私のマンションで最近理事長になった方が、はりきるすぎているのか、どうかわかりませんが、
理事長個人の意見を主張するビラをやたらに貼りまくっています。
知り合いの人も理事会メンバーなので、聴いて見ますと、特に理事会で承認を受けてもいない
ことを理事会の名前で出しているようです。
理事会の人たちも理事長の個人プレイを止められないようです。
このような理事長な暴走を食い止める手段はあるのでしょうか?
[スレ作成日時]2007-05-20 01:43:00
理事長の暴走?
123:
匿名さん
[2008-06-24 15:20:00]
|
124:
匿名さん
[2008-06-24 16:58:00]
>>119さん けして
>張り出す側、張り出される側で対立 している訳ではないので、そういう構図に捉えないほうがいいと思います。 113は、個人の意見として、記名の上、意見書なりを理事会に提出すればいいと思う。 何らかの回答・対応があるでしょう。 改善されればそれでよし。 回答如何で「解決するには同意見の人を集める必要がある」ようであれば、賛同者を募ればいい。 30戸程度では、賛同者の「数」でなく「誰と誰が」と属人的な話になりかねないので、多数派工作は、よほどの場合に限ったほうがいいと思う。 それに、よく名指しされているような人が賛同者に含まれていると逆効果になりかねない。(「掲示された人たちが文句言ってる」などと、感情論になったり、マナー・ルール違反等の「掲示された内容」の問題と、「掲示のやり方」の問題を混同されたり) 113は、名指しされたこともないとのことなので、中立的・客観的な意見として聞いてもらえると思います。 === それとは別に、113さんが役員になったら解決すると思います。 |
125:
匿名さん
[2008-08-28 16:44:00]
うちの理事長も暴走してしまいました。
はっきりした人でよかったと思っていたのですが・・・・・ エレベータで自転車は運んで玄関前に置く、しかも何台!?って感じ。 植木鉢も多くてびっくり、ここは花壇か!?って感じ。 共用廊下に物を置くなって書いてあるじゃん。 エアコンの室外機置き場じゃなく、完全に廊下の半分を占領してるし・・・・ この理事長を解任したい。 でも・・・理事長にしといて、みんなの見本になるようにしなさいって 注意するって手もあります? |
126:
法律
[2008-08-28 21:13:00]
>>125
>この理事長を解任したい。 区分所有法(選任及び解任) 第二十五条 区分所有者は、規約に別段の定めがない限り集会の決議によつて、管理者を選任し、又は解任することができる。 2 管理者に不正な行為その他その職務を行うに適しない事情があるときは、各区分所有者は、その解任を裁判所に請求することができる。 >でも・・・理事長にしといて、みんなの見本になるようにしなさいって注意するって手もあります? 区分所有法(共同の利益に反する行為の停止等の請求) 第五十七条 区分所有者が第六条第一項に規定する行為をした場合又はその行為をするおそれがある場合には、他の区分所有者の全員又は管理組合法人は、区分所有者の共同の利益のため、その行為を停止し、その行為の結果を除去し、又はその行為を予防するため必要な措置を執ることを請求することができる。 以下略ー 区分所有法(区分所有者の権利義務等) 第六条 区分所有者は、建物の保存に有害な行為その他建物の管理又は使用に関し区分所有者の共同の利益に反する行為をしてはならない。 以下略ー |
127:
入居済み住民さん
[2009-05-05 17:08:00]
うちの理事長は女性です。とてもうるさい人で、一部の住居の奥さんたちを巻き込んで
急に駐車場の設備変更を言い出したり、勝手きままな人で困っています。理事会でも 自分だけ話してばかりで……こんなんで地震でもきたら、いったいどうなるんだろうって 思いますね。 |
128:
匿名さん
[2009-05-05 17:37:00]
>うちの理事長は女性です。
区分所有者かどうか調べましたか? |
129:
匿名さん
[2009-05-05 19:58:00]
辞めてもらうだけで、別の理事長が決定できなければかなり大変ですよ。
このスレッドは、文句いうだけで、自分はやらない人の典型のような気もする。 理事は言うだけは言うが、絶対に決めようとしないので、いつまでたっても 議事が決まらない。しょうがなくて、理事長が踏ん切っているマンションも 知っている。 |
130:
匿名さん
[2009-05-06 01:21:00]
>>128
どうして女性だと区分所有者じゃないかも…って疑うの? 女性を見下してる感じがして気分悪いです。 今は女性でも区分所有者になっている人たくさんいますよ。 区分所有者でない奥さんを平気で旦那の代理として理事会に出席させちゃう管理組合が あるから、それを心配しての発言なのでしょうが、女性からすると不快な発言です。 |
131:
入居済み住民
[2009-05-06 03:06:00]
正式に理事長に就任したのであれば、区分所有者かどうかは関係ないし。
|
132:
匿名さん
[2009-05-06 08:42:00]
>正式に理事長に就任したのであれば、区分所有者かどうかは関係ないし。
それは管理者であって、理事長は関係ないとは余りにも無知です。 |
|
133:
匿名さん
[2009-05-06 09:25:00]
要するに、質問者は、区分所有者は旦那であって、女性だから、区分所有者の奥さんにすぎない
のではないかと言っているわけですよ。 そりゃ、法律上問題にはなるけど、つまらねえことでもめてるな、という感じ。質問者は もっときちんと説明しろよ! |
134:
匿名さん
[2009-05-06 11:30:00]
理事長の暴走話にもどすと
監視カメラを理事長の判断で勝手につけまくる理事長がいます。 80世帯マンションでで20台くらいあります。 また、クリスマス会や七夕会など幼稚園のようなことを毎回予算をかけて やっているようです。 (80世帯のマンションで子供はすくないんですけどね。) これも理事長の勝手な判断で恒例化。 もっと酷いのは実際は住まいにしていない様で 1年のうちほとんど住んでいないみたいです。 週末になると軽トラックでエントランス横付けして 「俺のマンション」のような態度でタバコをすいまくってます。 あ〜いやだ。 |
135:
匿名さん
[2009-05-06 12:00:00]
134
>毎回予算をかけてやっているようです。 貴方も住人なら予算書見たらわかるでしょう。信憑性のない書き方しても説得力ないですよ。 理事長の判断で勝手に、って言いますが、事後に総会で追及しない住人はどうなのですか。貴方も含めて。 次期は当然、信任しないのでしょう。だったら1年間だけの話でしょうに。 |
136:
匿名さん
[2009-05-06 12:30:00]
>監視カメラを理事長の判断で勝手につけまくる理事長がいます。
他人任せにしている組合員が悪いね。自業自得ですな。 |
137:
匿名さん
[2009-05-06 12:44:00]
134は、理事会+住民の多数で決まったことに反対している寂しい人だろう。
少数意見を無視してもいいとは言わないが、この国は多数決でものごとを決める。 少数意見だって、まとまれば、力になると思うが、匿名掲示板に書いているところをみると、 たった一人で反対しているモンスターじゃないのか? うちにもモンスターが一人いる。時々、匿名掲示板に書いているが、誰も相手にしない。 |
138:
ご近所さん
[2009-05-06 16:15:00]
137が良いことを言ったw
|
139:
匿名さん
[2009-05-06 20:18:00]
137さん
書き方が大雑把ですみませんでした。 監視カメラやその他の設備の追加などを毎回 総会での決議をとらずにいつの間にか業者とつるんでつけています。 1年でやめてもらうにも毎年毎年役員になぜかなっているのです。 一度総会で反対意見をどなたかが発言した際に 「おれがこんな一生懸命やっているのに文句あるのか!!」などと大声を張り上げて 抵抗したことがあり皆そのころから怖がっているようです。 ちなみに管理会社も入居後1年で変更されました。 反対意見が多いのに・・・・ (役員の方も関わりたくないようで勝手にさせているようです) すべて物を言えない区分所有者の責任でもあるのは事実です。 |
140:
匿名さん
[2009-05-06 20:31:00]
>監視カメラやその他の設備の追加などを毎回総会での決議をとらずにいつの間にか業者とつるんでつけています。
規約違反を説得できない理事会は当然、組合員のだらしなさを、ここで嘆いても誰も助けてくれませんよ。 |
141:
入居済み住民
[2009-05-06 20:52:00]
> 1年でやめてもらうにも毎年毎年役員になぜかなっているのです。
賛成多数で選出したから、ですよね。 定時総会で決算を承認しているのでしょう。 命の次に大切な、あなたのお金の使い方なのですから、 しかるべき行動をするのが当然だと思います。 |
142:
匿名さん
[2009-05-06 20:54:00]
>139
よくあるパターンと違うのですね。区分所有法って罰則なしでしたっけ? ここまできたら、裁判に訴えるのが順当だと思いますけど。他の監事と か理事がおびえていて何もできないなら、裁判しかないでしょう。 下手すると、裁判で負けてもへっちゃらかもしれませんけど・・・。 だけど、やっている違反行為は、監視カメラの設置なんですよね。 もしかしたら、善意じゃないか、という気分がちょっとありますね。 |
30戸の規模だと、おおよそ顔見知りでしょうし、通知の必要があれば掲示板などに貼り出せば良いだけ。
確かに見ない人もいるでしょうが、毎回配布物にして投函するのは「紙と手間の無駄」だと思われます。
理事長の思惑は不明ですが、合理性のない行動とる以上、理事長としては不適切だと思います。
街の中の「小言爺ちゃん」みたいに、感情的に動いているんじゃないかな。
但し、「最近は減ったようだ」とのことなので、その手法の成果があったのかもしれませんね。