管理組合・管理会社・理事会「マンション管理会社のランキング」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 管理組合・管理会社・理事会
  3. マンション管理会社のランキング
 

広告を掲載

申込予定さん [更新日時] 2025-01-30 21:24:09
 削除依頼 投稿する

よく「マンションは管理を買え!」なんて言いますが、
どうなんでしょう?

毎年、管理会社の評価ランキングが出ますが、
上位に上がっている管理会社が管理するマンションの住人さんは、
本当に皆さん、満足しているでしょうか?

マンション内のトラブル(例えばマナー問題、騒音問題、住人間のトラブルなど)に対しても、素早く対応してくれるんでしょうかね。

「評価は高いけど、実際の対応の悪いぞ!!」っていうマンションの住人さんのご意見があったら、教えて下さい。

反対に「ランキングは上位じゃないけど、管理会社としては申し分ない!!」という管理会社ってあるんでしょうか?

管理会社の選択も大事だと思っているんですが、どうでしょう?

[スレ作成日時]2008-02-20 17:03:00

 
注文住宅のオンライン相談

マンション管理会社のランキング

461: 匿名さん 
[2014-05-11 20:19:26]
>454
一度不採用にした者を採用しないのは当たり前ではないのでしょうか?
462: 匿名さん 
[2014-05-14 03:50:09]
No.447さん
ちょっとかっこよかったですよ。
見せていただきました。
確かにありますね。

>管理員が積立金を使いこむことは ありえません
まんかんしさんは何をもってこんなに自信満々に
言い切ったんだ?
463: 匿名さん 
[2014-05-14 09:18:43]
お金の出入金は管理会社がやっているとこが多いですからね。
でも全てが、収納口座を管理会社名義にしているとこだけではないからね。
特に、積立金の保管口座、これに関しては、管理会社は通帳は保管しているけど、
印鑑は理事長だからね。
464: 匿名さん 
[2014-05-14 09:33:19]
ペーパーテストだけの合格で実務経験の無い管理士では見抜けない。
一番必要な実務経験は組合の管理者又はフロント及び取引である。
465: 匿名さん 
[2014-05-14 10:00:02]
>464
実務経験のあるマンション管理士なら見抜けるが、実務経験のない
マン管士は見抜けないとはどういうことですか?
もし、プロのマン管士なら、それぐらいのことは勉強しているでしょう。
まんかんしさんが有資格者とは限りませんよ。
466: まんかんし 
[2014-05-14 17:11:03]
管理員業務での管理会社のピンはねは40%程です
管理員業務も他の建物維持業務と同様のマージンが発生します
他の業務と大きく異なる部分は管理員を採用すれば1年間は国から雇用補助金が出ます
1年間のみですからどんどん馘首し新しい人を採用するという 法の趣旨を悪用する管理会社も在ります
つまり組合が管理員を直接雇用し管理会社のマージンを損ねる以上に管理会社の受ける利益は減少します
管理員業務にしがみ付く管理会社の理由です
管理員に事故が多い 管理会社の雇用した管理員なら安全ですというような謳い文句に騙される無知蒙昧な理事会は多く在ります
467: 匿名さん 
[2014-05-14 20:02:57]
>466
管理員の費用については、時給計算してみれば明白でしょう。
高いか安いかは、それで判断すべきです。
当然、教育とかもありますよ。
管理組合が雇ったとしても、交通費や福利厚生費、失業保険、厚生年金保険の
負担がありますので、時給だけでは判断できませんが。
それに、管理組合が採用すれば、その管理員が急用があったり、病気をしたり、
した時の替わりはいませんからね。
468: 匿名さん 
[2014-05-14 20:04:56]
>466
管理会社が雇った管理員なら、管理会社に使用者責任がありますから、
その点は、管理組合が雇うより安心でしょうね。
保険も掛けてありますし。
469: まんかんし 
[2014-05-14 22:38:24]
>>467
典型的な管理会社の理屈ですが 雇用助成金はどうなのか書けないでしょうね
470: 匿名さん 
[2014-05-14 23:41:54]
>469
管理員は毎年変わらないよ。
管理員の経費が高いか安いかは、時給計算をして、それで
判断すれば、大体の相場は分かりますよ。
清掃員も同じ計算方法で。
それにね、僕は管理会社側ではなく、マンションの理事だよ。
471: 匿名さん 
[2014-05-14 23:48:57]
>469
管理員が常時一人体制で、月30万円だったら高いか安いかの判断はどうするの?
月~日で8時間勤務の場合。
これで計算すると、時給1,250円となるけど、高い?安い?
当然、福利厚生費、厚生年金、失業保険、通勤手当が含まれててね。
月40万だったら、時給1,666円になるから、高いかもしれないが。
472: まんかんし 
[2014-05-14 23:49:07]
466
に書いた人が
470のような人
長生きできる人
473: ピギナーさん 
[2014-05-15 00:40:19]
>>470-471

この計算結果を「時給」と表現するあたりは、素人丸出しですね。
(「時給」とは、1時間単位で支給される「給料」をいうのであって、
この計算で表されるのは1時間当たりの管理員業務費である。)
474: まんかんし 
[2014-05-15 14:01:10]

今は総会は総会でもマンション管理組合の総会の季節だ。
 新築マンションの引き渡しは2月、3月が多く、管理組合の総会がその3カ月後の5~6月に設定され、例年この時期に集中するためだが、最近は大規模修繕などを目前に控え、管理会社の変更などで総会が紛糾する組合が続出している。

 今年はよくある大規模修繕問題だけではなく、消費増税で管理費の値上げなどでもモメているそうだが、これらの中で改めて露呈しているのが管理会社のいい加減な実態だ。

「修繕積立金が足りないのはなぜだ」
「管理費の金額はだれが決めているのか」
「理事会はどうして管理会社のいいなりなのか」

 管理会社、理事会、住民の間で怒鳴り合いになることも珍しくないという。もっとも、住民から声が上がっても、理事会は管理会社に丸め込まれ、最後は株主総会並みにシャンシャン…。こんな事態は避けたいものだ。


475: まんかんし 
[2014-05-15 14:09:56]
>>471

また何とかの見本のようなのが出たね
月30万の管理員業務なら管理員へ支払うのは15万ほど
差額は公的資金を差し引いた分が管理会社の儲け
単純に時給1250円と書くなんとかですな

当方が言うのは其の儲けと雇用助成金が管理会社の儲けとなっているということ
読解力も大幅に不足しているようですな
尤も平成13年に氏名を書くだけで貰った管理業務主任の資格保持者ならその低度ですが
476: フロント 
[2014-05-15 14:28:35]
管理員業務のマージンが40%?
そんな殿様商売が存在しているのは初耳です。
私の勤務先では10%程度。(某大手)
前に勤務していた中堅どころでの10%に満たなかった。
時給×勤務時間=経費ではないですよ。

だいたい管理会社大手の管理会社の粗利が35%(委託費や手数料含め)ですから、管理員業務やその他設備関係からいただくマージンは10%程度です。(ただし、機械式駐車場点検と雑排水管洗浄作業は利益率がもっと高いですが)
特に管理員業務は利益率が悪い癖に売上全体に占める割合が高めなので、ここを契約解除していただくと見た目上の利益率が向上するので利益率が低く問題物件の場合は逆に嬉しいくらいです。

最後に、私はこの仕事を15年ほどやってますが、新人の頃の数年間を除いて、ここ10年ほどは総会で場が荒れる事もありませんし、怒鳴り合いやなんだなんて見聞きした事すらありません。
住民の皆さんも活発な意見を出し合ってますし真剣に皆さんで協議されていますし、とてもいいマンションばかりなのでここの書き込みを見ると、どこの国の話だろうと不思議でたまりません。
477: 匿名さん 
[2014-05-15 14:44:51]
>475
管理組合が管理員をやとった場合は、保険とか通勤手当とか
は支払わなくていいの?
管理会社は福利厚生費も当然支払っているんだよ。
定期的な管理員の教育もやるだろうしね。
管理員費に対して、管理会社が適正利益を取るのは当然じゃないの?
雇用助成金については、管理開始やがやるのであって、その分まで
管理組合が貰うの?
無茶苦茶なことをいう御仁だね。
478: まんかんし 
[2014-05-15 15:30:32]
>>477
語るに落ちたね 
479: 入居済み住民さん 
[2014-10-11 05:48:00]
109の管理のマンションに住み始めて約半年。一通りの管理形態を見てきて、以前住んでいた丸紅管理のマンションとは大違い。雲泥の差があります。個人的には109管理のマンションにはもう住みたくありません。来年早々に引っ越しをします。
480: 匿名です 
[2014-10-12 11:06:51]
>>47
逃げるより、管理会社変更に努力すれば。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる