マンションに入居して1年になるのですが、当マンションでは火災や非常のセキュリティだけなので、窓や玄関にセキュリティを導入したいと思っております。
月々の費用は1万以内で考えているのですが、どの警備会社のセキュリティがよいと思われますか?
また、既に出来上がっている物件なのでマグネットセンサーからの線などが見えないような仕上げが出来る物があればより良いのですが・・・。
実際に入居後にセキュリティを導入された方で、メリット・デメリット・費用等、色々意見を聞かせて下さると助かります。
[スレ作成日時]2006-07-22 13:52:00
マンションのホームセキュリティはどこがいいの?
82:
物件選定の経験者
[2006-09-11 00:02:00]
|
83:
匿名さん
[2006-10-15 09:15:00]
CSPってそんなに安いんですか?
他は侵入とか実火災報以外には、罰金みたいな料金を 取られるんですがね・・・ |
84:
防犯専門家ですけど・・・
[2006-10-17 00:10:00]
はじめまして、
検索していたら、たどり着きました。 結論が出たようで出番が遅かったです。 まあ、自分が納得すればいいのではないですか。 一部気になったので、これだけはレスします。 >>42 何かあったら110番してください。 近くだからって警察署に行っては絶対にダメです。 110番は、 入電−>出動−>現着まで記録が残ります。 また、内容の報告義務もあるので 通報は絶対に110番ですよ。 でーあとー・・・ センサーが発報して・・・ 細工が・・・ だから200Kgの金庫が・・・ だから5分で・・・ あー書けない・・・ 年末に掛けて、十分にお気をつけ下さい。 では、寝ますので・・・ |
85:
匿名さん
[2006-10-19 23:12:00]
|
86:
匿名さん
[2006-10-20 10:28:00]
警察無線のデジタル化は必要と思うが、
一般人に会話が監視されないから いい加減でもいいということにもなる。 警察は人により、正義感が違うから、当たりが悪いと、最悪だ。 セキュリティが高いのは、 住居、駐車場、物置にすべて、生体での認証があると いいんだろうなー、きっとね。 |
87:
匿名さん
[2006-10-23 08:06:00]
バイオだからセキュリティが高いというのは妄想。IDの流出防止と他人排斥の精度は高いが、そもそもドアや錠が物理的に強くないと意味がないし、メンテナンス頻度などの考慮も必要。商品によっては、雨がかりや直射日光下での使用が難しいものも多いし、指紋などの比較的安価なタイプでは読めない場合も確実に存在する。
|
88:
匿名さん
[2006-10-25 01:45:00]
スレ違いかもしれませんが、私の家はたいした家財道具もありませんし、
むしろ盗難保険などに入るなどすれば、セキュリティなんていらなーい、と 思っています。(高層階にあるので、窓開けっ放しで寝ることも多々ありますし) マンション一括でセキュリティ会社に入っているんですが、一戸だけ 抜けるなんてできないんでしょうか。。。 |
89:
匿名さん
[2006-10-25 09:57:00]
プロはそのような隙のある家を嗅ぎ分けます。
|
90:
匿名さん
[2006-10-25 10:45:00]
たとえば、デジカメやDV、PCを盗られたら、中のデータは戻ってこない。子供の成長の記録が、アルバムからそこだけ抜け落ちる。
婚約記念の指輪、親の形見、レアものの時計・・・・金だけで復旧できないものはいくらもある。帰宅時に待ち伏せされ、レイプされたら、それでも保険があるからいいのでしょうかね。 そもそも、高層階だから泥棒が入らないってのは、妄想。入る方法はいくらもある。そんな家人であれば、パッチもいくらもありそうだし。 |
91:
匿名さん
[2006-10-25 13:22:00]
>パッチ
? |
|
92:
匿名さん
[2006-10-26 02:19:00]
|
93:
匿名さん
[2006-10-28 23:43:00]
共益費・管理費等にきちんと?防犯システムの費用は含まれているはずですから
管理会社の判断に委ねるしか?理事会の議題に挙げてみては? いずれかの判断になると思います。 |
94:
匿名さん
[2006-10-29 07:52:00]
マンションに機器が最初から入っていても、契約は個別ってこともあるが。
|
95:
物件選定の経験者
[2006-11-08 23:31:00]
>>88
2階の住人が「自分は階段しか使わないから共益費の中からエレベータに関する分を支払わない」なんて言っても無理な相談と同じこと。 但し、マンションセキュリティーでも戸建住宅の警備機器を使っている場合なら月間警備料金を支払わないで済む物件もあります。山田建設なんかで採用されている実績あり。 |
96:
匿名さん
[2006-11-12 06:20:00]
山田建設ごとき地方で採用されてるからって、あまり自慢にならんと思うが。
|
100:
販売関係者さん
[2019-07-03 10:05:03]
本来、意味のないこと 月々、100円でも高いと思う
|
セントラル警備が狙い目
警備員の到着に時間がかかるのが最大の問題点だが
スグに110番通報し警察を向かわせたり
客が理由を付けて呼びつけても必ず警備員が来る
そして何回出動しても料金が変わらないので
チョッとマンション敷地内や共用部で不審不安な時には
安心して電話で呼びつけられる