管理組合・管理会社・理事会「理事長の暴走?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 管理組合・管理会社・理事会
  3. 理事長の暴走?
 

広告を掲載

住民 [更新日時] 2012-07-24 20:36:38
 

私のマンションで最近理事長になった方が、はりきるすぎているのか、どうかわかりませんが、
理事長個人の意見を主張するビラをやたらに貼りまくっています。
知り合いの人も理事会メンバーなので、聴いて見ますと、特に理事会で承認を受けてもいない
ことを理事会の名前で出しているようです。
理事会の人たちも理事長の個人プレイを止められないようです。
このような理事長な暴走を食い止める手段はあるのでしょうか?

[スレ作成日時]2007-05-20 01:43:00

 
注文住宅のオンライン相談

理事長の暴走?

1010: 匿名さん 
[2011-12-20 15:37:29]
タブレットPCは実は年配の人に売れている。電子書籍の文字が容易に拡大できるから。老眼鏡がいらないんだよ。
1011: 匿名さん 
[2011-12-20 17:01:46]
一つお願いがあるのだが。理事長になってタブレットPCを導入したら、使い勝手がどうなのかをここで教えて欲しい。
理事長は忙しくなるだろうから、大変だと思うが宜しく。
1012: 匿名さん 
[2011-12-20 19:11:19]
>>1009
>>990には「次期管理組合業務」と書いてある。理事会とは書いてない。
管理組合員なら管理組合を名乗ることは問題ない。
それと理事会とは理事の決議機関である。対になるのが組合員の決議機関の総会。
1013: 匿名さん 
[2011-12-20 19:45:53]
1009
>>1012
>「次期管理組合業務」と書いてある。理事会とは書いてない。
「次期(第6期)理事候補が」って書いてある。理事候補ってまだ総会で承認されていないから
「ただの組合員」である。その「ただの組合員」が「次期管理業務」を名乗って動いているだけ。

>管理組合員なら管理組合を名乗ることは問題ない。
「全組合員が『管理組合』を名乗れば会議室を無料で使用する事は問題ない。」と言うんだね。
誰からも会議室使用料が取れなくなるけど構わないのかな?

>それと理事会とは理事の決議機関である。対になるのが組合員の決議機関の総会。
組合員の代表である理事であるからこそ、会議室を無料で使うことも許されるはず。もちろん、
理事会の特命の組合員が会議室を無料で使う事はあると思うが、この場合理事長から却下されて
いるように勝手に動いている「ただの組合員」に過ぎない。

今期の理事会に認められていないのだから、この次期理事候補は会議室利用料を払うべき。
1014: 匿名さん 
[2011-12-20 20:43:47]
次期理事候補が集会場を規約違反して無銭使用したというのなら、理事会審議の結果で理事長から「使用料払え!」勧告されるだろう。そのあたりはどうなのか?
1015: 匿名さん 
[2011-12-21 01:28:42]
そんなことより、IT化のアプローチが相当古い。PCをLANでつなぐ、インターネット接続するだけとはw
(みらいだいらのIT推進を唱えてるひとがIT専門家ではないからでしょ。)
いまはPCで録音したら自動文字変換して議事録なんか自動でできるよ。速記録にみたいになるが。いまは国会でも速記なんかやってないよ。発言のまえに必ず名乗るとか工夫すれば問題なし。
1016: 匿名さん 
[2011-12-21 05:14:21]
>>1015
インターネット接続するのは審議中の検索と管理組合データサーバーからのファイルダウンロードを考えてると思う。
音声変換はテープ落としと同じで時間がかかる。
理事会で審議しながら即時テキストべた打ちし、理事会終了時に確認の意味で印刷して全員に配布して確認し、後でワードにテキスト貼り付けて写真はめ込んでレイアウトして議事録にする。
写真があらかじめ用意できてれば、理事会の翌日に議事録が完成し、それを組合員にネット配信する。
1017: 匿名さん 
[2011-12-21 12:30:20]
>即時テキストべた打ちし、

誰がやるの?
それを役員交代しても出来る人が常にいるの?
1018: 匿名 
[2011-12-21 19:17:28]
できるか?

ではなく、「やらせるんだ」と答えるに一票。


本人は、理事長に成る気満々でも、対抗馬出現でただのヒラ理事なんて落ちでは。
1019: 匿名さん 
[2011-12-21 19:35:02]
パソコン使わなくても紙に鉛筆で書いてもいいと思う。
昔、パソコンのなかった時代にお客との打ち合わせ会議でその場で議事録書いて、打ち合わせ終了時にコピーして全員に配って双方確認してた。このほうが時間が経ってから議事録書くよりも間違いがない。
パソコンできない理事会なら住民(組合員)からパソコン書記を公募すればいい。
理事会に不足する能力は組合員で賄えばいい。
1020: 匿名さん 
[2011-12-21 20:17:49]
理事に議事録書け!と言う理事長は理事長自ら議事録書いて手本見せると思う。
そうすれば理事はイヤとは言えなくなるもんだ。うちのマンションがまさにそれ。
議事録書くのは理事の輪番。監事は書かなくていい。逆に書いてはいけない。
1021: 匿名 
[2011-12-21 20:47:07]
>理事会に不足する能力は組合員で賄えばいい。
それの典型的な例が専門委員会でしょ。
1022: 匿名さん 
[2011-12-21 21:27:10]
理事が議事録書くの拒否する理由は、会議中は耳をそばだてて審議を全て理解してないと書けないから。
1023: 匿名さん 
[2011-12-21 22:08:48]
小学校の学級会の書記見習いからやり直しなさい。情けない。
1024: 匿名さん 
[2011-12-21 22:55:53]
みらいだいらに理事長候補の対抗馬はいないのかね
1025: 匿名 
[2011-12-22 09:15:41]
頑張ってちょうだい
1026: マンション住民さん 
[2011-12-22 12:39:30]
対抗馬出してバトルした方が面白い。
1027: 匿名さん 
[2011-12-22 12:58:02]
他人から見れば関係ないのに、おもしろいし、
みらいたいらの資産価値が下がれば相対的にほかの価値が上がるから、

たぶちゃんに1票
1028: 匿名さん 
[2011-12-22 13:04:03]
俺も努力を買って一票だね
1029: 匿名さん 
[2011-12-22 13:09:08]
わたしもtabuさんに1票いれるよ。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる