管理組合・管理会社・理事会「管理規約違反のペット飼育者への対応は?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 管理組合・管理会社・理事会
  3. 管理規約違反のペット飼育者への対応は?
 

広告を掲載

ターフィー [更新日時] 2024-06-24 07:03:27
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】ペット禁止のマンション| 全画像 関連スレ RSS

当方、ペット不可マンションに住んでいる者です。が、不可にもかかわらず(管理規約にも禁止となっているし、購入時の重要説明事項にも明記されてる)ペット連れで入居した輩がおります。
本人曰く「営業が規約禁止でも飼えると言った。他にも犬猫を飼っている入居者を見たから規約あでは禁止でも飼っていいんだと思って、このマンションを買った」などどほざいてます。掲示板でペット禁止の張り紙しても無視。総会でもペット禁止の議題が出たら「自分はもう何年も飼ってて、今更処分しろと言うのか!」と逆ギレ。これから理事会でも対応していく予定ですが、非常識な相手にはどのように対処したら良いのでしょうか?お知恵を拝借したいと思います。ちなみにペット不可だから購入した方(アレルギー持ち)もいて、この方はすでに犬の匂い、毛等で発作が起きる等の被害を受けています。ご意見お願い致します。

[スレ作成日時]2006-12-11 14:24:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

管理規約違反のペット飼育者への対応は?

189: 匿名さん 
[2009-09-25 21:49:24]
ペットじゃないもぉぉん!家族だもぉぉぉん!!
190: 匿名さん 
[2009-09-26 00:18:09]
バルコニーで隣の家に向けてモスキート音を照射すれば隣の犬はノイローゼになります
191: 購入検討中さん 
[2009-09-26 07:43:21]


「ピアノの音は音楽だもお〜ん。騒音じゃあないもお〜ん」に通じるものがあるね!
192: 匿名さん 
[2009-09-30 09:16:34]
>>190

そんでギャン吠えするようになったら、自分が困るんちゃう?
193:          
[2010-01-09 08:24:57]
禁止されていても罰則規定がないから、文句があるなら提訴してくれ・・・と言う感じですね。
194: 匿名 
[2010-01-13 02:17:57]
結局飼ったもん勝ちだ
195: 匿名さん 
[2010-01-13 08:31:05]
専有部分内での動物の虐待は自由ですので、分譲マンション内の動物飼育の禁止規制は不可能。
196: 購入経験者さん 
[2010-01-16 20:50:28]
管理規約違反として簡易裁判で相手にどれだけいけないことをしたか
わからすべきですよ。
最近は、あまりにも自分勝手な人が多すぎます。
こういう時にこそ、法律があると思うのですが。 頑張ってください。
197: 匿名さん 
[2010-01-17 12:14:08]
>管理規約違反として簡易裁判で相手にどれだけいけないことをしたかわからすべきですよ。

難しいです。管理又は使用に関して区分所有者の共同の利益に反する行為に限られます。



198: 匿名さん 
[2010-01-17 13:13:22]
最近のレスはペットを飼っている側の人たちですかね?
ペット飼育を規約で禁止することを肯定する判決はたくさん出ていますが・・・。
「禁止事項が無かった→規約改正で禁止となった」件についてすら、区分所有法にある「一部の区分所有者の権利に特別の影響を及ぼす」事項に該当しないという判決まであります。

規制した管理組合側が被告・原告に関わらず敗訴した判決はありません。
199: 匿名さん 
[2010-01-17 13:17:24]
>規制した管理組合側が被告・原告に関わらず敗訴した判決はありません。

規制は可能ですが、実害なしには訴訟は難しいことが理解出来ない様ですね。
200: 匿名さん 
[2010-01-17 13:39:01]
>>199
アレルギーの人がいるなどの実害が無くとも規約違反だと認定した判決は出ています。
ペット飼育者側から規約は無効だから守る必要は無いと組合を訴えて返り討ちにあった例もあります。

そもそも、スレ主の物件のように最初から禁止となっていることを前提に購入した所有者の権利はどのようにお考えなのでしょうか?
201: 匿名さん 
[2010-01-17 13:41:22]
ペットを飼っている人は家族同然だと思っていても、現状では法的には物扱い。
占有部にある物を持ち込んではいけませんという規約が有効であり、違反すると
問題となるのと同じ考え方にしか過ぎない。
202: 匿名さん 
[2010-01-17 13:43:28]
>>199
集合住宅における共同の利益を守る為にあるのが管理規約です。
その規約を破っているのであれば、他の区分所有者に対して立派に実害を与えています。
203: 匿名さん 
[2010-01-17 13:45:08]
>>199
ちょっとググっただけでもたくさん判決が出ているようですが?
別に共用部が汚れたとか実害が無い訴訟もね。
204: 匿名さん 
[2010-01-17 15:50:35]
>そもそも、スレ主の物件のように最初から禁止となっていることを前提に購入した所有者の権利はどのようにお考えなのでしょうか?

禁止は禁止ですが、規約は四分の三の賛同があれば改正は可能ですので絶対のものではありません。
規約違反者が多くなれば、禁止よりも規制を強化して認める方向になっているのが傾向です。
ちなみにかく言う私はペット同伴者とエレベターには乗りません。
205: 匿名さん 
[2010-01-17 15:52:25]
>ちょっとググっただけでもたくさん判決が出ているようですが?

紹介すべきです。
206: 匿名さん 
[2010-01-17 21:58:24]
>>204
>規約違反者が多くなれば、禁止よりも規制を強化して認める方向になっているのが傾向です。

違反者が増えたから、それを認める方向になるのですか・・・。
ペット規約違反者も同じ考え方で飼っているのでしょうね。「多数派になれば、なし崩し的に何とかなる」と。

順番が逆。
規約改正で「ペット飼育を認める→飼い始める」です。
「赤信号、みんなで渡れば怖くない」と同じような考え方。
207: 匿名さん 
[2010-01-18 07:19:55]
>違反者が増えたから、それを認める方向になるのですか・・・。 ペット規約違反者も同じ考え方で飼っているのでしょうね。「多数派になれば、なし崩し的に何とかなる」と。

その通り。多数派になれば禁止の実効に努めるよりも、認めて規制を強化する方が実害は少なく出来る。
208: 匿名さん 
[2010-01-18 17:51:40]
実害が少なくなるとは限りませんよ。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる