管理組合・管理会社・理事会「理事長の暴走?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 管理組合・管理会社・理事会
  3. 理事長の暴走?
 

広告を掲載

住民 [更新日時] 2012-07-24 20:36:38
 

私のマンションで最近理事長になった方が、はりきるすぎているのか、どうかわかりませんが、
理事長個人の意見を主張するビラをやたらに貼りまくっています。
知り合いの人も理事会メンバーなので、聴いて見ますと、特に理事会で承認を受けてもいない
ことを理事会の名前で出しているようです。
理事会の人たちも理事長の個人プレイを止められないようです。
このような理事長な暴走を食い止める手段はあるのでしょうか?

[スレ作成日時]2007-05-20 01:43:00

 
注文住宅のオンライン相談

理事長の暴走?

304: 匿名さん 
[2009-07-08 09:26:00]
>アフターサービス規準に記載されていない事象の補修に要する費用負担を、デベに要求するのはやめてください。みっともない。
無知な輪番制理事のなせる技。
305: 匿名さん 
[2009-07-09 15:51:00]
>>303
だって「免責事項」に入ってないんだもの。
306: 匿名さん 
[2009-07-10 23:27:00]
>アフターサービス規準に記載されていない事象の補修に要する費用負担を、デベに要求するのはやめてください。みっともない。
毎度、無知無能なくせに立候補する声のでかい理事長・理事のなせる技ですね。管理会社もこいつさえうまくおだてて操縦すれば、すべて管理会社ペースで好きにできるので、重宝してる。
こういう無能理事が邪魔すぎるので、うちでは輪番制で独裁のないようにしてる。管理会社も「なんでそうなる?」という輪番理事たちの正論に答えられずやりにくそう。
輪番バッシングは、実際の管理に無知な管理会社の回し者。
307: 匿名さん 
[2009-07-11 07:17:00]
>毎度、無知無能なくせに立候補する声のでかい理事長・理事のなせる技ですね。

本人のコメントで分かるでしょうよ。
308: 匿名さん 
[2009-07-11 07:50:00]
輪番バッシングは、実際の管理に無知な管理会社の回し者。
309: 匿名さん 
[2009-07-11 09:01:00]
>輪番バッシングは、実際の管理に無知な管理会社の回し者。

あら、管理会社は輪番制を大歓迎ですよ。輪番制は、素人丸出しで、無知でうるさくない役員さんの集団を相手にするので、これほど楽なことはありません。それで業者は子飼いをを勝手に使えて、中抜きが簡単にできるのですものね。
310: 匿名さん 
[2009-07-12 00:02:00]
管理会社は出しゃばり立候補を大歓迎ですよ。
こういう人たちは一見うるさそうですが、たいてい不勉強で無知なくせに、総会で大声で自己主張してくれるので、輪番制理事の普通の感覚の正論を声量で抑えてくれ、これほど楽なことはありません。輪番制理事はこれで懲りて黙ってしまうので、管理会社は声の大きい理事たちをおだてて、お互いに推薦させ、常連さんにしたがるんですよ。
311: 匿名さん 
[2009-07-12 09:29:00]
>お互いに推薦させ、常連さんにしたがるんですよ。

輪番制との違いが理解できていない様ですね。強制指名制ではなく、総会で過半数で選任されることが必要なのですよ。
312: 匿名さん 
[2009-07-22 20:46:00]
>>311さんは輪番否定者さんでしたっけ?

立候補だろうが輪番だろうが興味のないほとんどの住民は、誰かがやってくれるなら目を瞑って手をあげるでしょうよ
そして自分に災いが訪れた時に目をひんむいて騒ぐのです。

立候補でも輪番でも優秀な人じゃないとダメですね
313: 匿名さん 
[2009-07-23 12:23:00]
>立候補だろうが輪番だろうが興味のないほとんどの住民は、誰かがやってくれるなら目を瞑って手をあげるでしょうよ そして自分に災いが訪れた時に目をひんむいて騒ぐのです。
その通りです。しかし立候補の場合は委任関係にありますので、役員が善管注意義務に違反して区分所有者に損害を与えたときは、不法行為もしくは債務不履行でに基づく損害賠償責任がある。一方、輪番制の場合は、委任の承諾行為がありませんので、委任関係は成立せず、そこには義務も責任も生じません。
>立候補でも輪番でも優秀な人じゃないとダメですね
優秀な人である必要はなく、役員は区分所有者から適任であると選任され当人もその業務に対する意欲、知識、責任感を以て承諾していることが必要ですので、誰彼見境無く押しつける輪番制ではなく、立候補や推薦制で区分所有者が選任することが必要です。
314: 匿名さん 
[2009-07-28 12:47:00]
理事長の暴走?スレということで質問します。

当マンションは某管理会社で管理員の勤務時間が火~土で9時から13時と短いのですが、不在時の緊急のために理事長が管理員室の鍵を持つことは可能でしょうか?
よろしくお願いいたします。
315: 匿名さん 
[2009-07-28 13:48:00]
>当マンションは某管理会社で管理員の勤務時間が火~土で9時から13時と短いのですが、不在時の緊急のために理事長が管理員室の鍵を持つことは可能でしょうか?

管理会社と組合間の管理委託契約書の内容によります。
標準管理委託契約書の様に、管理事務を行わせるために管理員室を無償で使用させる場合は、その部屋の管理は管理組合に属しますので鍵は管理員、理事長双方が持つことができます。特に、管理員事務に支障のない不在時に管理組合の事務、書類保管、会議などの共用もありえます。
316: 匿名さん 
[2009-07-29 07:47:00]
うちは、午後5時までの契約だけど、理事長と副理事長が鍵を保管しています。

地震とか、火事とか緊急の時のために、住民の代表が管理人室の鍵を持っていることは
当然だと思っていました。当初、理事長だけという話だったのですが、これでは理事長
の負担が重すぎるということになり、副理事長も持つことになりました。
317: 匿名さん 
[2009-07-29 10:11:00]
共用部分である管理事務室とこれに隣接する管理人室があるマンションにおいて、右管理人室に構造上の独立性があるとしても、当該マンションの規模が比較的大きく、区分所有者の居住生活を円滑にし、その環境の維持保全を図るため、その業務に当たる管理人を常駐させ、管理業務の遂行に当たらせる必要があり、前記管理事務室のみでは、管理人を常駐させてその業務を適切かつ円滑に遂行させることが困難である場合には、両室は機能的に分離することができず、右管理人室は、利用上の独立性がなく、建物の区分所有等に関する法律にいう専有部分に当たらない。

平成5年02月12日最高裁判所第二小法廷
318: 匿名さん 
[2009-07-29 10:29:00]
>>314
>不在時の緊急のために理事長が管理員室の鍵を持つことは可能でしょうか?

当MSも9時~12時週6日勤務
当初理事長、副理事長が管理人室の鍵の保管していましたが
共働き世帯が多いので、現在は理事4名が鍵の保管をしています。
特に管理人不在時の緊急対応の為
319: 314 
[2009-07-29 11:28:00]
皆さんありがとうございます。
やはり理事長あるいは理事数名が持っておくべきですね。
理事役員が交代する際は当然鍵も引き継ぎするのでしょうが、まさかコピーして悪用(あるいは紛失)などありませんか?
管理員室の鍵を任期中預かる、悪用・重過失の紛失の場合云々…一筆取るとか(入ってない場合)規約に盛り込むべきでしょうか?
320: 318 
[2009-07-29 11:45:00]
>>319
>まさかコピーして悪用(あるいは紛失)などありませんか?

鍵はメーカー依頼しないと合鍵が作れないタイプなので問題ないと考えています。

>悪用・重過失の紛失の場合云々…一筆取るとか(入ってない場合)規約に盛り込むべきでしょうか?

一筆取る事はしていませんが
悪用すれば刑事責任追及するでしょうし
紛失した場合は、鍵の交換するでしょうが
それ以上の詳細に関して取り決めは無いです。
321: 匿名さん 
[2009-07-29 12:02:00]
うちなんかひどかったよ。
前任者は自分の任期が切れた途端、何の連絡もなしにうちの郵便受けに
管理室の鍵を入れた…非常識もいいとこ。
自分が次の人に引き継ぐ時はもちろん手渡しして、しっかり管理するよう
お願いしたけど。
322: 匿名さん 
[2009-07-29 13:45:00]
>前任者は自分の任期が切れた途端

それは大変でしたね
普通任期が切れても、後任が決まるまでは
暫定任期が継続されていると考えるものですが・・・
組合印は大丈夫でしたか?

私のMSでは、引継時にリスト確認しながら引継しています。
組合印、契約書、鍵等々
323: 匿名さん 
[2009-07-31 12:24:00]
>やはり理事長あるいは理事数名が持っておくべきですね。

管理員は喜ぶでしょうね。鍵が無いに等しくなり開けっ放しにして帰っても良くなる。
324: 匿名さん 
[2009-07-31 12:33:00]
323〉そんなんで喜ぶひといるのかな?
325: 匿名さん 
[2009-07-31 16:03:00]
みなさんとこの管理員室って居心地いいです?
うちのは狭いし臭いし、長くいたい所じゃないです。
開けっぱなしに(してないけど)してても誰も入らないと思います。
326: 匿名さん 
[2009-08-04 07:40:00]
あいも変わらず、ひどいね。このマンションは・・・

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/2811/res/986-995

理事長が自転車レンタル始めたことが問題らしいが(うちも始めたいという話がでている。
駐輪場足りないから・・)、それで住民の一部がやめさせたがっている。掲示板にでている
のがほんとうの住民かどうかわからない。レンタル始めることは総会では特に反対もなく
通ってしまった。

住民の1/5の臨時総会動議が出せるかどうかでもめている。そんなにやめさせたいなら
名前くらい出せよ。出しても、復讐なんかされないと思うよ。

住民の質も低いが、もしかしたら、掲示板に書いている大部分は、住民ではないのかも
しれないという気もする。

最近、あちこちで匿名掲示板閉鎖したほうがいいんじゃないかという声を聞く。IPを
表示するようにしてもらうとか、いったん書いたら同じ人は半日は書けないとかしないと、
有効な議論が行えないような気がしている。IPアドレスなんか厳密ではないし、穴はあるが、
いたずらは相当減ると思う。
327: 匿名さん 
[2009-08-04 09:33:00]
>最近、あちこちで匿名掲示板閉鎖したほうがいいんじゃないかという声を聞く。IPを表示するようにしてもらうとか、いったん書いたら同じ人は半日は書けないとかしないと、有効な議論が行えないような気がしている。IPアドレスなんか厳密ではないし、穴はあるが、いたずらは相当減ると思う。

人間は口があるので何でも言える、でも、顔も着いているので、自然に限度が伴ってくる。
一方、掲示板のたぐいには顔がないので、自制とかコントロールできると思うのは錯覚に過ぎない。
掲示板閉鎖は、犯罪に巻き込まれるのが面倒だからに過ぎない。
328: 匿名さん 
[2009-08-04 20:31:00]
管理組合あてのポストがあるんですが、ここも理事は誰も開けられません。管理員とフロントだけです。おかしいですよね?
329: 匿名さん 
[2009-08-05 08:37:00]
>管理組合あてのポストがあるんですが、ここも理事は誰も開けられません。管理員とフロントだけです。おかしいですよね?

お宅の中学生に意見を聞いたら良いでしょう。
330: 匿名さん 
[2009-08-05 09:04:00]
中学生?妄想乙
331: 匿名さん 
[2009-08-05 13:36:00]
管理組合のポストを各理事が勝手にあける訳にはいかないでしょう。
理事長の許可を貰えばいいでしょうがね。
332: 匿名さん 
[2009-08-06 08:09:00]
このマンション大丈夫なのか?


http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/2811/res/986-995

理事長の不正とか、精神病とか、どんどんひどくなる一方。

紹介されて読んでいるだけだけど、ここまでひどいマンションは滅多にない。
だけど、誰も解決策を出さないのは気にかかる。解決策がでてこないのは、
参加している人が、ほんとうの住民じゃないのか?
333: 匿名さん 
[2009-08-06 09:14:00]
売りっぱなし、買いっぱなし、の現実で皆が良ければすべて良し、他人が気をもむ必要なし。
334: 匿名さん 
[2009-08-06 10:18:00]
いや、理事としては、どういうふうに解決に向かうのか気にかかる。

こういう事例が気にかからないとは、あなた理事じゃないでしょ?
335: 匿名さん 
[2009-08-06 14:40:00]
ちょっと読んでみたけど、参加している人全員が住人ではないと思うけど、
本筋の話は住人の人だろうね。
336: 匿名さん 
[2009-08-08 08:45:00]
所詮、西洋長屋じゃん。
住民の質が問題なんだよ。
337: 匿名はん 
[2009-08-08 19:12:00]
この中にも出てくるとけど、もしここに書いているのが本当の住民で複数の人から言われて
いるとしたら、私がもし理事長なら降りますね。そんなに頑張る意味がない。ただし、
もし、本当の住民じゃない人からの批判で降りたとなると、このマンションは笑いもの。

よくわからないのは、

1) 理事長が不正していると書いてあるのは、名誉毀損ではないのか?
2) なぜ理事長をやめさせるべきだという書き込みが延々と続いているのに、
   誰も行動を起こさないのか?

住民の質が問われているというのはその通りだと思う。うちのマンションだったら、
住民専用のホームページたてるとか、実際に1/5の賛成で臨時総会開いて、理事長に
罷免要求するよ。

レベルの低いマンションであることは間違いはないと思う。なんか、横浜って、
そういう印象がある。文句を言うだけで、誰も行動しない。なんか歯がゆい。
338: 匿名さん 
[2009-08-08 21:38:00]
「マリナゲートタワー MGT」で検索してご覧なさい。
変質者の嫌がらせの羅列がでてきます。恐らく真実はほとんど無く、これに関心を持つこと自体変質者の思うつぼですよ。
339: 匿名さん 
[2009-08-08 22:29:00]
批判の書き込みと、批判されている側とどっちが正しいか掲示板情報だけからどうして判るかな?
そのまま信じるのもどうかと思うけど、 とあるマンションに変質者が多数住んでいると思うのにも
かなり無理がある。 火のないところに煙はたたないと思うけどね。
340: 匿名はん 
[2009-08-09 01:40:00]
”理事長が不正をしている。”という書き込みは、嫌がらせの範疇を超えている。

経済的不正なら犯罪じゃないですか? もちろん、それを書いている人だって、犯罪になりうる。

うちのマンションでこんなトラブルが起きたら、メッセージ削除では済ませませんよ。
警察に届けます。
341: 匿名さん 
[2009-08-09 07:10:00]
>批判の書き込みと、批判されている側とどっちが正しいか掲示板情報だけからどうして判るかな?

1人五役が分からないの?
ここのマンションの公式なものではなく、業者の掲示板やホームページに書きなぐっているだけよ。このマンションに恨みを持つ変質者よ。
342: 匿名さん 
[2009-08-10 12:43:00]
そっちの話はそっちでやってくれ
343: 匿名さん 
[2009-08-11 05:28:00]
> 1人五役が分からないの?

文体が結構違うから、批判しているほうはたぶんかなりの人数ですよきっと。
344: 匿名さん 
[2009-08-11 07:31:00]
いや、文体を変えるという手があるから、それはなんとも言えない。

一人五役の可能性はなくはない。でも、ひとりだけでもこういう人がいて、対処がなされない
のはおかしいと思う。ひとりだけだって、名誉毀損は成立する。

名誉毀損の訴えがあれば、ここの管理人も資料(IPアドレス等)を提出しなければならない。
IPアドレスがわかれば、プロバイダーから、本人がわかる。インターネット喫茶からのアクセス
でも、常連であれば、従業員の証人により、本人は特定できる。
345: 匿名さん 
[2009-08-11 12:33:00]
暇だねー。
346: 匿名さん 
[2009-08-11 14:11:00]
頼むから向こうに新スレ建ててやってくれ!
それすらやらない住民ばかりなのか?
自演でひっぱるなよ!9厨!
347: 匿名 
[2009-08-29 09:36:47]
困りはててます。

当マンションで小規模改修工事の案を次回総会で取り上げる予定ですが、急きょ必要と思われる工事ではなく事前案内で組合員から他に改修が必要な個所があることや今後の老朽化に蓄えた方がいいとの組合員からの声が多少ですが耳にしており理事会でその旨を議題にしたのですが、反対意見があるものは総会に出て言うべき。総会に出るのは組合員の義務!と一笑され終わりました。

確かに総会の出席率が低く、委任状のほとんどが議長宛てという住民意識の低さにも問題はありますが歴代の理事会から「意見を言っても、どうせ通らない」という感が強いのが現状です。
そこで、土日勤務の組合員や表だって意見が言いにくい組合員のために理事会で通常の出席・委任状のほかに議決権行使書を付け加える提案をしたのですが、「反対意見があるものは総会に出て言うべき」と却下。
管理規約や区分所有法に従うべきではと抗議しても「議案が通らなくなる」「いちいち管理規約や区分所有法を持ち出しては今後、役員のなり手がなくなる」と規約も法も無視。

上記の考えは理事長のみではなく自分を除き役員全員の意見で、もはや自分の意見は通らない状態です。
かと言って組合員一軒一軒に意見を求め歩く時間も気力もなく、仮にあったとしてもマンション内で派閥闘争のような状況になるのは避けたいとも思います。

この状態を打破できる得策はないものでしょうか?
不本意ですが、多数決の原理と諦めるしかないのでしょうか?







348: 元理事長 
[2009-08-29 09:58:20]
議決権行使書があろうがあなたの組合員の意識は低いから、議決権行使書で反対する人は少数に過ぎないし結果は変わらない。

理事長の言うことも一理あって、意識のある組合員なら総会で意見を言うだろうし、出席できなくても意見書や質問書をだすものです。あなた一人で苦しんでも損するのであきらめましょう。
低レベルな組合員があって、低レベルな理事長が成立しているのですからね
349: 匿名 
[2009-08-29 10:32:25]
元理事長さん、さっそくのご意見ありがとうございます。

確かに組合員の意識の低さから招いた結果なのかも知れません。しかし、欠出席者のなかには意見書や質問書を出される方も小数ですがいます。この方々に対しても「総会に出ない者に回答も必要なし」が理事会の考えで、これでは益々、理事会離れになってしまいます。
理事会での議案に賛同できない役員は辞任すべきと遠まわしに言われている状態です。



350: 匿名さん 
[2009-08-29 11:18:12]
>「総会に出ない者に回答も必要なし」が理事会の考えで、これでは益々、理事会離れになってしまいます。
理事会の考え方は、法律的にも。年一回の報告義務に副った正しい考え方です。

>理事会での議案に賛同できない役員は辞任すべきと遠まわしに言われている状態です。
理事会は、一般的には、過半数で成立し、その過半数の議決権があるので、それに従えない人は規約改正か辞任するかでしょう。
351: 入居済み住民 
[2009-08-29 11:57:07]
自民党や公明党の衆議院議員は全員辞職すべきなのですね。
352: 元理事長 
[2009-08-29 12:46:19]
本当に低レベルな理事会ですね。理事長だけでなく、理事長の暴走に賛成する理事がいるのだと推察します。

そのような理事会の中にいてもあなたは疲弊するだけです。
理事を辞任したほうがいいです。
今の理事会が大きいミスをして自滅するまで放置したらどうでしょうか?
委任状ばかりの組合員も大きい問題がないと無関心のままです。

理事会の失策を待ってみてはどうでしょう。そのうちボロが出るしあなたが理事のままでは批判もしにくい。
筋を通すために抗議の辞任をするのです。
353: 匿名 
[2009-08-29 12:54:49]
管理規約第46条4項に、組合員は、書面又は代理人によって議決権を行使できる。とあり「総会欠席者には書面での議決および質問は認めない」と規約に記されておらず、規約外事項として総会の決議で定める必要がるはずで理事長や役員と言えども、管理規約には従う必要はないのでしょうか?

まぁ、いくら言っても聞く耳をもたない理事会と住民意識の低い組合員が多いマンションでは元理事長さんの仰るとおり、一人で苦しんでも損するので諦めるしかないのかも知れませんね、ほとほと疲れました。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる