マンションに住んでいて実際に震度5以上の地震に遭遇したことがある、
火事があった。台風で大変なことになった。
などなど、災害体験談を募集します。
体験をもとにこうしておいた方がいいなど対処法もアドバイスがあるとうれしいです。
私は入居待ち人間です。実家は戸建てでマンション暮らしをしたことがありません。
マンション暮らしで災害にあった場合の対処法をいまから予習しておきたい。
とりあえず地震と台風が気になるので、そこらへん中心によろしくおねがいします。
[スレ作成日時]2007-12-04 00:34:00
マンションで実際に災害にあったことのある方募集
42:
匿名さん
[2008-06-24 08:53:00]
|
43:
ビギナーさん
[2008-06-24 10:41:00]
室内にはスプリンクラーが設置されているんですが、いざと言う時にはきちんと仕事してくれるのでしょうか?
テストするにも大変ですよね。 内覧会の時は大丈夫ですって言われましたけど、実際作動するのは緊急時にしか作動しませんし。 41さんが書かれているように、やってみたら作動しなかったなんてことになりそうですし。 一年点検、二年点検などでも特にスプリンクラーの点検はしていなかったようです。 何かしら点検があるのでしょうか? 自ら点検するものなんでしょうか? |
44:
匿名さん
[2008-06-24 12:30:00]
41です。
>設備点検項目に、報知機の点検は無かったのでしょうか? 訓練したした時、消防の方が報知機設置してある所に行き 鳴動してるかを確かめに行ってました。その事なのでしょうか? 設備点検項目の用紙は参加した住民に配られては無かったし、 誰が持ってるのかすら知らない人が殆どだと思います。 私もその一人ですから。認識不足ですいません。 報知機の鳴動点検は毎年しています。 |
45:
42
[2008-06-24 12:42:00]
|
46:
匿名さん
[2008-06-24 13:16:00]
45by42さん
44です。有難うございます。 >管理組合が外部にマンション内の消防設備の点検をする事です。 管理組合が消防設備の点検をしないといけないと言うのは知りませんでした。 築浅のマンションというのもあってマンションの住民は知らない 人達が多いのではないかと思います。 防火管理者も選任してません。 私はマンション住まいが初めてなんで分からない事が沢山あります。 勉強になりました。 >地域によって条例が違うのでしょうか? どんなもんなんでしょうね。多少は違うのではないですか? |
47:
42
[2008-06-25 15:55:00]
>>46
消防設備点検は 消防法第17条3-3に規定されているようです。 条例では無いので、有る程度の床面積と収容人数があれば点検は義務となるようです。 築浅で未経験者が多いと思いますが、管理会社に管理をお願いしているのであれば 管理会社や管理組合に確認する方法もありますよ! >防火管理者も選任してません。 防火管理者に関しては、私のMSでも築3年でまだ選任していません。 次期組合活動で選任の予定はしていますが・・・ |
48:
匿名さん
[2008-06-25 17:56:00]
47by42さん
46です。教えて頂き有難うございます。 延床面積は6,730,08㎡で世帯数が85世帯のMSです。 一度管理会社か管理組合に聞いてみます。 防火管理者選任していなければ提案してみようと思います。 規約を読み返してみると防火管理者の選任と書いてあり 第68条管理組合は、区分所有者または占有者の中から防火管理者を選任する と書いてました。選任されていない場合総会で話が持ち上がらなかったのが 不思議です。 |
49:
42
[2008-06-26 11:10:00]
>>44さま
平米数からしても、戸数からしても防火管理者の選任が必要でしょうね! しかし、以前住んでいたMSでは 住み込みの管理人が防火管理者として届出でも受理してくれたケースがあります。 所轄の消防署次第のようです。 因みに、平米数戸数からすると 防火管理者甲種が必要だと思います。 講習は2日間、費用は6,000円でした。消防署のHPで検索してみてください。 多くの場合、講習費用・交通費は、組合負担 組合によって講習日当支給、管理者に対しての年間報酬は少ない様です。 なかなか2日間、朝9時半から5時まで拘束されるとなると引き受け手が居ないのと 多少の責任問題もあるので・・・ 言い出しっぺが管理者を引き受けないといけなくなる事もありますので・・・ しかし、調べる限り通常の消防点検を行い、最低限の防災に心掛ければ問題ないと思います。 実質は、管理会社や管理組合に動いてもらうようにすれば良いと思います。 私も、言い出しっぺなので、管理者資格を取得し、引き受け手が居なければ 引き受ける予定でいます。 |
50:
匿名さん
[2008-06-26 14:03:00]
49by42様
44です。 防火管理者の選任必要となると何人位選任したらいいのでしょうか? 1度消防署のHPで検索して調べてみます。 講習に行って勉強するのはいいと思いますが肩の荷が重くなりますね。 講習費用・交通費は組合が負担してくれたらいいのですが 自己負担となるときつく思います。管理者に対しての年間報酬は少なくも あるとは全く知らなかったです。 2日間の講習で朝9時半〜5時迄引き受けてくれる人も少ないでしょう。 仕事してる人達が殆どですから。責任問題となるとなおさらです。 言いだした人が防火管理者になって下さいと言われるかも知れませんね。 本当は管理会社や管理組合が動いてやってくれるのが望ましいです。 管理者資格頑張って取得して下さい。 色々と教えて頂き有難うございます。勉強になり役に立ってます。 |
51:
42
[2008-06-26 16:34:00]
>>44さま
>防火管理者の選任必要となると何人位選任したらいいのでしょうか? 共同住宅の場合、1名で良いみたいです。 大型MSによっては、フロアー毎に1名選任している所もあるそうです。 >管理者に対しての年間報酬は少なくもあるとは全く知らなかったです。 他のスレでも年間1〜2万支給している所もあるようですが 本当に少数のようです。 講習会は、平日が中心ですが、土日もやっています。 実際私が受けた時は、150名で若い人が多かったです。 ビルテナント毎に管理資格が必要みたいです。 資格取得自体は難しくは無く、全員取得出来たみたいです。 昨今災害は他人事ではありませんが、言い出しっぺが引き受ける可能性があり 後任が見付からないといつまでも責務が圧し掛かっているようで 難しい選択ですが、ご健闘をお祈りいたします。 |
|
52:
匿名さん
[2008-06-26 18:28:00]
51by42様
44です。 1名とはビックリしました。 大型MSで各フロア毎に1名選任は理解できますけども。 >他のスレでも年間1〜2万支給している所もあるようですが本当に少数のようです。 支給してない所もあるって事ですか?無報酬で防火管理者を引き受けてる所もあるって ことですよね。 講習平日だけかと思ってました。土日もやってると有難いです。平日仕事休めない 人達もいますからね。ビルテナント毎に管理資格が必要とは初耳です。 防火管理者の資格って難しく思いますが簡単に取得できるの驚きました。 災害は他人事で済まされないです。言いだしっぺが引き受ける事となり後任が見つからないと ずっとと言われると考えてしまいます。選択が難しいです。 有難うございました。防火管理者の資格取得してみようかな?と思ってます。 |
53:
匿名さん
[2008-06-27 12:22:00]
最近、マンション住まいの知人の隣の部屋が火事で全焼したそうです。
隣なので取る物も取らず窓だけ閉めて逃げたそうですが ベランダが多少煤けた位の被害だったそうです。 上の階の方はもう少し被害が大きかったようですが。 取り合えず、マンションて多少は安全な所なんだと思いました。 でも、一部屋全焼する位だと躯体には何らかの影響はあるんでしょうね。 |
54:
匿名さん
[2008-06-27 13:02:00]
MS火災の場合、上層部の延焼の可能性は低く造ってありますよね!
バルコニーによっぽど可燃物を置いていない限り それよりも消火で下の階が水害の被害が大きいのでは? >>53 全焼と言う事は、消火に使った水も多かったのでは? |
55:
マンション匿名
[2010-04-14 11:23:19]
マンションの前の店舗兼住宅の洗濯屋と肉屋が全焼した時、かなり臭いがキツかった。今は、何事も無く悪びれずに 同じ場所でまた店を再開している。火元は、倒産しやすいので お客まばら
|
56:
匿名さん
[2010-04-15 14:25:46]
隣の人が夫婦の危機から自殺未遂事件を起こし、バルコニーから進入するために警察と救急がいきなり我が家に突進してきました。
そんな事件を起こすような家庭が隣とは・・・その荒れまくった家庭が居座ったので、我が家が引っ越しました。正直、我が家にとっては災難でした。 |
57:
匿名さん
[2010-05-07 03:55:20]
ウチも引っ越そうかな。
上階の騒音、限りなく災害に近いです。 |
設備点検項目に、報知機の点検は無かったのでしょうか?