よく「マンションは管理を買え!」なんて言いますが、
どうなんでしょう?
毎年、管理会社の評価ランキングが出ますが、
上位に上がっている管理会社が管理するマンションの住人さんは、
本当に皆さん、満足しているでしょうか?
マンション内のトラブル(例えばマナー問題、騒音問題、住人間のトラブルなど)に対しても、素早く対応してくれるんでしょうかね。
「評価は高いけど、実際の対応の悪いぞ!!」っていうマンションの住人さんのご意見があったら、教えて下さい。
反対に「ランキングは上位じゃないけど、管理会社としては申し分ない!!」という管理会社ってあるんでしょうか?
管理会社の選択も大事だと思っているんですが、どうでしょう?
[スレ作成日時]2008-02-20 17:03:00
マンション管理会社のランキング
141:
匿名さん
[2010-07-26 12:07:10]
|
142:
匿名さん
[2010-07-26 12:18:19]
140さん
近鉄住宅管理はデベ系だけど、そんなに悪なのですか? うちのマンションは独立系のひどい管理会社で嘘ばかり言います。 デベ系のところがうらやましいです。 管理会社を変えたいとの事ですが独立系だけはやめたほうがいいですよ。 |
143:
匿名
[2010-07-27 08:33:43]
あんたの担当者一人だけみて、それを独立系の共通点だと言い切る神経に?
|
144:
匿名さん
[2010-07-27 21:55:05]
141さんへ
マンションサポート.comのホームページに記載されています。 |
145:
入居済み住民さん
[2010-07-28 18:10:52]
グローバルコミュニティー最悪な管理会社である。住民をバカにしているのか。フロントマン、管理人に言いたい、一体どのような教育を受けて配属されているのか!君たちのやるべき事はなにか、一から出直して来い。新米フロントマン、管理人は会社からの教育を受けているのか。
|
146:
匿名さん
[2010-07-31 09:42:36]
見積書の不明点を工事担当者に聞こうと思いG社エンジニアリングに電話した。
電話を受けた女性にフロントじゃなくて工事担当者に代わってくれと言ったら すごく困った様子でずっと保留にされた後折り返しフロントから連絡があった。 何で工事担当者に代わらないだと問い詰めたら見積はフロントが作っていると。 G社エンジニアリングには工事業者なのに工事担当者がいないことがわかった。 下請けに丸投げするだけのペーパー会社に何で儲けさせる必要があるのだろう? |
147:
匿名さん
[2010-07-31 11:25:10]
合人社が管理会社の中では秀でてるのではないだろうか。
合人社にまかせておけば、安心できるし、フロロントの面倒もいいようだから。 管理委託費も安いし。 安かろう良かろうだからね。 現在も業績が伸びているということは、それだけいい会社ということだと思う。 |
148:
匿名さん
[2010-07-31 12:16:12]
合人社はうちの組合にも挨拶にきたので、管理会社を変更するかどうかは検討中。
今の管理会社に何の問題もないからね。 但し、同じ内容で委託費が安くなりそうので検討してみる価値はあると思っているが。 まだ理事会に諮るまではいっていない。 |
149:
匿名
[2010-07-31 12:29:25]
無駄な労力は使わない方がいいですよ。
|
150:
匿名さん
[2010-07-31 13:41:15]
しかし、合人社の担当と話したけど中々感触は良かったよ。
|
|
151:
匿名さん
[2010-07-31 13:53:12]
G社は営業時に言っていたことと管理が始まってからの現実がかけ離れてるんだよね。「低価格で高品質」という謳い文句をうかつに信用してしまったから余りの落差に愕然としている今日この頃です。
|
152:
匿名
[2010-07-31 16:42:52]
世の中の仕組みをよく考えよう。
安いのには理由がある。売値が安いのは原価が安いということじゃないの? 原価が安いということは、管理に関わる人の人件費が安いということだよね? 人件費が安いということは、給料が安いか、少ない人数でやっているからだよ。 どちらにしても質に影響するだろうね。 |
153:
匿名さん
[2010-07-31 17:19:47]
それは一面的な見方ですね
実際には会社間で技術レベルに差があるのでA社とB社では同じサービスを実現するのに A社の方が少ない人月で実現できるかもしれませんよ。 つまり、全員同じ時間働いていてもA社の方が効率よく働いているので より多くの仕事をこなせるという事です。 |
154:
匿名
[2010-07-31 19:32:17]
メーカーじゃあるまいし管理サービスでどれほどの技術レベルの差があるのですか?
それって個人のレベルの差ではないかな? だとすればやっぱり人件費の安い会社はそれなりの能力の人員になりがちじゃないかな。 そんな会社は人の出入りも激しいだろうし。 |
155:
匿名さん
[2010-07-31 19:52:08]
0人社は修繕積立金を狙って詐欺を企てる管理会社。
|
156:
匿名さん
[2010-07-31 21:18:46]
>>154
君、想像力ないでしょ たとえば、トラブル事例の共有化。 管理してるマンションは複数あるわけで、どこかでトラブルが起きたとき、 どういうトラブルだったのか、どうやって対処したのか、結果はどうだったのか、 こういう知識を共有化すれば、他のマンションで同じトラブルが起きたとき対応が早くなる。 従業員の労働時間当たりの処理能力が向上するわけだから 人を増やさなくても同じレベルの管理が出来るようになる。 こういうことがどこでも当たり前に出来てると思ってるとしたら君は世間を知らなさ過ぎる。 こういうことが出来ている会社はごくわずかしかないのが実態だよ。 |
157:
匿名
[2010-07-31 22:58:09]
>>156
それが貴方の言う技術レベルですか? そんなもの大手ならある程度どこでもやってる。 しかもそれが具体的にどの程度コストに影響するの? 同じ事例のカテゴリ数は?各事例のサンプル数は?サンプル毎の発生率は? それで一人当たりの担当マンションを何棟に減らせるの? 貴方コスト計算したこと無いね。 |
158:
匿名さん
[2010-07-31 23:54:44]
G社がいいとか?悪いとか?
まあ、いいというやつはめったにいないが ☆爺さんが敵のように張り付いてくる 爺に聞いたら色んなこと教えてくれるよ? ちょっとしつこいけど |
159:
匿名さん
[2010-08-01 06:21:56]
>>157
またソース出せ坊やか 出したくても出せないソースなんて山ほどあるってまだ知らないんだろうな あと10年か20年すれば世の中そういうものが一杯あるってことが分かるよ とりあえず夏休みの宿題やってさっさと寝なさい 君が管理会社の心配する日は等分先、もしかしたら永遠に来ないかもしれないんだからね |
160:
匿名
[2010-08-01 10:19:59]
>>159
事例の共有化で売値に反映できる程の大幅なコスト削減が可能と本気で思ってるのか? 経営に携わった経験も無いのにコストを語るのはやめときな。 あんたの言うが共有化で人件費を下げられるほどの効率化になる事例などほとんどない。 そんなものはそのトラブルを初めて経験する時だけ役立つが継続的人件費削減にはならない。 安かろう悪かろうを正当化してるだけだろ。 |
私は週刊ダイヤモンドの大手管理会社の評価を見ておりません。
是非知りたいのですが、ここで教えていただけませんでしょうか。 宜しくお願いします。