私のマンションで最近理事長になった方が、はりきるすぎているのか、どうかわかりませんが、
理事長個人の意見を主張するビラをやたらに貼りまくっています。
知り合いの人も理事会メンバーなので、聴いて見ますと、特に理事会で承認を受けてもいない
ことを理事会の名前で出しているようです。
理事会の人たちも理事長の個人プレイを止められないようです。
このような理事長な暴走を食い止める手段はあるのでしょうか?
[スレ作成日時]2007-05-20 01:43:00
理事長の暴走?
850:
匿名さん
[2011-12-03 12:26:12]
|
851:
匿名
[2011-12-03 13:44:17]
書記なんて毎回出席するわけでもないし、
一つ一つの議事の内容や進捗について把握してないし、 組合員に与える印象まで考慮して文章書かないから 議事録を書かせても、結局理事長が大幅に修正することになる。 管理会社が素案つくって理事長がチェックして あとの理事は内容確認って流れが普通だろうね。 管理会社は都合が悪いことは書かないからその辺を きちっと記載するのは理事長の仕事。 |
852:
匿名さん
[2011-12-03 13:51:04]
それは無駄。理事長が議事録を書く。管理会社には絶対書かせない。
理事長には文才も必要。 |
853:
匿名さん
[2011-12-03 15:09:58]
850、851に同意。
|
854:
マンション住民さん
[2011-12-03 15:17:54]
852に同意。
理事長が議事録書ける実力がない管理組合は管理会社にしてやられる。 |
855:
マンション住民さん
[2011-12-04 06:40:53]
そうですね。
議事録書くには管理会社とどうレベルの建物・設備管理の知識がないと書けませんからね。 だから文系の理事長には辛いものがあります。 |
856:
マンション住民さん
[2011-12-04 07:07:12]
管理会社がウソの報告したときに、それを見破るだけの力がいる。
そうでなければ管理会社の意のままに操られる。 |
857:
匿名さん
[2011-12-04 07:44:40]
実際にあった。
定期点検の際、防火戸が完全に閉まらない不具合があった。 管理会社は「防火戸底面と床面との隙間を埋めるゴム擦りが原因で閉まらない。切除したら解決する」と報告。 知識のない理事会は了承し、管理会社が防火戸のゴム擦りを切除した。 ところが法令では「煙が進入しないよう防火戸底面と床面との隙間は0」となっていた。 現実的には隙間がないと防火戸が動かないので、かさ上げしてゴム擦りで隙間を塞ぎ煙進入を防いでいるもの。 ゴム擦りを切除したので防火戸底面の隙間から煙が進入することになった。 |
858:
匿名さん
[2011-12-04 08:55:02]
防火戸は防火区画を形成するための遮蔽。隙間から煙が入るのでは意味がない。
|
859:
匿名
[2011-12-04 09:03:26]
管理会社はマヌケな管理組合だとボロ儲けです
|
|
860:
匿名さん
[2011-12-04 09:17:46]
そうすると管理会社は無能な理事長を歓迎するわけですね。
|
861:
匿名さん
[2011-12-04 09:23:43]
>>857
責任問題にならなかったのですか? |
862:
匿名さん
[2011-12-04 10:01:18]
経済的な判断によりけりで、指定がなければどうでも良いのよ。
「消防用設備等を消防設備士又は消防設備点検資格者に定期点検させなければならない防火対象物のうち、共同住宅(別表第一(5)項ロ)については、「延べ面積が1000平方メートル以上のもののうち、消防長又は消防署長が火災予防上必要があると認めて指定するもの」と定められています。(消防法施行令第36条第2項第2号 平成19年6月13日改正)」 |
863:
マンション住民さん
[2011-12-04 12:28:13]
>>861
管理会社の謝罪だけで問題にならないように手打ちしたよ。 理由は一部理事の指示で管理会社に切除を許可してたから。 理事長の許可を受けてなかった。 背景には理事長vs反理事長派の内紛が絡んでいた。 |
864:
匿名
[2011-12-04 14:32:40]
|
865:
匿名
[2011-12-05 07:38:56]
>>857
切り方が下手だったのね。隙間なく上手く切れれば良かったのに。 |
866:
事務局長
[2011-12-05 19:29:15]
857「知識のない理事会は了承し、管理会社が防火戸のゴム擦りを切除した。」
863「理事長の許可を受けてなかった。」 理事会が了承しているのに、あらためて理事長の許可がいるの? |
867:
匿名さん
[2011-12-05 20:03:40]
と住民は思ってたが、現実は違った。
理事長に無断で一部の理事が理事会決議を経ずに管理会社に切除を許可した。 その後の理事会で管理会社が切除を報告したが、指示した理事はしらばっくれてた。 困った管理会社は罪をかぶって独断でやったとして謝罪した。 事態に気づいた理事長は仕方なく手打ちし、現状回復を命ずることはなかった。 議事録で結果(管理会社の独断行為)のみ報告されたが、組合員は誰一人糾弾しなかった。 切除を指示した理事は反理事長派の急先鋒だった。 この時点で内紛が勃発してたので理事長も泥沼化を避けた形だった。 内紛の発端は「これからは理事が当番で議事録を書け」と言ったことが発端だとか。 切除を指示した理事は先期の理事長で、院政を敷くために互選のときに新理事長を推薦しようとしたが、自薦で名乗りを上げた理事に理事長職を奪われもくろみが外れた。 |
868:
匿名さん
[2011-12-05 20:12:15]
↑みらいだいらの放射線研究会TABUxxx氏。病気だと思う。
|
869:
匿名さん
[2011-12-05 20:21:21]
なかなか面白い。
|
それほど、組合管理に精通してないし、情報も入らない。
理事会に出席しただけでは、書記をするのが関の山。
書記は形式的に書記をとるだけ。
結局管理会社が素案を作り、理事長に提出するのが普通の組合だよ。