購入時点で管理会社は決まっていますが、参考までにブランドではなく生の声が聞きたいです。
デベ系か独立系か?
[スレ作成日時]2007-04-20 13:07:00
注文住宅のオンライン相談
管理会社ってどこが評判いいの?(名古屋・東海)
2:
匿名さん
[2007-04-20 13:26:00]
|
3:
匿名さん
[2007-04-20 16:07:00]
↑
あんた管理会社? |
4:
入居済み住民さん
[2007-04-21 00:11:00]
フロントマンしだい!
組合員の意識・知識しだい。 |
5:
入居済み住民さん
[2007-04-22 02:27:00]
いや意外と>No.02の言ってることウソじゃないよ。
購入物件に実際に住んでから分かったけど、独立系じゃない管理会社の評価はいわゆる「全滅」に等しいです。 まぁたまにフロントマンがいい人で助かってる(ごまかされている)場合もあるみたいだけど。 …ってかスレ主さん、自分でネット検索したら? こういうトコとかあるけど。 http://www.nandemo-best10.com/f_mansion-kanri/ …って見ても余計にどれが良くてどれが悪いんだか分かんなくなるだけか…。(それが管理会社というものよ) |
6:
入居済み住民さん
[2007-04-24 10:29:00]
穴吹ハウジングサービスってどうなんですか?何か知っている方教えてください。よろしくお願いします。
|
7:
匿名さん
[2007-04-24 12:24:00]
評判の悪さではダイア管理がガチ
|
8:
匿名さん
[2007-04-24 18:04:00]
三井はずるいらしい。あるマンションに住む人から聞いたけど、管理組合で管理会社を変更する手続きを始めたら、それまでの管理費を、大幅に値下げして来たらしい。
|
9:
匿名さん
[2007-05-01 15:41:00]
値下げしてきたなら、いいじゃない。管理内容が同じで値下げしてきたならね。
|
10:
H
[2007-05-02 15:27:00]
ほんとにフロントマン次第だと思いますよ。
|
11:
匿名さん
[2007-05-02 16:22:00]
>>10の意見を参考にすれば、フロントマンのYが無能なダイヤ管理はガチ最低
|
|
12:
匿名さん
[2007-05-02 22:18:00]
管理会社がダメだと住戸問題が発生(騒音等)したときまったく使い物にならない。
ビラ配りぐらいであとは自分でやれと言ってくる。 |
13:
住民その1
[2007-05-23 15:28:00]
ローカルですみません。愛知県です。
管理費用が結構高いので管理会社変えようかという話がでてまして、 友人のマンションを管理している矢作建物(矢作建設のグループ?)をその友人から進められていますが 小さい会社らしいのですが・・どなたか知っている方いましたら教えてください。 |
14:
匿名さん
[2007-05-23 17:44:00]
複数の管理会社に見積り出させて決めたほうがいいんじゃないの。
|
15:
> 13番さんへ
[2007-05-29 18:31:00]
>>13番さんへ
以前に私のマンションはそのY建物管理でしたが変えましたよ。金額は安くなりましたが 営業で聞いていたこととは違ってました。フロントはレベル低かったです。 大手独立系G社のように、細かな修繕や大規模修繕で委託費が安い分、儲けているパターンです。 ちなみに矢作建設とは全く関係ないです。 |
16:
ビギナーさん
[2007-06-12 22:36:00]
名古屋市内でよく「御園サービス」の異常に目立つ営業車が走っているけど・・・この会社はほんとに評判悪いですね〜
|
17:
匿名さん
[2007-06-13 09:48:00]
御園はまだマシな方でしょ
評判最悪なのはダイア管理じゃないかな |
18:
匿名さん
[2007-06-13 21:52:00]
トータルで比較的無難かと思われるのが東急コミュニティーかな。
独立系のように既存の管理組合の仕事を積極的に取っているし、 独立系大手のNH社やGJ社みたいに管理委託費を安くしておいて 修繕でガッポリ…というやり方ではない。 もちろん、担当のフロントマンの力量にもよるけど、他と比べれば 総じてレベルが高いと思う。 |
19:
匿名さん
[2007-06-14 21:05:00]
|
20:
匿名さん
[2007-10-22 21:09:00]
一番優れている管理会社はどこ?
|
21:
匿名
[2007-10-23 13:50:00]
浪速管理は、収支報告で夫婦住み込みで、給料50万と書いていたが、求人サイトで、夫婦約25万円だった。しかも、柄も悪く訳ありくさい人しか、連れてこない。まともではない。
|
25:
匿名さん
[2008-01-28 12:54:00]
管理会社の会社は良くても、担当が悪ければダメだし、会社が悪くても担当が良いと、さほど悪く感じない物で、難しい問題です。ただ単に金額だけを追い求めるような管理会社変更の記事や話題を見たり聞いたりしますが、これは個人的にはいただけないと思います。こうなるとお互いの信頼関係は崩れ、表面的なものになってくると思いますから管理の状況、状態はおのずから知れてくるのでしょう。
原則は管理組合の役員がしっかりと主導し、住民が自分達の建物であって自分達でしっかりやっていくとの心構えが必要で、これがなければ、どの管理会社に依頼しても大きな差が開く事は難しいのではないでしょうか。 |
26:
関西人
[2008-02-12 01:34:00]
日本ハウズイング、なにわ管理のマンションを区分所有
してます。独立系はどろくさいが一生懸命です。ミスにどなりこんでも、改善に姿勢が見える。日本ハウは上場して、客をかぶぬしと思ってるみたい。デベは天下りと資格があればいいとおもってるのか、まちまちです。価格競争させる手もありますが、仕様提案してもらうと実力わかります。 |
27:
匿名さん
[2008-02-19 11:42:00]
日本ハウジングは本当に評判が悪いです!!
担当レベルではなく会社の体質に問題があるようですよ。 考えてみてください、どうすれば独立系の管理会社がここまで大きくなるのですか? どこの管理会社も一般的な管理業務では利益が出ないと言っているのに。 日本ハウジングが管理している組合のみなさん大規模修繕の時期は気を付けてください。 建設の専門家に相談することをお勧めします。 |
28:
匿名さん
[2008-05-23 14:27:00]
浪速管理非常に対応が悪いです。
マンションの警報器誤作動について問い合わせたところ てつ直るか分からない・謝罪の言葉なし。最悪です。 |
29:
匿名さん
[2008-05-23 18:03:00]
ダイア管理が最悪。
フロントマンの態度も最低だし、管理能力も全く無い。 |
30:
入居済み住民さん
[2008-05-30 23:40:00]
浪速管理の商法は、メロディーハイムにチンピラ管理員を常駐し、住民を排除させ改修工事やメンテナンスを近藤産業(三流)にさせる、結果コストも高く技術も低い。ここの連れてくる管理員は、これで二人目だが、***みたいのしかいない。メロディーハイムのおそらく伝統だろう。
|
31:
匿名さん
[2008-05-31 10:58:00]
ダイア管理の商法は、ダイアパレスにボンクラ管理員を常駐し、住民を排除させ改修工事やメンテナンスをダイアリビングサービス(四流)にさせる、結果コストも高く技術も低い。ここのフロントマンは、全くの役立たずで能無ししかいない。
|
32:
匿名さん
[2008-05-31 23:13:00]
浪速管理のぼったくりの一例として、年一回植木職人(植栽費名目)をよぶのだが、4人で費用が、29万もかかるのだ、もちろん材料はいらない。つまり一人当たり日当7万2500円かかるのだ。
|
33:
匿名さん
[2008-06-05 09:43:00]
管理会社は、何処も良くない。
入居者の意識が低いから。 民間の会社であれば、利益を追求するのは当たり前。 総会に毎年出席しているか。 理事役員が固定化されていないか。 管理会社等からの報告書に目を通して、理解出来ているか。 理解する努力をしているか。 子供じゃあるまいし、手取り足取り教えてもらって当たり前では、良い管理は望めない。 子供を教育する際に発言している事の半分でもご自身で実行されれば、良いかと思う。利益を追求する会社に何を期待しているのか。 ご主人や奥様の稼ぎが良ければ、ご自宅に対してであれば、記載様な事には、ならないのではないですか。 マンション住まいの方は、無責任な他人任せの方が多く、戸建であれば、全て自分で判断すべき所、他人任せの方が多い様に思う。 現在は、現金管理以外を自主管理としています。 |
34:
匿名さん
[2008-06-08 22:37:00]
浪速管理の管理員は、どこでも八割方@ンピラあがりです。普通の仕事をやっていた人でない。ありえない態度なのです。
|
35:
匿名さん
[2008-06-10 12:48:00]
日本ハウズイングが管理しているマンションに住んでいます。
問題が多数あり、管理会社を変更しようとも話し合っているところです。 日本ハウズイングは金額が発生しない案件には対応がめちゃくちゃ遅く、金額が発生する案件には呼んでもいないのに来ます。そして金額が専門業者の倍以上です。 とにかく金金金の会社には間違いないですね。 純粋に管理業務で利益を上げるのではなく、工事やメンテナンスで抜いています。 工事やメンテナンスのお知らせは「施工 日本ハウズイング」となっていますが、立ち合いにも来ません。 私どもも最初は管理戸数1位の管理会社だからと安心していましたが、今思えば独立系が1位になるには当然「裏」がある訳で・・・管理費を安くし調子の良いことばかり言えば確かに戸数は増えるでしょう。私も今回ネットなどでこの会社の評判を調べましたが、非常に悪いですね、中には訴訟を起こされている物件もあるようです。 管理の良し悪しは担当者で決まるとよく言われますが、日本ハウズイングは会社レベルで最悪ですね、課長や支店長とも話しましたが「嘘」や「思いつき」の話ばかり、まるで訪問販売員と話しているようでした。 |
36:
匿名さん
[2008-06-14 01:34:00]
no.29さんへ
マンション名とフロントマンの頭文字でも記載してもらえませんか。自分も同じデベ系の管理会社です。 |
37:
ススキ〜ノ
[2008-06-18 21:49:00]
№33さんに拍手っ!!!
同感です。 |
38:
買い換え検討中
[2008-06-18 22:45:00]
私も33さんに同感。
評判がいい管理会社って、往々にして「任せきりでもやっていける会社」という意味だったりします。 委託料や工事費をいいようにぼったくられてるのに、住民は納得、拍手という笑えない光景が目に浮かびます。 |
39:
匿名さん
[2008-06-26 11:35:00]
浪速管理は、収支報告では夫婦で月給料50万としていたが、求人サイトで25万だった。管理人は、オーナー気取りです。
|
40:
マンション住民さん
[2008-07-11 11:00:00]
ここは、マンションか戸建てかどっちがいいかって話をする所?
マンションがいいと思って住んでる人が、その管理を任せる会社につい て情報交換してるんだよね? |
41:
入居済み住民さん
[2008-07-14 07:06:00]
豊通リビング(名古屋地区)が比較的に裏表が無い。
田舎くさいが正直である。 今年になってからは少なくとも詐欺めいたことはない。 注意を聞いて改善してくれます。 |
42:
後期若年者
[2008-07-14 09:57:00]
>>41
あからさまな宣伝は、逆効果になるのではないでしょうか。 |
43:
入居済み住民さん
[2008-07-14 16:13:00]
No.42 by 後期若年者さん
「宣伝」と読みましたか、なるほど 宣伝ではなく、この1年間役員として豊通リビングと付き合ってきた感想です。 私どものマンションを見学に来てみてください、素晴らしい管理体制ですよ。 財閥系と独立系の管理会社さんの話も聞きましたが今一つ信用できなかった。 管理組合と管理会社は「信頼」が持てないとね。 |
44:
訳知り
[2008-07-14 17:39:00]
>>43さんへ
信頼は大切ですが、客観性が必要です 因みに管理人さんの人件費部分は契約で幾らですか? 時給x月総時間x人数x?=管理人費用請求額 ?の値が2.0未満ならまとも 2.0を大きく上廻る程ブッタクリ 他にも組合に対する具体的提案力・依頼や指示に対するスピーディー且つ適切な反応‥‥ 管理人やフロントの愛想が良いだけでは「優良管理会社」とは云えませんよ |
45:
入居済み住民さん
[2008-07-14 19:53:00]
No.44さん
そういう指標があるのですか、ありがとうございます。 時給x月総時間x人数x?=管理人費用請求額 「?」の値は約1.7ですか → 改善の余地があるかも 具体的提案は建設・植栽・電気・法務の住民のプロの提案が多いですね、それだけに厳しい。 スピーディー且つ適切な対応が無いと管理会社に人事交代もしくは解雇をしてもらっています。 もちろん、管理会社の下請け会社も同じです。 |
46:
訳知り
[2008-07-14 20:51:00]
>>組合に対する具体的提案力
これは、管理会社から組合に対する提案力を聞いたのですが 区分所有者がそれぞれの専門分野を生かして管理会社を使っていると云う事ですね ご立派です この事例は管理会社を評価するのではなく、住人の皆さんを高く評価するべきですね |
47:
訳知り
[2008-07-18 10:11:00]
>>45入居済み住民さん
宝コミュニティの管理する上小田井のマンションをご存知ですか? 同管理組合のHPを見る限り大変立派な管理組合です(管理組合HPの内容は全国一と思います) 先日の投稿時に紹介を躊躇しました(無断ですので) |
48:
管理会社のでたらめさに不満有
[2009-06-12 14:14:00]
私は、横浜にある3階建てのマンションの1階に住んで、14年目を迎えています。今のマンション管理会社は、マンション販売会社(今は倒産してない会社です)が最初に指名した「日本ハウズイング株式会社」が今まで続けています。しかし、当マンションの管理組合は問題意識のレベルが低く、管理会社の言いなりになっている傾向にあります。そのため、マンション管理費も入居した時の3倍に跳ね上がりました。今回は、お金よりも大事なご相談をさせていただきたいと思い、レスする次第です。
ご相談したい内容は、当マンションの「管理規約集」の内容を捻じ曲げて、規約違反する区分所有者に対して何もしないところか、規約違反でないと説得される始末です。「管理規約集」には、明らかにマンションの専用使用部分の材質、形状、外観を変更してはならない。と明記されています。当マンションは、騒音等の防止策の一環として、1回はフローリングですが、2階と3階のフロアーは絨毯敷きになっております。私が入居したときは、管理会社(「日本ハウズイング株式会社」)の管理人から、注意書きの10ヶ条の紙を渡され、その一つには2階・3階のフローリングへの改造は禁止です。と明確に書いてあります。 問題は、私の住んでいる真上の部屋が昨年の8月のリフォームの際、絨毯からフローリングに改造されたのを9月になって知りました。そこで、「日本ハウズイング株式会社」の担当者にクレームを言いましたが、冒頭で申し上げましたように、日本語の理解力が弱い人のようで、理事長(理事会は6人構成で、1年後との順番制です)の許可(当然、そのような規約は何処にも書いてありません)があればOKの一点張りで、自分が正しいと譲らない状況に陥っています。10日程前に、新しい区分所有者がフローリングに改造した真上の部屋に引っ越して来ました。当然、絨毯の時よりもはるかに足音が響き、前よりも何倍も騒音に悩まされる状況です。 このようなでたらめな「日本ハウズイング株式会社」に対する対処方法をご教示いただけると、幸いに存じます。 |
49:
匿名さん
[2009-06-12 15:35:00]
管理規約で専用部内の仕様まで限定することは、法的に認められるか。
難しい判断になるだろうね。 誰か類似案件の判例とか知らない? |
50:
匿名さん
[2009-07-03 14:31:00]
|
51:
匿名さん
[2009-08-06 20:36:00]
管理規約の効力は専有部分内の使用方法まで及びます、ジュータンからフローリングへの変更は騒音被害のトラブルの原因になりますのでその旨の規約が設定されていれば、有効と考えられます。なお、管理規約の内容によりますが、標準管理規約によると、専有部分の修繕工事は、理事長への申請、理事会での承認決議、書面による承認が必要になりますが、どうでしょうか?
そのような規約がない場合でも、この事例では、規約違反であると考えられるでしょう。理事長や理事会に掛け合って問題提起をしてみるしかありません。なお残念ながら管理会社は区分所有者の規約違反行為に対しては、一定の注意することしか権限はありません。あとは、損害賠償の請求や行為の差し止め排除の請求など法的手続きがないこともありませんが、まずは、理事長に相談その次にマンション管理センターに相談した方が良いでしょう。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
以上、本スレ終了