管理組合・管理会社・理事会「(管理会社)住友不動産建物サービスって」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 管理組合・管理会社・理事会
  3. (管理会社)住友不動産建物サービスって
 

広告を掲載

住友MS住人 [更新日時] 2015-04-16 08:26:08
 

住友のMSに入居予定ですが、住友不動産の関連会社である住友不動産建物サービスってどうですか?関連会社が管理って住民側に立ってくれないと一般には言われているようですが。。。。

[スレ作成日時]2005-06-10 01:38:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

(管理会社)住友不動産建物サービスって

851: 匿名さん 
[2015-01-30 23:10:40]
私共のマンションでは震災後の補修工事など
緊急性のあるものについては実施しそれ以外は
10年目の大規模修繕時に行うようです。

全ては理事会決議によりますが住民の方からの
ご意見も聴取しております。

鉄部塗装工事が省略された理由は何ですか?
築何年でしょうか?
852: 匿名さん 
[2015-01-30 23:52:55]
鉄部塗装一部省略の理由はよくわかりません。大規模修繕の5年後ですから、全部塗装すべきだったと思われますが、一部省略した理由は提案の文書にも書いてないため全部実施されていると思っているうちに何年もたってしまいました。すみたての現担当者も省略の理由をわかっていなかったのか、わかっているけど知らん顔しているのか判りません。しかし、当時の総会議案書を見ると、確かに塗装箇所の記述が一部抜けています。何年か後の大規模修繕でどうにかするとしても、腐食して穴のあいた状態では普通の塗装では直りません。本当に残念で…
853: 匿名さん 
[2015-01-31 00:03:43]
新築時の塗装からの塗り替えは、5年から6年で実施すべきだと思いますが、その時に選択した塗料によっては次回が必ずしも5年から6年で実施する必要はありませんよ。
常識的に考えると、劣化状況から勘案し、不要との判断になったんだと思います。
鉄部塗装は比較的工事周期が短いので例えば5年周期で行った場合と7年周期で済んだ場合では、長期的見てマンションが寿命を迎えるまでに、仮に70年目に建替とした場合、5年周期だと13回行うところ7年周期だと9回で済む事となりますので、大規模修繕工事との同時施工による工費削減効果よりもメリットがありますから。
854: 匿名さん 
[2015-01-31 09:19:49]
853さんはすみたての社員さんですか?他社さんですか
状況はそんなものではないのです。もう10年以上も塗装されず腐食具合から鉄そのものがボロボロに崩れ落ちて使い物にならなくなっている個所も多く出ています。一方、塗装された箇所は錆も殆ど出ていません。5年が7年に延びただけというものではありません。そのような時期はとっくに過ぎているのです。腐食も1年や2年で穴があくほど早く進行するものではありませんし、10年経っても、腐食でボロボロになっても判断が正しいとは言えないと思います。そういう状況です。
855: 匿名さん 
[2015-01-31 14:18:04]
なるほど。
新築時から10年以上放置されてた箇所があるということですか?
新築時はアクリル系の塗装が施されていると思いますが、アクリル系の場合は5年目には塗り替えをするべきです。
新たに塗り替えた個所はシリコン系でしょうか?
ウレタン系のさらに上の塗料であるシリコン系なら10年~15年程度は耐久性が見込まれます。

仮にアクリル系の塗装がほどこされている個所について、適正な塗り替え提案がなされていないとすれば、管理会社の善管注意義務違反にあたると思います。

ちなみに私は他社の管理会社のフロントです。すみてたさんにも元同僚は数名おります。
856: 匿名さん 
[2015-01-31 15:33:06]
>>839
あのさ、湯川さんなんてだいぶ前から拘束されてるの皆知ってて気にもしてなかったのに今更心配して何言ってんの?って感じ。まさに偽善者。
857: 匿名さん 
[2015-01-31 18:11:31]
855さん、他社の方なのに専門的な知識をご披露頂き有難うございます。大規模修繕時の塗装材はシリコン系ではないと思います。5年後の鉄部塗装の際の説明では4~6年毎に塗装をして行くとの事でしたが、一部塗り残す話は出ませんでしたので、私達は鉄部は全部塗装したものと思っていました。この時使用した塗装材はすみたての見積が○○工事一式の書き方なので、今となってはわかりません。
858: 匿名さん 
[2015-01-31 18:26:36]
フロントで大規模経験があれば誰でも知ってるほどのごく基礎的な知識ですよ。
一般的には最低でもウレタン以上を使いますので、4〜6年で塗り替えになると言うことはあまり考えられないと思います。おそらく、長期修繕計画書の記載内容をそのまま説明しているものと思います。
正直、管理業界は深刻な人材不足ですので、あまり知識のないフロントが担当になるケースもありますので、フロントの言うことを鵜呑みにせず、自分の財産だという意識を持ってある意味時には疑ってかかることも必要だと思います。
残念な事でお恥ずかしい限りですがね。
私もまさに今から大規模修繕のための理事会に今から出席します。専門家の多いマンションなので予習が大変です。
859: 匿名さん 
[2015-01-31 22:03:37]
ありがとうございます。そうすると、単独の鉄部補修工事時だけでなく大規模修繕工事時の塗装が不十分だった可能性も考えられるのでしょうか。どの工事がどういう割合の原因で腐食したにしても、何か所も腐食して穴が開いたり崩壊しているのは事実でして、これまでは単独での鉄部舗装工事時に塗り残した事だけが原因と思っていましたが、そういえば大規模修繕工事後は、ホール内の壁が紫外線もあたらず風雨もあたらない位置にあるのに数年後からボロボロ剥がれ、不思議な気がしていました。この大規模修繕工事も管理会社が総合元請になって実施されたものですが、塗装繋がりというか同じようなところに原因があるような気もしてきました。
860: 匿名さん 
[2015-02-04 21:41:30]
すみふのせっかくのマンションの泣き所ですね、すみたては。
861: 購入経験者さん 
[2015-02-10 20:51:43]
ところで、すみふはすみたてを、どう評価しているんでしょうね。一度正直な話を聞いてみたい。人間社会では「出来の悪い子ほど可愛い」とか言いますが…。
862: 匿名さん 
[2015-02-10 22:47:10]
泥臭いやる気を評価してるマンションもありますが…
三井と住友は合併したけど管理会社は全く違う。
お互いにライバルだけど三井が一番。
863: 匿名さん 
[2015-02-10 22:52:43]
>856
自己責任に尽きる。
真の勇気ではなく蛮勇である。
864: 匿名 
[2015-02-11 01:27:32]
No.860
by 匿名さん 2015-02-04 21:41:30
すみふのせっかくのマンションの泣き所ですね、すみたては。
って
住不自体がおんぼろなんだが。瑕疵マンション、誤魔化し、リップサービスという詐欺に近い行為等々、
財閥企業だら国がつぶさないだけで、ブラック企業だよ。
パチンコ業界を警察がつぶさないのと同じで、国交省職員が甘い汁を吸っているのかな。
865: 匿名さん 
[2015-02-11 01:48:49]
すみふだけではなく悪質なのは住友不動産販売の赤坂営業センター。
ここの営業マンはほんとに悪質、今はいるのか判らないが…
随分損させられた。
866: 匿名さん 
[2015-02-11 09:44:32]
だったら、すみたても親や兄貴に負けていない。大規模修繕工事など、入居者の無知をいいことに口先の誤魔化しで受注して、ウン千万もポッポに入れながらやるべきことを全然やっていない。客を騙すのは手間もかからないしさぞ美味しいのだろうなぁ。美味しかったですか?すみたてさん。
867: 匿名さん 
[2015-02-14 00:32:02]
ところで、すみふの横浜の傾いたマンションも、管理会社がすみたてじゃなくすみふと関係ない会社だったら、もっと早くすみふに補償を迫ってくれていたんだろうなぁ。あっ、だから、すみふは分譲時にすみたてを管理会社に指定するのかな。いつもすみふや下請業者の方を向いているもんね。
868: 匿名さん 
[2015-02-14 09:50:42]
アホか。デベが系列管理会社選択するのは当たり前だろ。
なんで系列の管理会社があるのに別のところに委託する必要があるんだ。
869: 匿名さん 
[2015-02-14 10:09:24]
>867さん
全く同感です。
すみたてには誠意がないと言う事です。
一生の買い物で本当にお気の毒です。
親会社の責任も大変大きいです。
870: 匿名 
[2015-02-14 11:13:31]
>868
住友の関係者さん?
アホはどっちかな?
872: 匿名さん 
[2015-02-14 14:27:05]
すみふもすみたても同じ穴のムジナ
故に絶対に買わない。
873: 匿名さん 
[2015-02-14 14:56:29]
絶対に買えないの間違いだろw
874: 匿名さん 
[2015-02-14 17:17:42]
こちらのスレッドは建築知識豊富な方の投稿があり大変参考になります。
当方、グランドヒルズ一番町を検討しておりましたが結局止めました。
施工は竹中さんで良かったのですが…
875: 購入経験者さん 
[2015-02-14 22:47:54]
そうですね。私もこのスレッドでだいぶ勉強になりました。
確かに私もマンション購入時は、施工ゼネコンの評判・腕前は気にしましたが、管理会社の事は気にせず購入しました。でも、10年、20年と経って来ると、管理の良し悪しがはっきりと現れて来ましたよ。
876: 匿名さん 
[2015-02-14 23:50:17]
最近では施工と管理会社を重視しています。
居住してからは日常生活に密接になる管理会社が重要ですね。
877: 購入経験者さん 
[2015-02-15 10:14:02]
管理会社に対しては、厳しいチェックの目も必要です。すみたては何百万の工事も見積書は「〇〇工事一式」で内容を全く明示しない事が多いです。それでいて、見積条件には、「トイレを使わせてくれ」とか「電気・水道を使わせてくれ」とか恥ずかしげもなく書いてありましたが、これらは工事経費に含まれているのです。書くなら、工事内容の詳細を書け!
878: 匿名さん 
[2015-02-17 20:16:45]
877に補足します。
すみたてが「〇〇工事一式」として内訳を書かないのは、書くとボッテいるのが素人目にも分かってしまうからです。
そのようなものは見積書とは言いません。見積書は積算という計算の積み上げで成り立っていて、何を使ってどんな作業をどれだけするかが書かれたものです。今度「〇〇工事一式」などどいう意味不明な書類を見たら、「ダメよ~、ダメ・ダメ」と却下しましょう。ちなみに、トイレや電気・水道は工事経費の中に入っているから、使用料を取らずに貸してはダメです。
879: 購入検討中さん 
[2015-02-17 23:27:16]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
880: 匿名さん 
[2015-02-18 07:54:14]
大事なのは管理組合ですよ。勘違いしないこと。
881: 匿名さん 
[2015-02-18 08:06:33]
いわゆる財閥系という管理会社は価格より「品質」が売りと言われていますが、すみたては別です。管理組合を騙したり、庭掃除するにもソロバン勘定優先のところがあって本当にえげつない。勿論価格設定も闇の中。三井はおおもとの銀行は住友と一緒ですが管理会社は別なゆえか「品質」「品性」は合格と思う。
882: 匿名さん 
[2015-02-18 09:42:44]
880さん、その大事な管理組合を騙すから、困っているんですよ。マンション買ったときは、こんな酷い管理会社とは思わなかったもの。不満を書いている人は大抵騙されて悔しい思いをしたからだと思います(勿論、私も)。
管理組合は素人の集まりですから、管理会社を信頼して頼んだ、その信頼を裏切ったのです。
883: ビギナーさん 
[2015-02-18 11:46:20]
管理会社が不誠実だったら、変更することってできるんではないんですか?ひどい会社を使い続ける理由がないですもんね。
884: 匿名さん 
[2015-02-18 12:00:48]
シティタワー麻布十番は地権者がとても多く
一度すみたてから他社に変えて又すみたてに
戻ったようです。
地権者の目が厳しかったのでしょう。
885: ビギナーさん 
[2015-02-18 12:27:55]
884さん
地権者というのは、管理組合員とは別なんですか?無知ですみません。。。
886: 匿名さん 
[2015-02-18 14:29:45]
地権者はそのマンションの土地を所有していた組合員です。
その組合員の中から理事が選出されます。
理事会が地権者で占められればすみたてを監視出来ます。
887: 匿名さん 
[2015-02-18 15:13:26]
理事会が旧地権者でしめられたらどこの管理会社でも分譲したデベロッパー系列であると信頼性にかけるのでは?

888: 匿名さん 
[2015-02-18 18:24:47]

シティタワー麻布十番の住民ではないので
詳細は判りません。
当マンションの理事会がすみたてから聞いた話です。
尚、当マンションはすみたて管理ではありません。
889: 匿名さん 
[2015-02-18 20:43:15]
私もシティタワー麻布十番の住民ではないので正確ではないかも知れませんが、かのマンションは相当数の高額家賃の賃貸があります。恐らくこの賃貸住戸は投資家が収益目的で所有しているのではないでしょうか。そういう所有者にとっては、大事なのは収益で、居住者から日常生活上要求されるメンテなどはあまり気にしていないのかなと思います。一方、地権者も含めた「居住する組合員」は日常生活上のメンテなどが大事ですよね。だから、地権者も含めた「居住する組合員」が管理会社を厳しく監視できるかどうかにかかってくるのではないでしょうか。我がマンションの例からいうと、投資家の票が「またすみたてに戻った」原因かと想像致します。
890: 匿名さん 
[2015-02-18 21:32:05]
シティタワー麻布十番は特異なケースかと思います。
豊洲や有明にしかないタワーマンションの管理を
港区で失いたくなかったからでしょう。
麻布十番と言っても三田ですが…
891: 匿名さん 
[2015-02-19 21:04:35]
港区だから必死こいて取り戻したのですか。入居者の方の思いはよく分かりませんが、すみたての考えは何かえげつないような気がします。えげつなさはすみたての持ち味のひとつだから驚きもしませんが。
892: 匿名さん 
[2015-02-19 21:32:44]
地権者が一部屋だけ持ってるほうが珍しい
自分が住むとこ以外は賃貸が当たり前
元々別に家があれば交換した分は全部賃貸にするよ
そもそもが相続対策
管理会社変更に口出すほど元気な地権者なんて少ないと思うよ
893: 匿名さん 
[2015-02-19 23:07:54]
892さん、有難うございます。勉強になりました。
894: 匿名さん 
[2015-02-20 09:31:27]
>892
それがうるさい地権者がいるのです。
すみたてから聞いた話だから事実です。
管理会社を変えられても又復帰出来るやる気のある
会社であるとアピールしたかったようです。
因みにあちらのスレッドですみたてのネガ
は禁句のようです。
895: 匿名さん 
[2015-02-20 09:43:07]
えげつなさを泥臭いやる気と思わせてしまう所が
すみたての凄さです。
896: 購入経験者さん 
[2015-02-20 09:47:36]
それはそれは…。
でも、当方の事例で考えると、すみたてに復帰されてもなぁ、です。騙しがバレテも平然とまた騙しにかかる、埼玉支店の君、気を付けようね。
897: 匿名さん 
[2015-02-20 12:49:11]
えげつなさを泥臭いやる気と思わせてしまう、それも才能なのかぁ、参った!
でも、当MSのすみたては泥臭いのは確かだけれどやる気はゼロだよ。働かざること山の如し、不始末を隠すこと闇夜のごとし、社員はきっと幸せなんだろうな。
898: 匿名さん 
[2015-02-20 14:03:38]
当マンションの場合すみたてに変わった場合、管理委託費は
5年間据え置きとか理事には言っていたようです。
変更に際しての最大のライバルは三井でした、

三井を紹介した理事も三井がプレゼンで
一番良かったと言う理事もいつしかすみたてのペースに
引き込まれてしまいました。
899: 匿名さん 
[2015-02-20 15:54:15]
う~ん、悪知恵だけは働くからなぁ、すみたては。
彼ら、管理費を据え置いても、工事費などでぼったくりするし、仕事は手抜きするし、管理費据え置いても絶対ボッタクリ工事か手抜き工事で取り戻しますよ。
三井はその点、策略下手だから…。
900: 匿名さん 
[2015-02-20 19:14:32]
>881さん
>三井はおおもとの銀行は住友と一緒ですが管理会社は別なゆえか「品質」「品性」は合格と思う。

同感です。
901: 匿名さん 
[2015-02-21 01:18:03]
なんかこのスレッド見ると、スミフの物件買うのが怖くなりますね。。。スミタテのごく一部が悪質なのか、全体の問題なのかどっちなんでしょうね。
902: 匿名さん 
[2015-02-21 10:43:03]
住友不動産建物サービスはよい管理会社です。
管理会社109の関係者が、他の管理会社たたきです。信用しないことです。
事実であれば、証拠を示しなさい。良い管理会社は避難されます。
903: 匿名さん 
[2015-02-21 11:08:04]
>>902

>住友不動産建物サービスはよい管理会社です。
事実であれば証拠を示しなさい。

そのお言葉そっくりお返しします。
スレッド最初からお読み下さい。

避難→非難ですよ。
904: 入居済み住民さん [女性 50代] 
[2015-02-21 13:30:52]
こちらの管理人に勝手に鍵の付いているメールボックスを勝手に開けられ勝手に手紙類を出されました。母の介護で少し留守にした時の出来事です!分譲で買ったのに管理人がメールボックスの暗証番号知っているなんて有りえない!メールボックスの中まで管理しているのでしょうか?それともただの泥棒!?法的にもプライバシーの侵害にあたると弁護士が言っていました。許せません!
905: 匿名さん 
[2015-02-21 15:40:10]
>904さん
管理人はメールBOXの暗証番号を知っています。
忘れた時に教えてくれましたから。
開けたのはどうか分かりませんが…
906: 匿名さん 
[2015-02-21 16:05:37]
売主からの引き渡し書類にメールボックスの番号リストが入ってますからね。
まあ忘れる事はないでしょうけど、夜逃げ&競売とかで所有者移転した時に、新所有者が番号がわからない!ってなりますから、そういうときの為にもどこかで知るすべが必要ですし、リストが渡されてます。

ただ、勝手に開けるのは論外。
たまに、居住されていない住戸の郵便受けが満タンで外にはみ出していてみっともないから片付けて欲しいという事を管理員にお願いする人もいますが、管理会社としての指導はいかなる理由があろうとも開けるなってことを徹底してますよ。
しかし、相手は高齢管理員。たまに良かれと思って勝手な事をする人がいるのも事実。
管理会社の担当者に即通報するべき。
907: 匿名さん 
[2015-02-21 17:18:50]
私も投稿経験者です。私は109でもなく、他社でもなく、すみたて管理のマンションの住民です。
私は実際にあった事を書いています。他の投稿された方も同様に苦労された方が相当多いと思います。
証拠は、その都度すみたてにちゃんとつきつけています。それでも何ら改善されません。
904さん、私は管理室ポストに入れた担当者宛書類を、宛名も書き、糊付けのうえ封緘までしたのに管理人に勝手に開封され、何か月も管理室に放置されました。「出した」「届いていない。誰も見ていない」の応酬のあと判明したものです。勿論本人にも上司にも猛抗議しましたが、効き目はありません。翌日から平然としています。だから、私は貴方の怒りが我が事のようによく分かります。ああ、またやってたのか、と。
902さんこそ、支店とお名前をはっきり明かして反論なさって頂けますか。
こうして色々な方から色々な経験談が出てくるのは、住民から見て良い会社とは決して言えないからですよ。それと、ほかの方も指摘されていましたが、バリバリの社会人なら誤字は防ぎましょうね。
908: 匿名さん 
[2015-02-21 17:53:19]
元109の管理人です。メールボックスの暗証ナンバー表は管理室に有りました。
本来管理人が預かるものではないと気ずきましたので。担当に預け直しました。
適正化法の施行前後です。109の管理方法は、今だから言えるが、滅茶苦茶でした。
担当は管理人に預けてたほうが何かと便利ではありますが、拒否しました
この問題等も109を退職する原因の一つですです。
909: 匿名さん 
[2015-02-21 18:39:48]
109って東急ですか?
910: 匿名さん 
[2015-02-21 19:41:32]
そうです。略語のようですね。
サイトでは109と書いています。
911: 匿名さん 
[2015-02-22 00:28:23]
ポスト勝手に開けるとか、プライバシーなんてものじゃなくて、ただの犯罪でしょ
912: 匿名さん 
[2015-02-22 08:05:53]
そうです。他人のポストを開けて信書を勝手にどこかにやったり、開封するのはりっぱな犯罪です。
管理会社としてあるまじき行為です。
もしポストが満杯になっていたのだとしたら、入居者のドアポストにお知らせ文書を入れるとか、届け出てある緊急連絡先に架電するとか色々試みるべきです。
また、宛名がある信書の無断開封はどんな理由があってもしてはいけません。宛先に届けるとか、郵便なら郵便局にゆだねるべきです。
913: 匿名さん 
[2015-02-22 09:09:11]
組合は委託契約で、管理員業務や内容を具体的に示すべきです。
管理室にメールボックスの暗証番号表は置かないこと。
住民の専有部分の鍵は預からないこと。共用部分の鍵は良い。
管理員は、適正化法の趣旨、区分所有法、宅地建物取引業法、
標準管理委託契約書及び管理物件の委託契約書。
標準管理規約及び管理物件の管理規約。設備関係の知識等々。
の知識のある者を、雇用するか、派遣先にこの条件を付す事。
914: 匿名さん 
[2015-02-22 09:19:27]
それ以前の問題として、誤字、脱字のない真面な文章が書ける人を希望します。
915: 匿名さん 
[2015-02-22 09:40:15]
一般教養のある者か。?
916: 匿名さん 
[2015-02-22 09:42:47]
信書の取り扱いは、警察に言った方が良いです
917: 匿名さん 
[2015-02-22 13:23:56]
907です。
このスレッドは、こうして皆さんが色々な意見を出して下さるので、とても有難いです。
管理室は管理人と担当者が適当に扱っているので、気にはなっていました。追求すると答えがコロッと変わるんですから、一番怪しいケースです。しっかり封緘していなかったら、いつものように誤魔化されてチョンになっていたと思います。
すみたてさん、財産管理の基本も身についていない社員を寄越しちゃダメです。ソロバンはその後!
902さん、他の管理会社たたきなどとみっともない投稿をする前に、基本くらいはきちんと身につけましょう。
918: 匿名さん 
[2015-02-22 15:24:45]
仰る通りです。
実体験に基づく投稿は心に沁みます。
こちらのスレッドは投稿する方のLevelが高いです。
919: 匿名さん 
[2015-02-25 22:04:43]
917です。書類入り封筒が開封されてしまった件で、管理人は当初、封は開いていたと言い張っていたのが、封緘までした事実をつきつけると「覚えていない」になり、会社に抗議すると上司がファクスで「管理人は記憶が曖昧でこれ以上確認出来ません」と目まぐるしく変遷。すみたてさん、管理人の記憶が曖昧って大変な事じゃないですか?で、記憶が曖昧な人をマンションという財産の日常管理に就かせて良いのか再び問い質すと・・・返事がなかなか来ません。管理組合の大事な書類の保管なども任せているのに、気が緩み過ぎていません?住民としては不安&不信ですよ。
920: 匿名さん 
[2015-02-27 18:13:20]
>908
あなたの書き込みはもしも嘘ならば、虚偽の書き込みによる上場企業への風説の流布にあたり犯罪です。
また本当ならば内部情報を漏らした事になりこれも犯罪です。
よって貴方の言う109及びしかるべき相手に通報させていただきます。
921: 匿名さん 
[2015-02-27 18:14:45]
あと、業界関係者は管理員と呼びます。管理人とは言いません。これは多くの管理会社共通です。もちろん109も。
922: 匿名さん 
[2015-02-28 09:22:12]
私は908さんの投稿は内部情報を漏らしたというほどのものではないと思います。109に限らず多くの管理会社が適切ではないやり方をやっているらしい事は結構みなさん感づいていたと思うし、適正化法の前の事ですから、国交省も管理会社に色々改めさせなければとして適正化法を作ったのではないですか。
それで大多数の管理会社は不適切なやり方を改めて来たのでしょう?
それがすみたてのように、未だにきちんと社員指導も出来ていないところがあった事こそ問題だと思います。
908さん、勇気を持ってご自分の苦しかった経験談を披露して頂いて有難うございます。少なくとも私は、109の秘密を漏えいしたなどど勘違いしていませんから109の関係者さんも含めてご安心下さい。
920さんは、すみたてさんですか?文面からして、少なくとも109さんではないですよね。
923: 匿名さん 
[2015-02-28 10:25:14]
920さん
109の関係者ですね。虚偽の投稿ではありません。
今も物件により、まちまちでしょう。ちなみに、
910は、908ではありません。
924: 匿名さん 
[2015-02-28 14:03:19]
>922さん
同感です。
管理人も管理員も本来同じです。
すみたては11年前にコンプライアンス部が出来ましたが不動産管理新聞に掲載された着服問題はその後ですからね。
会社の体質が甘いと言うしかありません。
925: 匿名さん 
[2015-02-28 15:12:55]
910です。>909さんの問いに回答しました。
>923さんが仰る通り>908ではありません。
109が東急の略語だと言った迄です。
926: 匿名さん 
[2015-02-28 16:01:54]
皆さん、色々フォローして頂いて有難うございます。
根本は、会社が管理人まで含めた社員へのコンプライアンス教育を本気でやっているか、にかかっている事も判って来ました。
927: 匿名さん 
[2015-02-28 17:00:55]
そのコンプライアンス意識がないから会社の内情を元関係者がこんなところに書き込むんです。
プライベート情報の保管先が管理室であった事を公表していいと思ってるのですか?
仮に管理員が少し管理室を離れてる隙にそのリストを盗もうとする輩が出る可能性もあります。
しかも管理室は夜中は無人です。
また他にも何か個人情報を保管しているのではないか?と推測する人もいるでしょうし、マンションによっては役員全員に管理室の鍵を渡してるケースもあり、その役員がよからぬ事をやらないとは言い切れない。
そう言う意味でもここでそのような書き込みをする事は非常に不適切。
したがって通報させていただきます。
もちろんここの掲示板の管理人に対してではなく元雇用会社です。

また、私はここの関係者ではありませんが、現役の管理会社社員です。
928: 匿名さん 
[2015-02-28 17:56:28]
何言ってるのか、理解できません。
もう少し丁寧に、文法に沿って書き直してください。
929: 匿名さん 
[2015-02-28 18:03:36]
ポストのカギなんて誰でも簡単に開けられるでしょ

そもそも管理人室なんてプライベート情報だらけでしょ
何をいきなりムキになっているのか
930: 匿名さん 
[2015-02-28 18:08:56]
>927
すでに退職された方に対して執こいですね。
こちらのマンコミュサイトの内部告発により三菱の南青山マンションの手抜き工事が発覚しました。
購入した方にとってどんなに有意義な情報だったか知れません。
マンコミュサイトは情報交換の場である事をご理解の上投稿して下さい。
現役管理会社の方の見識を疑います。
931: 匿名さん 
[2015-02-28 18:19:03]
通報完了しました。
追って何らかの連絡があるでしょう。
辞めた方に対する事で済む問題ではありません。
こちらは非常に厳し環境の中顧客の大切な情報を預かっています。
この程度の事と気にとめない人間は管理業界に身を置く資格はありません。
932: 匿名さん 
[2015-02-28 18:25:58]
>>929
誰でも開けられるということと、解除番号リストの保管先を公開する事は関係がありません。
少なくとも管理させていただいている立場の人間が言える事ではありません。
貴方個人がどう考えているかではなく、顧客の情報という観点からも、より消極的な解釈をするべきだと考えます。
ディベロッパーによっては管理会社にリストを渡さない所もありますよ。
933: 匿名さん 
[2015-02-28 20:25:08]
>932
デベロッパーは必ず入居者リストなど個人情報を渡しています。
フロントでは管理会社責任者以外、派遣のスタッフも見られるようです。
フロントが管理室に当たりますが管理をする以上住民の緊急連絡先は知っておく必要があります。
保管先は通常管理室になりますからここで公開するしないの問題ではないと思います。
934: 匿名さん 
[2015-02-28 20:33:14]
ちょっと何言ってるのかわかりません。
どこの田舎会社の話をしているのでしょうか?
私の勤務する会社では緊急連絡先届けは本社管轄でフロントは閲覧不可です。書類のやり取りも本社から直接郵送され本社宛の返信用封筒で返送されます。支店ではまったく立ち入る事は出来ません。
保管先が管理室なんてどれだけリスクマネジメントがを怠ってるのか唖然しますね。
あと、ディベロッパーから顧客の情報は必要最低限であり、我々の管理業務のために必要となる情報は利用目的を示した上で直接提出していただいてます。
どうも話が噛み合わないと思ったら余程ひどい管理会社と契約されてるのですね。かなり驚きましたよ。
私自身、これまで今の会社に10年以上勤めてますが、緊急連絡先リストなんて見たことありませんよ。
一フロントが自由に見れるなんて恐ろしい事しますね。
935: 匿名さん 
[2015-02-28 21:33:21]
昔やってなくて今やってる

10数年も現場にいるの?
936: 匿名さん 
[2015-02-28 21:54:27]
>908さんを擁護する為に投稿しました。
当マンションは都心3A地域と言われる大規模マンションです。
管理人、管理室とは言いません。メインレセプション、防災センターです。
たまたま当方が貸しているマンションの一例を述べただけです。
>908さんが余りにいつ迄も言われ続けるので投稿した迄ですのでこれ以上はご遠慮します。
937: 匿名さん 
[2015-02-28 22:27:11]
私も何故908さんがそれ程言われるのか理解できません。
109で現在も密かに行われていて、同社の社員さんが言うのならまだしも、過去にはこういう事もありましたよと言うのが他社さんから見てそれ程重大な事なのでしょうか。
このスレッドは927さんの言う通り情報交換の場で、それにより自分達の事例と突き合わせて参考になる事があるのを理解して貰えないのは残念です。
938: 匿名さん 
[2015-02-28 23:59:12]
>>935
君は何が言いたいのかな?
10数年も現場に?君の言う現場とは?
939: 匿名さん 
[2015-03-01 22:36:04]
ところで、927(931)さんはやっぱりすみたてさんなのかな。どこかな?
鍵を預けてあるから役員が個人情報欲しさに管理室に侵入しかねないなんて、理論的には可能でも、客である組合員としてはそんな目で我々を見ないで欲しい。必要なら堂々と担当者に指示すると思う。悪いけどあなたの会社には管理して貰いたくないなぁ。
940: 匿名さん 
[2015-03-01 22:46:14]
あ〜貴方はきっと何も知らないんですね。
組合員が自らの商売のために個人的に利用するとかある話なんですよね。
あと、貴方は信じられないかもしれませんが、理事長に大規模修繕工事受注に協力して欲しかったら謝礼金だせとか、日常茶飯事ですよ。下請け業者さんにも同じ事やってたり。あとは男女間の問題もあります。
マンション内不倫とかね。ストーカーまがいな事もありますし、もう本当めちゃくちゃですよ。
貴方が思ってる以上に変な人多いのが現実です。
まっとうに生活してる皆さんには信じられない話しでしょうが、この仕事してると嫌でも組合員さん疑ってかかりますよ。まあ表には出しませんがね。
組合員を信じ切ってる方が危険です。私は逆にそんな管理会社には任せたくない(笑)
941: 匿名さん 
[2015-03-01 23:01:12]
変なのは専ら組合員だから疑ってかかれなんて、ホントに管理会社の皆さんは管理するMSの組合員をそう見ているのですか。
で、管理会社は品行方正な方の集まりなんですか。何かそちらの方が色々不祥事があったりして、信じられないけど。
942: 匿名さん 
[2015-03-01 23:28:08]
>939さん
>鍵を預けてあるから役員が個人情報欲しさに管理室に侵入

テレビドラマではあるまいし真面な管理会社なら到底有り得ません。
すみたてでしょう?敬遠します。
943: 匿名さん 
[2015-03-01 23:36:17]
939さん

すみたて以外の管理会社ですよ。そのうち公表されるでしょう。
944: 匿名さん 
[2015-03-01 23:37:43]
>940
管理員としてマンション内情を掲示板にそこ迄バラす必要がありますか。
呆れました。どちらのマンションでしょうか?
945: 匿名さん 
[2015-03-02 00:32:50]
マンションの内情を一番知っているのは管理員(人)です。
業務内容はよろず屋だからです。
管理員(人)を味方につけるか、敵に回すかによって決まる。
組合役員、自治会役員が、管理員(人)に良くすり寄るのが証拠。
管理員(人)は、彼らにとっては、つき会勝手が良い。
たまには、これ等が嫌いな、正義感の強い管理員(人)もいる。
私の知り合いの管理員(人)は、これ等の人間の良くない誘惑に
復さないで15年働いている。子育て世代や、真面目な人間には、
見ていても、すこぶるサービスが良い。
悪い組合役員及び自治会役員の規約違反の要求は、絶対に言う事を聞きません。
マンションは綺麗になったし、反社会的精力も住んでいましたが、
心ある役員を動かして退去してもらった。彼は管理関係の国家資格を数個もっている。
雇用先は、基幹事務の管理会社とは、別の管理会社で、完全に組合側で組合のサポートです。
管理会社はすみたてではありません。組合は彼に一部屋使用貸借している。
946: 匿名さん 
[2015-03-02 07:28:17]
939です。
ここはすみたてのスレッドなので、すみたてさんかなと思いましたが、943の方の書込みによると他社の方ということですか。
でも、同業者に厳しく追い打ちをかけるより、マンションの内情?を書き込む方が、コンプラ及び適格性に問題ありそうで、怖いです。
そうではない事例を紹介してくれた945さんの事例にはホッとしました。
947: 匿名 
[2015-03-07 11:35:10]
キチガイ管理員も中にはいるって
948: 匿名さん 
[2015-03-07 11:47:30]
管理人の良し悪しは組合員の資質で決まる。
分譲マンションの管理の学習をすれば、管理人の資質も見抜けます。
定年退職後(前)の、分譲マンションの菅理とはなんぞやを知らないで
窓口に、すわっている。住民は管理のプロと思っている。
少し難しい事を相談すると、必ず事務(運営)担当に仕事をふる。。
これは、分譲マンションの管理の知識が無い証拠です。良く調べる事。
949: 匿名さん 
[2015-03-08 08:51:22]
名古屋だけど、時給800円で採用してんだぞ?
これ、愛知県の最低賃金だから。
期待すんなって。求人だしてもロクな人生送ってない奴しかこないから。
口がきけるだけマシだと思ってくれ。
わりぃね。
億ションで委託費にウダウダ言わない組合なら専門派遣会社にしっかり金払ってまともなの呼ぶけどよ。
普通の5千万以下のしょうもないマンションなら、ホームレス寸前の爺婆が精一杯だっての。
950: 匿名さん 
[2015-03-08 09:00:21]
名古屋で5000万円とか高額物件
人材が取れないのはすみたてが嫌われてるから

趣味で働くまともなのは来る
すみたては公務員でも取るのかな?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる