私のマンションで最近理事長になった方が、はりきるすぎているのか、どうかわかりませんが、
理事長個人の意見を主張するビラをやたらに貼りまくっています。
知り合いの人も理事会メンバーなので、聴いて見ますと、特に理事会で承認を受けてもいない
ことを理事会の名前で出しているようです。
理事会の人たちも理事長の個人プレイを止められないようです。
このような理事長な暴走を食い止める手段はあるのでしょうか?
[スレ作成日時]2007-05-20 01:43:00
理事長の暴走?
781:
匿名さん
[2011-10-14 22:57:01]
|
||
782:
匿名さん
[2011-10-15 07:15:01]
能力も知識もないのに理事会が自力でやろうとするから「できないことはやらない」になってしまう。
専門家集団の住民組織の研究会があるなら、理事会が研究会に委託すればいい話。 なぜ住民パワーを有効活用しないのか? |
||
783:
匿名さん
[2011-10-15 07:27:27]
それをやると住民側にイニシャチブをとられてしまう。
|
||
784:
匿名さん
[2011-10-15 08:59:54]
>能力も知識もないのに理事会が自力でやろうとするから「できないことはやらない」になってしまう。
考え方が逆、輪番で理事をやるから能力も知識もない理事会になるの。 適正な理事を選任するには推薦、立候補を採用すれば理事にれる様な人は能力はあるので知識はすぐに身に尽きますよ。すると理事会は積極的な業務と企画をするよ。 |
||
785:
匿名さん
[2011-10-15 09:13:50]
頭数あわせのために輪番で理事選ぶのは無意味。
管理規約の役員定数を変更すればいい。 理事1名、監事1名以上と。 |
||
786:
匿名さん
[2011-10-15 09:48:06]
輪番で選出されたヤル気のない無能な理事達ならかえって管理組合業務が悪くなる。
有能な管理者1人でいい。理事会はいらない。 |
||
787:
匿名さん
[2011-10-15 10:06:56]
>輪番で選出されたヤル気のない無能な理事達ならかえって管理組合業務が悪くなる。
当然。 >有能な管理者1人でいい。理事会はいらない。 それは極端。管理者は保存、総会決議事項、規約の規定行為しか出来ず、維持管理となると範囲が広くなるので理事会の決議が必要になるのが常識的な規約だ。 |
||
788:
匿名さん
[2011-10-15 12:18:37]
|
||
789:
匿名さん
[2011-10-15 13:02:00]
>規約で定められた総会決議が必要な事項以外、例えば通常の修繕等は管理者1人の決裁で住みます。
それがどうしたの? 親子二世帯の区分所有住宅ならいざ知らず、 そんな規約が総会で決議される分けは無い。夢物語だね。 |
||
790:
匿名さん
[2011-10-15 13:22:09]
>>789
ここで話題になってる管理組合は、理事会がなく区分所有法で定める管理者1人のマンションのことだと思う。 管理規約がなければ拠り所は区分所有方だけになる。それで問題ない。管理規約は私法であるから。 |
||
|
||
791:
匿名さん
[2011-10-15 17:18:57]
>>790
そんなマンションあるのか? |
||
792:
匿名さん
[2011-10-15 17:50:02]
管理業者が管理者になってるところは結構あるみたい。
|
||
793:
匿名さん
[2011-10-15 17:50:58]
気にしないで、皮肉れ者が出現しただけなのさ。
|
||
794:
匿名さん
[2011-10-15 18:06:56]
オーナーが住んでない丸ごと賃貸のオーナーズマンションがそうだ。
管理会社の管理者にまかせっきり。 |
||
795:
匿名さん
[2011-10-15 18:29:44]
>オーナーが住んでない丸ごと賃貸のオーナーズマンションがそうだ。 管理会社の管理者にまかせっきり。
又、お目出度い人が出た。 管理者に管理会社と来た。だから何を言いたいの。 |
||
796:
マンション住民さん
[2011-10-15 22:19:04]
理事会なんていらないってことだろう。
|
||
797:
匿名さん
[2011-10-16 07:03:05]
介護施設にどうぞ!
|
||
798:
マンション住民さん
[2011-10-16 09:50:14]
理事会はいらないと思う。
アホ理事で審議してもロクなけ結論しか出ない。 管理者の独裁が一番いい。 |
||
799:
匿名さん
[2011-10-16 10:33:53]
無知無能は黙ってろ。
|
||
800:
マンション住民さん
[2011-10-16 10:34:41]
男は黙って管理者になる!
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
そうなると住民から「何とかしろ!」と理事会は突き上げを食らう。
でも放射線に関する知識が皆無の理事会は対応できず、また放射線災害に関して余計な仕事が増える。
だから敷地の放射線の値を隠蔽して住民が騒がないようにしたいから。
事実、研究会から申請された放射線データの掲示板貼り紙を理事会は2回も拒否している。
更に研究会から提案された管理組合業務としての除染計画も拒否している。