よく「マンションは管理を買え!」なんて言いますが、
どうなんでしょう?
毎年、管理会社の評価ランキングが出ますが、
上位に上がっている管理会社が管理するマンションの住人さんは、
本当に皆さん、満足しているでしょうか?
マンション内のトラブル(例えばマナー問題、騒音問題、住人間のトラブルなど)に対しても、素早く対応してくれるんでしょうかね。
「評価は高いけど、実際の対応の悪いぞ!!」っていうマンションの住人さんのご意見があったら、教えて下さい。
反対に「ランキングは上位じゃないけど、管理会社としては申し分ない!!」という管理会社ってあるんでしょうか?
管理会社の選択も大事だと思っているんですが、どうでしょう?
[スレ作成日時]2008-02-20 17:03:00
マンション管理会社のランキング
161:
匿名
[2010-08-01 10:26:48]
|
162:
匿名さん
[2010-08-01 12:20:46]
何でガキに先輩呼ばわりされにゃいかんのだ
図書館で宿題やって終わったら友達と外で遊んでろ ガキにマンコミュなんか20年早いわ |
163:
匿名
[2010-08-02 00:39:11]
|
164:
匿名
[2010-08-02 13:13:33]
横レスだが、俺も共有の効果には懐疑的。
|
165:
匿名さん
[2010-08-02 13:24:29]
トラブル事例の共有化は少なくとも工業分野では効果あるよ
それなりの企業はどこも導入してるね 実効性がどれくらいあるかというと悩ましいところで ある程度限定されたところまでしか共有化が進まないという問題があるな この問題を乗り越えられれば他社と差別化できると思ってるんだけど 俺はそっち方面の専門家じゃないのでこの程度しか知らない |
166:
匿名
[2010-08-02 18:40:04]
>>165
その通り。 メーカーなどは品質、コストに大きく影響する。 事例の共有化で最も難しいのは、常に最新の事例に更新し続けること。 これが一番大変。しかも共有する事例は共有に値するレベルかどうかの審査が必要。 これらの手間を考えたら管理業務の事例共有化はコスト削減に大きな影響は出ない。 坊やもそろそろ理解したでしょう。 管理業務の品質を考えてコストが掛かっても事例共有化に力を入れるというなら話はわかるが。 |
167:
匿名さん
[2010-08-04 19:34:28]
クソスレですね
|
168:
通りすがりの住民
[2010-08-05 13:26:34]
住人の立場からいうと、トラブル事例は共有化してほしい。書いてあるとおりだと思う。
どう解決していいか困る問題に、管理会社として専門家が相談に乗ってくれると本当に助かる。 でもここが委託している管理会社にはまったく期待できず、大変な思いを何年もしたことがある。 管理会社としてのノウハウを疑いました、大手なのに。何年管理会社やってるんだろうと思った。 |
169:
通りすがり
[2010-08-05 13:44:58]
↑続き
この管理会社には、相談すると、問題が余計に大きくなりました。笑えます。 |
170:
通りすがり
[2010-08-05 13:58:27]
また続き
どこの管理会社か?って? 住友不動産建物サービスです。 |
|
171:
俗人
[2010-08-05 15:14:29]
いろんな情報が得られて、楽しんでます。
マンションに住んでからは管理会社が大切なこと、本当によくわかりました。 でも簡単に変えることはできないし、自分から言い出すのはエネルギーいるしで、 管理会社変更の機運が高まることをひたすら願って生活している、しがない住人です。 愚痴でした。 |
172:
匿名さん
[2010-08-08 09:05:45]
マンションの管理会社は、効率の悪い仕事のやり方をしてますね。
他の多くの業界は、問題処理はマニュアル化されていて、半分程度はマニュアルに添えば、問題が大きくならないうちに解決できるでしょう。1次対応から始めて、ノウハウが積まれてますから。 どうして管理会社にはその発想がないのか。大手のすみたてのようなところにも期待できないなんて。 |
173:
匿名さん
[2010-08-08 09:35:32]
管理委託契約はよっぽどのことがない限り更新される。
黙っていてもお金が転がり込んでくるシステムだから。 クレームがあっても即座に売り上げが下がることはない。 手間ひまかけてトラブル対処方法をマニュアル化しても 売り上げが上がらない。フロントにまかせておけばよい。 二流三流の管理会社はこういうことを無駄と考えている。 一流の管理会社というのが存在するとしたならこういう ことを全社で取り組んでいる会社のことを言うのだろう。 但し会社が儲ける方法だけを日夜研究し悪のマニュアル を完成させた一流の悪徳管理会社には注意することだ。 |
174:
匿名さん
[2010-08-08 10:07:19]
その一流の悪徳管理会社ってどこですか?もしかして、S? それとも M?
|
175:
匿名さん
[2010-08-08 10:10:59]
G社のことです。人を騙すことにかけては一流の会社です。
|
176:
匿名さん
[2010-08-08 10:32:46]
ここのスレを最初から読めば大体の管理会社の良し悪しは判ると思います。
もし、自分のマンションがそこに該当してたとしたら、一度考えてみる必要があると思います。 悪い管理会社と契約していたら、委託費とサービス内容を同時に比較検討すればいいと思います。 それで、管理会社の変更なり、値下げ交渉なり、サービスの向上を交渉すればいいのですから。 いい管理会社は生き残れますし、悪い?管理会社は自然淘汰されることになるでしょう。 やはり、組合と管理会社は共存・共栄かつ管理会社は適正利潤でなければなりません。 |
177:
匿名さん
[2010-08-10 09:48:10]
悪い管理会社が自然淘汰される前に、被害をうける管理組合がたくさん出てしまう。
受けた被害を回復するのは並大抵のことではないし、現行の法制度のもとでは、回復されない場合もある。 結果として、泣き寝入りを強いられる。 淘汰のスピードがあまりにも遅い! |
178:
匿名さん
[2010-08-10 10:12:50]
悪い管理会社とは管理費&修繕費泥棒で、
マンション住人の財産をケツノ毛まで抜いてしまう893と同じですか? |
179:
某社元フロント
[2010-08-11 00:21:13]
国土交通省総合政策局不動産業課から下記の回答文書を得ましたので紹介します。
「『管理組合が行うべき共用部分に係る損害保険契約を保険会社と締結する際に、管理組合が行う当該契約に係る事務の補助業務』につきましては、例えば、損害保険契約を締結しようとする際に、保険会社の資料の取り寄せ、保険会社への説明の依頼、見積りの取得といった下準備をすることや、保険会社に対して当該マンションの規模、構造、設備等の状況を伝えること等が考えられます。」 管理会社が保険代理店を兼業していてフロントが保険募集人であれば問題ありませんが、某社の場合は保険代理店ではありませんのでフロントができる範囲は上記に限られます。保険代理店がやるべき業務をなぜ代理店でもない管理会社のフロントが行うのか某社から文書で回答を得てください。そして高層住宅管理業協会・国土交通省・金融庁にその文書を添付して申告してください。管理組合を騙し金儲けをする詐欺会社を管理業界から永久追放しようではありませんか!皆様の勇気ある行動を期待しています。 |
180:
匿名さん
[2010-08-13 07:15:44]
現職の方からの反論をお待ちしています。
|
182:
匿名
[2010-08-22 23:51:05]
一番は合人社だ!
|
183:
匿名さん
[2010-08-23 09:04:04]
合人社が一番だなんて言っちゃってるあなた!恥ずかしくないんですか?本当にそう思うなら根拠示してください!
|
184:
匿名さん
[2010-08-29 21:35:39]
他の管理会社からのリプレイスに強い管理会社で、かつ自社は他からのリプレイス事例が少ないとこって、やっぱ日本ハウズイングなのかな? まさか合人社? どちらなんでしょ
|
185:
匿名
[2010-08-29 22:12:16]
どっちも同じこと言ってるように見えるよ
他から取ってるけど取られてないってこと? |
188:
新人フロント
[2010-09-06 23:51:26]
東洋経済に頼れる管理会社ランキングが出ましたね。
1位 長谷工コミュニティ 1位 レーベンコミュニティ 3位 合人社計画研究所 3位 大和ライフネクスト 3位 総合ハウジングサービス 6位 大京アステージ 6位 三井不動産住宅サービス 6位 浪速管理 9位 コミュニティワン 9位 伊藤忠アーバンコミュニティ なんかこのサイトの常連さんも入ってますが(笑)、皆さんのご感想はいかがでしょう? |
189:
匿名さん
[2010-09-07 01:31:40]
冷静に考えると、年間にリプレイスした件数をリプレイスされた件数で割った数値が大きければ大きいほど、価格競争力があり、単純に解約率が高いところは、サービスが悪いってことなんだろうね。
あと、そもそもリプレイスで日本全体で、年間どれぐらい発生してるんだろー? |
190:
匿名
[2010-09-07 15:21:24]
近鉄住宅管理は何位ぐらい
|
191:
匿名さん
[2010-09-07 18:24:42]
データーベースが知りたいね。
適当に作り上げたものではないの? |
192:
匿名さん
[2010-09-08 07:19:22]
>>188
盗ゴミが入ってないから◎ |
193:
匿名さん
[2010-09-12 01:29:52]
〇菱〇和、33位 質が悪い、ひどい
|
194:
匿名はん
[2010-09-12 22:08:40]
東洋経済の合人社3位について、記事をよく読むと「独立系の安かろう悪かろう」にご注意と言うところがあります。
アンケート内容では形だけの作業でも質に関係なく「あり」となりますので、集計データはあまり当てになりません。 マスコミ対策は上手な会社ですから、要注意。 |
195:
匿名さん
[2010-09-16 22:53:48]
この業界は、未だに殿様商売気質
|
196:
匿名さん
[2010-10-02 02:10:11]
管理組合の資産を1,500万円も横領しておいて第一位なんて…
http://www.haseko-hcm.co.jp/pdf/20101001_owabi.pdf このランキングって本当に信憑性あるの? |
197:
匿名さん
[2010-10-02 09:55:31]
長谷工コミュニティの1位は解るけど、合人社や総合ハウジングサービスが入っているのは
どうしてだろう。 でも、長谷工コミュニティはどこのランキングでも総体的に上位だね。 ということは、やはりここが、ナンバーワンということかな。 こういう管理会社だったら安心できるんだろうな。 |
198:
匿名さん
[2010-10-02 11:21:58]
長谷工コミュニティに勤務している、フロントは自信もって働いているんだろうな。
管理会社に問題があると思っている管理組合は、一度長谷工コミュニティを検討してみたら どうだろうか。 例え、変更はしなくても、現在の管理会社との違いは理解できるのでは。 |
199:
匿名さん
[2010-10-02 11:51:09]
長谷工コミュニティは、あこがれの管理会社だけど、管理委託費はどうなんですか?
適正価格ではあるんでしょうね。 |
200:
匿名さん
[2010-10-02 20:32:32]
197.198.199
長谷工さん 宣伝するなら196の横領事件に答えてからだよ。 196のコメントが出た途端に197.198.199だもん。そりゃないよ。 |
201:
匿名さん
[2010-10-02 20:38:14]
197 198 199だけど長谷工の社員じゃないよ。
地方都市のマンションの住民だけど、この地区には長谷工コミュニティはないよ。 以前も長谷工コミュニティを褒めたことがあったんだけど、単なる野次馬みたいなもの。 |
202:
匿名さん
[2010-10-02 22:27:31]
201はじゃあ知らないのに長谷工を褒めてるんだ。198なんて管理組合に長谷工を推薦までしてるよね。知らないのによくそんなことできるなー。
横領された管理組合についてはどう思う? そのコメントの後に長谷工はナンバーワンとかあこがれの管理会社とかよく言えるなー。 |
203:
匿名係長
[2010-10-03 09:24:56]
横領か・・・もっともあるまじき過ち。
心情的に長谷工さん管理の物件はもう購入できない・・・ 合理的な理由は無いが、代わりの管理会社はある。 まじめな社員もいるのだろうに。 |
204:
匿名さん
[2010-10-03 09:34:38]
>>202
私は、ランキング1位というのを信じただけのこと。 何故ランキング1位に選ばれたんですか? 横領したといってるけど、会社ぐるみて横領した訳じゃないでしょう。 悪いことするのは、どこの企業でも、公務員でも代議士でもいます。 他の管理会社に変えたら、絶対横領がないといいきれますか? |
205:
匿名さん
[2010-10-03 12:59:48]
>>204
何言ってんの? 過去に横領したことない管理会社が今後横領する可能性と、多額の横領を既にやらかした会社を同列に扱うか? 信じるのは勝手だよ。でも普通は信じない。 実際発生した横領事件の現実よりランキングを信用するとはおめでたいにも程があるね。 |
206:
匿名さん
[2010-10-03 21:31:42]
>>205
不正を働いた管理会社の社員は、首になってるでしょう。 某都銀の支店長代理がお客から預かった現金を記帳せず、使い込んでしまい懲戒処分にあった。 こんな銀行は、もう絶対信用しないし、預金もしないと思うだろうか? 本人には損害はなかったのだし、それだけで全てを否定するものでもないだろう。 会社と各個人とは切り離すべき。 |
207:
匿名さん
[2010-10-03 22:25:39]
>>206
おいおい話変わってるよ。長谷工はナンバーワンであこがれの会社だって言ってただろ?それが信用するかどうか全てを否定するかどうかって話になってるじゃん。レベル下がってるよ。 信用できるかどうかって話なら、過去に横領事件を起こしていない会社のほうがよほど信頼できる。個人の問題だって言うが、会社の教育とかチェック体制に問題ありだってところに理解がおよばないのか? 評価する理由は他人が作ったランキングのみ。それだけでなぜそこまで弁護するのか理解不能。 |
208:
匿名さん
[2010-10-03 22:44:54]
長谷工コミュニティの社員(フロント)の平均年収は800万なので横領なんかしません。
事件おこしてるのは管理人なのですが、長谷工コミュニティの体制に問題があるとすれば、 管理人にかなりの事務作業をさせていて、掃除は掃除専門のパートにさせている。 その事務作業のチェックができてないんでしょう。 |
209:
匿名さん
[2010-10-03 22:50:18]
↑あ、言い忘れてましたが、厳密には長谷工コミュニティの管理人は子会社の長谷工ライフが採用し、長谷工コミュニティが管理してるマンションに派遣するんです。
|
210:
サラリーマンさん
[2010-10-04 21:27:07]
東急コミュニティの管理を他社へ切り替えたいのですが、お勧めの会社はありますでしょうか。
場所は東京の城南地区、現在、昼間は受付の女性、管理人、警備員、他(何をやっているか分からない)、4名ほどが常駐しているようです。 上記の人材を含め、とにかく管理の質が低く(もちろん管理費は高く)、日々不快な思いばかりさせられているため、まともな会社へ切り替えたいと思っています。 宜しくお願いします。 |
ソースなんてどうでもいいから人件費を下げられる技術レベルの差をもっと教えてくださいよ。賢い先輩!
トラブル事例の共有なんてしょぼいケースで出し惜しみするなんてズルいなぁ。
ねっ、先輩!