よく「マンションは管理を買え!」なんて言いますが、
どうなんでしょう?
毎年、管理会社の評価ランキングが出ますが、
上位に上がっている管理会社が管理するマンションの住人さんは、
本当に皆さん、満足しているでしょうか?
マンション内のトラブル(例えばマナー問題、騒音問題、住人間のトラブルなど)に対しても、素早く対応してくれるんでしょうかね。
「評価は高いけど、実際の対応の悪いぞ!!」っていうマンションの住人さんのご意見があったら、教えて下さい。
反対に「ランキングは上位じゃないけど、管理会社としては申し分ない!!」という管理会社ってあるんでしょうか?
管理会社の選択も大事だと思っているんですが、どうでしょう?
[スレ作成日時]2008-02-20 17:03:00
マンション管理会社のランキング
542:
匿名さん
[2015-09-20 20:26:14]
|
544:
匿名さん
[2015-09-21 16:44:03]
大手がいいね
地方の三流はだめ |
545:
匿名
[2015-09-21 17:17:03]
543殿
さすが強盗慶太と呼ばれた関係社員・・・彷彿とさせますな。 貴殿が叙勲してからの話。 そのエネルギーを業者のレベルアップに尽力せよ。 |
546:
匿名希望
[2015-09-28 05:48:29]
>>541
同じことがあって業者を替えたが、今度は入札時の仕事内容を、パートが定着しない理由だとして拒否。人員削減。受託費は据置。詐欺に見える。 郵便物さえ受取配布もしない。郵便物を部屋まで定期的に配布してくれた東急のフロントのおじさんが懐かしい。 |
547:
匿名さん
[2015-10-04 17:04:14]
東急コミュニティーで最初に叩き込まれたのは、理事長と握ること、副理事長と握ること、監事と握ること。
そして、反対意見や、減額要請、相見積取ろうとか言う区分所有者を徹底的につぶすこと。 でも、僕にはそれが出来なかった。 だから、辞めました。 今は幸せです。 情報弱者を騙すような仕事は、もうしないと誓ったんだ。 僕のせいで、マンションから引っ越していた方もいた。 本当、酷いよね。僕の黒歴史です。 もう被害者が出ないことを祈ってます。 |
548:
匿名
[2015-10-05 14:46:54]
547様
内部情報を書いていただきありがとうございます。 管理会社の対応を見たり噂でうすうす感じていましたが、大手管理会社のプロに対して絶大な信頼の 基で疑念が一般組合員へ伝わりません。 広がせないようなフロントの作戦があったのですね。 この内容を他の大手の口コミに投稿して、世の中に警鐘と啓蒙をぜひお願いしたいと思います。 |
549:
匿名さん
[2015-10-05 16:53:27]
547の食い物になってる管理組合は「無関心の代償」を払っているだけです。
誰かが、もったいないと思えば、策は見つかるはず。 最善の策は、多数を味方につけることです。 |
553:
マンション投資家さん [女性 50代]
[2015-11-14 05:47:43]
三菱コミニティも最悪ですよ
|
554:
匿名さん
[2015-11-14 10:18:55]
この管理会社の管理システムを、精査してみて下さい。?
規約や、法令違反を、役員と共に行っております。 フロントに規約の説明を求めたら。フロントは,規約の事は知らないで良い, と、上司が、言ったとの返答です。規約の案を作った理事長と共に、 担当を通じて、会社の上司(N 野支店長、H 口課長)に要請しているが、 現在のところ、回答無。 |
555:
匿名さん
[2015-11-14 10:23:22]
|
|
556:
[ 30代]
[2016-01-28 09:26:35]
|
557:
匿名さん
[2016-01-28 11:29:13]
マンションの騒音問題は個人間の問題でしょう。
それを管理会社が注意等することはできませんよ。 管理組合としては、掲示板に騒音には気を付けましょうと掲示するぐらいですよ。 どうしてもというときは、理事会が間に入って調整等を するぐらいはありますが。 理事会が原因元に対して注意するとそれで大きなトラブルになった場合、 理事会としては責任がとれないでしょう。 原因の度合いとか、時間等の調査もしないで一方的に原因元に注意とか できないでしょう。 許容範囲内もありますし、神経質な住民もいますから。 何でも管理会社がやってくれるというノー天気なマンションもあるん でしょうね。 私は管理組合の住民です、念のため。 |
558:
匿名
[2016-02-14 14:30:11]
大手M社の委託契約書を読んで驚いた。
総額で数千円の値下げをする内容に、唐突な不自然さを感じたので前期と比較すると、滞納の請求期間が短縮され、管理員の作業なども軽減されている。 これを同一契約と称して契約することは詐欺ではないか、もしくは業法違反に当たるのでは、と素人ながら思いますが、こんな場合どこに訴えれば良いのでしょうか。 また、大手でもどこでも日常的にこんな汚い処手法をとるのでしょうか、ご教授お待ちしています。 |
559:
匿名さん
[2016-02-14 15:32:26]
668さん
そんな内容では、誰も相手にしませんよ。詳細を説明してみて下さい。 |
560:
匿名
[2016-02-16 15:01:32]
558が仰りたいことは
前年度と全く同じもしくは軽減される内容の契約ならば説明会を省くことができるが、管理組合にとって不利な変更では基本通りの手続きを踏む必要がある、ということでしょう。 上記の場合は同一とは見なされないので、総会の決議は出来ないと考えます。 管理業協会に問い合わせてみたらどうでしょうか。 |
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/297581/