購入時点で管理会社は決まっていますが、参考までにブランドではなく生の声が聞きたいです。
デベ系か独立系か?
[スレ作成日時]2007-04-20 13:07:00
注文住宅のオンライン相談
管理会社ってどこが評判いいの?(名古屋・東海)
221:
入居済み住民さん [男性 30代]
[2016-02-20 17:25:18]
|
222:
入居済み住民さん [男性 40代]
[2016-03-24 09:45:03]
合人社は最低最悪ですね。
工事すれば、高すぎる。管理人は、掃除もしないでフラフラしているだけ。 |
223:
eマンションさん
[2016-06-18 00:18:51]
>>217 入居者 [男性 30代]さん
私が書いたのかと思いました。 入居当初から電気温水器の排水用の管が なく(取付業者が不用品と判断して持って 帰ってしまったw) から始まり、共用部の 掃除は想像以上に手抜きで、騒音住民への 対応も熱意はあるけど伝わらず、近隣から 苦情がくるレベル。担当の方はそこそこ 熱心なんですけど、全然対応できてない。 そして今日、この担当の方ではない方 (担当をAとして、この人をBとします。 明らかにBさんに落ち度と悪意がある為、 私はBさんからの謝罪を要求しました。 金銭も絡んでいるので、訴える準備も しています)が話の途中で逆ギレして、 「僕は知らない!僕が謝る理由はないから! 何の話かわからない!もう電話してくるな!」 と怒鳴ってガチャ切り。ありえへん(^^; そしてついさっき、お手洗い使ったら 水が止まらなくなり、応急処置してから 業者に来てもらったところ、タンク内の 浮き玉が外れていたとのこと。最初から かなりゆるくとめられていたのでは、 入居半年以内でこういうケースは 珍しいとおっしゃっていました。 私は以前、マンションの自主管理をしていて リードには散々泣かされてきました。 Bを訴えてから、この世を去る予定です。 死ぬ理由の一因が自主管理時代のリードの クズっぷりで、私は当時のリードの部長から 「アンタ頭おかしいんじゃないのか!?」 と怒鳴られた過去があります。 自主管理の辛いものにした大きな要因が リードのクソ具合で、おかけで今も 心療内科に通っていますよ。 遺書にはBと、部長の名を書きます。 社員でもない私が、一管理会社のせいで 今でも二時間程しか眠れず、人生を 大きく狂わされました。 もうすぐ楽になれると思うと楽しいです。 |
224:
リードワンアレルギー
[2016-06-18 14:46:22]
そうそう、思い出しました。
現在リードワンが管理している物件に 住んでいるのですが、今年二月、手術入院の為 二週間程留守にする旨をお伝えしたら、 「あ、そうですかぁ~」だけでした。 お大事にはともかく、郵送物停止の手続きは しましたか?等の言葉もなく、さすが三流。 早くお別れしたいわ(´-`) |
225:
匿名さん
[2016-06-18 15:10:26]
何を甘えているんだ。そんな、慰め言葉を言う管理人は可笑しい。
お大事にして下さい位で止めるのが管理人。冷たいか。 |
226:
検討板ユーザーさん
[2016-06-20 07:31:08]
リー〇ワンに関する記事が削除されてる。
規約どおりに入院である程度の期間 単身ワンルームを留守にする報告をした際の 素晴らしい塩対応を書いただけなのに(^^; 変なの(´Д`) |
227:
検討板ユーザーさん
[2016-06-20 07:36:15]
>>225 匿名さん
甘えも何もw お大事になんて言葉は最初から期待して ませんし、言われてませんよ^^ それに、管理人ではなくて管理会社の 社員の事です。他の会社は郵送物の件等 業務的な事を聞かれたものですから。 あ、削除されたと思った記事、ちゃんと 残ってた。見切れてただけでしたw |
228:
検討板ユーザーさん
[2016-06-25 05:04:01]
ここは賃貸物件に住んでいる住人が書いてもいいのですよね?
リードグループのクソさに殺されつつあるため、本日久しぶりに警察に相談しました。 弁護士も警察も同じ。早く引っ越しなさい、と。 次回の引越しをする前に死ぬつもりだけど、 以前マンション自主管理してた頃、無名に近いけど 細かな事まで迅速丁寧に対応してくれて、こちらや 住人の体調が悪そうだと手土産持って様子を 見にきてくれた管理会社にだけは挨拶とお礼を しておこうと思ってる。あそこと縁があればなあ。 この地域はくそリードが幅を利かせすぎてて、 心底うんざり。まあ死ねば関係ないか。 自殺を決行する前に、今の部屋のオーナーさんに リードの実情(知ってるだろうけど)を話して、 遺書にもきっちり書き残します。 親がグループホームから介護付療養型医療施設に 移る事ができて、十分な現金を用意できたら やっとこの苦しみから解放される。 リードの空っぽ社員はきっと、鼻くそほじって 笑いながら遺書を回し読みするでしょう。 彼らは人ではありません。気をつけて。 |
229:
マンション検討中さん
[2016-07-31 16:50:56]
エポック管理会社ってどうですか?聞いた事がないので、知ってる方いましたら教えてください!
|
230:
匿名さん
[2016-08-01 23:03:44]
賃貸の話は無視した方がいいですね。
管理組合関係ないですから、どうせ何もかも丸投げの低レベル。 |
|
231:
通りがかりさん
[2016-10-08 17:34:29]
愛知に支店がある、なら、高光トラスト(1回倒産して再建)とか、アーヴァンコミュニティの後会社の穴吹コミュニティが
あるね。 |
232:
マンコミュファンさん
[2016-10-08 23:55:16]
|
234:
口コミ知りたいさん
[2016-11-13 19:08:36]
|
235:
名無しさん
[2016-11-15 16:51:29]
大手に任せるのが一番でしょうね。
|
236:
匿名さん
[2016-11-15 21:35:16]
大手でも危ないところはあります。
知り合いのマンションは、管理会社が実施した大規模修繕が欠陥施工で問題になって解約したそうです。 |
237:
匿名さん
[2017-03-01 23:52:41]
大同ライフサービスはやめた方がいいです。
三階なのに大量のアリが部屋に上がってくるし、退去時汚れてる部分の張り替えプラス何故かクリーニング代取られた。 入居前に修繕費結構な額払ってるのに 何にお金使ってるのやら あと電話対応もあんまりだね。 |
238:
周辺住民さん
[2017-06-24 18:52:13]
大京や大京系から派生した会社は一部を除いてブラックです。
結論から言うと、積水系のほうがしっかりしている。 電話応対での「ほう・れん・そう・かくにん」がしっかり出来ていないのが大京系。 しかもフットワークが鈍い。(肥満の奴も実際多い) 下請けの清掃会社まで軽快だったのが積和だった。 これ事実。(但し、十年前の話) |
239:
周辺住民さん
[2017-06-24 19:16:48]
上記付け加え
利創という会社はまあまあ良いところでした。 大京から出た人達で集まったところのわりに。 理想に燃えていてヤル気のある会社ですけど、経営戦略の詰めの甘さなのか・・合人社という広島の会社に業務内容の大半を乗っ取られたりもして、仕事の行動半径を縮小せざるを得ないようでした。 管理業務自体は勿体ない位丁寧でしたよ。 残念です。 マンションであれデパートであれホテルであれ、客の身になる応対が出来るところが生き残って欲しいのですが、そうなり難いのが今時の世の中。 おかしいですよ、行政も含めて。 |
240:
匿名さん
[2017-06-24 20:32:24]
大京は落ち目なので辞めた方がいいし、積水は分社化してるからレベルが低い。
全国大手の中での比較でいいのではないかと。 |
241:
通りがかりさん
[2017-07-18 13:18:15]
[情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
|
242:
匿名さん
[2017-07-18 15:36:56]
結論
管理組合がしっかり機能するしか道はありません。 |
243:
匿名さん
[2017-07-19 14:24:01]
管理組合がしっかり機能すべきというのはその通りだが、
正論を言った所でしっかり機能しない組合が多いのが現実。 組合次第とは言え、管理会社にもレベル差はあり、 今委託している会社よりマシな会社を選択した方が良い場合もある。 |
244:
匿名さん
[2017-07-19 17:00:22]
管理をないがしろにして、サービスに特化した管理会社が多い。
|
245:
広島
[2017-09-15 07:55:26]
大京グループ(大京アステージ・大京穴吹建設)は関連会社に利益を還元すべく、様々の仕掛けをしています。
結果、すべての内容が、市場価格とは異様に高い金額になっています。 理事長を取り込み理事会も形骸化していますし、利益につながるのであれば電球1個でもアステージから購入する有様です。 都合が悪くなると管理組合に押し付けるやり方です。大手の名前どおり、動きも悪く横柄でですが、役員の取り込みは上手です。気をつけた方が賢明です。 |
246:
匿名クレーマー
[2017-09-18 12:01:38]
(株)三菱コミニュティはどのように思われますか?
私共のマンション管理組合は自分達に知識がないため、殆ど、管理会社任せ 好きな様にやって居る。おまけに。一心同体の会社にどんどん仕事をやらせ キックバックで稼いでいる。最近、工事、設備更新は管理組合が専門委員会で検討して、自前で徴取して、管理会社が業者を使って見積書を出したものとの比較で業者選定を行う様に言うと、最近、今まで管理会社が取って居た見積り書を 理事理事長あてに送付しているとの事。幾らそんな事をしても管理会社にキックバックとして管理組合の資産を多額に取られるだけ。 同じ管理会社に依頼している方に、ご意見を頂きたい。 |
247:
マンション掲示板さん
[2017-11-15 07:32:16]
三菱はコンストラクションマネジメント方式ですから、キックバックなんてありえませんよ。
|
248:
匿名さん
[2017-11-15 20:31:40]
管理会社の評判でマンションを評価してはいけません。
組合員の資質で評価しなさい。マンションは管理(組合員が管理の主体)で買え、 とはこのことです。 マンションの掲示板を見てほとんど掲示物が無いマンションはよくない。 マンションの掲示物を見てマナーの注意書きの多いマンションはおのずと知れた 質の悪い住民が住んでいる。 他のマンションと異なり、余分なものがエントランスやロビーに装飾物が多い マンションは独裁的な人物が住んでいる。 エントランスや、ロビーは質素で、気品があり、余計な装飾物がない落ち着いた マンションの雰囲気は質のいい住民が多い。その他細かい事は後日。 |
249:
匿名さん
[2017-11-15 23:38:29]
>>245 広島さん
関連会社に利益還元はしていないでしょう。 分社化したため、コストが余計にかかっているのだと思います。 一説によると、大京アステージは大京穴吹建設から手数料を受けて、大京穴吹建設は 単体での生き残りが厳しいため、利益率を上げないといけない。 昔と変わらず、見積は自前のものと、管理会社が組合に提出するようの25~30%上乗せで作らされ、問題あれば全部下請け任せ。 |
250:
通りがかりさん
[2018-02-16 15:26:54]
>>192 たかしさん
リードワンって自社管理なんですねww オーナーから金巻き上げて、管理は別会社に委託してる?のかしらないけど別会社の電話窓口に繋がる。ようはオーナーから金もらってその一部金を別会社に任せてるのでは?結論リードワンはなにもしてないのに金が入るシステムなのかなとも思います。 |
251:
名無しさん
[2018-02-17 10:17:57]
賃貸の話はスレチでは?
|
252:
匿名さん
[2018-03-10 15:53:00]
株式会社リードワンとかいう糞管理会社
解約届は自前でよろしくはおかしいでしょ何管理してんだよ そもそも解約の問い合わせしたらそっちの解約手順とか説明するのが普通では? 利用中に問題があっても緊急連絡先もなく対応も糞 家賃しか管理していないならいない方が家賃にも反映されるだろうから利用者としてはいないで欲しい。 二度とここの管理物件は利用したくない |
253:
名無しさん
[2018-03-15 00:26:12]
株式会社リードワンの下請け内装業者に、退去時の立会いで水道代の清算をされたんだが
水道のメーターを逆から読んでてありえない額を請求されそうになった。 てか左から右に数字読むだけじゃないの?なんで逆から読んだ? それと終始馬鹿にしたようなタメ口、大幅に時間に遅れたのに逆ギレしてきた。 ろくな業者を使ってないんだわと思ったし、ここの管理物件はもう入らない。 |
254:
匿名さん
[2018-03-30 21:30:16]
名古屋や東海地域に特化している管理会社では中身はたいしたこと無いと思う。深夜であったけど水漏れの緊急対応がまともに出来ないんだもん。電話口で担当者があたふたしてたよ。24時間対応といいながらも結局はこんなんかぁって感じだった。担当者に電話繋がっただけで、結局翌日に対応だから。大手にしたほうが安心できそうと思ったよ。
|
255:
匿名さん
[2018-03-31 12:25:00]
大手と言っても、お金盗むようなところはダメです。
また、コールセンターをきちんと自社でやっていないところもダメです。 |
256:
匿名さん
[2018-06-03 12:12:25]
大手にしろ24時間コールセンターに繋がったとしても担当者に連絡取れるのは休日明けですよ
保険に入ってますから保険の窓口に別途電話入れて下さいで終わりだと思います。 防犯カメラを売りにしてたのに住人には映像を見させてくれないとか首を傾げたくなる様なこともあります。 何か犯罪が起きた時に理事長の印鑑が要るとか、 こっちは子供の犯罪らしきものの証拠映像を捕まえたいだけなのにね。 どこにでも一人や二人、住人の中には風紀を乱すクソガキみたいなのが居ます。 大手財閥系の有名どころとでも書いておきます。大手だから安心、大丈夫とは手前勝手な幻想に過ぎません。 |
257:
玉夫
[2018-06-29 12:47:40]
その通りです。
全く、マンション住民が馬鹿ばかりで話になりません。 全て管理会社におんぶにだっこで、普通の会話が通じません、だから、管理会社はチャンスで、お金使い放題、やりたい放題何千万円かかろうが関係なく、支払っています。 私一人で反対しても、ごみ箱の宝石でうずくまって、散々嫌われて、何故かって思いますが、馬鹿ばかりの住民なので、嫌なら出て行くしかありません。 築20年で50軒のマンション今までに17軒出て行きました。 今、管理会社の天下です、業者も管理会社の関係会社で、全て他業者の2倍の金額です、私が説明しても聞く耳もたず。 知恵遅れの幼稚園児が住民です。 |
258:
通りがかりさん
[2018-06-29 22:19:59]
マンションを初めて買う人って, 管理費さえ払えば掃除をしなくていいとか 鍵一つでお気楽だとか 大手だったら安心だとか 勘違いしてる人が結構多いですよ でも 自分たちの財産を守るためには 実は住民たちがやらなければいけないことはたくさんあって むしろ戸建で住むより大変なのかもしれません その勘違いしてる人たちを狙ってお金を巻き上げていくのが管理会社の考えですからね マンションを買うということは それぐらいの覚悟がいるということです やる人はやる やらない人はやらない サイレントマジョリティっていう人たちの層の厚さを よく知っている。うちも大手の管理会社ですけども抜き打ちの封書がポストに入っていてWebで入力するアンケートで、 マンションの中に何人の知り合いがいて何人の顔と名前が一致するか? そんなことまで探りを入れてくるわけです。 大手だろうとも管理会社自体が、いいところなんて世の中には無いと思った方が身のためだと思いますよ。
一見いい人そうに見えても中身は詐欺師だという話はよくあります。 |
259:
匿名さん
[2018-06-29 22:41:34]
管理会社109は財産を安心して管理を任せてはいけません。
893や、反社会的住民の不正を見逃したり、悪い組合員と共謀して 真面目な組合員を排除したり、危険きわまりない管理会社です。 |
260:
匿名さん
[2018-06-30 01:53:34]
109みたいな私鉄系は、別の地域では使い物にならないから、そもそも比較に値しない。
他事業含めて、どれだけこの地域に根ざしているかが重要。 地場はコストは安いけど、情報がかなり遅く、話題にすべき話がされない。 全国大手は情報は早い反面、面倒と思うような提案が多い。地場と同じ金額ならというところ。 クライアントである管理組合の意見を無視して、毎回同じ議案を提案してくるような大手は特に注意する必要がある。 |
261:
マンコミュファンさん
[2018-06-30 17:08:29]
基本どうやって売上を上げるかとか、そんなのしか考えてないからね。 大規模修繕から逆算して5年前くらいに出来る人間を配属させてバカ高い契約とってしまえば、しばらくしてドロンですよ。
|
262:
匿名さん
[2018-07-01 18:09:15]
民間企業なんだから、売上利益に結びつかなければ、誰も動きませんよ。
|
263:
匿名さん
[2018-08-07 21:57:36]
最近、災害が多い。
この地域だけに特化している管理会社の場合、西日本で起きた豪雨や 巨大地震が襲ったときなど対応できるのかどうか疑問に感じる。 全国規模の管理会社の場合は、別地域から応援がきたりすると聞いたが 地域特化の管理会社は機能不全に陥って、何も出来ないままになるの ではないかと考えています。 皆さんはどう考えますか? 基本は住民や管理組合が主体になって活動をするのでしょうが、支援や 援助があるのと無いのでは大きく違ってくるのではないかと思います。 |
264:
匿名さん
[2018-08-08 15:17:08]
>>263 匿名さん
地域の会社でもいろんなグループ企業があれば、そちらの応援もあるでしょう。 数名でやっているような小さな会社なら、そもそも危ないですから、変えた方がいいです。 地域の会社は、トップも地域にいるので。動きは早いですから、別会社の応援もあります。 逆に、全国大手のグループは、子会社の管理会社内での連携が主となるでしょう。 逆に、全国にあったとしても、フロント一人あたりの棟数が多すぎるような会社では、まとも対応はできません。 これもそもそもですが、一人あたりの平均棟数が多いところは、有事でもダメですし、日常でもダメですので、管理会社変えた方がいいです。 |
265:
匿名さん
[2018-08-15 00:04:20]
ご意見有難うございます。
以前に管理会社の担当の方に担当している組合数を尋ねたことがあります。 16組合担当しているとのことでした。 正直、こんなにも多く担当していて、まともに対応できるのだろうかと思 いました。 来年、役員の順番がまわってくるので、今から管理会社の活動ぶりを見て みて、色々と判断していきたいと思います。 |
266:
匿名さん
[2018-08-15 07:59:04]
>>265 匿名さん
管理会社の担当のクセで、担当棟数を聞かれた場合は少なめに言います。 本当は18~19棟くらいじゃないですかね? 会社によって大体の平均もわかりますし、ここ数年でどれだけ人が辞めたかどうかにもよりますよ。 |
267:
匿名さん
[2018-08-18 21:28:56]
有難うございます。
いわゆる過少申告をするわけですね。過少申告したらしたで 大変なのは担当の方のようにも思えます。 ネットで検索していたら、業界の平均担当数は11~12だという のも見ました。何が本当なのか判らないですね。 どちらにしても、16組合だろうと、18~19組合だろうと多いと 思うことは変わりがありません。 そういえば担当の方が数年で変更になったりするのは辞めてし まっているのかもしれませんね。 いろいろな見方のヒントを頂き有難うございます。 |
268:
匿名さん
[2018-08-19 00:34:56]
>>267 匿名さん
地域の会社で棟数が多かったら、管理会社は変更すべきです。 実際、業務の大半は理事会や総会ですので。 全国規模でも、それらの仕事がすごく楽になるわけではありません。 優秀な人材であれ、キャパを超えれば使えませんから。 |
269:
匿名
[2018-09-21 22:53:40]
私のマンションでは、台風21号の損害修理が未だ始まっていない。
こうゆうときこそ、管理会社が力をみせないで、いつ見せるのか? ほんとに役に立たない。 "他にたくさん対応してて…" なんて言われて、ガッカリだった。 |
270:
匿名さん
[2018-09-22 08:08:04]
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
入居者サービスも充実で、結構、満足できますよ。