建築時に、近隣の電波障害対策で共聴アンテナを設置しています
MS自体はケーブル会社との契約に切り替えており対策済みです
BSは当初より専用アンテナを設置してありますので、
MS住民には何ら問題はありませんが
本日、共聴アンテナを利用されている近隣の方が来訪され
「地デジ化に対して電波障害地域にたいする対応をどうするのか」との
質問を受けました
同じ問題を抱えたMSの役員さん、どうされてますか?
[スレ作成日時]2008-06-10 13:40:00
電波障害対策と地デジ対応
152:
匿名さん
[2011-01-03 18:04:15]
|
153:
匿名さん
[2011-01-05 03:10:13]
|
154:
匿名さん
[2011-01-05 09:16:37]
BSの電波を近隣に送ってあげればOK
あとは地デジ対応のテレビがやってくれる。 |
155:
匿名
[2011-01-09 19:07:38]
>>153
あれ?うちは地デジ対策については議案準備中だよ。 電波障害対策施設が共用部分にあたることと、 電波障害対策費は既存の電波障害対策施設のメンテ費用にしか使えないこと、 規約の電波障害対策費の金額の変更が必要ってことで。 |
156:
匿名さん
[2011-05-24 14:51:37]
当マンションは、アナログTV電波の共聴施設の管理者です。配信の対象先は約320軒です。ビル陰に加え、反射の障害があり、多数に渡っています。
アナログ放送終了に伴い、約300軒分のエリアが既設ケーブルなどの撤去対象となります。必要な撤去費用を見積もってもらったら、800万円と非常に高額でした。撤去せずにそのまま電柱料(約30万円/年)を払い続ける選択肢と、どちらがよいでしょうか。 みなさんは、どうされる予定ですか。 |
158:
スレ主です
[2011-07-25 12:56:08]
久しぶりに、このスレに戻って来ました。
地デジ移行して丸一日経過しましたが、近隣からの問い合わせはありません。 皆さんそれなりに対応された様で一安心です。 アナログ波停止の瞬間を見ようと、その時間にアナログのチャンネルにしましたが、 今迄通り。?? よく考えれば当マンションはCATV経由に換えていました(笑) (2015年まで変換サービスをするようですね) さて、スレを再開しようと思ったのは、協聴設備等の撤去問題です。 昨年、一年程度は様子を見ると言いましたが、先般の理事会で新任のフロントが別件で 施設管理会社に問い合わせた処「そのマンションは50軒程度に配信しており、撤去には 一軒当たり2~3万円掛かる」と言われた旨、発言がありました。 実際には該当先はそんなにありませんし、単価もいい加減な話です。 施設やケーブル等の撤去費用等に関して、今後皆さんと意見交換したいですね。 (過去に意見交換した方はレス№を書いて頂けると懐かしいです) |
159:
匿名さん
[2011-07-25 13:08:29]
あれっ、157はどうして削除されたのかな?
別に批判もしてないしみんなのためになることを書いたつもりだったんだけど。 書いた内容だけど、 私の住んでいる市では、ケーブルテレビ局が、デジタル放送をアナログ放送に 変換して、現在のアナログテレビでも、2015年3月末日までみれるようになった。 もう少し早くから案内をしていれば、買い替えをしなくてよかったのにといっただけのことだけど。 何か問題があるのかな? 私のうちは、ケーブルテレビと契約してないアナログのテレビが1台あったので、買い替えようと 思ったけど、直前にデジアナとして今後も継続してみれると表示されるようになったからね。 今日もいつものように、アナログテレビだけどちゃんとみれてるよ。 |
160:
匿名
[2011-07-25 21:34:20]
ケーブルテレビのデジアナ変換を利用するか、変換機を取り付けるかは、
電波障害対策の規模によるでしょう。 数戸の対策だと変換機の設置もサービスして終わりかな。 本来地デジが受信できるようにすれば、管理組合としての対策は終了だからね。 総務省が高齢者の家に無償で対策してたけど、業者に依頼するよりずっと品質の良い機材が使われてた。 |
161:
匿名さん
[2011-07-27 17:04:12]
アナログ電波障害対策で付近の家屋にケーブル配信していたマンションです。
配信はアナログ波と地デジ波を配信していたので、テレビがデジタル対応であれば アナログ波が停止しても当該家屋は視聴に問題ないと思われます。 しかしマンションとしては設備をそのままにしておくと、維持費が今後もかかるため アナログ電波障害対策義務が無くなったので、設備撤去をしようと思います。 問題は撤去費用の算出です。 デジサポは総務省の関連ですが、社団法人日本CATV技術協会メンバーの親分 見たいなもので、電波調査ビジネス、撤去費用算出などデジサポの下で技術協会の メンバー会社が見積もりをしているのでしょう。 カルテルを結んでいるような金額が提示されるケースも・・・。 必ず実施する可能性のある工事に対してこんな事を遣られてはたまりません。 消費者センターなどで実態をチェックしてくれないかなぁ。 規制や制度が変わればビジネスチャンスにする気持ちも分かりますがひどい。 |
162:
スレ主です
[2011-07-27 17:48:50]
>161さんへ
当方は、前々から1年程度は様子見するつもりですが 物理的な撤去?ですから、電波関係の専門業者でなくても良いのでは…とも思います。 作業人件費や高所作業車費用を考えても、伝え聞く金額は納得できません。 法によって設置させられた施設ですから、該当条項を無効にした国が費用負担をすべきでは とも思えますし。 |
|
163:
スレ主です
[2011-07-29 11:13:03]
当地域の「総務省テレビ受信者支援センター」から資料をメールで頂きました。
解った事 ①電源停止前に、今までの全配信先が「個別に」地デジを受信している事を確認する事。 (UHF波も配信していた場合、共聴施設で地デジが見れる場合があるそうです) ②放送法または有線電気通信法に基づく手続き(施設の廃止届等) ③電柱共架、道路専有・使用等の廃止届 ④施設放置によりケーブルの垂れ下がり等による事故(責任)につながる恐れがあるので 電柱管理者(電力会社・NTT等)に連絡の上、速やかに撤去してほしい。 電話での口頭の話ですが、撤去工事は専門業者で無くても良いが、他の配線等に不具合を 生じさせないよう注意が必要との事でした。 |
164:
匿名さん
[2011-07-29 20:39:15]
>162さんへ
配信ケーブルは障害対策だけで架設されているのではなくケーブルTVなどの線と 共同設置されているそうです。 したがって、撤去と言っても実際に撤去するのではなく、割り勘分を出さないのなら その分(何年か分を支払ってくれ)という事のようです。 今まで必要だったから割り勘分を払うのは当然ですが、国の制度で不要になったのに 抜けるのなら撤去費の名目で何故に(協会メンバー会社)支払わなければならないのでしょうか? 家屋に引き込む線についても、結線のやり替えは有るとしてもケーブルTV会社が 利用出来るのではないでしょうか。 ケーブルの垂れ下がり等による事故(責任)につながる恐れがあるので・・云々は、 設置物による障害は施工会社の製造責任として共同で負うべき問題では? 管理組合だけが費用を出す必要はないと思いますがね。 協会のビジネスチャンスに協力する「総務省テレビ受信者支援センター」からの回答は、 そうなのでしょう。(何かおかしい気がします) |
165:
スレ主です
[2011-07-29 21:10:41]
>配信ケーブルは障害対策だけで架設されているのではなくケーブルTVなどの線と
共同設置されているそうです。 その様な事例は知りませんが、当マンションは該当しません。 >国の制度で不要になったのに抜けるのなら撤去費の名目で何故に(協会メンバー会社)支払わなければならないのでしょうか? 162で述べた通り、何処に工事させるかに関わりなく、同様意見です。 |
166:
匿名さん
[2011-08-25 20:26:07]
初めまして、初心者ですが参加させてください。
地デジ化しましたね。 負の遺産の撤去費用は安くないですね。 地デジ化でも完全に電波障害は無くならないのでしょうが、原因が自分のマンションでなく、新しいマンションのせいでも古いマンションの方が負担するのでしょうか? 2015年までケーブルテレビは視聴できますが、それまで買い替えを待っている家庭も少なくないはず、、 見積もりにはクレーム対応は別途、住民都合の工期延長も別見積もりと書いてあります。 2015年過ぎるまで待った方が無難なんですかね。 事故が起きてからの対応を考えると速やかに撤去してほしそうな管理会社ですが、見積もりが100万単位で分割したい金額です。 皆さんのマンションはどうするつもりでしょうか? |
167:
匿名さん
[2011-08-27 00:22:50]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
|
169:
匿名さん
[2014-05-21 01:32:36]
地デジ化されてもうすぐ3年たちますが、うちのマンションは電波障害対策をしていた
近隣にケーブルなど施設を無償譲渡するとの協定書をかわしました。 地デジ化されるとマンションが原因での電波障害はなくなることは調査済みです。 たまたまこのスレッドを見つけ、まだ、すべてに目を通していませんが、そのようなマン ションは他にいらっしゃらないでしょうか。 |
170:
マンコミュファンさん
[2018-11-03 00:27:03]
マンションの電波障害対応っていつまで責任があるの?そして、電波を分配する範囲の管理って誰が管理してるの?
私の住んでいるマンションも30年前にこの地域で最初に建った12階マンションとして、建築したマンション会社が地域の電波障害対策としてアンテナを立て、東電の電信柱の使用量をマンション購入者折半として分配しています。地デジに切り替わった時には、このマンションよりも高層のマンションが複数建ってますが、何故かこれまでの経緯を優先される地デジ対応費をうちのマンションだけで負担させられ、もちろん東電の電信柱使用量も継続して負担しています。最近は驚くことに当時一戸建てだった家が14階建てマンションに変わっても、うちのマンションからの電波を費用負担無く使用しています。なんで?と思うことが有ってもマンション管理士やマンション管理会社に言わせると、最初に建ったマンションの宿命と言われました。ちなみに東電に相談したらどの電信柱を使用しているか図面がないので、調査するには費用負担が必要と言われる始末!、これって変では無いですか、電信柱使用量を請求する側がどの電信柱を使っているのか把握してないのに請求は行なっているって!! 誰に相談すれば良いのか、どなたかお教えください。 |
171:
匿名さん
[2018-11-03 13:25:32]
|
172:
アナログ共聴設備撤去について
[2019-10-07 16:17:24]
築14年、80軒弱のマンションです。
昨年度大規模修繕工事の際のコンサルから 「アンテナ撤去可能ではないか」との報告を受けて、 遅ればせながらこの秋に撤去します。 皆様のマンションでは現状維持が多いですが、 「近年の台風等の天災被災時に維持する必要の無い設備の為に撤去費用を泥縄式に払うのなら、計画的に撤去」とかんがえたのですが、皆様は何故現状維持されるのでしょうか? |
173:
匿名さん
[2019-10-16 13:29:23]
|
これまで当マンションでは各戸より月決めで電波障害対策費を
管理費と共に集めてきておりましたが、
この度地デジ対応費用を負担することにより、電波障害対策は不要になる予定です。
1 地デジ対応費用を電波障害対策費から支出することは可能でしょうか?
2 電波障害対策が不要となりますが、電波障害対策費について記載した規約の変更も特別決議でしょうか?