私のマンションで最近理事長になった方が、はりきるすぎているのか、どうかわかりませんが、
理事長個人の意見を主張するビラをやたらに貼りまくっています。
知り合いの人も理事会メンバーなので、聴いて見ますと、特に理事会で承認を受けてもいない
ことを理事会の名前で出しているようです。
理事会の人たちも理事長の個人プレイを止められないようです。
このような理事長な暴走を食い止める手段はあるのでしょうか?
[スレ作成日時]2007-05-20 01:43:00
理事長の暴走?
561:
匿名さん
[2011-08-30 05:45:00]
|
||
562:
匿名さん
[2011-08-30 06:01:16]
>>557
そういう弱い人が理事長になったらメアドも電話も公開しないと思う。 |
||
563:
匿名さん
[2011-08-30 20:48:38]
>>562
弱い人は理事長にならないでしょう。互選で無理やり成らされたのなら別ですが。 |
||
564:
匿名
[2011-08-30 20:57:28]
|
||
565:
匿名さん
[2011-08-30 21:08:15]
懸命なひとは、公開なんかしないよ。
まあ、やってみればわかるかるよ。 最初は、遠慮が有るだろうから少ないかもしれないが、時期にさばけなく成って収集がつかなくなるから。 |
||
566:
匿名さん
[2011-08-30 21:10:10]
|
||
567:
匿名さん
[2011-08-30 21:13:14]
|
||
568:
匿名さん
[2011-08-30 21:32:52]
なにも理事長のメアドや電話公開しなくてもていいのでは?
うちは管理組合事務所に専用のメアドと固定電話あるよ。 ただ自治会の建物に間借りしてるから、普段は自治会の人が電話とってくれる。 管理組合のメアドは理事はみんな共通で見れる。 |
||
569:
匿名さん
[2011-08-30 21:49:15]
みらい平では来期公開するといってるんだよ。理事長の電話番号とメルアド。
|
||
570:
匿名
[2011-08-30 22:06:23]
みらい平なんてどうでもいいだろ。
スレタイに戻ろうよ。 |
||
|
||
571:
匿名さん
[2011-08-30 22:10:01]
理事長が暴走するのは他の理事連中の力がないからだと思うよ。
|
||
572:
匿名さん
[2011-08-30 22:11:21]
各自が自分で解決方法を考えられるようにならないとダメだよ
あの人が理事長だからとか自分は役員じゃないからとかそんな気分じゃダメ |
||
573:
匿名
[2011-08-30 22:32:14]
|
||
574:
匿名さん
[2011-08-30 22:38:01]
>>572
でも役員人事承認したのは組合員だし、互選で理事長認めたのはその役員の理事だし、結局は暴走を許したのは組合員だ。 |
||
575:
匿名さん
[2011-08-30 23:18:39]
だからどうなんだい?歯止めをかけるのが監事なんだけどね。
|
||
576:
匿名さん
[2011-08-30 23:30:51]
>567
理事長をやってみれば分かるよ。 ゴミを出す住民ほど始末に終えないって事が分かって居ないからそんな事言っていられるんだよ。中には、放射性廃棄物みたいなのも居るから。 ゴミは、掃いて捨てて終わりみたいに思っているんだろうけど、そう言うのの処理が、一番時間がかかるんだよ。 |
||
577:
匿名さん
[2011-08-31 09:30:00]
ウマシカが理事長になったら困ります。
理事長は組合員の小間使いと言う事を忘れずに 組合員から総会で依頼された職務だけやろうね |
||
578:
匿名さん
[2011-08-31 10:06:17]
第三者監事ならば、理事長の暴走を止められます。
しかし、第三者監事を依頼することは、理事会が機能していない管理組合では不可能です。 第三者監事が、法律制定ならば可能になります。 |
||
579:
匿名
[2011-08-31 10:12:54]
法制化したら、理事会が機能している普通の管理組合まで余計な金がでていく。
|
||
580:
匿名さん
[2011-08-31 10:37:46]
今の管理組合制度で、まともな管理組合の存在は稀でしょう。
今、まともであってもオーナーが変わることを考えると、まともで無くなる可能性が有ります。 マンションの購入に資格は有りません 区分所有法を理解できなくても、利用できなくても悪用する者でもオーナーになり理事会役員になれます。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
多分、成り手はいないと思う。
そうなると理事長が委員長を兼任、これ独裁じゃん。
それで「委員長に誰もならないから責任取って委員長を兼任した!」と開き直るだろう。