当方、ペット不可マンションに住んでいる者です。が、不可にもかかわらず(管理規約にも禁止となっているし、購入時の重要説明事項にも明記されてる)ペット連れで入居した輩がおります。
本人曰く「営業が規約禁止でも飼えると言った。他にも犬猫を飼っている入居者を見たから規約あでは禁止でも飼っていいんだと思って、このマンションを買った」などどほざいてます。掲示板でペット禁止の張り紙しても無視。総会でもペット禁止の議題が出たら「自分はもう何年も飼ってて、今更処分しろと言うのか!」と逆ギレ。これから理事会でも対応していく予定ですが、非常識な相手にはどのように対処したら良いのでしょうか?お知恵を拝借したいと思います。ちなみにペット不可だから購入した方(アレルギー持ち)もいて、この方はすでに犬の匂い、毛等で発作が起きる等の被害を受けています。ご意見お願い致します。
[スレ作成日時]2006-12-11 14:24:00
管理規約違反のペット飼育者への対応は?
84:
物件比較中さん
[2007-05-25 18:07:00]
|
85:
80
[2007-05-25 21:16:00]
|
86:
匿名さん
[2007-05-25 21:25:00]
>83
アレルギーをお持ちなら、ペット可のマンションに入居しないことですね。 仮に入居したとすれば、それは「被害」とは言えないと思います。 (タバコ嫌いが喫煙席に座って「タバコ臭い」と文句言ってるようなもんです。) |
87:
匿名はん
[2007-05-26 19:11:00]
|
88:
購入検討中さん
[2007-05-26 21:12:00]
>よくこんなこと総会決議したな。これって「ペットを飼育しても良い」って事ですよね。
今時は、外からも堂々とペット連れが入って来ますよ。 この結果、エレベーターに注意書きも掲示できる。 ペット禁止マンションで励行されている所ありますかね。 更に、無声手術してますので、専有部分での禁止は意味が無くなってます。 |
89:
匿名はん
[2007-05-26 21:50:00]
ペット不可のマンションに外部からペットを連れて入る人って
いるんですか? ペット不可って飼育不可だけではなくって連れ込んでもいけないと 思っていたが、実際は大丈夫なのね。 #今度あそこのマンションに我が家の犬を抱いていこうかな。 >無声手術してますので、専有部分での禁止は意味が無くなってます。 鳴かないから飼っても良いって言ってます? アレルギーの問題も ありますし鳴かなくても飼ったらダメでしょう。ペットがいないことを 前提に住んでいる方も大勢いますからね。 |
90:
83
[2007-05-26 22:09:00]
>>86
そのとおりですね。 気をつけてマンションを選びましょう。 だけど、後からペット可になったり こっそり持ち込まれるのは、ちょっと。 特に後からペット可にする場合と言う意味で 83の内容ですので。(私見ですから) |
91:
3年目理事
[2007-05-26 22:13:00]
ペット不可と規約に規定されているなら
一部の方が理事会や管理組合などに、規約厳守の要求を求めるのは正当な行為だと思いますよ。 その結果、総会議案になり75%の賛同を得られたら、新たな悩みになりそうですね。 ペット不可と規約又は明示されてるマンションにペットを持ち込む第三者(居住者の知人)は、マナー違反であり、その居住者(組合員)は規約違反だと思います。 デパートや公共の施設でもペット同伴可能な場所は指定されてること多いです。指定されていない場所にペット同伴するのは、現時点では「マナー違反」といえると思います。 |
92:
匿名さん
[2007-05-27 00:14:00]
↑ その「マナー違反」に明確な罰則もなければ、
規約厳守の要求をしても、相手が社会的常識の通用しない場合があるから 皆困ってるんじゃないの? (ペット問題に関わらず、ゴミや騒音、共有部の使用方法etc、色んな問題での共通でしょうけど。) |
93:
ズバッと理事長
[2007-05-27 01:45:00]
ペット問題に関しては、
1.当人の社会常識の欠如 2.デベの説明責任の欠落 から来る問題では、ないでしょうか? 理事会で困っているのは、規約自体の弱さから来る問題であり、 1.規約のあいまいさ 標準規約を使用して、 (例)他の居住者に迷惑又は危害を及ぼすおそれのある動物(犬、猫、鳥類等)を飼育すること及び一時預かること。 ①常識的では、犬、猫、鳥はだめ!&その他の迷惑又は危害を及ぼす動物もだめ!と読みとれます。 ②非常識的では、迷惑・被害がなければ、犬、猫、鳥も含めて、オールok!と読める主張をされます。 2.規約の性善説 規約を守る事からの視点で書かれてあり、規約違反者に対しての抑止、罰則規約には、なっていない。 当方では、上記のような問題があり、 ペット飼育者当人に 「ペット飼育者とデベの問題であり、他の人を巻き込むのはやめなさい、 当人とデベ間で争いなさい。」 「ペット飼育で他へ迷惑・被害が今後ないことを証明しなさい!」 「管理組合では、ペット不可!なので飼育をやめなさい!」 を通告・警告しました。 その結果、ペット飼育者は、退去されて行きました・・・ |
|
94:
匿名さん
[2007-05-27 20:14:00]
飼育者と管理会社(管理組合)ならわかるけど、
入居後の問題は基本的にデベは関係ないよね。 修繕とかじゃないんだし・・・。 |
95:
ズバッと理事長
[2007-05-28 20:04:00]
前説明が、抜けていました・・・
当方では、ペット飼育者が複数名おられまして、 何れの飼育者も販売時、デベより、 「それくらい、いいんじゃないの?」 「前販売したマンションでも、飼っておられますよ。」 といったことを口頭で説明を受けたとか、受けなかったとか・・・ と飼育者が証言され、その問題は、入居前に発生しており、 2名については、規約違反である行為は、認めていましたので、 ペット飼育者当人に 「ペット飼育者とデベの問題であり、他の人を巻き込むのはやめなさい、 当人とデベ間で争いなさい。」 と・・・ |
96:
契約済みさん
[2007-05-29 10:04:00]
ペット問題は、分譲時の様に、全員同意の形式で禁止か許容を決議、規約規制は可能。
曖昧な規制の場合は、専有部分内の飼育に限れば、騒音などで上下、隣人などに被害がなければ禁止はできない。共用部分のペットの使用禁止が、総会決議や規約規制で可能に過ぎない。 |
97:
匿名さん
[2007-06-08 23:20:00]
>>95
・・・それってやっぱり、 >「ペット飼育者とデベの問題であり、他の人を巻き込むのはやめなさい、 >当人とデベ間で争いなさい。」 って問題とは違うと思うよ。 デベが入居後に「やっぱりここでは飼ってはいけないんです」と 飼育者本人に通達してるなら別として、 「ペット飼育での迷惑・被害を受けている人間」と 販売時にペット飼育を許可したデベの間での問題でしょ。 例えば、全席禁煙との飲食店で、店員が客に「喫煙」を許可してれば、 咎められるべきは「喫煙者」ではなく、「許可をした店員」のほうでしょ? 隠れて飼ってるならまだしも、 デベに許可・黙認されてるんなら飼育者に 直接的な落ち度はないと思うよ。 |
98:
周辺住民さん
[2007-06-09 08:45:00]
>隠れて飼ってるならまだしも、デベに許可・黙認されてるんなら飼育者に直接的な落ち度はないと思うよ。
ペットの可否は管理規約による。 デベの許可・黙認は、騙されたのだから、デベと争う問題。 一方、入居したら管理規約を遵守するのが当然。 |
99:
特命
[2007-06-09 18:40:00]
>隠れて飼ってるならまだしも、デベに許可・黙認されてるんなら飼育者に
>直接的な落ち度はないと思うよ。 『素』で仰っていらっしゃる様で・・・・。 『97氏の様な方が、問題なんだ』と語っていること自体がご理解頂けないようで。 97氏は、98さんのスレを読んでも、理解出来ないのだろうか? |
101:
97
[2007-06-10 13:43:00]
>>99
だったら管理規約を盾に争ってみれば? 私はペット問題ではないですが、実際に理事として 違反住人と争った経験から言ってるんで。 違反を許可してるのがデベであるなら、 デベと争わない限りラチが開きませんから。 |
102:
訴訟経験者
[2007-06-10 21:02:00]
デベと争わなくてはならないのは使用細則違反住民であり、管理組合としては管理規約
使用細則違反で当該違反住民を厳重注意するが当たり前でしょう。 もし従わなければ規約に則り「義務違反者に対する措置」「理事長の勧告及び指示等」 を行い、それでも埒が明かなかったら、総会で訴訟の決議をして是々非々で対応しなけれ ばなりません。 |
103:
特命99
[2007-06-10 23:15:00]
>>101 =97さん
「理解出来ずの発言」では無いようでしたので、失礼をお詫びします。 ところで、 >違反を許可してるのがデベであるなら、 >デベと争わない限りラチが開きませんから。 面白そうな経験をお持ちの様ですね! スレ題からは外れるのでしょうが、概略をお教え願えませんか? デベが「何の権限を以って、何を許可したのか?」に非常に興味があります。 ペット問題に限らず、「デベの営業マンが〜出来ると言った!」とか言って、 規約違反の言訳をする困ったチャン住民への対処は何処のマンションでも ある話かと思います。 でも、デベに確認すると「そんなことを当社の営業マンがいったとこは確認できない」 とか言って、大概逃げちゃいますよね! ところが、97さんの例では「デベ自身が許可したことを公言している」ってことでしょ? どんな事案なのか?是非、教えて下さい。 |
106:
3年目理事
[2007-06-11 19:02:00]
今日の一般のニュースで
>ペット飼育可能…首都圏で7割超 06年販売 http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20070612k0000m020022000c.html とか出てますね。 MSでのペットに関する運用はいまだ試行錯誤の状況ですから、これから多くの理事がここに来るかも(^^ゝ |
1.ペットのエレベーター使用禁止を総会決議する。
2.管理員が廊下、通路の清掃の後に、唐辛子の粉末を壁沿いに見えない位に散布する。
以上で少なくとも、ペットの共用部分への外出は、目立たなくなりました。