

おもいきって管理会社を変えて正解でした。
724: 匿名 
[2017-08-30 18:37:25]
私共の管理会社はM社です。区分所有者の多く(殆ど)がセミナーなどに勉強に行かず、23期になりますがレベルが上がりません、一年輪番制で理事会役員を止めた途端、定時総会、臨時総会まで出席しません。本来は理事長に点検報告等が届き、理事会は理事長が主導すべきですが、知識の無い事から、管理会社フロントマン主導で行われているのが現状です。長期修繕計画書も6年前に完成しなければならないものを、各期の理事長が放置して居りましたので、私が理事会に提言し、やっと22期に完成した状態です。問題は理事会が自分達が体、頭を使って工事、設備更新などの見積りを専門委員会を立ち上げ自前で徴取する事をせず、全て管理会社に見積りを取らせ任せ切りで進めるため、管理会社の大きな収入源にされて居ます。そのために、私が専門委員会を立ち上げて今後の長期修繕を進めるよう目を光らせて居りますが、「キックバック」が収入源のM社と言われています。管理面にも問題が有ります、標準管理規約に管理会社に不利な条項は提言しても修正しようとしません。
3年前に前任のフロントマンは2か月に1回の理事会の会議議事録を2か月から3か月後に出す様な状況が有り、私が管理会社の本社に「私が理事会役員に成れば、管理会社を変えます」とメールで送信、大阪支店に報告が届き、本人、上司から言い訳が有り、フロントマンは交代させられました。
管理会社に委託業務が多く有り、管理組合直接契約にすればかなりの経費削減になります。この件も理事会役員に提言するも、いまだに手について居りません。
管理会社に食い物にされて居る現状を何とか変えたいと思いますが、管理組合が
自ら「やる気」を起こさない限り難しいと感じて居ります。
管理会社の変更については、同じ管理会社を使っているマンションの情報を取ることが肝心なことだと思います。
725: 匿名さん 
[2017-08-30 19:20:17]
実務経験プラスマンション管理士と宅地建物取引主任士の合格者をマンションの
組合員の中から探して役員に招き入れなさい。いい結果が出るでしょう。
726: 管理会社に悩み中 
[2017-09-05 10:27:10]
新しく管理会社を変えたそうですが、どこか教えて頂けないですか?
具体名は難しいかもしれませんが、分かり易いアルファベットだと助かります。

うちもマンションは、販売会社グループの管理会社です。有名なところではありますが、マンション住民より、内向き(会社向き)で行っており、ほかもこんなレベルなのか疑問を持っています。

やるべきことが不徹底で指摘すると、反論としてやらなくとも言いこんなことをサービスでやっていると反論されます。しばらくして、そのサービスをやってるかどうか聞くと、サービスでやってたことなので、今回はやってません・・・みたいな感じです。
727: 通りがかりさん 
[2017-09-05 12:23:40]
>>726 管理会社に悩み中さん

販売グループの管理会社は、最悪ですね!まず、管理するとはが、どこの管理会社も分かっていません!ならば、せめて、建物がよくなければなりません。立場上、この位置では、対等にデベロッパには、言えません。
728: 匿名さん 
[2017-09-05 12:56:46]
そう考えると、デベ系のノウハウと独立系のノウハウの両方持っているような管理会社がいいのかなぁ・・・
どこかにそんな管理会社ないかなぁ・・・
729: 匿名さん 
[2017-09-05 13:14:45]
三井、住友、三菱、系列しかないでしょう。
730: 名無しさん 
[2017-09-05 13:44:24]
うち三井ですが管理費高い割に管理人も大した仕事せず、修繕費の見積もりも高過ぎて微妙。上の階の騒音も「本人同士で」で対応してくれずで不満は結構ある
731: 匿名さん 
[2017-09-05 21:48:17]
管理費等が高いか安いかはマンションの状態が解りませんので、意見はありませんが、
住民の上下階の騒音の問題に、管理組合や管理会社が介入するマンションは安物マン
ションです。住民のマナーの問題は、自治会の範疇ですので自治会の役員に振ります。
732: 匿名さん 
[2017-09-05 23:47:19]
109は、高いけどサービスもいいよ。
C社は、それを安くして、サービスもそこそこな感じ。
うまく住み分けできてると思った。
733: 匿名さん 
[2017-09-06 13:25:25]
>>732
たしかに。
そこの会社がいいかどうかは別として、
いいサービスを求めるにはそれなりの料金を払わないとね。
734: 匿名さん 
[2017-09-06 17:32:49]
良いサービスとは、どんなサービスでしょう。具体例をお願いします。
735: 匿名さん 
[2017-09-08 11:01:44]
734さん
とても難しい問題ですが、私の考え(思い)は

〇積極的に組合の立場(→得てして親会社の利益につなげようとしている)
〇正しい知識でアドバイス(→かなり間違って理事会を誘導)
〇他のマンションと比較して費用負担が適正(→中間搾取が多額)
〇他のマンションの良い所や新しい提案(→極力エネルギーを使わない)
〇常に清潔で管理室の窓口での対応が行き届いている

細かく見れば問題は出てくると思いますが、組合員皆さんでチェックをすれば改善されると信じます。
736: コリゴリ 
[2017-09-13 10:18:58]
うちは、誇り高きN社が管理会社。

しかし、【プライド】高きN社のブランドではなく、別会社のマンション。

いつも他人事のような管理担当者で、管理は手抜き、料金は【プライド】並み。

【プライド】高きブランドの住人の方はどうなんでしょう?
ブランド並みの管理してもらってます?

今後買い替えの時は、N社関連だけは避ける。 N社コリゴリです。
737: 匿名さん 
[2017-09-16 18:36:50]
当マンションの管理人は、時給が変わらない掃除スタッフに大威張り『自分からはゴミひとつ拾わない』
と顰蹙を買っている。
ホウキを持っているところを初めて見たが、なんと速攻で側溝に履き捨てた・・・そこにゴミがたまって
取り除くよう指示していた場所だが。。。

738: 匿名さん 
[2017-09-16 21:02:26]
だから、管理員は要らない。清掃員は必要です。
739: 奥野ほそみち 
[2017-09-19 07:25:31]
週刊ダイアモンドの管理会社ランキングについて「広告料という形で資金を提供した会社が優位なる傾向がある。」また「資金提供を辞めたら、転がるように順位が落ちた」と元某独立系管理会社幹部が当時を振り返っている。
740: 匿名さん 
[2017-09-19 07:40:59]
すべて、お金をくれるところが優位。貴方も同じでしょう。テレビを見ていると、
ニュースの取り上げ方で、何処よりかが解る。そこら辺を考慮して自分の知識で
判断して下さい。集団ヒステリーがその例である。金の無い者は麦飯を食え。と
誰かが言いましたよね。これは、真実でしょう。組合管理も金の出し入り(収支)
で判断しましょう。
741: 匿名さん 
[2017-09-19 12:31:11]
>>739
興味があるのでソースがあるなら教えてほしい
742: マンション掲示板さん 
[2017-09-20 11:14:17]
日本ハウズングは
気をつけろ 優しくして裏ではりべ-トを狙っている
743: 匿名さん 
[2017-09-26 12:16:09]
一人の担当者が、マンション10件以上を受け持ち
そういう担当者7~10人前後を担当者の上席一人が統括
しかもこの上席者も自分の担当物件持ち
そして、その上はもう支店長一人

そもそもこんな組織体制で、まともな対応ができるわけがない
いろいろと手を拡げ多角経営する前に本業をしっかりやって欲しい
744: 匿名さん 
[2017-09-28 11:55:19]
>>577さん
その後はいかがでしょうか?

私も理事を一期務めたあと、大和ライフネクストの対応に疑問をもち
個人的立場で質疑応答や要望をしてきました
しかしこの会社の誠意のない杜撰な対応の数々には本当に呆れています

宜しければその後のお話しなどお聞かせください
745: 口コミ知りたいさん 
[2017-10-02 18:50:48]
Nハで経験した管理会社の悪どい部分を、
包み隠さず次に選んだ管理会社に提示したことで今は良い管理に変わりました。
今では、そんなNハに感謝。よくない経験も使いようだと思いましたよ。

ちなみに管理会社の変更は2社程度に声がけして、各社に理事会向けのプレをお願いしました。
管理は、比べる努力が本当に大切だと思います。
746: 匿名さん 
[2017-10-02 21:19:43]
管理の良し悪しの比較表をご提示願えませんでしょうか。?
747: 匿名さん 
[2017-10-03 09:48:55]
以前住んでいたマンションで、リプレイスのために4社比較一覧表を作りました。
その印象として、どこの会社がどのような委託明細金額を出しているか、を非常に気にしていま
した。
まずは各会社と接触してみると細かく提案してくれるので、役員として出来れば理事長になると
現委託先も少しは早い行動や値引きをしてくれるか、と思います。

現住のマンションは、初めてのマンション購入に加えて、分譲会社系列勤務と思われる家族が多い
ように見受けられ、管理費値上げの根拠である委託内容に対するアンケートでも猛反発が伺えます。
が、知り合いから損保やネット費用などのみでも年間200万円の搾取を指摘されました。
区分所有者の皆さんがどう判断を下すのか予想不能、非常に緊張している担当平役員です。


担当者の独り言
自己負担が延々続いても、系列会社に忠誠をつくすのか非常に疑問。
大手でも倒産や清算した会社は数知れず、現在風前のともしびの大会社に置き換えて、冷静に判断
して欲しいです。
748: kh 
[2017-10-05 15:15:49]
清掃ができているだけでいいのかな?
749: ootanio 
[2017-10-05 15:21:04]
管理会社はフロントの姿勢が大切だが、重要なのは管理会社より、現場の管理員と思う。管理員の良し悪しで決まると思う。
私のところはK社だが管理員が非常に熱心に働いてくれている。
750: 匿名さん 
[2017-10-05 16:32:32]
ペッパー君の方が、どれだけ受付でストレスを受けない事か。。。

電球交換要員として背が高いだけで採用されている?
と思うような人ばかりの配属に、何とかして欲しい平役員です。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる