管理組合・管理会社・理事会「理事長の暴走?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 管理組合・管理会社・理事会
  3. 理事長の暴走?
 

広告を掲載

住民 [更新日時] 2012-07-24 20:36:38
 

私のマンションで最近理事長になった方が、はりきるすぎているのか、どうかわかりませんが、
理事長個人の意見を主張するビラをやたらに貼りまくっています。
知り合いの人も理事会メンバーなので、聴いて見ますと、特に理事会で承認を受けてもいない
ことを理事会の名前で出しているようです。
理事会の人たちも理事長の個人プレイを止められないようです。
このような理事長な暴走を食い止める手段はあるのでしょうか?

[スレ作成日時]2007-05-20 01:43:00

 
注文住宅のオンライン相談

理事長の暴走?

324: 匿名さん 
[2009-07-31 12:33:00]
323〉そんなんで喜ぶひといるのかな?
325: 匿名さん 
[2009-07-31 16:03:00]
みなさんとこの管理員室って居心地いいです?
うちのは狭いし臭いし、長くいたい所じゃないです。
開けっぱなしに(してないけど)してても誰も入らないと思います。
326: 匿名さん 
[2009-08-04 07:40:00]
あいも変わらず、ひどいね。このマンションは・・・

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/2811/res/986-995

理事長が自転車レンタル始めたことが問題らしいが(うちも始めたいという話がでている。
駐輪場足りないから・・)、それで住民の一部がやめさせたがっている。掲示板にでている
のがほんとうの住民かどうかわからない。レンタル始めることは総会では特に反対もなく
通ってしまった。

住民の1/5の臨時総会動議が出せるかどうかでもめている。そんなにやめさせたいなら
名前くらい出せよ。出しても、復讐なんかされないと思うよ。

住民の質も低いが、もしかしたら、掲示板に書いている大部分は、住民ではないのかも
しれないという気もする。

最近、あちこちで匿名掲示板閉鎖したほうがいいんじゃないかという声を聞く。IPを
表示するようにしてもらうとか、いったん書いたら同じ人は半日は書けないとかしないと、
有効な議論が行えないような気がしている。IPアドレスなんか厳密ではないし、穴はあるが、
いたずらは相当減ると思う。
327: 匿名さん 
[2009-08-04 09:33:00]
>最近、あちこちで匿名掲示板閉鎖したほうがいいんじゃないかという声を聞く。IPを表示するようにしてもらうとか、いったん書いたら同じ人は半日は書けないとかしないと、有効な議論が行えないような気がしている。IPアドレスなんか厳密ではないし、穴はあるが、いたずらは相当減ると思う。

人間は口があるので何でも言える、でも、顔も着いているので、自然に限度が伴ってくる。
一方、掲示板のたぐいには顔がないので、自制とかコントロールできると思うのは錯覚に過ぎない。
掲示板閉鎖は、犯罪に巻き込まれるのが面倒だからに過ぎない。
328: 匿名さん 
[2009-08-04 20:31:00]
管理組合あてのポストがあるんですが、ここも理事は誰も開けられません。管理員とフロントだけです。おかしいですよね?
329: 匿名さん 
[2009-08-05 08:37:00]
>管理組合あてのポストがあるんですが、ここも理事は誰も開けられません。管理員とフロントだけです。おかしいですよね?

お宅の中学生に意見を聞いたら良いでしょう。
330: 匿名さん 
[2009-08-05 09:04:00]
中学生?妄想乙
331: 匿名さん 
[2009-08-05 13:36:00]
管理組合のポストを各理事が勝手にあける訳にはいかないでしょう。
理事長の許可を貰えばいいでしょうがね。
332: 匿名さん 
[2009-08-06 08:09:00]
このマンション大丈夫なのか?


http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/2811/res/986-995

理事長の不正とか、精神病とか、どんどんひどくなる一方。

紹介されて読んでいるだけだけど、ここまでひどいマンションは滅多にない。
だけど、誰も解決策を出さないのは気にかかる。解決策がでてこないのは、
参加している人が、ほんとうの住民じゃないのか?
333: 匿名さん 
[2009-08-06 09:14:00]
売りっぱなし、買いっぱなし、の現実で皆が良ければすべて良し、他人が気をもむ必要なし。
334: 匿名さん 
[2009-08-06 10:18:00]
いや、理事としては、どういうふうに解決に向かうのか気にかかる。

こういう事例が気にかからないとは、あなた理事じゃないでしょ?
335: 匿名さん 
[2009-08-06 14:40:00]
ちょっと読んでみたけど、参加している人全員が住人ではないと思うけど、
本筋の話は住人の人だろうね。
336: 匿名さん 
[2009-08-08 08:45:00]
所詮、西洋長屋じゃん。
住民の質が問題なんだよ。
337: 匿名はん 
[2009-08-08 19:12:00]
この中にも出てくるとけど、もしここに書いているのが本当の住民で複数の人から言われて
いるとしたら、私がもし理事長なら降りますね。そんなに頑張る意味がない。ただし、
もし、本当の住民じゃない人からの批判で降りたとなると、このマンションは笑いもの。

よくわからないのは、

1) 理事長が不正していると書いてあるのは、名誉毀損ではないのか?
2) なぜ理事長をやめさせるべきだという書き込みが延々と続いているのに、
   誰も行動を起こさないのか?

住民の質が問われているというのはその通りだと思う。うちのマンションだったら、
住民専用のホームページたてるとか、実際に1/5の賛成で臨時総会開いて、理事長に
罷免要求するよ。

レベルの低いマンションであることは間違いはないと思う。なんか、横浜って、
そういう印象がある。文句を言うだけで、誰も行動しない。なんか歯がゆい。
338: 匿名さん 
[2009-08-08 21:38:00]
「マリナゲートタワー MGT」で検索してご覧なさい。
変質者の嫌がらせの羅列がでてきます。恐らく真実はほとんど無く、これに関心を持つこと自体変質者の思うつぼですよ。
339: 匿名さん 
[2009-08-08 22:29:00]
批判の書き込みと、批判されている側とどっちが正しいか掲示板情報だけからどうして判るかな?
そのまま信じるのもどうかと思うけど、 とあるマンションに変質者が多数住んでいると思うのにも
かなり無理がある。 火のないところに煙はたたないと思うけどね。
340: 匿名はん 
[2009-08-09 01:40:00]
”理事長が不正をしている。”という書き込みは、嫌がらせの範疇を超えている。

経済的不正なら犯罪じゃないですか? もちろん、それを書いている人だって、犯罪になりうる。

うちのマンションでこんなトラブルが起きたら、メッセージ削除では済ませませんよ。
警察に届けます。
341: 匿名さん 
[2009-08-09 07:10:00]
>批判の書き込みと、批判されている側とどっちが正しいか掲示板情報だけからどうして判るかな?

1人五役が分からないの?
ここのマンションの公式なものではなく、業者の掲示板やホームページに書きなぐっているだけよ。このマンションに恨みを持つ変質者よ。
342: 匿名さん 
[2009-08-10 12:43:00]
そっちの話はそっちでやってくれ
343: 匿名さん 
[2009-08-11 05:28:00]
> 1人五役が分からないの?

文体が結構違うから、批判しているほうはたぶんかなりの人数ですよきっと。
344: 匿名さん 
[2009-08-11 07:31:00]
いや、文体を変えるという手があるから、それはなんとも言えない。

一人五役の可能性はなくはない。でも、ひとりだけでもこういう人がいて、対処がなされない
のはおかしいと思う。ひとりだけだって、名誉毀損は成立する。

名誉毀損の訴えがあれば、ここの管理人も資料(IPアドレス等)を提出しなければならない。
IPアドレスがわかれば、プロバイダーから、本人がわかる。インターネット喫茶からのアクセス
でも、常連であれば、従業員の証人により、本人は特定できる。
345: 匿名さん 
[2009-08-11 12:33:00]
暇だねー。
346: 匿名さん 
[2009-08-11 14:11:00]
頼むから向こうに新スレ建ててやってくれ!
それすらやらない住民ばかりなのか?
自演でひっぱるなよ!9厨!
347: 匿名 
[2009-08-29 09:36:47]
困りはててます。

当マンションで小規模改修工事の案を次回総会で取り上げる予定ですが、急きょ必要と思われる工事ではなく事前案内で組合員から他に改修が必要な個所があることや今後の老朽化に蓄えた方がいいとの組合員からの声が多少ですが耳にしており理事会でその旨を議題にしたのですが、反対意見があるものは総会に出て言うべき。総会に出るのは組合員の義務!と一笑され終わりました。

確かに総会の出席率が低く、委任状のほとんどが議長宛てという住民意識の低さにも問題はありますが歴代の理事会から「意見を言っても、どうせ通らない」という感が強いのが現状です。
そこで、土日勤務の組合員や表だって意見が言いにくい組合員のために理事会で通常の出席・委任状のほかに議決権行使書を付け加える提案をしたのですが、「反対意見があるものは総会に出て言うべき」と却下。
管理規約や区分所有法に従うべきではと抗議しても「議案が通らなくなる」「いちいち管理規約や区分所有法を持ち出しては今後、役員のなり手がなくなる」と規約も法も無視。

上記の考えは理事長のみではなく自分を除き役員全員の意見で、もはや自分の意見は通らない状態です。
かと言って組合員一軒一軒に意見を求め歩く時間も気力もなく、仮にあったとしてもマンション内で派閥闘争のような状況になるのは避けたいとも思います。

この状態を打破できる得策はないものでしょうか?
不本意ですが、多数決の原理と諦めるしかないのでしょうか?







348: 元理事長 
[2009-08-29 09:58:20]
議決権行使書があろうがあなたの組合員の意識は低いから、議決権行使書で反対する人は少数に過ぎないし結果は変わらない。

理事長の言うことも一理あって、意識のある組合員なら総会で意見を言うだろうし、出席できなくても意見書や質問書をだすものです。あなた一人で苦しんでも損するのであきらめましょう。
低レベルな組合員があって、低レベルな理事長が成立しているのですからね
349: 匿名 
[2009-08-29 10:32:25]
元理事長さん、さっそくのご意見ありがとうございます。

確かに組合員の意識の低さから招いた結果なのかも知れません。しかし、欠出席者のなかには意見書や質問書を出される方も小数ですがいます。この方々に対しても「総会に出ない者に回答も必要なし」が理事会の考えで、これでは益々、理事会離れになってしまいます。
理事会での議案に賛同できない役員は辞任すべきと遠まわしに言われている状態です。



350: 匿名さん 
[2009-08-29 11:18:12]
>「総会に出ない者に回答も必要なし」が理事会の考えで、これでは益々、理事会離れになってしまいます。
理事会の考え方は、法律的にも。年一回の報告義務に副った正しい考え方です。

>理事会での議案に賛同できない役員は辞任すべきと遠まわしに言われている状態です。
理事会は、一般的には、過半数で成立し、その過半数の議決権があるので、それに従えない人は規約改正か辞任するかでしょう。
351: 入居済み住民 
[2009-08-29 11:57:07]
自民党や公明党の衆議院議員は全員辞職すべきなのですね。
352: 元理事長 
[2009-08-29 12:46:19]
本当に低レベルな理事会ですね。理事長だけでなく、理事長の暴走に賛成する理事がいるのだと推察します。

そのような理事会の中にいてもあなたは疲弊するだけです。
理事を辞任したほうがいいです。
今の理事会が大きいミスをして自滅するまで放置したらどうでしょうか?
委任状ばかりの組合員も大きい問題がないと無関心のままです。

理事会の失策を待ってみてはどうでしょう。そのうちボロが出るしあなたが理事のままでは批判もしにくい。
筋を通すために抗議の辞任をするのです。
353: 匿名 
[2009-08-29 12:54:49]
管理規約第46条4項に、組合員は、書面又は代理人によって議決権を行使できる。とあり「総会欠席者には書面での議決および質問は認めない」と規約に記されておらず、規約外事項として総会の決議で定める必要がるはずで理事長や役員と言えども、管理規約には従う必要はないのでしょうか?

まぁ、いくら言っても聞く耳をもたない理事会と住民意識の低い組合員が多いマンションでは元理事長さんの仰るとおり、一人で苦しんでも損するので諦めるしかないのかも知れませんね、ほとほと疲れました。
354: 匿名さん 
[2009-08-29 12:59:50]
>規約外事項として総会の決議で定める必要がるはずで理事長や役員と言えども、管理規約には従う必要はないのでしょうか?

日本語でお願いします。
355: 元理事長 
[2009-08-29 13:03:09]
明日、選挙ですが自民公明は惨敗でしょう。民主党に期待が集まったのではなく、自民公明が失策つづきで自滅したのですが、こんなダメ政党でも野党はなかなか勝てなかったのです。

理事会は与党、反対するものは野党です。

与党は元々強いから、勝手に失敗し自滅をまつしかないのです。

理事会を泳がせておきましょう。あなたはこんな理事会の中にいたらダメです。
356: 元理事長 
[2009-08-29 13:03:55]
明日、選挙ですが自民公明は惨敗でしょう。民主党に期待が集まったのではなく、自民公明が失策つづきで自滅したのですが、こんなダメ政党でも野党はなかなか勝てなかったのです。

理事会は与党、反対するものは野党です。

与党は元々強いから、勝手に失敗し自滅をまつしかないのです。

理事会を泳がせておきましょう。あなたはこんな理事会の中にいたらダメです。
357: 匿名さん 
[2009-08-29 13:06:30]
議決権行使書での議決は当然必要ですが、中々理事会案が覆るまではいかないのが現状のようです。
又、総会は議論すべき場所ではなく、決議する場でもあるんです。
理事会案の決議をどうするかが、総会の役割なんです。
ということは、理事会での決議が非常に重要になってきます。
私の場合は、理事ではないんですが、理事長あてにいろいろと提案書を提出しています。
修繕や規約改正、修繕積立金の値上げ等の専門委員会の設置等の要求とかを。
最初の時点では中々理事会の検討事項に取り上げてもらえなかったのですが、現在は、提案事項に対して
理事会で検討してもらえるようになりました。そして、できるできないの回答までもらえるようになりました。
やはり、理事会とのコミュニケが大事でしょう。

議決権行使書を旨く活用する方法もあります。決議をする時、反対する者は少ないでしょうから、その前に
各郵便受箱にあなたの意見を述べたチラシをいれる方法です。
そして、委任状で参加される方へ、賛成・反対の意思表示をするよう働きかけることでかなり違ってくると
思います。
358: 元理事長 
[2009-08-29 13:28:09]
357さんのやり方は正攻法ですが、意見書をはなから無視する低レベル理事会には徒労に終わりますね。

議決権行使書すら拒否するダメ理事会。
そんな理事会を委任状でお任せするダメ組合員。
一度痛い目にあわないと考えを正すことはないでしょう。

自民党も、小泉の地方切り捨て、福祉切り捨て、派遣労働者切り捨てなどの積み重ねで自滅したのです
359: 匿名さん 
[2009-08-29 14:43:43]
>議決権行使書すら拒否するダメ理事会。
>そんな理事会を委任状でお任せするダメ組合員。
>一度痛い目にあわないと考えを正すことはないでしょう。

他の組合員にとやかく言われたくありませんね。
360: 匿名 
[2009-08-29 15:48:38]
353 です。
変な文章になってしまい申し訳ありません。

理事長や役員といえども管理規約に沿って議論すべきで、規約外事項を執行するのなら総会で改めて規約の追加・変更を議案として組合員の賛否を問うべきではないかと申し上げたかった次第です。

357さん、ご意見ありがとうございます。
>議決権行使書を旨く活用する方法もあります。決議をする時、反対する者は少ないでしょうから、その前に
各郵便受箱にあなたの意見を述べたチラシをいれる方法です。

一組合員から自主的に議決権行使書や意見書の提出があるのはいいと思うのですが役員個人の意見を各戸に入れるのは、いささか強行すぎる気がします。
また、仮に私の意見が正論であったとしても組合員の考え方やとらえ方は様々ですし、私的意見の賛同を得たい訳ではなく組合員が組合運営に興味を示し理事会は組合員の意見要望を反映すべきで、その為にどうしたら良いのか理事会で話し合うべきだと言っても他の理事たちには机上の理想論と一蹴されてしまいました。

361: 元理事長 
[2009-08-29 19:33:58]
>>360

>>他の理事たちには机上の理想論と一蹴されてしまいました。

結論はでたじゃないですか
理事は辞めるか、もう口をだすのはやめて、他の理事や理事長を自由に泳がせてが失敗するのを
待つ。
一個人ががんばっても無駄ですから
362: 匿名さん 
[2009-08-29 20:44:52]
>理事会は組合員の意見要望を反映すべきで

間違いです。理事長始め理事は、組合員から委任されて選出されるべきものですから、規約、総会決議に則り自説を全うする義務があります。
363: 匿名さん 
[2009-08-29 21:43:21]
総会欠席者の質問に対しては、参考意見程度にしかとられないのは仕方ないことだと思います。
先ほども述べましたように、総会は議論する場ではないからです。
しかし、委任条には賛否を書くことは可能です。
できれば、議決権行使書と委任状で総会を開催するのがいいのですけどね。
私のところも欠席者が総会に参加するのは、議長に対する白紙委任状で運営されてました。そこで、
総会で質問しまして、次回からは議決権行使書で賛否をとるよう提案しました。それで今回からは、議決権
行使所書での方法に変更になりました。しかし、それに変えたからといって決議に大きく影響するまではない
ような気がします。

私も最初は、理事長にいくら提案しても、理事会で検討することさえしてもらえませんでした。理事全員に
資料をつくってそれを理事に配布して欲しいといっても受け付けてもらえませんでした。
理事長に話しあいをさせてくれといっても、のらりくらりとにげられました。
大ベテランの理事長にとっては煙たい存在に思えたんだと思います。というのも、今年マン管士の資格をとったもの
ですので、今まで総会に一度も出たことがなく、理事もやったことがない者が、資格をとったら急に組合活動に興味
をもち、いろいろ提案するようになったのですから。当然といえば当然だと思います。

理事をされてるのであれば、理事全員にあなたの考えを資料を作成して配布されてはいかがですか。それを読んで
もらって次回の理事会で考えを聞かせて欲しいとお願いされれば、少しは前進するかもわかりませんね。
364: 匿名 
[2009-08-29 23:54:19]
理事会に議決権行使書の資料を作成したものの理事会全員から必要ないと一蹴され終わりました。

理由としては、こんなもの作って議案が通らなかったら困る。
(もともと無関心な組合員が、3/2もの反対票が集るとは思えないのですが・・・)
総会に出るのが、組合員の義務で当然の権利だ。
(と、言いながら議決権行使書での組合員の権利は無視・・・)

本当に一人で頑張っても無駄だと実感しています。
しかし規約や区分所有をも無視し、そこまで固執するのが何故なのか理解不能です。
365: 匿名さん 
[2009-08-30 07:10:38]
>本当に一人で頑張っても無駄だと実感しています。 しかし規約や区分所有をも無視し、そこまで固執するのが何故なのか理解不能です。

自分の考え方を他人に押しつけるのでなく、自分が他人に支持される存在になり、理事長になってなって始めて実効あるものにすべきです。
366: 匿名さん 
[2009-08-30 08:58:16]
議決権行使書にしたとしても、理事会案が覆ることはまず無理でしょう。
しかし、変わりないとしても、より民主的な方法ですので是非その方法にもっていくべきです。
議決権行使書を使わなくなったのは、管理会社の影響が大きいと思います。
当初管理会社は、都合がいいように理事長に対する白紙委任状の方法を薦めてきました。
現在では、殆どの組合で議決権行使書が採用されています。管理会社もそれに固執する必要性が感じ
られなくなったからだと思います。
理事会としても、より開かれた民主的な方法で決議していった方がいいのですけどね。理事会案が覆される
ほど、一般組合員は組合運営に関心はもっていませんので。
どうしても変えたいなら、理事長になることです。理事長になれば、自分で提案することができるので
変えることは可能だと思います。
367: 匿名さん 
[2009-08-30 10:53:10]
>理事会としても、より開かれた民主的な方法で決議していった方がいいのですけどね。理事会案が覆されるほど、一般組合員は組合運営に関心はもっていませんので。

理事会構成員の選出方法に問題があることに気がつかなければ改善はありません。
368: 匿名さん 
[2009-08-30 11:24:02]
理事の選出方法を変えることの方が難しいでしょう。
これは特別決議になりますしね。
369: 匿名さん 
[2009-08-30 11:37:16]
>理事の選出方法を変えることの方が難しいでしょう。 これは特別決議になりますしね。

一般の管理規約を遵守することで十分です。
370: 元理事長 
[2009-08-30 11:53:55]
この理事会には一般論は通用しないのでは?
確信犯的に暴走していますし、理事である質問主が改善意見を言っても、理事達が結託して反対しているし、
組合員は無関心。

こういう理事会の本質は、組合員の無関心を利用して、自己の利益誘導のために管理組合の私物化を行なうことです。

組合員は自分達に直接被害がない限り無関心のままです。

こういう理事会は関わるだけ無駄です。
371: 匿名さん 
[2009-08-30 11:54:11]
一般の管理規約を遵守することで十分です。

規約を遵守すれば、特別決議でしょう。
372: 匿名 
[2009-08-30 13:23:44]
お恥ずかしい話ですが、元理事長さんのご指摘のとおりです。

私が理事長になることも今後、役員に選任される事もないと思います。
組合員の無関心が招いた結果なのですが、役員選出も管理規約に沿ったものではありません。
かく言う、私自身も誘われるまま役員になって初めて管理規約を真剣に読んだくらいですから・・・。

>組合員は自分達に直接被害がない限り無関心のままです。

恐らく、そのとおりです。
残念ですが、その時は総会で議決され気が付いた時は後の祭りという結果だと思います。












373: 元理事長 
[2009-08-30 14:13:27]
後の祭りで良いではありませんか

貴方お一人ではどうにもなりません。

理事会による組合私物化を放置した組合員の無知や無関心の結果です

一度痛い目にあわないと反省はないので、放置しておけばいい。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる