私のマンションで最近理事長になった方が、はりきるすぎているのか、どうかわかりませんが、
理事長個人の意見を主張するビラをやたらに貼りまくっています。
知り合いの人も理事会メンバーなので、聴いて見ますと、特に理事会で承認を受けてもいない
ことを理事会の名前で出しているようです。
理事会の人たちも理事長の個人プレイを止められないようです。
このような理事長な暴走を食い止める手段はあるのでしょうか?
[スレ作成日時]2007-05-20 01:43:00
理事長の暴走?
721:
匿名はん
[2011-09-19 11:52:40]
|
||
722:
匿名さん
[2011-09-19 13:05:05]
うちも東急Cだけど、毎期理事の立候補が数名いる。
しかも先期から必ず数名を次期に送り込むため、理事会で留任理事を決めて立候補させてる。 たぶん役得の味をしめたので留任・立候補するのだろう。 |
||
723:
匿名はん
[2011-10-10 16:59:22]
うちの理事長も東急コミに買収されているとしか思えません。
すべてが、理事長と東急コミ担当者との間だけで、あうんの呼吸で決まってしまっているようで、 理事会や総会など、既に決定している事柄をわざとらしく議論しているふりをしているにしか見えません。 東急と理事長の関係を打破し、クリーンな理事会にしていくにはどうしたらいいでしょうか。 自ら理事長に立候補するしかないのでしょうか。 |
||
724:
マンション住民さん
[2011-10-10 17:22:47]
ベストな方法は、管理委託契約終了の時期にもよるが、その前年度に理事長になることです。
そうすれば管理委託契約の検討ができるので、数社のコンペにしてしまうのです。 |
||
725:
匿名さん
[2011-10-11 08:08:11]
>東急と理事長の関係を打破し、クリーンな理事会にしていくにはどうしたらいいでしょうか。
先ず輪番制の悪習を払拭し、各階、子持ち、老人、知識の共有などあらゆる種類の利害関係者による相互の推薦か立候補に基づく適正、適任な役員を選ぶ事です。 >自ら理事長に立候補するしかないのでしょうか。 一般には理事と監事が総会で選任されますのでいきなり理事長立候補はありえません。 特に貴方の様な独善的思考の持ち主は役員には不向きで推薦も立候補しても支持は得られないでしょう。 |
||
726:
匿名さん
[2011-10-11 20:27:38]
>特に貴方の様な独善的思考の持ち主は役員
逆だろう。 こういう理事長は古い因習のもちつもたれつ、なれあいの理事会にバッサリとメスを入れられる。 |
||
727:
匿名さん
[2011-10-11 21:26:23]
>輪番制の悪習を払拭し、
無知丸出し。管理運営経験のないのがばればれだな。XYZもどきか。 |
||
728:
726
[2011-10-11 21:28:52]
埼玉の324戸マンション管理組合理事長経験者ですがなにか?
5期独裁を実現しましたが。現在は自治会長です。 |
||
729:
匿名さん
[2011-10-11 21:32:19]
ウソは通用しないよ。
|
||
730:
匿名さん
[2011-10-12 07:55:35]
>>輪番制の悪習を払拭し、
>無知丸出し。管理運営経験のないのがばればれだな。XYZもどきか。 気の毒に輪番制にどっぷり浸かっていて町内会と管理組合の違いも分からない人の様ですね。 |
||
|
||
731:
匿名
[2011-10-12 09:47:02]
管理会社フロントくんだと思ったよ
|
||
732:
匿名さん
[2011-10-12 09:49:33]
理事長に強力なリーダーシップがないと管理会社に足元見られてなめられるよ。
|
||
733:
匿名さん
[2011-10-12 10:36:04]
>理事長に強力なリーダーシップがないと管理会社に足元見られてなめられるよ。
同感。役員が輪番制ではあり得ない事。 |
||
734:
匿名さん
[2011-10-12 12:38:00]
輪番制はやる気のない理事の集まりが多い。
大半の業務を委託してるところでは管理組合は「管理会社におんぶに抱っこ」で理事は働かないがモットーだ。 |
||
735:
匿名さん
[2011-10-12 12:54:51]
当然でしょう。
押し付けられてただ任期の終わるのを待つだけが輪番制なので管理会社に頼るしか脳がない。 |
||
736:
匿名さん
[2011-10-12 16:46:09]
所が管理組合の7割近くは輪番制だからここに書き込んでいる連中はいっぱしの事は書き込んでいるが、殆どは輪番制の管理組合に属しているか関係していることになる。
自分の管理組合の輪番制を正してからコメントして下され。 |
||
737:
匿名さん
[2011-10-12 19:45:49]
ヤル気のある理事だけを集めて、やる気のない輪番理事は自宅待機させればいい。
最小骨格の少数精鋭で管理組合業務は執行すればいい。 ただし理事会成立要件があるから頭数を揃えるためにその時は出てもらう。 出ない理事は委任状を出させる。これはやる気のない理事に歓迎される。 この時は出席しても出席取ったら退席自由にする。 基本は理事会をできるだけ開かないで普段は少数精鋭の幹部理事だけで決めてしまう。 |
||
738:
匿名さん
[2011-10-12 20:16:23]
輪番で断れず嫌々理事にされて人には大歓迎でしょう。
理事会開催時の数合わせだけに出席するのも理事の仕事をすることになり意義があります。 出席とった後に帰っていいなら嬉しいです。 |
||
739:
匿名さん
[2011-10-12 21:40:02]
>出ない理事は委任状を出させる。これはやる気のない理事に歓迎される。
無知そのもの。 |
||
740:
匿名さん
[2011-10-12 21:53:13]
>出ない理事は委任状を出させる。
総会成立要件と同じ欠席組合員に委任状を出させるやり方の理事会版ですね。 ここで問題になるのが「複委任」の問題。これは他スレで回答出てましたね。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
ただ、すべてのことが、管理会社と理事の間だけで決まってしまっているようで、その間柄にはすごく疑問です。
しかし、だったら、あなたが理事長をやってくれと言われたりでもしたら困りますし、自ら理事長なんてできないですし。
管理会社は、すべてのことが自分たちの都合のいいように運ぶように、理事長を買収していたりするのでしょうか。 お中元、お歳暮、大規模修繕発注のおりのお礼とか。
管理会社は東証上場企業の東急コミです。