管理組合・管理会社・理事会「(管理会社)住友不動産建物サービスって」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 管理組合・管理会社・理事会
  3. (管理会社)住友不動産建物サービスって
 

広告を掲載

住友MS住人 [更新日時] 2015-04-16 08:26:08
 

住友のMSに入居予定ですが、住友不動産の関連会社である住友不動産建物サービスってどうですか?関連会社が管理って住民側に立ってくれないと一般には言われているようですが。。。。

[スレ作成日時]2005-06-10 01:38:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

(管理会社)住友不動産建物サービスって

2: 匿名さん 
[2005-06-15 21:03:00]
その通りです。代金の回収が済めば、手のひらを反す態度に・・・・気を付けた方がいいですよ。例えば①会社の利益につながる提案は頼まなくても議案に挙げる。それに議決の賛否を記入する用紙には否の文字が無く、会に出席しなければ否定もできず理事に一任する委任状とされ勝手な多数決で積立金や管理費を無意味な事に使う事になる。②消費者に知識が無いのをいい事に有利な立場を築き、会社側に問題があっても、住民側に責任転換してきます。③管理会社のアフターサービスは最低。瑕疵責任の補修等、口先だけで2年間ずるずると言い訳をしながら適当な対応で時間稼ぎし、担当者を替え有耶無耶にする等、お金と手間のかかる手直しはしない。これは会社のマニュアルにあるのでは?納得がいかなければ小さな事でも文書で回答して貰った方がいいですよ。出来ないと相手が言うなら契約解除した方が、あとあと、必ずトラブルになりますよ。私は今、訴訟の準備中です。
3: 住友MS住人 
[2005-06-16 01:17:00]
>03さん
それは同社の話ですか?
4: 匿名さん 
[2005-06-18 00:08:00]
もちろん住不のMSですよ。担当者にもよるのかどうか解りませんが。いいかげんな仕事してても、企業のトップは知らないふりするでしょうね。不動産屋に建築の知識はほとんどありませんから、クレームの内容を理解できてないこと自体がトラブルの元ですね。上場企業といっても、たいしたことですよ。売れれば良いだけですから。売って儲け、次は管理で儲け・・・MSは金のなる木にしか見えないでしょう。後悔しないよう、よく考えられては・・・。
5: 03 
[2005-06-18 01:30:00]
それは入居前から心配になってきました。。。。実際入居後どんな問題が出てきたか教えてほしいです。アフターサービス前提でおおらかに見たとこあるので。。。。
7: 匿名さん 
[2005-06-27 09:28:00]
スカパーへの接続が結構面倒。やり方調べたがはっきりしない。SF建物サービスに納得できる返事を
くれるように頼んだのは1ケ月以上前、でも、まだ何の音沙汰もない。お風呂にビニールシートが詰まっていて
風呂の水が流れない。すぐにTELしてほしいと依頼するも又しても音沙汰なし。スカパーの件もあったので、
「責任者は会議中で席をはずせない」とのことではあったが電話口で激怒のフリをして責任者に滅茶苦茶言っ
てやった。・・・結論・・・企業は人なり。マンション管理会社の社員に高い職業モラルを求めても無駄。
8: 担当替えたい 
[2005-08-23 12:15:00]
うちのマンション担当者に何を何度言っても駄目、やることやらないし…管理会社で月、何万円も支払っているのに、簡単な事さえやらない。引き継いでませんでした、知りませんでした、逃げは多い。
9: 匿名さん 
[2005-09-01 16:27:00]
最近私もこの会社にちょっとギモンを感じています。
10: 匿名さん 
[2005-09-01 17:36:00]
管理会社を変更しましょう!
11: 匿名さん 
[2005-12-11 14:35:00]
別に住友のマンションだから住友不動産建物サービスに
委託しなくてもいいんだよ〜
うちの管理組合では管理会社を切り替えて
成功してます。

【一部テキストを削除いたしました 副管理人】
12: 匿名さん 
[2005-12-11 18:16:00]
私も、最近この会社に疑問を持っています。会社の「責任者」として出てきた人間と約束したことが、
数週間のうちに二転三転し、会社としての体を為していません。
13: 匿名さん 
[2005-12-12 14:15:00]
疑問あるなら総会の議案にしてもらうこと。
大抵焦って組合の言うこと聞いてくれるようになりますよ。
じゃあ今までなんだったんだって言うくらいに・・
住○サービスは住民を**にしすぎ!
今度管理会社変更の件を総会の議案に出すつもりです。
15: 匿名さん 
[2006-10-10 18:31:00]
入居して5年たちます、会社の体制としては悪くないと思います
ただ、何人か営業マンの対応を経験しましたがレベルが低いと思います
私も営業職についてますがユーザーからの要望及びクレームに対して
ありえないと感じるいい加減な対応を経験しました
こちらの手元に資料のない玄関ドアの調整の問い合わせをしたところ
「大工さんの知り合いとかいないのですか?側面のネジわさわってみて
直らなかったら再度電話ください」とは…上席の方に怒っても良いのでしょうか
16: 匿名さん 
[2006-10-23 21:27:00]
うちのマンションでも住友の管理は問題になっています。
営業マンも最低ですが、その上の上司がもっと最低です。
高い業者をやたらと紹介し、無駄な出費をさせようとします。
理事長や管理人で話を勧めても、最後は営業が業者と話をつけて、思い通りにできません。
クレームしてものらりくらりで埒があきません。
本気で管理会社を変えること、考えています。
17: 匿名さん 
[2007-01-26 12:21:00]
今は同業他社で働いているけど、この会社は、財閥系の冠だけで中身がない。
中途入社(技術系のレベル高い会社からの転職)の人が改革しようとしていたが、
社長、本部長が替わってやる気がなくなったようだ。
この人の提案を採用した大分会社がいい方向に変わるんだが、残念。

今の会社は、規模は小さいが組織も給料もしっかりしていて最高!
ホントこの会社辞めてよかったヨ。
18: 入居済み住民さん 
[2008-03-01 10:31:00]
住友不動産建物サービスは親方日の丸の管理会社と思われ、委託管理会社を切り替えたのは素晴らしい。
当マンションでは管理委託契約書で「長期修繕計画は5年毎に見直しする」となっているのに9年間今だなく、修繕費の使途に計画性なし。
管理規約も法改正されているのに改正なし。{コンプライアンスの問題}
修繕費も標準単価より2,3割高価。管理組合のパラサイトか!
19: 契約済みさん 
[2008-09-17 08:56:00]
新築時から10年、住友不動産建物サービスに管理を委託しているが、
おそらく最悪の管理会社ではないでしょうか?
担当はコロコロ変わるし、入社数年の全く使えないお姉ちゃんばかり。
メールで問い合わせても返事なし。いるはずもない日中に留守電を残すだけ。
あなた方はメールも使えないのか?
ひとつの案件を処理するのに半年かかるとかはザラだし、
紹介する業者は息のかかった会社ばかりで相場の3割増の料金を請求される。
次の総会で管理会社の変更を真剣に提案しようと考えている。
20: 匿名さん 
[2008-09-17 10:15:00]
不動産軒並み赤字転落で苦肉の策のマイナスキャンペーンとは情けない。
幸か不幸か資本主義社会では、競争原理がはびこり敗者はいくらもがいても衰退するのが常です。
無駄な抵抗は止めた方が良いですよ。
21: サラリーマンさん 
[2008-09-17 12:03:00]
>>20
????

複数の管理会社の実情まで知る一般の人は少ないだろうし、
多くの人は、自分のマンションに勤務するスタッフしか知らないわけだ。

管理会社として「会社」が最悪という人は、それなりの根拠を示してほしい。
電子メールでの応答性や自宅への留守電などで不平不満を言われても、そりゃあなたの都合じゃん!としか思えない(笑

>不動産軒並み赤字転落で苦肉の策のマイナスキャンペーンとは情けない。
↑こんなのもありえない。
あるとすれば、関係者個人が暇で使えない人材で、悪態ついてるだけでしょう。あくまで個人の資質の問題です。
22: 匿名さん 
[2008-09-17 12:28:00]
>新築時から10年、住友不動産建物サービスに管理を委託しているが、おそらく最悪の管理会社ではないでしょうか?

三ヶ月前通告で、何時でも解約できるのよ。
それをしなかった貴方の方が最悪では?
23: 匿名さん 
[2008-09-17 12:36:00]
>当マンションでは管理委託契約書で「長期修繕計画は5年毎に見直しする」となっているのに9年間今だなく、修繕費の使途に計画性なし。

契約違反や、長期修繕計画に従っての計画的修繕を総会に提案出来ない理事長、それを黙って見ている、役員、一般区分所有者は、どうなるのでしょうか? 皆さん管理会社におんぶにだっこの姿が目に浮かびます。
24: 匿名さん 
[2008-09-18 08:21:00]
住友の自作自演が痛いスレだなwww
25: 匿名さん 
[2008-09-18 08:26:00]
言えてる。
特に昼の時間の書き込みはね。
26: 住友命さん 
[2008-09-18 08:33:00]
住友の人間は貴重なお昼休みにせっせと書き込みですか。
ども、御苦労さまです。
27: 匿名さん 
[2008-09-18 09:29:00]
相も変わらず程度の低い井戸端会議が始まった。
28: 匿名さん 
[2008-11-05 13:37:00]
住友MSの管理が関連会社のここだと一見良いようで、よくよく考えると逆かも、と思いました。
うちも管理会社に牛耳られてるようなところが見受けられるので、気をつけないと。
29: 入居済み住民さん 
[2009-03-03 13:07:00]
ネームバリューばかりで管理会社としては機能せず・・・・ですね 集合住宅に住んでいるデメリットばかりが気になる最近です 自分の資産の価値は自分で守らなければいけない昨今に何と後退した事なかれ主義な会社なんでしょう・・・と呆れます 住友の社員の方々へ改めて『一般処世術』を学ぶと良いのではないですか?
30: 匿名さん 
[2009-03-03 13:24:00]
管理会社なんてどこもそんな感じですよ。担当者次第で対応が随分変わると思うので、管理組合として担当者の変更を申し入れるよう要請してみては?
31: マンション投資家さん 
[2009-03-27 19:12:00]
住建(すみたて)が管理しているマンションの1室を10年位持っています。この会社の変わっている点は会計方式が「収納代行方式」で「原則方式」でない点です。管理費収入は一度住建の口座に振り込まれ、すべての経常支出を差し引いた残りを組合口座に住建が振り込むのです。住建は会社として信用できるからこれで良いとして、問題は社員が悪さをして組合のお金を使い込んだときの防御策です。会社は住建に限らずどんな会社も「これは社員の犯罪で会社とは無関係です」と逃げ切れるのです。管理委託契約をよく読むと「会社の責任でないことは損害賠償に応じない」ということが書いてあって、これはこれである意味当然で良いのですが、悪用されるとアウトで、組合は泣き寝入りしか方法がないのです。(私はこのことを知っているので、管理委託契約書には追加で「ただし社員の不正行為は除く」という文を毎回追加させています。)
フロント社員は2,3年で変わりますが、質の悪い人は1名だけで残りの3,4名のフロントは良い人でした。質の悪い人とは、たとえばこの人が担当になって最初の総会で、司会を始めるので私は注意しました「総会の司会、つまり議長は誰がやるかは管理規約に決められていてそれは理事長です。管理会社が議長を務めてくれるのは親切心からと思うけれども、管理規約違反です。」こんな具合です。他は押して知るべしで、修繕工事の業者選定とか手配がめちゃくちゃで組合員から不満タラタラになってしまって・・・この人はやりずらくなって1年位で変わってしまいました。
 社員は若いのに私は驚いています。普通の管理会社は40代、50代のフロントが多いですが、20代、30代のフロントがほとんどです。女性フロントも活き活きと仕事をしてくれています。大規模修繕は、技術陣が明解なプレゼンテーションがしなかったのと、工事監理費、工事費が高かったので組合直で設計会社、施工会社に発注して行いました。自分にやらせなかったことについて特にイジワルもなく、こういう意味では良い会社です。管理会社で一番注意なのは自分が工事監督をやり自分の息のかかった施工会社に工事をやらせることです。問題は「組合発注は困ります」という会社もあることです。この場合、5,6百万は工事金額に上乗せされても組合にはわからないことになります。
 これ以上は長くなるのでやめます。評価判断はご自分でどうぞ。
32: フロントマン 
[2009-03-27 23:40:00]
>>この会社の変わっている点は会計方式が「収納代行方式」で「原則方式」でない点です

あなた世の中の管理会社の何割が原則方式採用しているか使ってるか知ってていってるの?

>>たとえばこの人が担当になって最初の総会で、司会を始めるので私は注意しました「総会の司会、つまり議長は誰がやるかは管理規約に決められていてそれは理事長です。管理会社が議長を務めてくれるのは親切心からと思うけれども、管理規約違反です。

あなた司会と議長が別物だという区別もつかんのか?

>>普通の管理会社は40代、50代のフロントが多いですが、20代、30代のフロントがほとんどです

あなたの普通はいったいどれくらいのサンプリング数でもの言ってるの?業界歴の長い俺としては、あまり適当なことを普通と言い切られるとだまっちゃおれんのだが。

>>管理会社で一番注意なのは自分が工事監督をやり自分の息のかかった施工会社に工事をやらせることです。問題は「組合発注は困ります」という会社もあることです。

工事監督ってなんだ?施工監理の事か?っていうか、息のかかったもなにも知らん業者に工事やらせるほうがどうかしてると思うが。

っとちょっとフロントを代表してつっこんでみた。
33: 匿名さん 
[2009-03-28 00:08:00]
>>この会社の変わっている点は会計方式が「収納代行方式」で「原則方式」でない点です

>あなた世の中の管理会社の何割が原則方式採用しているか使ってるか知ってていってるの?

よければ、何割が原則方式か教えてください。

>>たとえばこの人が担当になって最初の総会で、司会を始めるので私は注意しました「総会の司会、つまり議長は誰がやるかは管理規約に決められていてそれは理事長です。管理会社が議長を務めてくれるのは親切心からと思うけれども、管理規約違反です。

>あなた司会と議長が別物だという区別もつかんのか?

通常、総会に管理会社が同席することは、総会出席者の同意が必要ですよね。
司会をいきなり始めるのはいかがなものかと…
34: 匿名さん 
[2009-03-31 15:35:00]
決して住友さんをフォローするつもりではないですが、原則方式を採用している管理会社は
高層住宅管理業協会加入会社の中では3~4割と半数以下ですよ。
しかも、その大半が管理戸数1万戸以下です。
ですから、いわゆる大手管理会社では収納代行又は支払い一任が一般的のようです。
管理組合としてはやはり原則方式が望ましいと思いますがね。
私の捉え方としては、原則的にはその方法でやりなさいという意味で原則方式という名づけに
なっていると思ってました。
35: ふろんと 
[2009-04-06 22:47:00]
昔、ここの会社の採用面接受けたら、1次面接通過の連絡があったが、その翌日
再度電話があり、「やっぱりなかったことに・・・」と言われた。
なんといういい加減な会社かと思った。今になって考えてみると、あの時採用
されなくてよかったと、胸をなでおろしています。そりゃ~、ね~
36: 匿名 
[2009-04-10 20:39:00]
いろんなフロントさんいますが、中には最悪の親父もいます。管理人をまるでくず扱いで散々けなした上に辞めざるをえない状況に追込んだり。つくづくこんな会社に任せたくないと思います
37: ふろんと 
[2009-04-10 21:25:00]
でも、そういわれてもしかたないような管理人が多いのも現実。
まるでくずあつかい・・・とあるが、まるっきりくずのような方も実際にいますんで。
まー私の場合は直接けなすと仕返しが怖いんで、遠まわしに言いますがね。
38: 匿名 
[2009-04-10 22:22:00]
全く使えない管理人を雇用する時点で管理会社の資質が問われるのでは?コスモ系はフロントマネージャが=管理人ですが比較的対応もいいですし、修繕等の連絡も早いです。
39: ふろんと 
[2009-04-11 13:38:00]
うちの会社は、管理員業務は全部下請けに流してます。
なので、人の採用に関してはまったく関知できません。
そのかわり、管理人がよくないと、下請けに苦情を言って変えてもらうだけです。
そういうことで、管理人に直接小言もいいませんし、指導もしません。指導をするのは
下請けの仕事。ちなみに、その下請けは100%出資の子会社です。
40: 匿名 
[2009-04-11 19:36:00]
友人のあるマンションの管理会社(住友)は、いつも高飛車な態度で少し年配かなと思われながらも人当りのいい管理人さんに文句ばかり言って結局交替させた様です。内情は知りませんが住民に不快な感情を持たせるような管理会社には今後の展望も無いのでは?会社の信用を落とすような社員や責任者はどんどんリストラしスリムになったら良いと思います!
41: ふろんと 
[2009-04-11 23:39:00]
リストラは難しい。
今、法的には30物件に1人管理業務主任者が必要だが、今後20物件に1人とか10物件に1人とかに
法改正されるのでは?との憶測が管理会社内であります。
したがって、そうなったときの人員確保のため、資格所持者はなかなかクビにはならない。
あんな資格すぐとれるだろうとお思いだと思うが、確かに試験は簡単。
しかし、この業界は評判がすこぶる悪い。みんなクレーム産業で薄給だと思っていて、なかなか人が入ら
ない。
実際に求人を出しても、今でこそ不況のおかげで応募があるが、リクナビに写真付きで出しても資格持ち
が2週間で1人も来ないこともあった。
それだけ人気のない職業なんです。
あなたなら、この職業を選びますか?
基本、土日が定休だが、普通理事会・総会は土日がメイン。子供と一緒に休めもしない。それに給料は
悪い。私も某大手管理会社で10年目だが、手取りで24万程度。
確かにもっと大変な仕事は世の中山ほどある。しかし、実際に求人に対する応募の少なさが人気のなさ
を裏付けている。
やりがいは、客からの感謝の声のみ。しかしそれは上司には一切届かないため、査定対象外。
査定は社内書類等の締め切り遵守や、解約率や工事売り上げがメイン。
俺は、自主性に目覚めた組合が自主管理したいといいだしたら、前面的に協力してあげたくなってしま
う。しかし、会社的には裏切り行為。

やはりマン管士として独立するのがいいような気がする。

ながい独り言でした。
42: 匿名さん 
[2009-04-12 06:42:00]
就職活動でこの会社含めて管理会社をいろいろ回りましたが、総じて給料が安く福利厚生が悪い。
実家通いならなんとかなるが、地方勤務&一人暮らししたら貯金なんてできない。
43: 匿名はん 
[2009-04-13 10:38:00]
住友不動産建物サービス 大阪担当が入っているマンションに住んでいるものですが、今回、住人によって管理会社担当者の態度が違うと感じました。高飛車の担当者が許せません!!!!  駐輪場での事件があり、最初は管理人伝え、最初は積極であった振りのようなのですが、私も忙しい中、任せきりではいけないし、注意文にしても、管理会社の作成では、これまでの感じではアピール力もないし、その上マンションの積立資金もあまり余裕もないので、爪の垢ほどですが、自分でチラシなどもカラーで作成しラミネート機械も購入し作成、理事会に許可をもらえば早急に対処したいと管理人に託したのですが、それも放りぱなしで・・・・
なにより、昨日、管理会社の担当者に偶然会い、詳しくは述べませんが、これまでの事実例を言うと、うそつき呼ばわり、これには、頭にきました、しゃべる毎にそんなこと「誰がそんな事言ってますか?警察がそんなことをいいますか?から始まり、これまで自分を含め住民の為にも頑張りたいと思ってきたことが、この何詞ですべて無にされ、しゃべっている中、管理会社の人と管理人が目をあわせ笑っている場面もあり【本人達は気付いているとは思っていないでしょうが私見逃さないです】このような態度の管理会社です。最後まで言い過ぎたと誤りもなかったです。 それほど、管理会社の方は、お偉いのでしょうか?****ちなみに、親族に警察官も多く、ほっといたらダメで警察よんで事情を話せ、といってくれたのも、警察官の兄です。又残業中で帰宅はおそかったのですが、近くの交番でこのチラシを掲示したいのですが、実際どれほど効力あるでしょか?等、相談を何回もしたりしておりましが、このMORIと言う管理会社の人間の詞で、すべての気持ちがなえました***どこに、これを訴えてよいか解からず、ここに投稿しました。詳しく書けないのが残念が・・・・
44: ふろんと 
[2009-04-13 11:40:00]
言ってる意味がぜんぜんわからん。
俺だけなのか?
もう少し噛み砕いてくれないと、アドバイスも出来んし共感も出来ん。
45: 匿名はん 
[2009-04-14 09:39:00]
わたくしは、解かります。この会社の掲示版で、せめて、訴えたかったのと、本人担当者が、もしかして見れば少しは反省になると思ったのですね!
余り、詳しく書くと関係担当者に解かると思う気持ちも、解かりますが、でも中途半端に書いたのは、誤りと思います。
46: NO.43 
[2009-04-14 10:10:00]
NO44 様 助言して下されようとして頂きありがとうございます。確かのそうですね!

本当はこの管理会社の担当者に向けて、書いたので、管理会社担当者と管理人だけが解かればよいと言う気持ちでした。               (多分あいつは、読まないだろうが と 思いつつ)

血が頭に登っていたので このままでは、憎い管理会社の担当者からの無礼を上司に訴えるか、本社に電話するところでしたから、頭冷やす為にも 鬱憤先として使ってしまいました。失礼いたしました、こんな話にも、アドバイスして下さろうと言う人がいたなんて、感激、感謝いたしました。

・・ちなみにネットでの投稿はこれが始めてでした....今度からは真剣に読んで下さる方の気持ちも考え投稿します
47: 名無し 
[2009-04-15 11:00:00]
確かに管理会社によって、または同じ管理会社でもフロントによって対応の差があり過ぎると思わざるを得ません。やはり本社、ひいては社長に実名できちんとクレームとして知らせるべきだと思います。各支店止まりにしているとうやむやにされるので。どの企業もお客の印象を最優先させるはず。その後何らかの対応しない会社はそれまでという事ではないでしょうか。
48: ふろんと 
[2009-04-15 11:52:00]
名無しさんへ
これは、管理会社全般に当てはまることではないですが、参考までにお話します。
うちの管理会社の場合、本社や社長宛に直にクレームがあった場合は、クレーマー扱いされる事が多いです。
本社・社長は現場の事をよくわかっていないので、対処の方法すら知らないですし、わざわざ直接申し入れる
時点で、変わったお客とかクレーマーだと考えられてしまうことがあります。
ようは、普段のその組合なりお客との関係を知らないので、その担当が本当に悪いのか、それとも過剰要求な
のか判断がつかない為です。
うちの会社の場合だと、そのマンションの事をよくしっている上司が存在する、支店宛か直属上司宛が一番効
き目があります。
結局その担当者を直接指揮・指導している人は支店内にいるので、そこに申し立てるのがよいと思います。
たいがいの場合、本社へクレームがあった場合で、本社から支店に指導がある内容は、どこかズレた指示がく
るものです。結局現場を知らない人に何を話しても、肝心な本質を理解出来ないからでしょうね。
例えば、お客から指摘やクレームがあったとしても、その経緯の報告書を出せとか、その担当者の仕事ぶりを
チェックするので、毎日予定表を提出しろとか、巡回回数を増やせ(質については指示しない)とか、直接お
客の満足度が上がることではなく、本社が納得できるかどうかに重きを置いている。そんな感じですよ。
49: 匿名さん 
[2009-04-15 12:52:00]
中規模以上の管理会社ならお客様相談室とかそれに類する部署がありますよね?一旦そういうところに持ち込んだ方が、会社として話を聞いた形になるので、担当部署レベルで曖昧にされることはないのではないでしょうか?
50: マンション投資家さん 
[2009-04-18 16:25:00]
私は現在マンションを3室持ち賃貸さんに2室貸しています。ただし、どれも住む気で購入したので、最初から賃貸には出していないので、当初の2-3年は居住しています。このうち1件は住友FTSですが、今のフロントさんは大変動きがよく感じも、頭もいいですよ。しかし、過去2人は評判が悪く交代させられました。知る限り担当レベルの問題と、上司の支店長等はフロント未経験者がおおく管理の意味さえ分からない状態。経験上、詫びに来ても高飛車な態度で余計に不快感がますばかり。今の担当に聞けばフロントがお客のためと思い活動しようとすると経費を使うなと長から怒られるので身銭を切ることは日常茶飯事のようです。支店長がどのような人物か判断できるように総会への出席要請を行うことが得策と思います。本社のHPにも今はお客様からの苦情等の窓口があるようです。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる