よく「マンションは管理を買え!」なんて言いますが、
どうなんでしょう?
毎年、管理会社の評価ランキングが出ますが、
上位に上がっている管理会社が管理するマンションの住人さんは、
本当に皆さん、満足しているでしょうか?
マンション内のトラブル(例えばマナー問題、騒音問題、住人間のトラブルなど)に対しても、素早く対応してくれるんでしょうかね。
「評価は高いけど、実際の対応の悪いぞ!!」っていうマンションの住人さんのご意見があったら、教えて下さい。
反対に「ランキングは上位じゃないけど、管理会社としては申し分ない!!」という管理会社ってあるんでしょうか?
管理会社の選択も大事だと思っているんですが、どうでしょう?
[スレ作成日時]2008-02-20 17:03:00
マンション管理会社のランキング
501:
匿名さん
[2015-03-05 13:41:08]
|
502:
匿名さん
[2015-03-05 19:31:37]
>501
管業は業務上必須資格なので、結構勉強している人が多い。 マン管ははくを付けたい組合員とか、リタイヤ世代、管理員等が多い。 うちの会社でも同時受験してマン管はうかったけど、管業落ちた人とかもいるから、難易度は似たり寄ったり。 実際問題解いてみるといいよ。 |
503:
匿名さん
[2015-03-05 20:03:35]
|
504:
主婦さん
[2015-03-14 12:41:37]
管理会社の東急コミュニティ-の清掃員が、以前から、住んでるマンションの道路挟んだ所の自販機の横でタバコ吸ってます。
それも清掃員の制服を着たままで。 制服を見ると、下請けの東急コミュニティ-の子会社の清掃会社の東急ビルメンテナンスの人みたいです。 休憩時間なのか、作業終了後の一服なのか知りませんけど、非常識極まりないです。 吸ってる場所は、自治体が決めた喫煙所ではありませんし、JTが運営してる喫煙所でもありません。 恐らく自販機の設置者が自販機の横に灰皿を置いてるだけです。 通行人にも迷惑掛かりますし、異常ですね。 制服や体にもタバコの匂いつくでしょうし、タバコの匂いが染み付いた制服で、再びマンション内に入るのでしょうか? 理事会に厳重注意申し入れなくてはなりません。 そもそも東急コミュニティ-は業界で三位以内に入る有名な管理会社と聴きましたが、こんなものなのですか? 管理費は高くて有名なことは知ってます。 |
505:
匿名さん
[2015-03-14 13:19:31]
|
506:
匿名さん
[2015-03-18 21:35:10]
東急ビルメンって、更に下請に投げるだけの会社でしょ
|
507:
匿名さん
[2015-03-19 13:29:46]
>>管理会社の東急コミュニティ-の清掃員が、以前から、住んでるマンションの道路挟んだ所の
>>自販機の横でタバコ吸ってます。 マンションの敷地内が禁煙だから外で吸ってるだけだろ。 大阪ガスコミュニティライフの部長はマンションの敷地から1歩出た両側に戸建が建つ狭い道で吸ってる。 マンション住民には配慮してるが、他人の家の庭の鼻先。 業界で三位以内なのか。 さすが。 自販機の横なら人が住んでるわけじゃないんだからよっぽどまし。 |
508:
入居済み住民さん
[2015-05-10 01:50:08]
FJネクストの管理会社「FJコミュニティ」
この会社には気を付けて下さい。 大規模修繕工事は利益をたくさん乗せて、FJネクストの子会社「レジテックコーポレーション」に発注します。 すぐに管理会社を変更(リプレイス)することを強くお勧めします。 |
509:
匿名
[2015-05-19 11:57:39]
マンション管理の善し悪しを判断する難しは皆さんの苦悩する所ですが、そこが管理会社の付け目かと感じています。
マンション住まいの知り合いから収支報告書を見せてもらって、比較する基準を出そうとしており、その一つとしてエレベーターメンテナンス料金の算出中です。 低額順に1台当りの年間費用 ①10階建 60.6万円 ②12階建 68万円 ③11階建 84万円 ④ 9階建 92万円 ⑤10・14階建 100.8万円 ※すべて都内のマンション、建築年数と金額の関係は見られず、植栽費も同じですが、委託の仕方と管理会社の利益率に格差の原因がありそうです。 他では 光熱費はオートロックか否かで多少の差はありますが、1戸当たりの負担金額に大きな差は見られません。 沢山のサンプルが集まれば、各費用の大よその相場が見えるでしょう。 |
510:
匿名さん
[2015-05-22 16:58:27]
掲示板に悪徳工事リフォーム業者注意の紙が役所から貼ってあった。オートロックないし、築40年なんで年寄りばかりだから、多分。
悪徳管理会社注意の紙を貼って欲しい。役所お願いします。 一番危険なのは109です。 リフォーム工事の荒利益率40%当たり前みたいだから。 |
|
511:
匿名さん
[2015-05-22 23:27:58]
|
512:
匿名
[2015-05-23 09:49:17]
某マンションが某管理会社に修理見積もりを依頼したら1000万円
営繕担当理事が他社に依頼したら同質で350万円 適正な利益はどのくらい? |
513:
匿名さん
[2015-05-23 15:15:48]
|
514:
匿名
[2015-05-24 15:50:57]
509の金額を見て大きな差を知りました。
沢山の事例を知るために、皆さんの年間エレベーターメンテナンス料金を教えて下さい。 例;〇階建て 建築(設置)〇年目 〇基 〇万円/1台当り |
515:
匿名さん
[2015-05-24 17:49:23]
例 11階 築年数20年 3基 ¥220,000/月 (フルメンテ)です。
管理会社の(定額委託業務費¥1,900,000/月に含む)高いか、安いか。教えて下さい、 |
516:
匿名
[2015-05-24 20:12:05]
515さんへ
マンションの条件はさまざまな為、簡易基準です。 余りにも大よそですが、 エレベーターメンテについて 22万円×12=264万円 この金額は3基と思いますので、1基当たり年88万円となります。 509の金額一覧から、安くも高くもない水準ではないか、、、と現地も書類も見てもいないで素人の独断偏見で。 委託業務費の 190万円×12=2280万円 これだけで判断はあまりにも無謀ですが、知り合いのマンションの書類から、総戸数で割って一戸当たりの費用を算出し所、 年間11万円~22.5万円でした。 管理員:住込み~週5日~年360日 駐車場:機械式~平置き オートロック:有り無し 総戸数:150~200戸 サンプルが多く集まればより判断基準ができると考えております。 |
517:
匿名さん
[2015-05-24 20:22:27]
マンション管理会社のランキングは、無意味です。 根拠が様々で、何を根拠にするかで順番は極端に変わります。 作る側の考えひとつで何とでも出来るからです。 管理費は、新築当初から同じ管理会社であるなら、平均的なサイズと規模、特殊な施設や設備などが無い場合、1世帯当たり1万円前後ですが、リプレイスする時には、他の管理会社の金額は7千円前後が今の標準的な金額でしょう。 この金額は、世の中の動向で上下します。 |
518:
匿名さん
[2015-05-24 20:46:18]
本当です。管理会社を使いこなすのは、組合です。
管理費等の徴収、建物敷地及び設備の日常管理、それ等の、 長期修繕計画書の作成及び実施等々、の全部委託若しくは、 分散委託か又は一部委託か、自主管理かによって、組合活動も異なる。 各組合の方向性で。管理会社の選択ができる。コストを削減して。 建物及び敷地又は設備等々の修繕及び更新等々のために蓄えるのです。 資金の無駄使いは辞めて、費用対効果を考慮することが最大目的です。 お金の無駄使いを厳しくチェックして下さい。 |
519:
匿名さん
[2015-05-24 21:57:38]
|
520:
匿名さん
[2015-05-25 00:11:23]
ランキングのスポンサーを辿ってみれば、合人社に繋がってるらしい。
|
マン管と管業の難易度が変わらない?
合格率8%と20%だよ。
同じレベルの者が受験するのだろうが、合格率が
全然違うということは、マン管が2.5倍難しいということだよ。