大京の物件購入を考えてます。管理会社は大京管理。
マンションは管理会社で買えって言いますよね。
大京管理ってどうですか?実際に大京管理物件にお住まいの方、ご意見お聞かせください。
【スレッド名を修正しました。管理担当 2009.3.22】
[スレ作成日時]2004-11-30 23:45:00
大京アステージ(旧:大京管理)ってどうですか?
465:
ご近所さん
[2010-06-02 23:45:34]
|
||
466:
匿名
[2010-06-03 05:42:04]
それって修繕積立含んだ額じゃないの?16戸のライオンズマンションなんてあるの?よっぽど古い40年以上前のマンションなんだろうね。
そりゃ仕方ないや。 |
||
467:
匿名さん
[2010-06-03 11:49:15]
施設設備フル装備・バブル時の契約だとあり得る話
給与所得一件当たり100万円が人口の40%の時代に、26000円/月支払 考えさせられる |
||
469:
匿名さん
[2010-06-04 01:41:56]
築年数は、20年強です。小規模で確かに条件は悪いですが、購入できるギリギリでしたので。。。
不勉強のまま、購入してしまったので、いろいろと勉強しようと思い、みなさんのご意見を聞いているところです。 古いので修繕費が高いのは、仕方がありませんが、管理費は、不動産屋さんも下がる余地があると言っていたので、他の管理会社に見積もりをもらうとかしてみるように言われました。 一度、理事の方にお会いして、いろいろと教えてもらうことにします。 |
||
470:
匿名さん
[2010-06-04 05:56:58]
埋没費用になるどうがは 今後のあなたの成果に依ります
情報は複数 処理は早く 尚、約98%の方は等閑にし 問題の先送りをしてしまいます。 管理会社が安定経営できる誘因なんですかね |
||
471:
匿名さん
[2010-06-04 10:54:58]
不動産屋に騙されただけじゃん
16戸でエレベーターとかメンテ費用かかるなら 月々管理費2万超えても仕方ないよ 普通の設備でそれぐらいかかる あと有線放送とか入ってない? |
||
472:
匿名さん
[2010-06-04 20:32:30]
高いと思う心は大切 26000円あれば10年間豪華に過ごせる自治区が世界に存在する。
|
||
473:
匿名さん
[2010-06-04 20:51:53]
財閥マンション販売・管理は世界情勢などから統合し本体は撤退するが
この会社とグループは反対方向全力疾走しているけど 首を傾げたくなる |
||
474:
匿名
[2010-06-05 10:00:40]
16戸、築20年……。恐らくこれからも支出がふえるでしょうね。多分、過去の工事もローンを組んで、借金の返済が高い管理費の根元では?或いは滞納者が複数いて管理費が実際入ってこないから高いとか?。
ちゃんとした、仲介を介して良く調べないとね。ご愁傷様……。 |
||
475:
匿名
[2010-06-05 10:06:09]
これからどんどん修繕にお金がかかるのに……。街の中古車でポンコツ外車を買うのと一緒!
金食い虫で買い手がいない……。 安物買いの典型的な例ですね。 |
||
|
||
476:
匿名さん
[2010-06-05 10:07:19]
滞納が多いなら普通競売にかける
それに16戸なら普通自主管理でしょ 管理員の仕事内容も異常 誰か違法なことしてる? |
||
477:
匿名
[2010-06-05 13:26:26]
16戸で管理人が必要?掃除のおばちゃんでいいんでないの?
|
||
478:
匿名さん
[2010-06-05 14:11:22]
不動産屋もすごい適当なこというねぇ
実体踏まえず下がる余地あるとか言うからなぁ… そこは今後も上がると思うよ ちっさい修繕で金かかると思うから |
||
479:
匿名さん
[2010-06-05 14:46:24]
値動き解れば大富豪になれるが マンションが値上がりするなんて一部分を除き全体的には有りない
|
||
480:
匿名さん
[2010-06-06 15:00:27]
各支店によって管理の色が違うのでしょうか?
大京マンション住民しか利用できない専用のネット掲示板を見るのですが 管理に対する苦情がないんですよね。 住民同士のトラブルばかり、疑問です。 警戒してレスしないのかな?(自分がそうです) |
||
481:
匿名
[2010-06-06 15:35:55]
大京のマンションの住民は、他のマンションの民度より若干うえなんでは?
変なのは解約しNH、G人社へ。自ら金額が高いとか言って、結果が金額で明確に分かりやすい(安い)方へ変更。 変更したら、本当にNH、G人社は働かないから、結果、相手にされず、元にも戻るに戻れず、路頭にまよっているんでは? |
||
482:
匿名
[2010-06-06 15:47:22]
大京は一番対応が丁寧で真面目なんじゃないですか?私は複数マンションもってますが、大京から送られる総会資料が一番分かりやすい(その分議案が多い)
他の会社なんか4〜5位の議案なのに、大京は10以上は殆ど。なかには臨時総会もあったりと、結構マメにやってますよ。 |
||
483:
匿名さん
[2010-06-06 16:09:55]
>>479
ズレてますよ |
||
484:
匿名
[2010-06-06 16:53:55]
私も幾つかマンションをもっていますが、大京は他と比べて高いと思うけど、それなりに色々提案してくれると思います。ただ難点、書類が多い!お客さんに沢山の手続き書類をもってくるんだから、社内はもっとあるんでしょうね。
私には管理会社の社員は務まりません。 |
||
485:
匿名さん
[2010-06-06 19:39:23]
みなさん、肯定的ですね。
うちの担当は法律違反とわかっていて管理費で自治会費を落とすように勧めてますよ。 それがマンションなんだとかわけのわからないこと言ってます。 同じ地区の同じ大京アステージ管理のライオンズマンションではしてないので担当フロント責任だと思いますが |
||
487:
匿名さん
[2010-06-06 23:14:50]
>>484 ずれてますよ
|
||
488:
匿名さん
[2010-06-07 00:38:54]
|
||
489:
匿名さん
[2010-06-07 01:17:02]
16部屋の小規模マンションなら管理人さんいらないんですか?理事会で提案してもいいんですか?
管理費の滞納はないとのことで、修繕費も1700万位あるから規模的に足らなくはないと不動産屋さんに言われました。・・・管理人さんにあって聞いたら理事会は月1回くらいあると言っていましたが、売主さんは、揉め事の原因になるので、あまり理事さんに問題定義せずに管理会社へ直接問い合わせた方がいいと言われました。マンションは、古くなるとどういう風にお金が掛かるんでしょうか?今は、返済だけで目いっぱいなんですが・・・ |
||
490:
匿名さん
[2010-06-07 02:05:49]
>>488 その通り だが・・
|
||
491:
匿名
[2010-06-07 04:49:55]
20年を超えると、ほぼ2、3年おきに、何らかの修繕が発生します。また、その費用は積立金でまかなうんですが、不足する場合、管理組合で借入か、一時負担金が必要になります。借入ば返済、だから積立金の積立も減るので積立も増やす、といった具合です。
|
||
492:
匿名
[2010-06-07 10:00:58]
|
||
493:
住民さん
[2010-06-08 07:27:35]
区分所有法の中の
マンション標準管理規約の中の 管理費に記載されている 標準規約27条 管理費と自治会費を横領した管理員の事件から表に出て問題になった 管理費は管理会社により弁償されるが自治会費はされない。 マンション管理とは別ものであるとの管理会社の認証の現れであろう この事件が発端になったのか?、希望者に集まりである任意団体の自治会費を管理組合費で扱うことは不適切とされた。 |
||
494:
匿名
[2010-06-08 07:50:29]
管理組合と住民と自治会の取り決め次第じゃない
|
||
495:
匿名さん
[2010-06-08 08:37:24]
管理規約では決める事項て゛はないと判決がでています。
管理規約でなんでも決められません。 マンション住民であるまえに日本国民として守られています。 国土交通省の区分規約が改訂されたのは、抜け道として 規約を利用する管理会社や管理組合からマンション住民を守るためでしょう。 |
||
496:
匿名さん
[2010-06-08 10:28:46]
うちは、理事会費として管理費から年20万出る事になったよ。
自治会費を理事会費と名目変えてる感じ。 理事会メンバー6人が、好きに使ってor貰っていい特別会計。 35世帯で理事に年20万の小遣いはちょっと多い気がする。 理事会で飲み食いしたけりゃ自腹でやれよって思う。 |
||
497:
匿名さん
[2010-06-08 19:41:36]
規約変更可能
但し抜かりなく構築できる者は 今この会社にはいないと考える? 理由は法令文法ってのがあるが。この会社の待遇と環境では面接にこないだろうし 人事もそのスキルの重要性を理解できるものはいないだろう 余談だが、マンション法令は弱者救済が目的でない。強者保護が本当の目的。 自治会費と同じ考えのものがあるがマンション管理士は解るかな この程度の問題を解けないヘタレマンション管理士が多数いることがの資格・法律が 官僚・業界の保身と責任回避であり天下り対策と帰結できる。 |
||
498:
匿名
[2010-06-09 13:39:25]
このスレ上がると、他のスレも上がるよな。
板の星マークが増える。 おもろいな |
||
499:
匿名さん
[2010-06-09 13:57:36]
大京アステージが管理するとこでは、
標準管理規約に反してるのか? 遵法精神がない会社? |
||
501:
匿名さん
[2010-06-09 21:40:45]
せっかく18まで下がったのに、あがっちゃった。。。。。
|
||
503:
匿名
[2010-06-09 21:46:14]
共★ネッ★ワー★は手癖が悪いぞ!
|
||
505:
匿名さん
[2010-06-09 22:04:52]
それって、防災担当理事の責任でしょう。
うちの担当理事は全くやる気なしだよ。まだ若いのにね。 |
||
507:
匿名さん
[2010-06-09 22:17:38]
そうそう、だから、その防火管理者だけにはなるなと親に言われた。
通路に放置された物が原因で退避経路を断たれたために死亡した住民がいたら、刑事事件の被告人になるんだよね。 なんとかホテルの社長みたいに。 |
||
509:
匿名さん
[2010-06-10 09:10:46]
防災については、自治会費同様に、違法行為で責任を問われるのは管理組合です。
フロントを理事会が認証し管理組合が認証している。 担当フロントはもちろん、アステージも訴訟すらされません |
||
510:
匿名さん
[2010-06-10 13:53:38]
アルコープにイナバ物置置いてる部屋があるんだけど、注意してくれよぉ。
規約には、アルコープやベランダには物置禁止ってはっきり書いてあるんだから。 |
||
513:
匿名さん
[2010-06-12 09:35:33]
やはり悪いのは管理組合であり
全て理事責任と言うことですね |
||
514:
匿名
[2010-06-12 10:43:33]
分譲マンションの場合、管理会社や点検会社が、批判の対象になりがちですが、あらゆる全ての責任は管理者(防火管理者)になります。
だからこそ、皆さんは選任し就任を承諾さた場合は、必ず覚悟をきめ、かつ、業者には、厳しい目を光らせなければいけません。 管理会社、点検会社丸なけ、或いは批判、コスト減額の要求ばかりやるようでは、自らの責任を全うしたとは言えません。 できれば、点検の際は、作業の過程も含め、一緒に確認で動かねば。また、できないんであれば、依頼先を充分信用できる関係でなければいけません。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
いくら小規模でも週3日5時間でこの金額はありえないわよ。
一部屋150平米以上で高級マンションならわかるけど、住み込みでもないしね。
週3日だものね。