よく「マンションは管理を買え!」なんて言いますが、
どうなんでしょう?
毎年、管理会社の評価ランキングが出ますが、
上位に上がっている管理会社が管理するマンションの住人さんは、
本当に皆さん、満足しているでしょうか?
マンション内のトラブル(例えばマナー問題、騒音問題、住人間のトラブルなど)に対しても、素早く対応してくれるんでしょうかね。
「評価は高いけど、実際の対応の悪いぞ!!」っていうマンションの住人さんのご意見があったら、教えて下さい。
反対に「ランキングは上位じゃないけど、管理会社としては申し分ない!!」という管理会社ってあるんでしょうか?
管理会社の選択も大事だと思っているんですが、どうでしょう?
[スレ作成日時]2008-02-20 17:03:00
マンション管理会社のランキング
22:
匿名さん
[2008-06-15 16:01:00]
総合ハウジングサービスが上位ってのは確かにな…。
|
23:
賃貸住まいさん
[2008-07-02 21:38:00]
うちは ○友不動産ですが、賃貸者への 扱いが ひどいです。
理事長には うまく対応するようですが、規約をたてに 動かないように見えます。 賃貸者は、うちの客じゃないから 関係ないと言い切るような対応です。 でも実際は、築何十年も経ったマンションは、賃貸者の協力もないと できない事は 多いです(室内の立ち入り工事等)そういう時だけは 高圧的に 工事させろと言ってきます。 |
24:
匿名さん
[2008-07-02 23:32:00]
|
25:
地元不動産業者さん
[2008-07-03 09:02:00]
マンション管理会社にて3社勤務(そのうち2社は管理戸数20位以内の中堅以上)しましたが、どこの管理会社でも、賃借人に対しての扱いはひどいものでしたよ。「基本的にお客ではない」という立場でした。○友に限ったことではなく、業界としてそうなのではないかと。
|
26:
匿名さん
[2008-07-03 09:48:00]
|
27:
入居済み住民さん
[2008-07-03 21:13:00]
賃借人がもし直接、管理会社に「ここが悪い、こうしてくれ」といった区分所有上の要求をしたりすれば、当然相手にされませんよ。
区分所有者であっても、管理組合を通さない苦情には原則対応できない(ゴミが落ちてる、電球が切れてるよ、程度の苦情なら問題ないですが)のと同様です。 日常生活サービス業務についてなら、賃借人に対するサービスの良し悪しは問題にしてもよいでしょうけどね。 >>23、24、25 そういう時だけは 高圧的に 工事させろと言ってきます。 工事を施行するのは管理組合ですよ。管理会社が決めるのではありません。 管理会社に抵抗しているつもりが、事実はあなたの貸主が属する管理組合に抵抗しているわけです。 勘違いなさらないことです。 |
28:
賃貸住まいさん
[2008-07-03 22:41:00]
もちろん 管理会社より前に 管理組合に まず 物申してますよ。
頭の固い 何期連続ですかって おじいさん理事長にね!! ただ 不満の背景には、管理会社の事務的な怠慢にあったんです。 ちょっと オーナーの個人的な事情になってくるので 詳しくは 書けないですが・・・ でも、前に住んでいた 三井系の管理会社は、基本的には 賃貸者とは 契約関係にないけど、賃貸料が 管理費に回るのだから、お話伺いますよと 聞いてくれました。 上の住居が はとハウスになっていたためですが、迅速に 動いてくれました。 ○友の件では この人間らしい対応 ありえないですよ。 4年住んでますが。 住人から 金取ってるだけで 何もやらないと 不満が出てますが、管理人さんの首を切る事になるので 変更にふみきれないようです。以前 アンケートまでとって 変更するか真剣に検討してましたもん。 |
29:
元理事
[2008-07-03 23:41:00]
賃借居住者でもマンションの管理や運営に意見要望はしても良いと思いますよ。
ただ現実問題、賃借者の建物への思い入れは非常に弱いのも事実だと思います。 当マンションも付帯設備やサービスが豊富なのですが、なにしろ賃借者は規約(ルール)を守らない以前に知らない人が多い。 それもそのはずで家賃を払っているんだから使いたい放題で当然だ!という考えなのです。 (問題ある賃借のかた何人かと面談させていただきました。) 全ての賃借者のマナーが悪いとは思っていませんが、管理組合と管理会社にとっては頭の痛い課題をたくさん抱えてます。 28さんが冷静に管理組合の理事と運営について意見交換できるなら申し入れしてみれば良いと思います。 |
30:
入居済み住民さん
[2008-07-03 23:49:00]
>>28
>もちろん 管理会社より前に 管理組合に まず 物申してますよ。 頭の固い 何期連続ですかって おじいさん理事長にね!! 他の理事もおじいさん理事長並みに頭が固いというわけですか。一人くらいまともな理事さんがいないのですか。 >上の住居が はとハウスになっていたためですが、迅速に 動いてくれました。 なんでこういう事態に理事会が動かないのか不思議ですが、理事会にかけあって無能だからあなたが管理会社に物申したわけですか?最初から管理会社に言ったのですか? 後のほうならやはり筋が違いますよ。 >住人から 金取ってるだけで 何もやらないと 不満が出てますが、管理人さんの首を切る事になるので 変更にふみきれない あなたの責任ではないですが、なんとも鷹揚な組合ですね。 管理会社を変えたくないなら変えないにしろ、委託料分の仕事はさせりゃいいんですが。 筋論に拘ってるようですが、うちのMSでも、勝手に管理会社や委託業者に高圧的な苦情や無理難題を言う方は、組合員、賃借人に関わらず何人かおられますのでね。 以前契約していた造園業者は良心的で、組合の要望にも住人の言うこともできる限り応えてくれていたのですが、「いつになったらウチの前の木の剪定をしてくれるの!」という高圧的な賃借人の奥さんの度重なる電話に、管理組合の植栽計画を説明するのに疲れ、温厚な社長も「MSは正直、疲れますわ」と次に会ったとき愚痴られてしまいました。 事情を聞いて件の奥さんにやんわりと注意したところ、同じことを言われましたよ。「賃貸料で間接的に管理費払ってるんだから、問題あります?」と。 人間的対応を求める以前に、やはり住人がちゃんと筋を通さないとよくなりません。 |
31:
匿名さん
[2008-07-04 00:04:00]
>>24
>ここぞとばかりに無理難題をふっかけたりして、徹底的にいじめ抜いてやりましょう! なるほど、賃借人はこういう発想をするのか。 カネを払ってる自分と管理会社との関係しか見てない。 回りにどんな迷惑をかけてるかぜんぜん見えてない。 あんたらは腰掛けで適当に次の家に移ればいいだろが、所有者はみんなで住むことを意識して行動する。 正直なとこ、賃貸入居者はこれ以上増えてほしくない。 |
|
32:
匿名さん
[2008-07-04 00:41:00]
賃貸の部屋が半数くらいあるマンションの管理組合理事長を務めているものです。
管理員には、居住者からのクレームや要求は、区分所有者か賃借者を問わず全て私に取り次ぐようお願いしており、都度対応を指示するほか、事案によっては私が直接対応していますが、賃借者の要請が元で駐輪場や防犯カメラを整備したことがあります。 要請者が区分所有者であるか賃借者であるかに関係なく、居住者全員の利益になることならやりますよ。その代わり管理への協力も同等に求めます。 |
33:
ご近所さん
[2008-07-04 09:37:00]
>>23
>× 賃貸者への扱いがひどいです → ○ 賃借人 「賃借人」の契約の相手方は、賃貸人(=区分所有者=管理組合員) 「賃貸借契約書」を読む なにかあれば、契約書に基づいて「賃貸人」へ 賃借人=占有者(居住者)として規約遵守も義務付けられていると思うから 「管理規約」を読む なにかあれば、規約に基づいて「理事長・理事会」へ 管理会社に何か言いたくなった場合、 「管理委託契約書」を入手して読む |
34:
匿名さん
[2008-07-08 11:29:00]
マンションの植栽計画に不満を持っている人多いですよ。実際は、その計画に携わっている人の主張しか通らない・・・お金だけ徴収されて、ウチの前の木の剪定されてなかったら、賃借人さんの奥さんでなくても、意見するのでは?
|
35:
マンコミュファンさん
[2008-07-08 12:04:00]
>>34
誰に何を云いたいのでしょうか? |
36:
匿名さん
[2008-07-08 12:10:00]
>>35
たぶん、スレ間違いだと思うが・・・ 不満を持ってる人に限って、植栽計画なんぞは見たこともないだろうし、 計画に携わっている人しか主張が通らないという人に限って、ちゃんとした意見要望を文書で出したことないだろうし、 お金だけ徴収されてると言う人に限って、組合一般管理費の使用内訳も見ちゃいないし、 貸借人の奥さんという人に限って、独身だな?(笑 |
37:
匿名さん
[2008-07-08 12:39:00]
|
38:
匿名さん
[2008-07-08 14:32:00]
理事長が最悪の時は、どうすればよいですか?
|
39:
匿名さん
[2008-07-08 15:33:00]
|
40:
37
[2008-07-08 21:19:00]
|
41:
匿名さん
[2008-07-08 22:34:00]
購入した投資用マンション。すべてワンルームの賃貸で、時々見にいくけど、廊下、壁など清掃状態がとても悪い。管理会社の為に購入したわけではないが、スラム化しないように祈る。
|
42:
匿名さん
[2008-07-08 23:25:00]
区分所有のワンルームマンションは、自己居住している人なんて殆どいないから荒れ易いのは必至。
賃借人は所詮自分のものじゃないのだから大事に扱わないし、区分所有者=賃貸オーナーは自分が住む訳でもない利潤追求の手段に金と手間をかけたがらない。デベロッパーも売りやすくするために、管理費の額面を低く設定しておいて、その実安かろう悪かろうの管理しかしない。 賃借人、区分所有者、デベロッパーの思惑の結果、ワンルームマンションはどんどん荒れていく。 |
43:
匿名さん
[2008-07-09 12:30:00]
>スラム化しないように祈る。
お祈りが通じるといいですね! |
44:
入居済み住民さん
[2008-07-12 07:48:00]
理事会の議事録作成は管理会社で作成するのが普通ではないでしょうか。
わがマンションでは、理事が作成しています。これっておかしいですよね。 |
45:
匿名さん
[2008-07-13 00:58:00]
>>44さん
別におかしくないですよ。 管理会社への苦情や対応に関する議題のときは、管理会社を理事会の場から外しますから、当然理事会で作成しないといけませんし。 理事会の運営一式の事務委託をしてることが多いので管理会社が作成している場合が多いだけのことだと思います。 |
46:
匿名さん
[2009-02-07 00:27:00]
基本的に管理会社は管理組合の味方ですが、マンションの状況によっては修繕積立金値上げを提案したりします。
一見値上げするなど敵にに見えてしまうが、マンションを健全な状況に保つため必要な管理組合の貯蓄であり、管理会社の収益ではないのです。 たとえば、人間だって癌で入院するとき当然入院費が必要になり、放っておけばどんどん悪化してしまいます。 その必要な入院費を工面するための、費用でありマンションでは修繕積立金になるのです。 建物もクラック等不具合が発生し、定期的に治療が必要になるようです。 管理会社はランキングで決めるのではなく、フロント社員の質や管理組合との相性によって決まると思います。 もちろん管理会社としての教育体制や管理体制の問題も無視できませんがね。 クレームや近隣の騒音問題は個人間や管理組合で解決するもので、管理会社にすべて押しつけることは間違っています。 管理会社は弁護士ではありませんので代理人として直接加害者と交渉はできません。 管理会社は経験豊かなアドバイザーとして相談してみると親切に対応してくれると思いますよ。 丸紅コミュニティという管理会社で商社丸紅の子会社のようですが、管理組合にも協力的でまあまあ満足していますよ。 参考に↓ http://www.bes.co.jp/ |
47:
匿名さん
[2009-02-07 00:35:00]
|
48:
匿名さん
[2009-02-07 07:26:00]
>基本的に管理会社は管理組合の味方ですが、マンションの状況によっては修繕積立金値上げを提案したりします。
一見値上げするなど敵にに見えてしまうが、マンションを健全な状況に保つため必要な管理組合の貯蓄であり、管理会社の収益ではないのです。 「基本的に管理会社は管理組合の委託先ですが、マンションの状況によっては修繕積立金値上げを提案したりします。 一見値上げするなど敵にに見えてしまう通りで、管理会社を健全な状況に保つため必要な管理組合の貯蓄であり、管理組合の収益ではないのです。」の誤りでした。 |
49:
現理事
[2009-02-07 10:23:00]
>>46は、最後の4行以外はごく正論です。こんな基本的なことも理解できてない人こそ問題です。
|
50:
匿名さん
[2009-02-08 01:26:00]
ほとんどの方は理解していると思いますよ。
でも長期修繕計画の整合性等をしっかり皆さんに伝えなければなりませんよね。 ほら、どっかの国で消費税を増額する!! なんて息巻いても、 ①税金の無駄使いも見直さない。 ②国会議員の定数も削減しない。 っていう具合なら、誰も理解しないのは当然です。 紅ーエステーとさん・・・・そういう事ですよね。 |
51:
匿名さん
[2009-02-08 07:30:00]
管理会社を目の敵にするに及びませんよ。
こっちの修理やが駄目なら、あっちの修理やがあり、 こっちのスーパーが駄目なら、あっちのスーパーがある様に、取り替えれば良いだけの事。 |
52:
元理事長
[2009-02-12 00:14:00]
面白い話をします。私のマンションは管理知識がない人ばかりで、管理の悪いのは管理会社だということなり、管理会社がよく変わります。
私の顧問弁護士のマンションは、弁護士以外に税理士、1級建築士、電気工事会社を経営者(第1種電気工事士)などがいて、しかもマンション管理士が所有している人が三人いるそうです。当然、管理会社の人間は虐められ、管理会社が管理契約を断ってきます。 どちらも、管理会社が泣いています。 |
53:
匿名さん
[2009-02-12 12:26:00]
後者のマンションについては委託契約通りの仕事をしていないのでは仕方ないのではないでしょうか。
|
54:
匿名さん
[2009-02-12 12:41:00]
>どちらも、管理会社が泣いています。
こんな事に関係なく管理会社は値上げ出来ず、親のデべは傾いているし、泣くのは当たり前で長続きはしないで夏まででしょう。 早晩、自主管理の時代が来て、その時、マンションはスラム化するか悪徳第三者の管理者の餌食になりましょう。 |
55:
親と同居中さん
[2009-02-12 23:54:00]
自主管理?
そんな時代が来る訳ないよ。 |
56:
匿名さん
[2009-02-13 18:40:00]
ご苦労様でした。
「東京」 東証2部上場のマンション分譲業者、ニチモ(株)(資本金40億6397万321円、千代田区神田美土代町7、登記面=大阪府大阪市北区堂島浜1-4-4、代表辻征二氏、従業員183名)は、2月13日に東京地裁へ民事再生法の適用を申請し、同日保全命令を受けた。らしい。 |
57:
匿名さん
[2009-02-19 10:08:00]
不詳事件の発生について
http://www.itc-uc.co.jp/files/114.pdf |
58:
近所をよく知る人
[2009-02-19 15:16:00]
マンション管理会社はリフォーム工事代金の10%〜20%をリベートとして工事会社に請求します、このことは賃貸物件のオーナーや、管理組合には内緒で行われてます。
簡単に言えば、もっと安くリフォームできるのに、暴利を管理会社が取るのです。 管理費も取り、リベートも取る管理会社は悪徳です 中にはリベートを取らない管理会社もありますが、ほとんどの管理会社はリベート請求します。 |
59:
匿名さん
[2009-02-19 17:55:00]
>管理費も取り、リベートも取る管理会社は悪徳です 中にはリベートを取らない管理会社もありますが、ほとんどの管理会社はリベート請求します。
それを見て見ぬふりをしている理事長は? 盆暮れにお世話になってます。 |
60:
匿名さん
[2009-02-19 18:09:00]
富士ハウス(株)の破産に係る電話相談について
http://www.chord.or.jp/news/index.php?id=54 |
61:
匿名さん
[2009-04-24 08:40:00]
>>56
馬鹿のあつまる会社は潰れるだけ。 |
62:
板違いかな・・・?
[2009-04-24 09:37:00]
板違いとは思いますが、一言書きたくなりました。管理会社勤務の者です。
マンション竣工時には管理会社は決定しています。管理項目、委託額は説明資料がありますので、事前に分かります。したがって、「購入した方は了解して購入した」というのが前提です。つまり、「管理委託費が高いからダメ」とかではなくあくまで管理内容が問題ありとの事だと思います。 管理の内容については、重要事項等でしっかり明示しなければなりませんし、法定業務も多くを占めますので、履行されていなければ業法及び各種法律違反です。その場合は、愚痴も必要なければ、総会決議も考えなくていいです。だって、法律違反なのですから。 つまり、この板の趣旨の「管理会社ランキング」は担当フロントが感じが良いか、感じが悪いかできまるのでしょう。それを否定しません。管理人を含め非常に大事な事でしょう。 だから、この板は「どの会社のどのフロントが良いランキング」と思いますが? |
63:
匿名さん
[2009-04-24 10:01:00]
大規模修繕全工事について、よくNPOマンション管理組合協議会という非営利(?)企業が修繕計画や施行業者等の斡旋をしているが、これが曲者で、そのNPOの賛助会員には、管理会社・点検業者・工事業者が入会していてそこに会費を払っているんですよね。
そのグループとしては、当然仕事をその賛助会員にまわすんと思いますよね。人情的にも。 マン管士やコンサルの導入というとすぐ管理会社が抵抗してくるが、このシステムだと管理会社もその会員になっているから抵抗しないんでしょうね。多分なにかシステムがあるんでしょうが。 このNPO法人は、マンション管理組合に対して、全てのコンサル業務もしているんですが、別に会員の組合に対して勉強会もしてますので、単純に商売らしくないのが、隠れ蓑になっていると思われます。 このシステム(コンサルと管理会社・工事業者等が同じ会員として活動していること)がどうも理解できないですね。このNPO法人は全国各地区にあります。経営者も勿論別です。、 |
64:
匿名さん
[2009-04-24 10:09:00]
大規模修繕工事について、よくNPOマンション管理組合協議会という非営利(?)企業が修繕計画や施行業者等の斡旋をしているが、これが曲者で、そのNPOの賛助会員には、管理会社・点検業者・工事業者が入会していてそこに会費を払っているんですよね。
そのグループとしては、当然仕事をその賛助会員にまわすんと思いますよね。人情的にも。 マン管士やコンサルの導入というとすぐ管理会社が抵抗してくるが、このシステムだと管理会社もその会員になっているから抵抗しないんでしょうね。多分なにかシステムがあるんでしょうが。 このNPO法人は、マンション管理組合に対して、全てのコンサル業務もしているんですが、別に会員の組合に対して勉強会もしてますので、単純に商売らしくないのが、隠れ蓑になっていると思われます。 このシステム(コンサルと管理会社・工事業者等が同じ会員として活動していること)がどうも理解できないですね。このNPO法人は全国各地区にあります。経営者も勿論別です。 |
65:
匿名さん
[2009-04-24 10:11:00]
同じものをレスして申し訳ありません。
|
66:
匿名さん
[2009-04-24 10:27:00]
NPO法人の人って、どうやって生活してるの?(何が仕事となの?)ボランティア?
なんか、胡散臭くない? 組合の相談に乗って、業者紹介して紹介手数料取ってんじゃないの? その場合、何かあったときの責任は管理組合でしょう?管理会社と契約してる場合は、良くも悪くも管理会社の責任を問えるけど・・・。NPOはその責任については逃げそうだけどな・・・。 |
67:
匿名さん
[2009-04-24 10:58:00]
そうでしょうね。NPO法人は非営利企業とはいいながら、商魂逞しいですから。
うちのマンションも大規模修繕工事の見積りをNPOからとりました。でもよそより高かったので、そこには決まらなかったですけど。 このNPO法人以外と全国に多いんですよ。H17で約30万戸が加盟してます。勿論会員じゃなくても修繕依頼やコンサル依頼はできます。 NPOだから信用しやすいですよね。 |
68:
匿名さん
[2009-04-24 11:14:00]
《自主管理》は理事長(理事)の資質に全てかかっている。(しようと思えば、悪い事だってできる。)優れている人でも、いつかは交代しなければならず、後継者同等の能力を持っているか等、継続性に難がある。また、理事会としてマナー違反や滞納者対応など、入居者同士な為の難しさもあるだろう。
《NPO》ほんと?信用できるの?その代表はマンションに住んでるの?戸建に住んでるのに、マンション入居者にアドバイスするの?マンション所有者ならその人が自分のマンションの理事長で、自主管理してるの?全国の自主管理組合とNPO法人の数から考えて、怪しいよね。胡散臭い。 《管理会社》総会でいつでも管理会社の変更が可能だし(普通決議でっせ)、法律で縛られてるし、営利企業だからあえて解約されるようなバカをするリスクは少なそうだし・・・。 消去法かつ消極的にここに落ち着くんじゃない? やっぱり、《商売してる》してる方が、使用できる気がする。《無償・タダ》ほど高いものはない、なんてね。 |
69:
匿名さん
[2009-04-24 12:38:00]
NPO法人は、無償ではないですよ。
当地区の経営者は、理事長の経験者で会社を辞めてNPO法人を立ち上げたとのこと。自分のホームページに インタビューとして答えているので間違いはないと思います。 |
70:
匿名さん
[2009-04-24 12:49:00]
NPOって「非営利団体」でしょ?有償だとしても、それは原価相当のみって事だよね。つまり利益を上げて、法人税を払ってるって事じゃないよね。
そうであれば、その団体の何を信用するのかな?身銭は切らないまでも、儲けなしだよ。組合員同士のいざこざに巻き込まれたら、サッサと逃げちゃうような気がする。 「利益を上げる」目的のために、業務として一所懸命に仕事するって方が信用できるけどな。 |
71:
匿名さん
[2009-04-24 13:09:00]
NPO法人全管連、でアクセスすれば載ってます。是非参考にしてみて下さい。
|