大京の物件購入を考えてます。管理会社は大京管理。
マンションは管理会社で買えって言いますよね。
大京管理ってどうですか?実際に大京管理物件にお住まいの方、ご意見お聞かせください。
【スレッド名を修正しました。管理担当 2009.3.22】
[スレ作成日時]2004-11-30 23:45:00
大京アステージ(旧:大京管理)ってどうですか?
260:
不動産購入勉強中さん
[2010-01-19 14:06:33]
|
261:
匿名さん
[2010-01-20 01:21:26]
デぺの株価は 銀行つなぎ融資でもっている 比喩するならばICU中央治療中ってとこです
そもそもこのグループ会社には簿記上の資産がないずら 役職者と面談してもボキャブラリーと数値把握力も乏しい、営業力なし、マーケティング他力 優位性は感じ取られませんずら jALアテンダー年収400万円 社長900万円電車通勤の時代に 社用車付役員報酬1000万円超え 新入社員400万円を、もらい過ぎで指摘できない 一般投資家と社員の達 だらだらと仕事しているようにしか映りませんね |
262:
区分所有者A
[2010-01-20 08:17:36]
大京価格・大京ルールにやっとお気づきになったのですね。まさに官僚社会と同じ構図の大京はグループ会社ぐるみでマージンを分け合い、そこに消費者サービスという概念はないようです。大京系マンションに住む方で自分達の総会資料中の会計をひとつひとつ項目ごとに確認している方がどれくらいいるでしょうか?そうしたことをちゃんとしないで大京の好き勝手にさせている住民=区分所有者=管理組合=理事会もいけないのです。もし理事長の方であれば少なくとも大京が持ってくる相場より3~5倍?の見積書や請求書にそのままハンコを捺す事は覚悟がいると思います。
|
263:
匿名さん
[2010-01-20 11:20:16]
うちの建物は、そろそろ修繕積立金の値上げを
して欲しいのだけど、前々回の総会では話でたのですが、前回は出ませんでした。 一括徴収になるのはいやだから早くあげていって欲しいのだけどね。 くだらないことにうるさい住人が多くて嫌になります。 |
264:
匿名さん
[2010-01-20 17:51:52]
263さん、不安になります。
私の住まいは幼児のいる家庭が多く入居しています。 大京の高級物件なのですが、子供篭つき自転車を違反駐輪し駐輪費をけちる住人が数人いるのです。 修繕費を一括でなんて無理ではないかな? |
265:
匿名さん
[2010-01-20 19:49:35]
籠付自転車問題は数年で消えます。そして次に新たな自転車問題が発生します。
マンション管理士ならこんな問題も即答できないといけません。 この問題の回答を3個以上答えられない管理会社、マンション管理士はチェンジです。 |
266:
匿名
[2010-01-21 18:03:56]
マンション管理専門新聞とここの会社はどのような関係にあるのか
クロスオーナーではないかと疑いたくなる記事が多いの気のせいか |
267:
匿名
[2010-01-22 00:44:30]
新聞は社会病理であり決してメタレベルではないよ
|
268:
264
[2010-01-22 14:30:58]
265さん、数年って…新たな問題って…
若夫婦が多くて、入居とともに出産ラッシュもあるようです。 入居時は篭ひとつだったのが、前後篭の自転車が数台になりました。 フリースペースやバイク置き場に駐輪する自転車が増えて、所定の駐輪所は空きが増えています。 所定の駐輪スペースは料金が必要ですが、マンション購入時に申し込んだ駐輪契約を申告せずに フリースペースを使うことにしているらしいのです。 ひと月に1台200円をけちるなんて… 新たな問題とは何でしょうか? とても気になります。 |
269:
匿名
[2010-01-22 22:35:33]
籠付き自転車が駐輪スペースに満足に置けない場合があることを販売時に重要事項説明に記載していないでしょ~
また、使用細則に反則者への規定を盛り込むべきだリーデングカンパニーとしどんなアクションをあこしているのか質したい 元航空幕僚長がいっていたではないか 実施規定よりも禁止規定を決めるのが防衛だと・・頓珍漢役員ですな |
|
270:
匿名
[2010-01-23 05:41:05]
マンションと呼べば豊かなイメージを抱くが
日本語では長屋 不便があるものである 自転車問題・修繕金不足を誘発放置する役員は社会的責任が欠けている |
271:
匿名
[2010-01-23 21:23:04]
この会社が引率するマンション 自動販売機設置 フリーマーケット実施
非営利集団がマンション敷地内で不特定多数へ物品販売を組織的に行う行為は人格なき法人としては 非合法ではないか また 敷地の使用変更として総会決議事項決議実施も端折られてはしないか 理事会の物差で判断されては越権である 現に露店化してまっているマンションもあるではないか 管理会社として注意を促すことを最低記録されているかが焦点である |
272:
匿名さん
[2010-01-24 04:20:42]
知人の関西のオカルト社員の体験談です
築10年中規模マンション業務の為にポーチへ足を運んだときの話です。このマンション敷地へ入ろうとしたところ建物上階から強い視線のする まるで帰れと言わんばかりのいやな感じのするマンションがありました。 業務上仕方なく、マンション入りましたがある住戸の前で、こちらを激しく睨みつける 白い着物を着たおじいちゃんが扉をすり抜けるのを目撃しまいました。普段から心霊経験に慣れている私でさえ あまりの恐ろしさに業務を同僚に任せその場をすぐ立ち去りました。後にそのマンションの事をいろいろと聞くとひとつ気がかりなことがありした。自殺 はありませんでしたが幽霊のいた部屋をはじめ子供の流産・障害の子供が以上に目立つ建物でした。 以上知人の話でした。 その彼は事件後に一度退社しましたが、彼の行く先々で不幸が生じ 引きつけられるように数年前にまた再就職した不思議社員です。彼が就職するとその会社は景気低下する貧乏神らしいです。そういえば彼が戻ってから株価が一気に低下したのも納得できました。 幽霊話より再就職できる会社システムの方が奇妙でした。 |
273:
匿名さん
[2010-01-25 23:24:57]
>>271
それくらいいいじゃん。別に。 何が問題なの? なんかややこしいこといってかき回すだけかき回す人って最近多いよね。 非営利集団が物品販売~~~って フリマでしょ。ただの。非合法って。大げさな人。嫌いじゃないけどね。そういう人。 |
274:
匿名さん
[2010-01-26 04:53:12]
それで小沢一郎問題もそうですよ この時期にかき乱すのて~~って
政治資金でしょ。ただの。 大げさですよ。 不動産協会からも政治資金でていましたよね。 自民公明。 この会社単体で政治資金がでているんですかね。嫌いじゃないけど。そういう人。 |
275:
匿名
[2010-01-29 06:33:14]
エコポイントマンション販売されますが 従来のマンションはノーエコが露呈されました。
クオリティー バリューって なんだったんですかね 改修工事にもエコポイント制が導入されていますが 管理会社の動きがありません。 結局なにもしなくても儲かってますから なにもしないでしょうね |
276:
匿名さん
[2010-01-29 06:46:19]
自分で価値を決めれないし 評価できない
人が定めたものしか買えない 効率はよいですが 楽しくないですね |
277:
匿名さん
[2010-01-30 05:06:32]
なぜモラルと知識の低い若年層による最近マンションへ来るのか原因を考えてみた
支店内の課を探ると 事務管理 営業 工事 副支店長 支店長がワンパックになっている 副支店長専任は無駄と考える。 ●棟数から本社 支店社員比率を観た 推計では次のとおりヘタレ割合 営業担当数は15棟/1人 6000棟/15棟≒400営業社員 工事関係200 事務100 本社類300? 4:2:1:3 事務収入の半数は他部所で浪費される これだと支店には給与の安いお兄ちゃんしか配置できない。 報酬分布を出せばより傾向は強くなるはず。 被害を被るのは頓珍漢社員と付き合う管理組合である。 工事売上は全体の50%劣悪労働環境であり優秀社員は定着しないだろう 質 性能は諦めるべき。 ●管理戸数と社員数から観た1棟当たりの人員割合 総管理戸数33万戸÷社員1000人=33戸(1棟)に1人。 本社胡坐族がいるということだ。 |
278:
匿名
[2010-01-30 22:04:18]
最近 営業が業者に営業させてますがどうしたものかと思います。
|
279:
匿名さん
[2010-01-30 23:25:22]
>>277
総管理戸数33万戸÷社員1000人=33戸(1棟)に1人。 ↓ 総管理戸数33万戸÷社員1000人=330戸に1人。だよ。 ちなみに、ここは給料が安いから頓珍漢社員が多いっていうのは御幣がありますよ。 ここは業界では給料はかなり高いほうです。 私はフロント歴12年で他社(大手3社中小7社)に知り合いがいますが、この業界は際立って給料が悪いですよ。 なので、ここは比較的人材は集まりやすいはずです。 では、何故頓珍漢社員が多いか。これはここの会社の問題ではありません。 理由はひとつ。超がつく不人気職だからですよ。 最近は、不動産不況から若干求人への応募も増えましたが、一昔前は人が辞めて求人を出しても、まったく問い合わせすらないのがざらでしたから。大手のうちでもそうなんですから、中小はもっとひどいでしょうね。 さらに、定着率も非常に悪い。 ガキの使いの感覚で仕事してる人が多いが、実はこの仕事はかなり多くの知識を要求されます。 当然お客様は管理のプロを求めていますので、個人的にかなり勉強してないと、お客様からまさに「頓珍漢社員」の烙印を押されます。そして、それをクレームと受け取って簡単に辞めてしまいます。 ま、ものになるには5年はかかりますね。 by某財閥系フロントマンより。 |
¥172億も調達したらしいし、
大京はしばらくは大丈夫みたいだね
http://maruhikabu.seesaa.net/article/138757445.html