防犯、防災、防音掲示板「ピアノを弾くんですが防音対策は必要?5」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 防犯、防災、防音掲示板
  3. ピアノを弾くんですが防音対策は必要?5
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2008-01-31 15:57:00
 
【一般スレ】マンション住戸のピアノ防音対策| 全画像 関連スレ RSS

前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/45851/

今までのスレです。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/15476/


ピアノを弾くんですが防音対策は必要?1
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38734/

ピアノを弾くんですが防音対策は必要?2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/16477/

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/3246/
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/16208/

尽きる事のないピアノ騒音問題!!
引き続き、熱い論争を続けていきましょう!

[スレ作成日時]2006-12-22 00:10:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

ピアノを弾くんですが防音対策は必要?5

21: 匿名さん 
[2007-01-21 18:02:00]
>17さん、18さん
消音機能だけでは打鍵の震動が階下に伝わります。
ピアノ騒音トラブルの当事者になりたくないなら、
防音ルームの工事をしてから持ち込んだ方が良いと思います。
22: 匿名さん 
[2007-01-21 22:12:00]
だんなにパンチパーマ充ててもらえば文句言ってくるのが居なくなるよ。快適に過ごせます。
23: 匿名さん 
[2007-01-21 22:42:00]
>>22
いろんなスレでパンチパーマ勧めてるみたいけど、もう飽きたよ…。ツマラン。
24: 匿名さん 
[2007-01-21 23:30:00]
>消音機能だけでは打鍵の震動が階下に伝わります。
>ピアノ騒音トラブルの当事者になりたくないなら、
>防音ルームの工事をしてから持ち込んだ方が良いと思います。
だからー、あなたみたいな完全主義者がいるから話がこじれるんだろーがわからんのか
ピアノ支持者がふざけんなと開き直る発現そのものですな
25: 匿名さん 
[2007-01-21 23:32:00]
21のような奴は早く病院に行け
26: 匿名さん 
[2007-01-21 23:34:00]
このスレで、ピアノ弾く人が神経質な人に病気だの何だのというのはまさしく21の様なことを言うウからだと思うけど
27: 匿名さん 
[2007-01-21 23:37:00]
>それとも、一部の人がバトルしているだけ?
なぜなら病気の人が多いから
28: 匿名さん 
[2007-01-22 00:24:00]
マンションでピアノ弾いて騒音撒き散らすなんて非常識極まりない。
集合住宅なんだから自覚しないとダメですよ。
それでも弾きたいのなら防音ルームは最低条件です。
自分さえよければ良いという考えはマンションでは通用しません。
相手の立場で考えましょう。
マナーは大切です。
29: 匿名さん 
[2007-01-22 01:21:00]
周りの迷惑を考えれば、防音対策は必要
ピアノ支持者がふざけんなと開き直る前に、十分な対策をすること
甘える前に、相手の立場になることが必要
30: 匿名さん 
[2007-01-22 02:00:00]
>>19さん、>>21さんお声かけありがとうございます。>>18です。
19さんに置かれましては大変なご経験がお有りだったかと拝察します。

>あなたの周りの住民さんをピアノ騒音で落ち込ませないであげて下さい。
今は解決後であるご様子にホッとします。
わたしもマンションのほかの皆さんのお気持ちを考えて可能な限りの配慮をしたいと思って、このスレッドを拝見していました。21さんの
>消音機能だけでは打鍵の震動が階下に伝わります。
デジタルピアノの擬似打弦システムが、階下に、振動を伝えるのをわたしもほかで読みました。

楽器の音漏れに由来する苦痛は、おそらく音量が問題なのではないのでしょう。
人間の耳はとても複雑ですから。
恐らくは「意味がありそうでいて、実は記号としては壊れている」ような音を聞いて人は苦痛に感じるのだと思います。打弦の振動のみでも似たようなものなのでしょうね。
鳴らした時には、意味のある音、音楽であったモノでも、伝わった先では、ちぐはぐな不完全な壊れた音であり、苦痛の元になる悪音なことを心して置こうと思います。

防音室を検討しています。
入居後の先のことですが、お付き合いを希望されないご近所さんに対して押し掛けてまでとは思いませんが、声かけを心がけ、対応できることは対応できるようにご意見に耳を傾けたいと思います。
31: 匿名さん 
[2007-01-22 02:18:00]
20年以上昔ですが、カーペット床の上に、防振ゴムマットを置きその上に、
丸いゴム台を乗せ、その上にピアノの足を置きました。響板側を吸音マットで
密封しました。
以上のグッズを業者さんから購入して設置場所のアドバイスもいただいて
全部セッティングしていただき3〜4万円でした。

今なら如何ほどになりますでしょうか?
その上でアップライトピアノの弱音ペダルを用いてもこれでは防音が足りない
と思います。

しかし響板を密封して弱音ペダルを固定したようなそんなピアノを鳴らしても、
楽しくもなんともないだろうと思うので、思い切って防音室にしようかとも
考えています。
防音室なら演奏時間の制限も緩和でき、音響も調整して、ずいぶん楽しめる気が
しますが実際にお使いの方はいかがでしょうか?

古いピアノなので消音装置はつかないと思います。
二重床なので重量のあるアップライトなら床補強工事も要りますか?

アップライトピアノを諦めて、電子ピアノにすれば、ヘッドホン使用時には、
防振ゴムマットや遮音ラグなど、軽装備で足りるでしょうか?
32: 匿名さん 
[2007-01-22 02:22:00]
リビングルームにピアノを置いてはいけないというご意見を他で読みました。
寝室のほうが休んでいてピアノの音が聞こえたら苦痛が大きい気がしますが、
リビングに置かない理由は、どのような考えから言われているのでしょうか?
演奏時間を昼間に限る場合で、昼間は、寝室よりはリビングに人がいるから、
という意味ですか?
質問ばかりですみません。
33: 匿名さん 
[2007-01-22 03:40:00]
>6
ピアノ可をMRやネットで見られるパンフレットにはまず書いてないでしょう。
しかし規約にOKなとこなら100%書いてある。楽器に関しての規約がないなら
ろくなマンションじゃないから止めときましょう。
規約に無いならピアノ不可でいいんでは。
あくまで俺が言ってるのは規約にピアノ可とあるのに完全防音しろと言ってる人達へです・・・

ペット可なのにペットについてクレームきたらペット捨てますか?それともマンション敷地出るまで
ずっとだっこ?

>9
建築会社は知らんが売主はそんな説明せんよ。ピアノ弾きに文句言うまいに売主に言ってくれ。
それにそんな重量に耐えられる意味でのピアノ可なら弾いて良い時間までなんでいちいち書くのさ?

「人に迷惑をかけてはいけない」=ここでは完全防音だから話にならんよ。

>11
それは良かった良かった。たぶんあなたみたいのが居ると何も言えないのでしょう。
勉強してる割には頭固いようで・・・

>12
これまた失礼しました。
でもここでは譲歩は無くなにがなんでも完全防音なんですよ。21のような方が居る限り。


モラルの話も良いがここでは通じない。
世の中で誰にも迷惑をかけないで居る人はまずいないでしょう。
少しの迷惑ですむようにモラルというものがあるんでは?
だって車乗って排気ガス出すなって言われて乗らずにいられますか?
喘息持ちにとっちゃいい迷惑ですよ。
完全防音派のみなさんは誰にも迷惑かけたくないから車なんか乗らないのかな?

あ〜きりがね〜な〜(^−^)にっこり
34: 匿名さん 
[2007-01-22 03:50:00]
夜中にお仕事ごくろうさんだね^^v
35: 匿名さん 
[2007-01-22 04:05:00]
ワタシは車に乗る生活ではないですねー。
バスも乗りません。
しかし排気ガスとマンション騒音を同化したがる訳はなんですかねー??
うちのマンションにはあなたのような方は一人もいませんねー。
籤運良くて良かった、良かった。
36: 匿名さん 
[2007-01-22 09:51:00]
>>23
いや実際快適にすごせるんだがなぁ。

>なぜなら病気の人が多いから
その病人に刺されたら痛いのは本人なんだよね(実例もあることだし)、外出歩く時に注意しないと遺憾くなるし。
なら始めから・・・・・まっいいか。
37: 匿名さん 
[2007-01-22 19:16:00]
新築物件三月入居予定なのですが、重要事項説明の時に、楽器演奏についても営業が管理規約のパンフレットで説明してくれました。
うちのマンション管理規約は、「ピアノその他楽器の演奏は午前10時から午後8時までとし、演奏音が他の居住者等の迷惑にならないよう音量および振動等に十分気をつける。」とあります。
38: 匿名さん 
[2007-01-22 19:57:00]
>35
うちのマンションには医者だのなんだの言った方ではないですよね?
いやお金もちなのに車が無いなんてビックリしたもんで・・・
同化するつもりは無いですが例えです。
迷惑だモラルだ散々言われる方がいるもんで自分らは誰一人迷惑かけずに生きているのかと。
けっして開き直りじゃございませんのであしからず・・・

>37
そう書いてあっても十分気をつける=このスレでは完全防音なので
できないなら止めろと言われます
39: 匿名さん 
[2007-01-22 20:19:00]
免許を取る必要の無い生活も世の中にはあるんですよ。^^
40: 匿名さん 
[2007-01-22 20:24:00]
しかし、世間知らずな人は現実でもここでも誰からも必要とされていないのかも
知れないですね・・・。
おかわいそうに。。。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる