よく「マンションは管理を買え!」なんて言いますが、
どうなんでしょう?
毎年、管理会社の評価ランキングが出ますが、
上位に上がっている管理会社が管理するマンションの住人さんは、
本当に皆さん、満足しているでしょうか?
マンション内のトラブル(例えばマナー問題、騒音問題、住人間のトラブルなど)に対しても、素早く対応してくれるんでしょうかね。
「評価は高いけど、実際の対応の悪いぞ!!」っていうマンションの住人さんのご意見があったら、教えて下さい。
反対に「ランキングは上位じゃないけど、管理会社としては申し分ない!!」という管理会社ってあるんでしょうか?
管理会社の選択も大事だと思っているんですが、どうでしょう?
[スレ作成日時]2008-02-20 17:03:00
マンション管理会社のランキング
441:
ビギナーさん
[2014-05-01 17:56:37]
|
442:
まんかんし
[2014-05-01 18:07:27]
|
443:
ピギナーさん
[2014-05-01 18:28:32]
|
444:
通りすがり
[2014-05-01 19:18:53]
> 440さん
> 441さん ご回答ありがとうございます うちの管理規約は出席者の2分の1では否決、過半数で可決です たしか標準管理規約もそうなっている筈。 > 442さん 管理員が積立金を使いこむことって結構あったんでは? |
445:
まんかんし
[2014-05-01 21:48:08]
君は積立金と書いた 管理員は積立金と接しない
積立金と接する機会があるのは悪徳管理会社員 ということ これは多いね |
446:
まんかんし
[2014-05-01 21:49:19]
適正化法ができたのは管理会社の不祥事が多いせい 知ってた?
|
447:
通りすがり
[2014-05-02 04:03:45]
>> まんかんしさん
> 君は積立金と書いた 管理員は積立金と接しない あ~ 急いでコピペは失敗しますね、ごめんなさい。 でも、ありえない事が起こるから人生は楽しいんだわ http://www.fukukan.net/paper/080804/topic_fund.html |
448:
ビギナーさん
[2014-05-02 08:56:09]
>うちの管理規約は出席者の2分の1では否決、過半数で可決です たしか標準管理規約もそうなっている筈。
過半数が正しいですね。訂正を有難う。 |
449:
匿名さん
[2014-05-02 09:58:47]
総会決議で同数ということはありえないよ。
そんなに拮抗しているんだったら、もう一度検討し直す 必要があるんではないの。 住民の意見が真っ二つにわれているんだからね。 |
450:
ビギナーさん
[2014-05-02 11:17:09]
>総会決議で同数ということはありえないよ。
??? |
|
451:
匿名さん
[2014-05-02 11:24:13]
住民の意見が真っ二つに分かれるような議案てどんなのが
あるのかなと思ってね。 そういったのは、3分の2以上とか、条件を厳しくする 規約をつくってもいいんではないのかなと思ったものだから。 |
452:
ビギナーさん
[2014-05-02 11:33:03]
コピペですが、
第47条関係 1 第2項は、議長を含む出席組合員(書面又は代理人によって議決権を行使する者を含む。)の議決権の過半数で決議し、過半数の賛成を得られなかった議事は否決とすることを意味するものである。 |
454:
匿名さん
[2014-05-04 02:13:00]
長谷工ライフ(マンション管理会社)
この会社に、2度マンション管理員の応募をしました。 2年前、1度目は、書類選考で不採用。 先月、2度目の応募で門前払いされました。 一度落とした者に対し、相手にしない様です。そんな採用ルールがあるのですか。 求人の処理方法って、どこでもそうなのですか。 少し、冷淡に感じました。 |
455:
匿名さん
[2014-05-04 08:52:55]
>一度落とした者に対し、相手にしない様です。そんな採用ルールがあるのですか。
お気の毒ですが貴方の記録は相手には残っていますので同じ結果になります。 |
456:
匿名さん
[2014-05-04 11:54:41]
何か余程問題があるから落とされるのでしょうか。
自己反省も必要。 |
457:
まんかんし
[2014-05-04 11:59:43]
管理業務主任より頭がよければ落とされるかも となると普通の人物はみな落とされるかも知れません
|
458:
匿名さん
[2014-05-04 18:20:48]
109コミは理事長にリベート払ってるらしいですよ。
某管理会社の部長が言ってました。 109もひどいけど、入居者裏切る理事長がもっとひどいよな、最低だ。 |
459:
匿名さん
[2014-05-11 15:12:26]
目安箱という掲示板で発見した109コミュニティーに対する投稿のようです。
今も昔もろくなことやってないんですね。 こういった会社がマンション管理業界の先駆者と言われてるなんて驚きです。 最悪管理 http://www.rondan.co.jp/html/mail/0706/070627-5.html 不当競争禁止の違反 http://www.rondan.co.jp/html/mail/0304/030402-2.html 管理組合文書を漏洩 http://www.rondan.co.jp/html/mail/0604/060421-6.html 面白い話 http://www.rondan.co.jp/html/mail/0308/030825-3.html |
460:
匿名さん
[2014-05-11 15:33:02]
証拠の一部を公開したいが、方法を教えて下さい。
|
不親切な回答の様なので補足します。
管理会社の変更案の総会決議は普通決議なのです、即ち普通決議は総会出席議決権数(一般には組合員一人=1議決権として)が実出席者数及び議決権行使書又は委任状の提出者数の合計が全組合員数の半数以上に達すれば総会が成立し、その半数1/2以上の賛成があれば可決となると言うことです。
簡単に云えば書類提出者を含む全組合員の半数が集まれば総会が成立し、その半数以上の賛成、つまり書類提出を含め全組合員の四分の一の賛成で成立することです。