私のマンションで最近理事長になった方が、はりきるすぎているのか、どうかわかりませんが、
理事長個人の意見を主張するビラをやたらに貼りまくっています。
知り合いの人も理事会メンバーなので、聴いて見ますと、特に理事会で承認を受けてもいない
ことを理事会の名前で出しているようです。
理事会の人たちも理事長の個人プレイを止められないようです。
このような理事長な暴走を食い止める手段はあるのでしょうか?
[スレ作成日時]2007-05-20 01:43:00
理事長の暴走?
641:
匿名
[2011-09-02 14:35:28]
|
||
642:
匿名さん
[2011-09-02 19:40:43]
管理人室は管理組合から場所を無償提供うけて管理会社が管理委託契約に基づいて使用している。
そこに新たに管理組合が投資するには組合員が納得するだけの正当な事由が必要になる。 本来は管理委託費のなかで管理会社が管理員の職場環境を改善すべき義務があるはずだ。 それを管理会社が管理組合におねだりしてウォッシュレットを要求するのは言語同断。 管理会社がウォッシュレットを自己負担し、管理組合は共用部分の変更を総会決議するのが筋だろう。 ただし、この場合はウォッシュレットは管理会社資産、それ以外の便器等は管理組合資産になる。 これと似た例があった。 昨年夏の猛暑時に、管理会社が理事会に対して管理用倉庫に冷房装置を設置することを要求した。 理由を聞いてみると、管理会社が無断で管理用倉庫を清掃員の控え室に使用していた事実が発覚した。 これに対して理事会は、冷房装置の設置は断ったが、なぜか管理会社に対して管理用倉庫の目的外使用は一切とがめなかった。 このマンションには、管理用倉庫は複数あるが、管理用控室も別にあり、現状でも清掃員の控室に使用している。 理事会が管理会社に完全になめられてる例だろう。 |
||
643:
匿名
[2011-09-02 19:52:04]
>>639
普通決議か特別決議かの差で管理費がいくらあっても足りなくなるものなのか。理解不能。 |
||
644:
匿名さん
[2011-09-02 20:16:54]
正論ならウォシュレットは、普通決議なんだろうけど、その程度の金額の物を機能アップしても文句はいわんだろ。うちのマンションでは言われないな。
それより、最初からウォシュレットがついていないトイレが共用部にある程安いつくりなのか?みらい平のマンションとやらは。 |
||
645:
匿名さん
[2011-09-02 20:24:38]
和式→洋式は微妙ですよ。普通決議した後、特別決議を主張されて工事差し止めの仮処分の申し立てされたら、認められる可能性けっこうある。
|
||
646:
匿名
[2011-09-02 20:55:48]
ここの 住民は 揉め事大好きなの?
こんな奴らのいるマンションには絶対 住みたくないからどこのマンション住みか明かせよな。 |
||
647:
匿名さん
[2011-09-02 22:47:24]
共用部分に公衆便所があるなんてスゴクないか?
|
||
648:
匿名さん
[2011-09-02 22:55:37]
いや、そんなの大したことない。
体育館(ユトレシア)や銭湯(ユーカリが丘)のあるマンションもあるよ。 |
||
649:
匿名さん
[2011-09-02 23:05:48]
銭湯はいいね。家族が多いと水道代が助かる。
他人の管理費で風呂入ってるようなもんだ。 |
||
650:
匿名さん
[2011-09-02 23:09:33]
ライオンズ守谷の地震で損壊したタワーパーキングの建て替え、2.5億で住民1人200万の均等負担だって。
タワー内で転落して壊れた自動車の新調まで住民負担だと。 スゴイ暴走理事長だ。これで臨時総会乗り切る意気込み。 |
||
|
||
651:
匿名
[2011-09-03 03:03:57]
みらい平も守谷のライオンズと大して変わらないだろ。壊れたら何でも売主の瑕疵。
|
||
652:
匿名さん
[2011-09-03 12:31:43]
>住民1人200万の均等負担
共有持分の割合で負担ならわかる。 住民も反対しないのは弱虫だからか? |
||
653:
匿名
[2011-09-03 12:57:50]
共有持ち分での負担としても
個人所有の自動車いれるのは おかしいだろ。 |
||
654:
匿名さん
[2011-09-03 13:08:28]
壊れた自動車の所有者→大京→理事会のルートで決まったことなんだろう。
臨時総会で反対するしかない。 多分、理事会は多数は工作をすると思う。 |
||
655:
匿名さん
[2011-09-03 13:19:07]
可決されても大丈夫ですよ。総会決議無効確認訴訟を起こしてください。それか債務不存在確認訴訟。
|
||
656:
匿名さん
[2011-09-03 13:21:13]
みんな200万円ポンと払えるくらい金持ちなんだなー。分割はないの?
|
||
657:
匿名
[2011-09-03 13:22:31]
可決されても支払う法的根拠がないとなると
大混乱するぜ。払わない人続出の悪寒。 で、訴訟しても勝てそうにない理事会は いったいどうするか見物だ。 自動車負担を大京が主導することはないだろ。 管理会社になんの得もない。タワーパーキングの利用者に クレーマーがいたんだろう。それをはねのけられなかった。 大京フロントマンも適切なアドバイスをすべきだったね。 こんな議案を理事会で通してしまうとはフロントはよっぽど無能なのか? |
||
658:
匿名さん
[2011-09-03 13:29:23]
重工が動いたと思う。
|
||
659:
匿名
[2011-09-03 14:40:52]
重工だってもともと自家用車買い換える義務はないだろ。
設計上の欠陥で壊れたわけじゃないんだし。 そもそも重工が理事会に来るわけじゃないのに どうやって議案にかかわるんだよ。 |
||
660:
匿名
[2011-09-03 14:43:37]
どっちにしても理事会(実質的に理事長)が
しっかりしてれば、クレーマーやら管理会社やら売り主、パーキングメーカー等の 影響を排除して本当の住人にとって意義のある議案をつくれるはずなのに 理事会(理事長)が自ら主導してやってないってことは確かだね。 フロントマンにつくらせると住民のための案は出ないよ。 立場が違うんだから。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
管理費がいくらあっても足りないよ