大京の物件購入を考えてます。管理会社は大京管理。
マンションは管理会社で買えって言いますよね。
大京管理ってどうですか?実際に大京管理物件にお住まいの方、ご意見お聞かせください。
【スレッド名を修正しました。管理担当 2009.3.22】
[スレ作成日時]2004-11-30 23:45:00
大京アステージ(旧:大京管理)ってどうですか?
951:
匿名
[2011-02-11 21:53:45]
|
||
953:
匿名
[2011-02-11 22:08:46]
管理組合として消防署に連絡して、点検をお願いすることはできると思います。
|
||
965:
入居済み住民さん
[2011-02-25 07:59:29]
うちのマンション大阪の40階タワ-ですが、昨年大京アステ-ジからH社に管理会社変更しました。
住民投票でもH社賛成8割、S社賛成2割、大京アステ-ジ賛成0人という結果でした。 管理が相当ひどかったです。 |
||
966:
入居予定さん
[2011-02-26 10:08:25]
>965
どうひどかったのか教えて頂けますか |
||
967:
匿名さん
[2011-02-27 22:43:29]
離職率が高いことの方が心配です。
離職した後の組合の未収納金増加が気掛かりです。 |
||
968:
匿名
[2011-02-27 22:49:58]
離職と未収金の増加は、何が関係あるの?
|
||
969:
匿名さん
[2011-02-28 03:19:32]
離職≒低賃金化、生保レディーの商法と類似している
関係業者も入れ替えお客 恨み妬みから消防関係のレスが多いの頷ける現象かね |
||
970:
入居済み住民さん
[2011-03-09 09:30:21]
965です
その1 付設店舗の電気料金の徴収しないで放置していた。 未収電気料金は数百万円にのぼり、 しかもその支払いを大京アステ-ジと店舗がもめて 全額回収するのに1年以上かかったそうです。 |
||
971:
マンション投資家さん
[2011-03-23 01:36:35]
大京アステージの管理業務は大手、準大手と言われる管理会社では最悪だと思います。1.管理業務委託費が高額2.担当者の経験が浅く、会社内で相談、フォローする体制が無い3.約束を守らない、とにかくいい加減な人間が多い4.日常修繕でも大規模修繕でも費用が高額で、どんなマンションでも一律に会社から導入しろと言われているのか、要望に適合しない、お金だけかかる設備を導入を勧め、利益第一主義であからさまである5.お客様の立場に立つという姿勢が無く、完全にやれば良いという姿勢である・・・と有った事を記載したらキリが無いです。特に投資用マンションは管理業務に無関心な区分所有者が多く、大京アステージのやりたい放題です。うるさいからヤル、やうさくないから適当にヤルという姿勢、考え方が当たり前の本当に酷い会社だと思います。
|
||
972:
匿名
[2011-03-28 20:39:04]
マンション敷地内での器物破損に伴う防犯カメラ増設について総会で議題にあがった。
何故、カメラ増設を希望するのか総会に出席された一部の方々、理解されていない。近くの交番に被害届15件以上受理。今は人的被害が無くてよいが常に刃物を所持し傷付ける事が容易に出来てしまう事が問題。警察は言います。人が血を流さないと動かない管理会社ですねと。 反対される方々は小さな、くくりでしか物事を見てなく呆れました。自分たちが住んでるマンションで人が傷つけられても平気なんでしょう。 管理会社が確りして頂きたいものです。 |
||
|
||
973:
匿名さん
[2011-03-30 20:32:27]
>警察は言います。人が血を流さないと動かない管理会社ですねと。
一番動かないといけないのは、被害届が15件あり、犯人逮捕できない警察ではないでしょうか? 警察は市民が傷つけられないと動かないのでしょうか? マンション敷地内での器物破損が、建物の中の共有部なのか?建物の外なのか? よくわかりませんがマンション周りだけでもパトロールしてもらえないのでしょうか? >管理会社が確りして頂きたいものです。 私は大京アステージを擁護する気はありませんが、 この件に関して、管理会社が問題あるかの発言は疑問があります。 管理契約の中でガードマンのような契約を結んでいるのでしょうか? 防犯カメラ増設が必要であれば、理事会または総会で可決するだけと考えます。 管理会社が、理事会に防犯カメラ設置の要望書を提出することをお望みなのでしょうか? >反対される方々は小さな、くくりでしか物事を見てなく呆れました。 >自分たちが住んでるマンションで人が傷つけられても平気なんでしょう。 どんな議題でも反対意見はあるもので、自分の価値観を押し付けるのでは無く、 必要だと考えた人が、理由を述べれば良いと思います。 その必要性を管理会社が積極的にサポートするのか、否かはあると思いますが、 管理会社は置いといて、まずはマンション住人内で結論をまとめることが重要と思われます。 だれもマンション内で人が傷つけられて平気な人はいないと思いますよ。 |
||
974:
匿名さん
[2011-03-30 20:56:26]
|
||
975:
匿名
[2011-03-31 08:45:30]
点検が頻繁にあるから、色んな意味で主婦にはつらい。転勤族ですが、このマンションが一番変でした。
|
||
976:
匿名
[2011-03-31 08:45:44]
点検が頻繁にあるから、色んな意味で主婦にはつらい。転勤族ですが、このマンションが一番でした。
|
||
977:
匿名さん
[2011-03-31 17:06:34]
|
||
978:
匿名さん
[2011-03-31 23:17:30]
>>付設店舗の電気料金の徴収しないで放置していた。
未収電気料金は数百万円にのぼり、 しかもその支払いを大京アステ-ジと店舗がもめて 全額回収するのに1年以上かかったそうです。 多分ですが、 いったんマンションの共有として受電した電力(を再送電した物)かと思うのですが、 如何なものでしょうか。 ご承知の通り“電気料金の不払い”或いは“不徴収(不請求)“という問題あれば、電力会社と契約者間の問題で、管理会社は関係ない筈です。 数百万円も“不払い”をしても供給されたのは、共用部分の電気代として管理費から支払われていたからです。 >>電気料金を滞納すると、送電されないらしいけど・・ 送電ケーブルを抜かれた家を見た事があります(^^ゞ |
||
1005:
入居済み住民さん
[2011-04-22 10:09:19]
974,978さん
亀レスですみません 978さんご指摘の通り、管理組合でマンション全体の電気料金を支払っていました。 その中で店舗の使用分を大京アステ-ジが分電メ-タ-を読んで店舗に電気料金を請求する事 になっていたのですが、その業務を3年間放置していました。 理事会の指摘で発覚したようです。 また大京アステ-ジのフロントが組合に黙って特定の住民に立体駐車場を無償で使用させていたみたいです。 (ありえない話と思いますがそのようなうわさを聞きました) |
||
1007:
入居済み住民さん
[2011-04-24 23:01:45]
大阪の別タワーでは,立体駐車場にどろぼうが入りはさまれて死亡した.夜間管理人は防犯カメラ見てなかったんか.大阪支店の管理は大丈夫か?
|
||
1008:
匿名さん
[2011-04-25 00:08:15]
>1007
こんなオイシいネタ、ググればニュースが出るかと思ったけどニュースになってないのね |
||
1009:
入居済み住民さん
[2011-04-25 01:16:57]
1008
ニュースになっていましたよ. |
||
1010:
入居済み住民さん
[2011-04-25 10:29:07]
|
||
1011:
匿名さん
[2011-04-29 18:17:31]
>>1005
レスを下さって有難うございます。 区分所有者か社員で無いとこんな酷い話は聞かせて貰えないので、とても参考になりました。 多分ですが、管理を受託した際に上手く引き継ぎが出来ていなかったのでしょうね。 管理費の金額の他に駐車場の料金とか専有庭の使用料金等の徴収システムに入力しますので、 例え“担当者が変わった”とか“前任者から聞いていなかったので徴収業務を行わなかった”といった言い訳が出来ないからです。 大型物件なると(補助は別として)社員や主任クラスには任される事は無いと思われますので、 情けないと言えば情けないですね(笑) 何れにしても1005さん、有難うございました。 |
||
1012:
匿名さん
[2011-04-30 09:28:30]
>>1007
>>夜間管理人は防犯カメラ見てなかったんか. 常時、防犯カメラの映像ばかりを見ている訳無いだろうし、人員的にも無理でしょう。 ただ問題なのは、立体駐車場に設置されていると思われる異常を知らせるセンサーが作動したのかどうかや、 作動時の対処に問題が無かったかどうかでしょう。 事故現場がどのようなものだったかは解りませんので全て憶測ですが、 自動車を載せているパレットに挟まれたとして、 この場合、自動車を載せているパレットが傾いた異常を知らせるセンサーが設置されている物ですが、 その際に、管理人がどのような対処をした事が問題だと思います。 尤も被害者がたまたま車上荒しという事で、事件の推移が違った方向に流れたのだろうけれど、 |
||
1013:
匿名
[2011-05-03 01:48:05]
デベロッパーの関連の管理会社は、とにかく管理組合がしっかりしていないと、管理会社の都合のいいようにやられるので、要注意です。分譲時に自動的に管理委託が受けられ為、企業努力があまりないのではないかと思われます。ですが、管理会社というよりも、管理組合がしっかりしているか否かが最大のポイントではないでしょうか?
|
||
1014:
匿名さん
[2011-05-06 02:00:49]
担当者次第だと思う
確かに自動的に仕事が貰えるからやる気無い担当者は相当ひどい |
||
1015:
匿名さん
[2011-05-10 21:45:08]
ウチの担当は別のインターネット会社を紹介してきて
なおかつ今のところにも価格交渉してきてくれました 前の担当の時はそんな提案ひとつもなかったので、 よくやってくれていると思います インターネットの会社は変更せず 金額を下げてそのままですが 東電グループのようなので 今だったらもっと強く言えて下がったかもしないと思います |
||
1016:
匿名さん
[2011-05-12 17:43:45]
>>1015
経緯が判らないのですが、 フロント社員がインターネットの会社を紹介して来たのは何故ですか? マンションによっては、竣工当初からインターネットの設備を施されて、 使用料はマンションの管理費から支払う仕組みになってますよね。 使用料金を安く抑えたいので、組合から申し出たのでしょうか? この場合、フロントはネット等で安いプランの会社を探して来て組合に提示する事も出来ますよね。 また、既存の契約先に金額交渉を依頼する事も出来ますが、 こういう経緯なのでしょうか? それとも、頼みもしないのに“こちらの会社の方が安くなります”と言って、契約先の変更を持ち出して来たのでしょうか? 後者の場合なら、“よくやってくれている“とは言えないと思うのですが、いかがなものでしょう。 |
||
1017:
匿名さん
[2011-05-14 01:42:36]
|
||
1019:
匿名さん
[2011-05-15 16:41:47]
>>1017
私の書き方が悪かったと思いますが、 頼みもしないのに同業他社に乗り換えの提案を持って来たというのであれば、 アステージにどこかのプロバイダーから乗り換えの営業が入って、 組合に提案がなされたのではないでしょうか。 ご承知の様に一般ユーザーでも、初期費用は無料を謳っているプロバイダーは多いですよね。 “無料”を謳っても、何年かは契約していなければならない様です。 その“何年かが“過ぎて、同業他社への勧誘があったのではないかと思うのです。 既存の解約から別会社に契約を変更させて貰えればアステージに見返りもあると思われますし、 それを元に既存のプロバイダーも使用料の減額をお願いしても、応じてくれると思われます。 プロバイダーにとってマンションの様な集合住宅の契約は美味しい契約です。 使用料は入居者の有無に限らず、管理費から一括して支払われるからです。 しかも“未納者”の問題も管理組合の内部の問題ですので、 不払いや未納に掛る諸問題も無関係だからです。 全て推測の域ですが、フロントの提案は“よくある世間一般の営業活動”だと思いますので、 ご担当のフロント社員を好意を寄せるのもいかがなものかと思います。 過去スレに、お客の立場に立たないフロントに不満を持たれた方の書き込みがありましたが、 お客様の立場に立ったら会社は儲かりません(笑) 最近は流れなくなりましたが“お客様の立場にたって…” サラ金のキャッチコピーの様で好きになれませんでしたが、 そんな事をやっていたら会社は成り立たないです。 アステージに限らず何処も営利企業なのですから、 フロントとはある程度、距離を設けて客観的に物事(提案等)を考えた方が良いと思います。 |
||
1020:
匿名さん
[2011-05-16 02:33:42]
ウチの担当は良くやるヤツ。誰だってわかる。
自慢したかったから掲示板描いた で、いいよね? |
||
1021:
匿名
[2011-05-17 02:20:04]
担当者によるところも確かにあると思います。
しかし、大規模修繕工事のとき、協力会社と称して丸投げしている下請け会社を同列にするような書類が多くポストに入っていました。仮説の工事事務所には下請け業者だけでした。こんなの有り?ですかね? 会社自体の体質を疑ってしまうのですが。 |
||
1022:
入居済み住民さん
[2011-05-17 13:47:52]
大京アステージは、出入業者から搾取するのはいかがなももか?住民のお金なのに!商法違反。
|
||
1023:
匿名さん
[2011-05-19 16:27:04]
>>1021
今はどこの会社も、“下請け”という言葉を使わず“協力会社”と呼ぶものです。 アステージで気になるところは、技術担当の社員が大規模修繕の決議を得るのに総会に臨席しても工事を担当する会社の社員に任せ切っている所です。 質問をしても“どうぞ”とばかりに臨席している協力会社の社員に返答させていました。 まあ“実際に工事を請け負う会社に質疑応答をさせた方が早い”と言ってしまえばそれまでですが、 “総会の席であれでは・・・”と思いました。 こんな感じでしたから、工事事務所にアステージの社員が詰めて居なくとも不思議に思いませんでした。 ライオンズではありませんが(もう10数年前の話ですが) 別のマンションの総会でアステージの協力会社の社員を見つけたので立ち話程度の事でしたが、 アステージの技術担当の社員は協力会社から上がって来る見積書の稟議に忙しいだけだそうです。 最もお客に提出する見積自体も協力会社が作成するので、 アステージがいくら上乗せするのかも知っていたそうです。 この方は、技術担当の社員が見積もりを起こせるのかと笑ってました。 協力会社を使ったり、酷使するのはアステージに限らない事だと思うのですが、 こんな無駄な技術社員をリストラすれば、少しは安く出来るのではないかと思いました。 |
||
1024:
入居済み住民さん
[2011-05-21 00:01:32]
アステージの管理物件に住んでいます。管理費の引き落とし明細が届きません。ほかのマンションにも2カ所住んでいましたが、ほかの管理会社は管理費の引き落とし明細が届いていました。ライオンズはどこでも引き落とし明細はないのかな?
|
||
1025:
匿名
[2011-05-21 01:09:58]
> ほかの管理会社は管理費の引き落とし明細が届いていました。
ちなみに、大成サービスは、同じ額でも毎月引落とし明細が届く。 でも、届いてもすぐゴミ箱行きなので、印刷代が無駄に思う。 |
||
1026:
匿名
[2011-05-21 22:42:00]
大規模修繕は何としてでもアステージを抜きたいですね。
2割乗せだったら良心的。4割5割当たり前で乗せてるのでしょうね。 10割も普通にありそうなのがこの業界ですね。 アステージから引き落とし明細は来ません。 |
||
1027:
匿名さん
[2011-05-22 00:27:17]
町内会にマンションで一括入会させられてしまいました。
町内会の連絡先が管理人室です。賃貸ではありません。 お隣りのマンションは希望が町内会に入会して町内会連絡班長はマンション住民。もちろん理事会役員ではありません。 |
||
1028:
匿名さん
[2011-05-22 16:57:06]
>>1027
少し解らないのですが、 >>町内会にマンションで一括入会させられてしまいました。 と言われるのは、何らかの提案があって総会を経て“一括入会”をしたという事ですか? それとも、マンションを購入条件の一つに“(管理組合が)町内会に加入する事”があったのでしょうか? |
||
1029:
匿名さん
[2011-05-26 23:36:17]
|
||
1030:
匿名
[2011-05-30 13:44:49]
川越管轄のレクセルマンションに住んでます。
前任の担当者は、しっかりしていて、お任せできたのですが、今の担当者は最悪! 何かと言うと、理事会のせいにし、アドバイスも無く、総会では只、資料の重要事項を読み上げるだけ…高い管理費払ってるんだから、ちゃんと仕事しろ!担当者替えてくれないなら、管理会社を他にする! |
||
1031:
匿名さん
[2011-05-30 17:24:53]
>1030勘違いオーナーですね
管理会社との契約事項の確認をしましょう。 管理会社は大家ではない。 管理組合の依頼で管理会社は動く。 重要事項についての説明義務は管理会社にありますが 総会については出席の義務もない。 フロントは総会に出席の依頼を受けて、管理契約内容での質問事項になら答えるもの 勘違いも甚だしい。 |
||
1032:
匿名さん
[2011-05-31 07:54:46]
>>1030
>>高い管理費払ってるんだから 管理費は組合に支払い、その最終受益者はオーナーであるご自身ですよ(笑) この際ですから総会資料をお読みになれば良いと思います。 (管理会社への支払いは、管理費では無く管理委託費です) 諸問題の多くは、実は管理会社に有るのでは無く、管理組合の問題です。 勿論、管理会社の不手際の場合もあります。 理事会や総会に出ると、居住者の問題(居室からのトラブルや管理費等の未収金)を管理会社の責任として非難する方が居るのと同じです。 >>総会では只、資料の重要事項を読み上げるだけ 本来総会では、議長である管理組合の理事長が行うものです。 アステージは、サービスで代行をしてくれてます。 (代行を断る管理会社もある様です) 総会資料も、作成はアステージが“代行して”作成してくれますが、 基本的には管理組合(理事会)が行うものです。 配布前に理事会(あるいは理事長)に一任の下、配布している筈です。 どこでもそうですが、“一読の下”総会に出席しているのですから、 資料の重要事項を“確認の為”一読して説明しているだけです。 マンションの総会に元になった企業の株主総会に出席すると明確です。 基本的に、議事を元に進行され決議を持って終了します。 何かあるのならば事前に(質問や質疑を)、総会前に理事会に諮る(相談)ものです。 1031さんの仰る様に、 管理会社は大家でも無く、また裁定を下せる立場でもありません。 管理会社といえども“一業者”ですので、 そう割り切って付き合うとストレスを感じないでしょう。 どの場合でも言えますが、担当者(フロント社員と言うそうですが)は当たり外れの他、 ご自身との相性も有ります。 また、政府の方針(法令等)や、その会社のその時の方針や上司の考え方もあって、 “今までこうしてくれたのに…”と言う事は、何も管理会社ばかりだとは思わないのですが、 如何なものでしょうか。 |
||
1033:
1031
[2011-05-31 08:17:42]
↑貴方も間違ってる。
重要事項については管理業務主任資格のある者が説明する義務がある。資格のない者では無効です。 重要事項に虚偽の記載をしていたら資格剥奪、管理会社は業務停止の処分を受けますよ。 国土交通省のHPに処分された管理会社名が記載されています。 総会は管理組合が依頼しない限り出席する義務はないのですが、緊急動議として管理会社の変更が上がることもあり、出席したがる管理会社が多いだけではないですか? 総会や理事会に管理会社を入れることは私は反対ですね。 |
||
1034:
匿名さん
[2011-06-04 10:03:21]
>>1033
自主管理がいいのでは? 理事会だけで、理事会や総会の運営ができるのえあれば。 建物の管理は、ビルメンテナンス会社へ発注し、会計業務は自分でやるか?会計士や税理士事務所にでも頼んだらできるかもですね。 難しいかもですけど、管理運営業務を契約から外せば、今の管理会社のままでいいかもですね。 |
||
1035:
匿名さん
[2011-06-04 10:04:49]
>>1033
重要事項って議案の重要な事項って意味で、管理会社が行う重要事項説明とは違うような。。。 |
||
1036:
匿名さん
[2011-06-05 19:28:46]
>>1035
私も1030さんが仰った“重要事項の説明”って、総会資料の重点(を掻い摘んで説明する)の事だと解釈しました。 1034さんの様に、管理会社の介在に不満を持っているのであれば自主管理も然りだと思います。 ただ、管理費等の未収入金の対処等で、日頃顔を合わせている方と真向かいで交渉となると、 二の足を踏む方の存在も有ります。 こんな時に管理会社に交渉を依頼する事が出来るので、(組合員の方の中には)管理会社の存在を再認識する方も居ました。 マンションにより様々な諸問題を内包していると思いますので、全てではありませんが、 私はこの様に思います。 >>出席したがる管理会社が多いだけではないですか? 管理会社も営利企業ですから、自主管理や他社への管理委託の動きに敏感だと思います。 |
||
1037:
入居済み住民さん
[2011-06-05 20:01:24]
ぼったくりですね アステージは
|
||
1038:
入居済み住民さん
[2011-06-07 18:42:32]
亜ステージのフロントと思しき人が書いているようです
管理会社の悪辣ぶりを見かねて適正化法はできました 会社側の資格が管理業務主任 組合側の資格がマンション管理士という位置づけとなっています 管理会社の収入は 管理受託費 組合から 受注工事の利ざや 組合から マンション建設のリベート 建設会社から (この為瑕疵担保責任の追及はしません) 点検業務に関してのリベート 点検業者から |
||
1039:
匿名さん
[2011-06-08 17:11:11]
熱心な方々が多いのですね。たしかに全くの無関心が良いわけではないでしょうが、わずらわしいことを避けたいために集合住宅に住んでいる方もいます。ぼったくられているかどうかは全住民がおなじように感じるとは限らないでしょう。実際理事をしていた頃、同じ理事で管理会社の変更がどうこうとかいう理事がいたのですが、その時点ではわたしは全く考えていません。ときっぱり言い切りました。理由はめんどくさいからともはっきり言いました。それに、その頃はまったく不満がありませんでしたからね。実はびっくりしたのと同時にむかつきました。
|
||
1040:
入居済み住民さん
[2011-06-08 18:09:17]
組合活動に無関心な人が理事になるのは アステージにとり大歓迎なことです
アステージに丸投げしていれば 無用で過剰な修繕で そのうち借入金(オリックスから) を背負うことでしょう |
||
1041:
匿名さん
[2011-06-09 13:26:27]
|
||
1042:
匿名
[2011-06-09 14:50:51]
だから、輪番制を薦める
|
||
1043:
入居済み住民さん
[2011-06-09 18:06:42]
腐ったアステージが望むのは 輪番制です
|
||
1044:
入居済み住民さん
[2011-06-09 18:11:44]
震災での東電の対応振りにあきれた人は多いでしょう
顧客開拓の努力が不要であれば企業は官僚化し腐ります マンション管理業も然りです 大京がつくるマンションの管理を当然のごとく引き受けるアステージです 受注努力とは無縁の企業です 当然 腐ります 電力業界と違い企業間競争があり 現在淘汰され続けています |
||
1045:
匿名さん
[2011-06-09 19:42:45]
町内の自治会に、新築当初より強制一括加入です。
一括加入の違法性云々はおいといて、 入居者名簿が、大京アステージから、自治会に流れてる事ってあるのでしょうか? 自治会に、居住者の個人情報を伝えないで一括加入って、できますか? |
||
1046:
匿名さん
[2011-06-10 17:18:31]
1000レスを超えましたので、その2に移動しましょう
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/168249/ |
||
1048:
入居済み住民さん
[2011-06-10 18:18:24]
No.1045 by 匿名さん 2011-06-09 19:42:45
町内の自治会に、新築当初より強制一括加入です。 一括加入の違法性云々はおいといて、 入居者名簿が、大京アステージから、自治会に流れてる事ってあるのでしょうか? 自治会に、居住者の個人情報を伝えないで一括加入って、できますか? ○法令遵守と口では言いますが 実態は法令無視のアステージです 委託契約への背任は多くあります 自治会は管理委託契約とは無関係です 入会は居住者の選択に任せることが法令遵守です |
||
1049:
匿名さん
[2011-06-10 19:07:49]
子どもカゴフル装備の電動自転車を使用していました。
自転車の重量が重くラックの上段に持ちあげらあれないので、 空き区画とのチェンジをお願いしたところダメと言われました。 「じゃあ、もう一台契約したい」と申し出たところ、 空きがあるにも関わらず、理事会にも確認せず、 フロントマンに無理だと言われました。 で~も、後から隣のカワイイ奥さんに聞いたら、「うちはフル装備の自転車、チェンジしてもらえたよ♪」って 言ってました。 そんなこんなで、管理会社、チェンジしちゃいました♪ |
||
1050:
匿名さん
[2011-06-10 20:52:56]
フロントなんて出鱈目しか言わない><担当者の受け持ってる物件数が多すぎて面倒なのかな?言うことがコロコロ変わる。。自分とこの管理組合の決まりだからフロントに聞くのは筋違いだったと思うようにした。
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
入居後の生活においては管理は欠かせないものの一つ。
もし、管理を大京アステージに任せられないと住人たちで
決めたなら管理会社を変えればいいです。