管理組合・管理会社・理事会「理事長の暴走?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 管理組合・管理会社・理事会
  3. 理事長の暴走?
 

広告を掲載

住民 [更新日時] 2012-07-24 20:36:38
 

私のマンションで最近理事長になった方が、はりきるすぎているのか、どうかわかりませんが、
理事長個人の意見を主張するビラをやたらに貼りまくっています。
知り合いの人も理事会メンバーなので、聴いて見ますと、特に理事会で承認を受けてもいない
ことを理事会の名前で出しているようです。
理事会の人たちも理事長の個人プレイを止められないようです。
このような理事長な暴走を食い止める手段はあるのでしょうか?

[スレ作成日時]2007-05-20 01:43:00

 
注文住宅のオンライン相談

理事長の暴走?

766: 匿名さん 
[2011-10-14 16:57:12]
ごうり‐か【合理化】
[名](スル)1 道理にかなうようにすること。また、もっともらしく理由づけをすること。「自説を強引に―する」2 能率を上げるためにむだを省くこと。特に、企業などで、省力化・組織化によって能率を上げ、生 ...
767: 匿名さん 
[2011-10-14 17:35:21]
ウソを合理化できるのかい?
768: 匿名さん 
[2011-10-14 18:03:20]
日本語を勉強してから書き込みをしましょう。
769: 匿名さん 
[2011-10-14 21:00:03]
理事長が暴走した例を挙げて欲しい。その原因も。
770: 匿名さん 
[2011-10-14 21:28:19]
理事会が機能していればそんな事はあり得ない。
771: 匿名さん 
[2011-10-14 21:41:33]
理事会が昨日しない場合ってあるの?例えば欠席が多すぎて理事会が成立しないとか。
772: 匿名さん 
[2011-10-14 21:43:24]
あると思う。理事がさぼった場合。
773: 匿名さん 
[2011-10-14 22:23:38]
実際にあったよ。
新しく理事長になった人が「これからは理事会議事録は輪番で理事が書け!」と言ったら、次回から理事が出てこなくなり理事会が成立せずにその後内紛に発展して理事長が辞任した。
多分、字の書けない理事が多かったのだと思う。
774: 匿名さん 
[2011-10-14 22:25:35]
↑みらい平の次期理事長
775: 匿名さん 
[2011-10-14 22:34:05]
別に理事は字が書けなくてもいいはず。キーボード叩ければ。
776: 匿名さん 
[2011-10-14 22:39:13]
スマホでもいいと思う。指でこすれれば。
777: 匿名さん 
[2011-10-14 22:40:50]
>>774
今時点では理事でもないのにエレベータ会社呼びつけて修理させたとか・・・・
778: 匿名さん 
[2011-10-14 22:42:14]
それは理事長の暴走ではなく住民の豪腕だろう。
779: 匿名さん 
[2011-10-14 22:44:57]
放射線計の貸し出し案内の貼り紙を拒否する理事会を理事長ねじ伏せて掲示板に貼らせたとか・・・・
780: 匿名さん 
[2011-10-14 22:48:35]
>>779
何で理事会が拒否するの?
781: 匿名さん 
[2011-10-14 22:57:01]
住民が放射線研究会から計器借りて敷地を測定すると放射線が高いのが暴露されてしまう。
そうなると住民から「何とかしろ!」と理事会は突き上げを食らう。
でも放射線に関する知識が皆無の理事会は対応できず、また放射線災害に関して余計な仕事が増える。
だから敷地の放射線の値を隠蔽して住民が騒がないようにしたいから。
事実、研究会から申請された放射線データの掲示板貼り紙を理事会は2回も拒否している。
更に研究会から提案された管理組合業務としての除染計画も拒否している。
782: 匿名さん 
[2011-10-15 07:15:01]
能力も知識もないのに理事会が自力でやろうとするから「できないことはやらない」になってしまう。
専門家集団の住民組織の研究会があるなら、理事会が研究会に委託すればいい話。
なぜ住民パワーを有効活用しないのか?
783: 匿名さん 
[2011-10-15 07:27:27]
それをやると住民側にイニシャチブをとられてしまう。
784: 匿名さん 
[2011-10-15 08:59:54]
>能力も知識もないのに理事会が自力でやろうとするから「できないことはやらない」になってしまう。

考え方が逆、輪番で理事をやるから能力も知識もない理事会になるの。
適正な理事を選任するには推薦、立候補を採用すれば理事にれる様な人は能力はあるので知識はすぐに身に尽きますよ。すると理事会は積極的な業務と企画をするよ。
785: 匿名さん 
[2011-10-15 09:13:50]
頭数あわせのために輪番で理事選ぶのは無意味。
管理規約の役員定数を変更すればいい。
理事1名、監事1名以上と。
786: 匿名さん 
[2011-10-15 09:48:06]
輪番で選出されたヤル気のない無能な理事達ならかえって管理組合業務が悪くなる。
有能な管理者1人でいい。理事会はいらない。
787: 匿名さん 
[2011-10-15 10:06:56]
>輪番で選出されたヤル気のない無能な理事達ならかえって管理組合業務が悪くなる。
当然。
>有能な管理者1人でいい。理事会はいらない。
それは極端。管理者は保存、総会決議事項、規約の規定行為しか出来ず、維持管理となると範囲が広くなるので理事会の決議が必要になるのが常識的な規約だ。
788: 匿名さん 
[2011-10-15 12:18:37]
>>787
理事会がない管理者1人の場合は総会決議だけです。
規約で定められた総会決議が必要な事項以外、例えば通常の修繕等は管理者1人の決裁で住みます。
789: 匿名さん 
[2011-10-15 13:02:00]
>規約で定められた総会決議が必要な事項以外、例えば通常の修繕等は管理者1人の決裁で住みます。

それがどうしたの?
親子二世帯の区分所有住宅ならいざ知らず、
そんな規約が総会で決議される分けは無い。夢物語だね。
790: 匿名さん 
[2011-10-15 13:22:09]
>>789
ここで話題になってる管理組合は、理事会がなく区分所有法で定める管理者1人のマンションのことだと思う。
管理規約がなければ拠り所は区分所有方だけになる。それで問題ない。管理規約は私法であるから。
791: 匿名さん 
[2011-10-15 17:18:57]
>>790
そんなマンションあるのか?
792: 匿名さん 
[2011-10-15 17:50:02]
管理業者が管理者になってるところは結構あるみたい。
793: 匿名さん 
[2011-10-15 17:50:58]
気にしないで、皮肉れ者が出現しただけなのさ。
794: 匿名さん 
[2011-10-15 18:06:56]
オーナーが住んでない丸ごと賃貸のオーナーズマンションがそうだ。
管理会社の管理者にまかせっきり。
795: 匿名さん 
[2011-10-15 18:29:44]
>オーナーが住んでない丸ごと賃貸のオーナーズマンションがそうだ。 管理会社の管理者にまかせっきり。

又、お目出度い人が出た。
管理者に管理会社と来た。だから何を言いたいの。
796: マンション住民さん 
[2011-10-15 22:19:04]
理事会なんていらないってことだろう。
797: 匿名さん 
[2011-10-16 07:03:05]
介護施設にどうぞ!
798: マンション住民さん 
[2011-10-16 09:50:14]
理事会はいらないと思う。
アホ理事で審議してもロクなけ結論しか出ない。
管理者の独裁が一番いい。
799: 匿名さん 
[2011-10-16 10:33:53]
無知無能は黙ってろ。
800: マンション住民さん 
[2011-10-16 10:34:41]
男は黙って管理者になる!
801: 匿名さん 
[2011-10-16 10:54:09]
スレッド題名と一緒で低級な書き込み!
802: マンション住民さん 
[2011-10-16 11:25:40]
管理者まんせー!
803: 匿名さん 
[2011-10-17 22:13:13]
イカ飯食いてー!
804: 匿名さん 
[2011-10-18 11:55:23]
質が悪いのどうにかならないかしら。
805: 匿名さん 
[2011-10-18 12:33:42]
理事登用試験をしたらいい。試験問題はマン管士試験内容に順ずる。
806: 匿名さん 
[2011-10-18 16:34:01]
総会で痛み付けるとそれ以後の理事は勉強するものだ。
勿論、そんな奴がいての話だがね。


807: マンション住民さん 
[2011-10-18 22:37:29]
理事長通達第12号:「勉強しない理事は即刻辞表を提出してください。」
808: w 
[2011-10-19 11:32:26]
大暴走w
809: 匿名さん 
[2011-10-19 20:55:48]
勉強しない理事はその職責を全うできないはず。そんな理事なら要らない。辞任しろ!
810: 匿名さん 
[2011-10-19 22:46:06]
だから言ってるじゃない。管理者1人にして管理者も管理会社の法人にすればいいって。
811: 匿名 
[2011-10-20 00:37:09]
第三者監事を法定すれば、理事長も管理組合も管理会社も暴走は露呈され訂正を要求される
第三者監事の法定を政府に要求しよう
812: 匿名さん 
[2011-10-20 10:33:29]
そんなことより第三者の管理者制度の検討が着々と進んで居り官民一体の分譲マンションの建替えが進み、現在の入居者はその負担に耐えかね売却することが5年後には起こるよ。
813: 匿名さん 
[2011-10-20 11:54:44]
国土交通省がマンション管理組合で住民や所有者以外の第三者も役員になりやすくするための基準づくりを始めた。
今年度中にも第三者管理のための規約試案を新たに示す方針だ。

そうなれば、組合員(区分所有者)以外が役員になることができるので、管理規約の理事条件を変更し、管理委託契約先の管理会社に役員になってもらえば住民は理事をやらなくて済むようになる。
要するに「管理会社よ、一切任す、よきに計らえ!」だ。住民は楽になっていい。
814: 匿名さん 
[2011-10-20 12:19:13]
>要するに「管理会社よ、一切任す、よきに計らえ!」だ。住民は楽になっていい。

その通り。
先ず第一に手掛けるのがデベと結託してボロマンションの建替えで、費用に耐えきれない者には売却させ良くて賃借人か悪くてアパートへ追いやられ、働き盛りの者に叩き売り世代交代を実施するね。
815: 匿名 
[2011-10-27 07:47:47]
管理会社のメシネタ増えてホクホク~
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる