私のマンションで最近理事長になった方が、はりきるすぎているのか、どうかわかりませんが、
理事長個人の意見を主張するビラをやたらに貼りまくっています。
知り合いの人も理事会メンバーなので、聴いて見ますと、特に理事会で承認を受けてもいない
ことを理事会の名前で出しているようです。
理事会の人たちも理事長の個人プレイを止められないようです。
このような理事長な暴走を食い止める手段はあるのでしょうか?
[スレ作成日時]2007-05-20 01:43:00
理事長の暴走?
2:
元理事長
[2007-05-20 02:12:00]
どんな意見主張なの? 他の理事はどう思っているの?
|
||
3:
匿名さん
[2007-05-20 06:53:00]
就任したばかりの時って肩に力が入りすぎてしまうことがありますよね。また、性格的に独りで抱え込んでしまうような方だと、特に大変だと思います。そのような方だと、仕事が増えるばかりでにっちもさっちもいかなくなってしまうと思います。
理事長を諭すのであれば、「筋が通っているのか」ということです。筋が通っていないと、組合員から説明を求められたときに、きちんと説明ができなかったり、賛同してもらえない事態になりますからね。 理事会で他の理事や管理会社から進言しても聞かないようであれば、理事長の解任を議案として臨時総会を開催(全組合員の5分の1以上の要請が必要)することもできます。 |
||
4:
入居済み住民さん
[2007-05-20 08:08:00]
理事長の職務について
匿名でよいので直メールして説明してあげればどうです? |
||
5:
スレ主
[2007-05-21 23:47:00]
皆さんのご意見、大変参考になりました。
ありがとうございました。 |
||
6:
入居済み住民さん
[2007-05-22 00:11:00]
監事、いませんか?いるでしょ?
その方に頑張っていただいて、理事長の”暴走”を停めさせましょう。 http://www.wendy-net.com/faq-new/02/n-054.html がんばってください。 |
||
7:
へっぽこ理事長
[2007-05-23 21:50:00]
暴走ってどの程度なの?
|
||
8:
購入経験者さん
[2007-05-24 09:59:00]
>私のマンションで最近理事長になった方が、はりきるすぎているのか、どうかわかりませんが、
理事長個人の意見を主張するビラをやたらに貼りまくっています。 内容次第です。それよりビラ用紙代の方に関心を持ちます。 >知り合いの人も理事会メンバーなので、聴いて見ますと、特に理事会で承認を受けてもいない ことを理事会の名前で出しているようです。 >理事会の人たちも理事長の個人プレイを止められないようです。 止められない理由は、規約の不備、他の役員の能力、腕力不足などが考えられますがどれでしょう。 >このような理事長な暴走を食い止める手段はあるのでしょうか? 一般的な規約では、理事長は、管理組合の代表機関かつ業務執行機関であるから、 規約で管理組合の業務と定められている事項については、 規約或いは理事会の決議により、他の理事の職務とされているものを除き、 理事長が執行するのは当然です。 理事長の執行は、全て理事会の承認が必要であるかの如きコメントは間違いです。 この規約や理事会の決議に違反しているか否かで判断し、問題あれば、規約に基づき理事側から臨時理事会を開かせ、違反を是正すれば良いことで、違反是正を聞き入れなければ、区分所有法に基づく解任手続きに入ることとなります。 |
||
9:
匿名
[2007-05-24 11:26:00]
> 規約で管理組合の業務と定められている事項については、
> 規約或いは理事会の決議により、他の理事の職務とされているものを除き、 > 理事長が執行するのは当然です。 もっともなようだが、この解釈が暴走の原因ではなかろうか 理事長は管理組合の職務を管理組合を代表して執行する。 管理組合の職務のうち、今回何をどうやるかは総会で決め 決まった内容に沿って理事会や理事長が執行するのだと思う。 |
||
10:
匿名さん
[2007-05-24 11:33:00]
>05 スレ主さん
内容が分からないんですけど、どう役に立ったのですか? |
||
11:
匿名さん
[2007-07-27 20:45:00]
ようやく設立総会が済み、第一期理事が承認されたばかりです。
承認前に、管理会社の人を何人も交代させるわ、管理人を首にするわ、 やりたい放題のおっさんが、この度理事長になりました。 定年で暇なものだから、管理規約は何度も読み返し、何かあれば 『ここに書いてある!』と管理規約集を掲げる。 しかし、打ち合わせをしていない事が、組合員から質問が出たとき、 モゴモゴと、訳の分からぬことを言って、揚句、今は考えていません。 私も含め他の理事は、マンションの管理組合初体験者ばかりで、 おまけに、管理会社の担当者は、“昼あんどん”ときたもんだ。 それもまた、情け無いのですが。 率先して何でもやってくれるのはいいが、少しは人の意見も聞きなさい。 と言いたい。とりあえず、その知ったかぶりはやめなさい。 すみません。通りすがりのアホな愚痴とおもって、スルーして下さい。 失礼しました。 |
||
|
||
12:
土地勘無しさん
[2007-07-27 21:41:00]
|
||
13:
元理事長
[2007-09-13 11:15:00]
同類の理事長に私も遭遇
私が役員だった頃に自分の価値観を押し付ける組合員は居ました。 私が役員だった頃はその組合員の話を大人しく聞いていましたが、私が退任後、その組合員が理事長に立候補、就任! 他の理事の意見は聞かず(圧倒され意見が云えない状態だったらしいです)暴走しました。 監事は、息子程の歳の差があり注意できる状態でなかったそうです。 今はいち組合員になったので、論理的に規約や判例に沿って抗議をした結果、最後には泣きのメールが届きました。 しかし、私が引越しをした後は、元の独裁理事長に戻ってしまいましたが・・・ 論理的に注意するしか無いですが、直らないと思います。 |
||
14:
匿名さん
[2007-09-13 11:59:00]
良い理事長の条件とはなんでしょう?
1.気配りが出来る。 2.規約を把握している。 3.調和が取れる。 4.管理会社との折衝能力に長けている。 5.総会の司会進行がうまい。 6.判断能力に長けている。 上げてみると「すごい人」になりますね。 政治家+経営コンサルタント+商社マン=理事長 だけど上記に上げた良い理事長になれる人は会社で能力を発揮しており無報酬に近いMSの理事長にはならないだろうな〜。 |
||
15:
匿名さん
[2007-09-14 01:46:00]
>>14
そういう人は、マンションの理事長程度の仕事でしたら、「苦もなく」やってのけると思います。 |
||
16:
匿名さん
[2007-09-14 11:35:00]
無報酬じゃやらんね。
|
||
17:
近所をよく知る人
[2007-09-14 15:33:00]
>>15
信頼できる部下がいないのがキツかった。 |
||
18:
土地勘無しさん
[2007-09-14 15:52:00]
>>17さん
まさしく.....普段の仕事で「長」を担っている人が、ワープロやコピー&ホチキス留めなども独りでやらんといかん雰囲気だし...シミジミ (副役やその他の理事が積極的なら誰でも理事長できると思います。) |
||
19:
理事経験者
[2007-09-14 16:33:00]
|
||
20:
匿名さん
[2007-09-22 00:46:00]
うちのマンションも理事長が大暴走。
とにかく自分の意見はこの世で一番正しくて、素晴らしくて、完璧。 と思い込んでいますから、他の理事の意見など聞きません。 それに、融通は全く持って利きません。 柔軟な対応が出来ません。自分の評判に不利になる事はやりません。 自分の利益になる事は、率先して突き進みます。 自分に刃向う理事は徹底して排除します。60才過ぎた大人が、幼稚な 精神状態で大きな勘違いの元、理事長という職についてます。 もっと始末に負えないのが、その女房。 自分も偉いと思い込んで大暴走です。 解任決議出したろか! |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |