管理組合・管理会社・理事会「大京アステージ(旧:大京管理)ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 管理組合・管理会社・理事会
  3. 大京アステージ(旧:大京管理)ってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-06-13 12:55:44
 

大京の物件購入を考えてます。管理会社は大京管理。
マンションは管理会社で買えって言いますよね。
大京管理ってどうですか?実際に大京管理物件にお住まいの方、ご意見お聞かせください。

【スレッド名を修正しました。管理担当 2009.3.22】

[スレ作成日時]2004-11-30 23:45:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

大京アステージ(旧:大京管理)ってどうですか?

421: 匿名さん 
[2010-05-18 23:14:03]
アステージの何が高いのかと考え 何気に経常利益過去3年遡って比較したら
伸び率が非常識 21年には生保以上の率を上げている
値下げの余地あるあるとみた



422: 匿名さん 
[2010-05-18 23:55:59]
オリと大京が電力会社設立らしいね

未収納金を電力売主が負担しない場合は そんな手間の掛るマンション住みたくない

紛争処理 滞納対策 督促対策などの規約作成の手間 担保 コスト その他もろもろ 

一番は管理会社変更が難儀になる

この際に この2社はどんな会社なのか調べた方がいいかも
最近オリックスの本が出版されているし



423: 匿名さん 
[2010-05-19 08:15:39]
確かに管理会社変更阻止の切り札になるかもしれませんねー。
管理会社変えたら電気料金が高くなりますよ~とか住民を脅したりして。
424: 匿名さん 
[2010-05-19 09:19:00]
>>423
脅しじゃねえだろ。実際高くなるなら。
425: 匿名さん 
[2010-05-19 16:14:14]
管理会社変更を阻止するような発言は脅しと取られても仕方ないでしょ。

427: 匿名さん 
[2010-05-19 23:02:58]
日本の水源地の土地を購入し水利権を得、水を自国へ持ち出そうとしている 支那
そんなインフラ産業拡大路線の一端からか? マンション業界から電力販売
428: 匿名さん 
[2010-05-19 23:32:50]
>>425
契約を切られそうになっているのに、阻止するような発言をしない営業マンがいたら見てみたがな。
普通するだろ。なんでそれが脅しになるのかまったくわからん。
431: 匿名さん 
[2010-05-22 01:09:13]
万村管理新聞は内容がない
チラシばっかり

管理組合が知りたいのは どこの会社が儲けて過ぎているのかってこと。
今後マスメディアは縮小するが この新聞はどっちかね・・・
433: 匿名さん 
[2010-05-22 13:11:12]
この会社には設備系の有資格者 経験者は存在しない
各店にいるのは設計経験のない一級建築士と建築施工管理技士の雇用の安定しない
おじいちゃん達? 面談で確認しまた。
下請けを管理監督できてない?
財閥系は設備の資格者が大勢いるのにね 
オリック系の功利主義がこんなところでも表れているのか?
434: 匿名さん 
[2010-05-22 14:25:41]
法も指導もされてない 自分達の利益は自分で守るゾーン

問題は関連法にもあるが
無資格者がエクセルを使えればパチパチ工事見積ができ営業できるゾーン

結果、管理組合に指摘・拮抗できる者がいないと闇の中
437: 匿名さん 
[2010-05-25 00:17:25]
こんな記事は共同通信社に任せれば良いのに マーケティング能力 役員にあるのかと心配する
438: 匿名さん 
[2010-05-25 08:50:40]
>>425
おどしの意味しってます?
439: 匿名さん 
[2010-05-27 12:08:47]
大京アステージが他社と業務提携するらしいですが
何をしようとしているのでしょうかね
442: 匿名さん 
[2010-05-28 02:43:27]
管理組合員が協力業者の場合もあるし社員の場合もある
改革は当人達に何のメリットもなす

444: 匿名さん 
[2010-05-29 16:15:19]
実質出資者はジェイ・ウィル・パートナーズ、バックにはオリとメインバンク、大京はコバンザメ 
大京ブランドでエンドユーザーからお金を集める効率が悪いことに気づき 漸く路線変更

成功か否かは6万戸の区所者の従属性割合次第 大京が儲けるというより元締めのオリが儲けることになる 
446: 匿名さん 
[2010-05-29 18:42:01]
>大京が儲けるというより元締めのオリが儲けることになる 

オリか。えぐいね。尻の毛までむしりとられそう。
448: 匿名さん 
[2010-05-30 19:05:41]
既存管理組合にとって何かメリットがあるのでしょうか。?



449: 匿名さん 
[2010-05-30 21:35:24]
スケールメリットがあるんでしょうか?
451: 匿名さん 
[2010-05-31 00:42:00]
すみません、前のスレ見てないんですが・・・全16室の超小規模ライオンズマンションに入居しましたが、大京アステージの管理で月・水・金の午後12時~17時までしか管理人さんがいないので、お会いできていません。月々管理費24300円も払っていて高いと感じているんですが、妥当なんでしょうか?正直、階段下に掃除用具や修理道具がおいてあったり、入口ドアが錆びて音が煩いとか(私が油さして直しました)あまり管理体制がいいと思えないんですが・・・。まだ、マンションの住人の方と面識が出来ていないので詳しいことは分かりませんが、中古の小規模マンションなんて、こんなものでしょうか?管理費って下げることできなんですよね。。。
452: 匿名 
[2010-05-31 09:16:46]
451さん、管理費としては高いとおもいます。
修繕積立金か駐車場代が含まれてませんか?
管理員=清掃員はフロントではないので簡単に変更されますよ
アステージに連絡してみてはいかがですか?
もしかして、釣り?
453: 匿名さん 
[2010-05-31 12:25:38]
首都圏物件であれば250円/㎡以上の物件もあるでしょう。
油さしについては契約外
何れにしても爆発利益率 前年比20%増 売上粗横ばい

454: 匿名さん 
[2010-06-01 02:09:47]
452さんへ、駐車場は、ありません。駐輪場もまともに無いくらいです。私は、別で借りている駐車場の車の後ろに自転車を置いています。修繕費は、もちろん別で17000円掛かります・・・古いので。やっぱり高いんですね。理事さんがどなたかも分からないのですが、下がる余地はあるんですね。あと、無知ですみません、釣りって、どういう意味ですか?

453さんへ、爆発粗利率って・・・高いってことですか?ぼられてるって意味・・前年比?売り上げ粗?すみません、詳しく教えて下さい。
455: 匿名 
[2010-06-01 09:10:06]
釣りだと思えるくらい
高い管理費と酷い管理内容ってこと
457: 匿名さん 
[2010-06-01 22:10:51]
ここ数年での経常利益は数十%の伸びです。なのに売上は例年どおり僅かな伸び
地味業がこんなに派手に儲ける秘策はなんでしようか
資産売却もないのに

資材高騰便乗工事費値上げ 黒字経営下での便乗リストラなど妙策でのことでしょうか?
是非、リーディングカンパニーとして国会喚問にご出席いただき国民へ説明義務を果たしていただきたいものです。

私は、マンション業は専業とし、インフラ等の通信事業・水道事業・電力事業はもとより・派遣業・工事請負業等は請け負ってはならないと思います。放置すると管理業がマンションに関わる全ての業の元締化になり、自由競争の弊害を危惧します。

また 管理組合をサポートする立場を利用した「サポート仮面商法」の横行を心配します。
458: 匿名さん 
[2010-06-01 22:35:10]
>>457
手遅れ、電気、通信、機械式駐車場、警備、
大京ブランド
460: 匿名さん 
[2010-06-02 01:57:41]
マンションって、いろいろと難しいんですね。初めて入居した私には、仕組みが分からないので、釣られている位高いとわかっていても管理費を下げる術がないってことですね。もう少し、近所の方と話が出来るようになったら、いろいろと教えてもらうことにします。・・・もう少し管理費が下がると生活もしやすいんだけど・・・
462: 匿名さん 
[2010-06-02 20:14:36]
釣られるぐらい高い
って何?

高い高いとは言うけど情報が無さすぎてわからんよ
463: ご近所さん 
[2010-06-02 21:04:30]
>462さん、普通これ見たら高いと思うでしょう。
釣りじゃないかと思わない?
うちも変えたい大京アステージで毎日通いで長時間いるけど、これより安いよ。

>月・水・金の午後12時~17時までしか管理人さんがいないので、お会いできていません。月々管理費24300円も払っていて高いと感じているんですが
465: ご近所さん 
[2010-06-02 23:45:34]
16戸でも、これ嘘でしょう?本当に管理費?
いくら小規模でも週3日5時間でこの金額はありえないわよ。
一部屋150平米以上で高級マンションならわかるけど、住み込みでもないしね。
週3日だものね。

466: 匿名 
[2010-06-03 05:42:04]
それって修繕積立含んだ額じゃないの?16戸のライオンズマンションなんてあるの?よっぽど古い40年以上前のマンションなんだろうね。
そりゃ仕方ないや。
467: 匿名さん 
[2010-06-03 11:49:15]
施設設備フル装備・バブル時の契約だとあり得る話
給与所得一件当たり100万円が人口の40%の時代に、26000円/月支払 考えさせられる

469: 匿名さん 
[2010-06-04 01:41:56]
築年数は、20年強です。小規模で確かに条件は悪いですが、購入できるギリギリでしたので。。。
不勉強のまま、購入してしまったので、いろいろと勉強しようと思い、みなさんのご意見を聞いているところです。
古いので修繕費が高いのは、仕方がありませんが、管理費は、不動産屋さんも下がる余地があると言っていたので、他の管理会社に見積もりをもらうとかしてみるように言われました。
一度、理事の方にお会いして、いろいろと教えてもらうことにします。
470: 匿名さん 
[2010-06-04 05:56:58]
埋没費用になるどうがは 今後のあなたの成果に依ります
情報は複数 処理は早く

尚、約98%の方は等閑にし 問題の先送りをしてしまいます。
管理会社が安定経営できる誘因なんですかね
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる