よく「マンションは管理を買え!」なんて言いますが、
どうなんでしょう?
毎年、管理会社の評価ランキングが出ますが、
上位に上がっている管理会社が管理するマンションの住人さんは、
本当に皆さん、満足しているでしょうか?
マンション内のトラブル(例えばマナー問題、騒音問題、住人間のトラブルなど)に対しても、素早く対応してくれるんでしょうかね。
「評価は高いけど、実際の対応の悪いぞ!!」っていうマンションの住人さんのご意見があったら、教えて下さい。
反対に「ランキングは上位じゃないけど、管理会社としては申し分ない!!」という管理会社ってあるんでしょうか?
管理会社の選択も大事だと思っているんですが、どうでしょう?
[スレ作成日時]2008-02-20 17:03:00
マンション管理会社のランキング
241:
匿名さん
[2011-01-16 18:43:01]
↑しかも横領された金額は、管理組合には弁償されるからね。
|
242:
匿名さん
[2011-01-18 13:44:51]
あほか、
だから国土交通省から財務省に営業資格授与権を移すんだよ 金を扱う業界が、横領はあって当然と開き直るのが大きな間違い 企業が業務指導と監査をまともにしていれば防ぐことができる |
243:
匿名さん
[2011-01-19 17:08:03]
↑そのとおり。
業界側の自己弁護は止めてもらいたいよ、なさけない。 横領に言い訳するなんて、どう受け取られるか考えてみろよ。 |
244:
匿名さん
[2011-01-19 19:46:26]
ここでの問題は管理会社がどうなのかである。
管理会社のレベルを何処で量るのか? マンション住民は、委託する管理会社の内容、姿勢をチェック、検証する事が大切です。 |
245:
匿名
[2011-01-19 20:34:33]
横領の有無なんかでは絶対に量らないな。
クリーンだけど仕事が出来ないのでは意味ない。 少額の横領よりも大切なことは山程ある。 |
246:
匿名さん
[2011-01-19 20:52:11]
横領は金額の大小ではないよ。
金額は、ばれたタイミングに過ぎない。 金額にこだわるのは、弁償しないとならない管理会社側。 管理組合にとって大事なのは、横領する企業体質かどうか。 |
247:
匿名さん
[2011-01-19 21:21:42]
横領するような企業体質の会社が信用されるはずがない。
仕事ができないのは、どこの会社だっておなじこと。 問題のない会社など存在しない。 だったら、せめて法律ぐらいは遵守しろ。組織を整えろ。 守るべき最低限の基準さえ守れないような会社は存続すべきでない。 |
248:
匿名
[2011-01-19 21:33:05]
適切な経理処理がなされていれば良いと言うのか?
企業として再委託先や下請け業者を叩いて組合からたんまり貰ってボロ儲けは正しいのか? そんなのは横領以下、紙一重、法令違反と法令ギリギリの差はないに等しい。 組合として適切な管理・修繕行われていて支出が抑えられてばそれが一番良い企業。 |
249:
匿名さん
[2011-01-19 21:48:12]
行政処分は決定的な法令違反。紙一重でおきる法令違反ではない。
そこまでやる会社の体質が信用されない。 |
250:
匿名
[2011-01-19 21:53:57]
違反したかしないかはどうでも良い。
拝金主義ならば一緒ということ。 組合にとって大事なのは管理・修繕が適正かどうか。 |
|
251:
匿名さん
[2011-01-19 21:54:44]
それに、一番良い企業かどうかは、組合員が判断すること。
会社側が一方的に言ってもね、相手がどう思うかですよ、大切なのは。 |
252:
匿名さん
[2011-01-19 21:59:02]
管理・修繕も適正にやり、法令違反もしない管理会社を、だれもが求めているのではないかな。
そのような管理会社があれば教えてください。 |
253:
匿名
[2011-01-19 22:00:05]
そうですね。
行政処分と言っても官庁自体が信用出来ないからね。 |
254:
匿名
[2011-01-19 22:04:28]
|
255:
匿名さん
[2011-01-19 22:14:55]
その信用のできない官庁さえ行政処分しなければならなかった会社だから、よほどひどいことやったんだよ。
あ~、なさけない。 |
256:
匿名さん
[2011-01-19 22:19:38]
>>248
どこのフロントさん?犯罪とぼろもうけは違う。 仕事しているかに見せかけ経費を騙しとってはならない。 >適切な経理処理がなされていれば良いと言うのか? そうです。 >企業として再委託先や下請け業者を叩いて組合からたんまり貰ってボロ儲けは正しいのか? 間違いでも犯罪でもない。下請け業者も管理組合にも選ぶ権利がある。 >そんなのは横領以下、紙一重、法令違反と法令ギリギリの差はないに等しい。 大きな差がある。犯罪ではない。 下請け業者も、管理組合も騙されずに選択することができる。 >組合として適切な管理・修繕行われていて支出が抑えられてばそれが一番良い企業。 そうです。適切な管理・修繕行われているかを判断するのは管理組合。 コストと仕事が見合っているかを判断するのも管理組合。 |
257:
匿名
[2011-01-19 22:32:44]
↑
必死ですねぇ(笑)。 このくらいのことで管理委託先をお宅の会社に代えることはないので期待しないほうが良いよ。 |
258:
匿名さん
[2011-01-19 23:37:19]
|
259:
匿名さん
[2011-01-20 08:05:01]
レベルの一番低い管理会社の社員でして・・
つらいこともおおく・・・ 横領も無理な順位の立場で・・ |
260:
匿名さん
[2011-01-27 08:58:03]
国家公務員、銀行員、政治家、一流企業、どんな会社でも横領はあるんだって、そんな世の中で、わざわざたった数件の横領事件をプレスリリースしてる東急コミュニティーは、他の管理会社と違い、嘘もつけないような、くそまじめな会社な会社のようだ。信用できない管理会社が多いなか、こういう正直な態度こそ評価すべきだし、信頼すべきでしょ。
http://www.tokyu-com.co.jp/company/newsrelease/pdf/220315.pdf |