趣味でピアノを弾くのですが上下左右の部屋に迷惑かけないよう
防音の対策を考えてます。YAMAHAが出してる
防音ルームは見てみましたが何百万もするのでびっくり。
何か他にいい方法ありませんか。
それとも1日1時間前後であれば別に防音しなくても大丈夫でしょうか。
[スレ作成日時]2002-09-22 08:45:00
ピアノを弾くんですが防音対策は必要?
382:
匿名さん
[2005-05-08 16:18:00]
|
383:
匿名さん
[2005-05-08 16:22:00]
防音対策は可能な限り逃げて、ピアノ自体は可能な限り高額なモノ、
そして発表会のドレスには金を掛けるんだよね。 |
384:
匿名さん
[2005-05-08 18:16:00]
本来、音楽なんて金持ち又は金持ちのパトロンを捕まえた者だけが目指せるものなのに、
貧乏人が変な夢を見るからこういうことになるんだね。 |
385:
匿名さん
[2005-05-08 18:34:00]
マンションや敷地目いっぱいに一戸建てを建てる(私)貧乏人はピアノ禁止令
を政府から出してもらったらどうでしょう… 億ションや敷地200坪以上の所有者のみピアノを所持する事を認める!みたいな… |
386:
匿名さん
[2005-05-08 21:14:00]
というか、防音が難しいマンションにピアノを持ち込んで弾くのはやめてくれ。
非常識すぎる。そもそも防音がきちんとできる人間のみが持てるもんだろうに。 |
387:
匿名さん
[2005-05-08 22:08:00]
変な意見もあるけど、ピアノは金が掛かるのは真実。
勿論いまのご時勢、防音費用も含まれる。 この世界で最近有名な姉妹がいるけど、あの資産あっての腕前(時間投下と 生涯を掛けた勝負が可能)と思う。 |
388:
匿名さん
[2005-05-08 22:34:00]
私はピアノを趣味でひきます。(ピアノ歴30年)
新しいレッスン曲を弾くと、どうしても同じ所をトチッテしまう。 聞いていなくても、耳に入ってくる音としては耳障りだっとわかっているので音を小さくしてレッスンしています。 (レッスン用に電子ピアノを購入) きっと、毎回、プロの人の間違いのない綺麗な曲が流れるなら、きっと、こんなに騒がれないのだろう・・・っと思うのですが・・・。 気持ちの入っていない乱雑な鍵盤のたたきで出る音はかなり苦痛ですもの・・・・。 ピアノを弾かれる方、自分はプロのように弾ける・・・っと思って窓を全開にして弾いていませんか? 時間を気にせず弾いていませんか? 近所の方は迷惑している事を頭に入れて弾きましょう。 私の近所は違うわ〜なんて思わないでね。 |
389:
匿名さん
[2005-05-08 23:01:00]
正直、子供+指の動きのレッスン曲なんて、弾かれたら凄く辛いです。
|
390:
匿名さん
[2005-05-08 23:03:00]
謙虚で素晴らしいです。こういう人ばかりなら、騒音問題もかなり減少するはずなのに、
現実は残念でなりません。「集合」住宅なのですから、お互いを慮りながら生活したい ですね。 |
391:
匿名さん
[2005-05-09 01:04:00]
たとえ超一流のピアニストの演奏だろうと、マンションで聞こえてくるピアノの音は
騒音でしか無いんですよ。コンクリートを伝ってくるのは、すっかりもとの音響特性を失った、 もはや楽器の音とは言えない振動でしかないのですから。 |
|
392:
匿名さん
[2005-05-09 06:43:00]
|
393:
392
[2005-05-09 06:58:00]
|
394:
匿名さん
[2005-05-09 12:29:00]
私はピアノのおともですが、夜の洗濯機の音の方が気になる・・・。
(レス違いかもしれないが・・・。) |
395:
匿名さん
[2005-05-09 23:55:00]
洗濯機の音が聞こえるんですか・・・?
|
396:
匿名さん
[2005-05-10 00:05:00]
聞こえるかもしれないけど、それが洗濯機だとわかるというのはちょっとただごとでない。
|
397:
匿名さん
[2005-05-10 04:35:00]
集合住宅で楽器は、まずいでしょ。
スラブ圧350mmの二重床で越境厚が250mmのマンションでもピアノの音は 聞こえてきましたよ。 最近増えてきた30坪以下の隣とくっついた建売のミニ戸建も、全てが安物だから 音がダダ漏れ。 |
398:
匿名さん
[2005-05-10 07:02:00]
それがピアノ弾きは、まずいと全く思っていない人が多いんだよな。
特に子供が演奏する親御さんは、それを言うと逆ギレする。 なんで? |
399:
匿名さん
[2005-05-10 08:07:00]
得てして子供はピアノなんかやりたくないのです。親が強制的に練習させているのです。
毎日、ピアノを弾くようにうるさく言われています。 うちの子が一生懸命頑張っているのに、何言ってるの?プンプン… かつてウチもピアノを習わせていましたが、子供は泣いて嫌がりました 笑 それでも無理やり弾かせていました。でも、親のエゴを押し付けている事に反省し辞めさせました。 逆切れは親の強い期待感から来るものと思います。 |
400:
匿名さん
[2005-05-10 11:52:00]
理事会役員の任期が切れた途端にまた大きな音でピアノを弾き出した○○。
一生理事会役員をやってろよ馬鹿。 |
401:
匿名さん
[2005-05-10 14:11:00]
399さんの意見を読んで、自分の子供時代のことを思い出しました(笑)
ピアノの練習が大嫌いでしたが、毎週弾けるようにしていかないと怒られるので 嫌々やってましたねぇ〜。かなり下手でした(汗) 隣から結構離れてる一軒家だったせいか苦情はなかったと思いますが、 マンションだったら刺されてたかもしれないです(怖) |
そんな話ピアノ弾きが応じる訳がない。
しかしながら、私も思うに
ひと昔前と違って生活時間、勤務時間の多様化、ネットの普及による自宅での仕事従事者の
増加(やむを得ず含む)が著しい現代において、ピアノは騒音公害にあたるかと思う。
自分とピアノが入る防音室なんて150万程度だろ、マンションでピアノ演奏する程度の所得
(一戸建て購入が無理)であっても、せめて音の減少(完全は無理)は期待できる聞こえている
程度になる防音室はピアノとセットで購入検討して欲しいね。
中途半端な投資で音楽を目指すと迷惑です。